JPS6026194A - 低吐出脈動圧縮機 - Google Patents

低吐出脈動圧縮機

Info

Publication number
JPS6026194A
JPS6026194A JP13467683A JP13467683A JPS6026194A JP S6026194 A JPS6026194 A JP S6026194A JP 13467683 A JP13467683 A JP 13467683A JP 13467683 A JP13467683 A JP 13467683A JP S6026194 A JPS6026194 A JP S6026194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
compressor
muffler
chamber
pulsation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13467683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361512B2 (ja
Inventor
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Hitoshi Shoji
正路 仁
Katsuhiko Oshiro
大城 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP13467683A priority Critical patent/JPS6026194A/ja
Publication of JPS6026194A publication Critical patent/JPS6026194A/ja
Publication of JPS6361512B2 publication Critical patent/JPS6361512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はにュータの回転に伴って同期的に容積の変化す
る複数の圧縮室を備えたロークリ圧縮機に関するもので
あり、特に、その吐出脈動の低減に関するものである。
1ノL来技術 近年、冷媒カス用圧縮機等の運転騒音低減が強く望まれ
“ζおり、その一対策としζ、特開昭56−44481
号公報に、斜板式圧縮機の吐出室を仕すJ壁によって複
数に仕切るとともにその仕切壁に比較的小さい開L」を
設6Jて各室を連通さゼ、マフラとしての役割を果たず
ようにすることか提案されている。
本発明者らは、この技術を複数の圧縮室を有するローク
リ圧縮機に適用する試みを行ったのであるが、ある程度
の脈動低減効果は得られるものの、その効果は十分とは
言いう)11かった。そこで、更に研究を重ねた結果、
複数の圧縮室について吐出条件を相異ならせることによ
っC1それらの圧縮室からの吐出気体が合流した状態に
おりる脈動の波形を高周波成分の多い複11Gなものと
するごとがCき、そのうえでマフラを通過さ・けれはマ
フラの脈動低減効果を高めることができるという事実を
見い出した。
発明の目的 本発明は上記事実の発見に基づいて為されたものであり
、その目的とするところは、ロータの回転に伴って同期
的に容積の変化する複数の圧縮室を備えた圧縮隠であっ
て、できる限り吐出脈動の小さいものを提供することに
ある。
発明の構成 そして、本発明の特徴とするところは、圧縮室を囲む静
止壁に設のられる吐出孔の位置1面積。
個数、形状およびその吐出孔の出1」に設りられる吐出
弁の開弁圧の各因子のうち、少なくとも1つを複数の1
)紬室相互について異ならせるとともに、それら複数の
1.、lE縮室からの吐出気体が合流した後の流路中に
マフラを設りたごとにある。
発明の効果 」二記のよ・うに吐出孔の吐出条件を左右”Jる各因子
を複数の圧縮室相互において異なら・Uれば、それら圧
縮室自体の容積は同期的に変化するにもかかわらず実際
の吐出時期は圧縮室相互において異なってくるのであり
、したがって、それらが合流した状態で&J吐出脈動が
高い周波成分の多い複雑な波形のものとなる。そして、
その複雑な脈動波形をイ)する気体がマフラを通過する
こととなるのであるが、マフラし1グ般に波長の長い脈
動に対するより波長の短い脈動に対する力が脈動低減効
果が大きいものであるため、複雑な波形の脈動は十分低
減さ・けられて低脈動のロータリ圧絢機が肖られること
となるのである。
実施例 以下、車室内工”rコンディジqニング装置用として自
動車に搭載される冷媒ガス圧縮用ヘーン圧縮機に本発明
を適用した場合の実施例を図面に!1(づいて説明する
第1図および第2図において2はシリンダであり、シリ
ンダ2の両α1!1開1」はフロンI・ザイドプレート
4およびり一トサイトプレート6によってそれぞれ閉塞
されている。)l:IントザイISブレー[4の前側に
はフロントハウジング8が設りられて吸入室10を形成
しており、外部循環回路から帰還したフレオンガス等の
冷媒ガスが圧縮機人LJ12を経て吸入室10に導かれ
、さらにシリンダ2内に吸入されるようになっている。
一方、シリンダ2およびフロント、リヤ両サイドプレー
1−4.6を内側に保持する状態でリヤハウジング14
がフロントハウジング8と結合されており、シリンダ2
の外側に吐出室1’6.17を、またす+ザイl。
プレート6の後ろ側にマフラ1Bをそれぞれ形成してい
る。以上の各部(Aはホルト20によって互いに締め(
=Jけられており、圧縮機全体のハウシングを構成して
いる。
シリンダ2は楕円形の内周面22を有しており、その内
側に円柱状のロータ24を収容している。
ロータ24の外周面26は楕円形のシリンダ内周面22
の短軸上に位置する2箇所に極く近接しており、シール
作用を為してシリンダ2の内側の空間を第一圧縮室28
お31、び第二圧縮室30に分割し゛(いる。しJ−夕
24には半1蚤方向の・\−ン溝32か等角度間隔に4
本形成され”ζおり、各ヘーン???j32には・\−
ン34が摺動可能に挿入されていじュータ24しよ第1
図に示すように両端面から突出した輔3Bおよび40を
備えており、これらか軸受42を介してリヤ両イドプレ
ート6およびフロントサイトプレート4によって回転可
能に支持されるとともに、軸40は軸封装置44によっ
゛(シールされつつフロントハウジング8の外部へ突出
し、この突出端において駆動源たるエンジンに接続され
(Mるようになっている。そして、この軸40を介して
ロータ24が第2図において時計方向へ回転さ・けられ
るとき、ヘーン34がシリンダ2の内周面22に接触し
一つつ回動し、第一・圧縮室28および第二圧縮室30
の容積、ずなわら、シリンダ内周面22と1コ一ク外周
面26と−\−ン34とによって囲まれる部分の容「j
を−Igj増人させた後、減少させるようになっている
。この容積の増大、減少は第一圧縮室28と第二圧縮室
3oとにおいて同期的に行われる。
上記第一圧縮室28および第二圧縮室3oをそれぞれ囲
む静止壁としてのシリンダ2には吸入孔46および47
と吐出孔48おJ、び41(とが設りられている。吸入
孔46と47とはロータ240)中心線に対し′ζ軸対
称位置に形成されているが、吐出孔48と49とは!」
−夕中心線に対し′ζ〕1対称な位置に設りられている
。すなわち、両畦出孔48.49は共にロータ外周面2
6とシリンダ内周面22とが最も近接する位置の近くに
形成されているが、第一圧縮室28に連通ずる吐出孔4
8は第三圧縮室30に連通Jる吐出孔49とロータ中心
線に対して対称な位置からロータ24の回転方向とは逆
の方向に角度θだ&J外れた位置に設けられているの−
(ある。吐出(’L48(49も同様)は第1図から明
らかなよう&ロー1−タ中心線に平行な直線に沿って4
8Δ、4813.48cまで3個並んで設りられζおり
、がっ、断面積が互いに異7、(らされている。これら
各吐出孔4Σ)Δ乃至43)Cに対応してリート型吐出
弁5oがそれぞれ設けられζおり、各吐出弁50のリフ
ト量は弁理え板52によって規制されるようになってい
る。
吐出孔48.49から吐出室16.17に吐出された冷
媒ガスは第1図に示すようにり一トジイ[プレート6に
形成された連通孔54を経てマフラ18に流入し、さら
に圧縮機出口56がら外部循環回路・・、吐出される、
1、うになっているが、このマフラ18は、リヤ号イト
プレート6とリヤハウシング14とに囲まれた空間が仕
VJ部4;J60によって複数の室に仕切られたもので
ある。仕切部材6Oは、上記空間を大きく2つに仕切る
主仕切壁62とその主仕切壁62から立設された補助仕
切壁64および66とを備えている。補助仕切壁64は
第3図から明らかなように円筒状の壁であり、また、補
助仕切壁6Gは補助仕切g64の外周面から半径方向に
突設された平板状の壁であって、2枚設りられている。
この仕切部材6 (+によってIJ−1−ハウジング1
4内の空間は第−室68.第二二室70.第三室72お
よび第四室74にイ1すJられているのであるが、これ
ら各室は主仕切壁62の中央に形成された開D76、補
助仕切壁64の下端部に形成された開L178および2
枚の補助(J囲壁66とりャハウシング14の内周面と
の間Gこ形成された開口80によって互いに連通さ・け
られている。また、第−室68は油分離室を兼ねており
、連通孔54から第−室68へ流入した冷媒カスに含ま
れているオイルミストはフィルタ82によって除去され
、第−室68の底部に貯えられる。
以」二のように構成された圧縮機において、ロータ24
が回転させられると、外部循環回路がら冷媒ガスがJ’
l−縮機人[1112、吸入室10および吸入孔4.’
fi、47を経て圧縮室28および30に吸入される。
この吸入は極めて短時間の間に行われるため、圧縮室内
には激しい冷媒カスの流動か生ずる。そして、さらにロ
ータ24が回転Jれば圧縮室28および30の容積の減
少に伴って冷媒ガスが工下縮されることとなるが、冷媒
ガスは圧縮され一つつ」1記の激しい流動を続け、各圧
縮室内に圧力のイ・均一を4Iニジさ−Vる。そのため
、月紬室28と3()と&J: I:7−り24の回転
に伴っ”C同期的に、すなわち同じ時期に同し容積から
同じ容積減少率を以て容積が減少さ・Uられるの”ζあ
るが、吐出孔48と49とで吐出開始時期かliな、っ
Cくる。ずなわら、各吐出f’L48.49におい−C
は、それらの内部の圧力が吐出室16.17の圧力より
吐出弁50の開弁圧だ&J高くなったとき吐出が開始さ
れるのであるか、上述のように圧縮室内の圧力は場所に
よって不均一となっているため、圧縮室の異なる部位に
連通させられている吐出孔48と吐出孔49とでは吐出
開始時期がずれてくるのであり、その」L、本実施例に
おいては3個の吐出(’L48A乃至4.8 Cは前述
のように断面積が異ならされているため、これによ1.
Cも吐出開始11)期がずれることとなる。したがって
、吐出孔48と吐出孔49とから吐出された冷媒カスが
合流さ−lられた第−室〔i 8内脈動は、第4図に実
線て示Jように高周波成分の多い複1゛ILな波形のも
のとなる。
そして、この複雑な波形の脈動を有する冷媒ガスは主仕
切壁62の開1」76から第二室7oへ流入し、さらに
補助仕切壁64の開UI78がら第三室72へ流入して
、第三室72内を2つに分かれて流れた後、開口80を
経て第四室74内で合流し、圧縮機出口56から外部循
環回路へ吐出される。この際、冷媒ガスは各開ロア(i
、78および80を通過するごとに一旦絞られた後、膨
張さ・けられることとなり、それにょっ”ζ脈動が第5
図に実線で示すように低減さ−Uられる。ずなわら、マ
フラI8は膨張型マフラなのである。
第4図および第5図には、比較のために、従来の圧縮機
、すなわぢ、第一圧縮室と第二圧縮室に丙する吐出孔の
形成位置が対称であり、しかも、各圧縮室に対して3個
ずつ設りられでいる吐出孔のlJi面()”(もずベー
C相等しいホノシj、タイプの冷媒カス圧縮機に′7ソ
ラを設りた場合の吐出脈動波形が破線で示され−Cいる
が、マフラを通過する前の脈動波形が単純であり、その
ためにマフラの脈動低減効果が本実施例の圧縮機に比1
咬して少なくなっている。
」1記実施例においては、2個の圧縮室2Bおよび30
に対する吐出孔の形成位置が相異ならされて2個の圧縮
室28と30との吐出条件が異ならされるとともに、各
圧縮室に対して複数個設りられる吐出孔の断面積が互い
に異ならされることによって、吐出孔相互の吐出条件も
異ならされていたが、この他にも種々の手段によって吐
出条件を異ならせることができる。例えば、それぞれの
圧縮室に刻する吐出孔の数や形状を互いに異ならせるこ
とも有効であり、また、リード型吐出弁の長さや厚さを
異なら・Uることによって吐出J1ゝの開弁圧を相異な
らせることも自助である。もっとも、吐出弁の開弁圧を
相異なら−Uるためにはリードの曲げ剛性を変えること
は必ずしも不可欠ではなく、吐出弁自体は同じものであ
っても吐出孔の面積が異なれば、必然的に開弁圧が異な
ることとなる。
また、1つの圧縮室に対して複数(IN設りられる吐出
孔の吐出条件を互いに相異ならセれば、脈動波形がさら
に複雑となってマフラの脈動低減効果か烏められること
は前述の通りであるが、これば必ずしも不可欠なことで
はなく、lっのJ下iid室に幻する複数の吐出孔にお
いては吐出条件が同一であっても本発明の効果を享受′
Jることができ、また、1つの圧縮室に対して複数個の
吐出孔を設りるごとも必ずしも不可欠ではない。
さらに、マフラも前記実施例のものに限定されるわりで
はなく、例えば第G1g+に示すように、円弧状の補助
仕切壁84と放射状の補助仕りJ壁86とを備えた仕切
部祠88を使用してマフラを構成することも可能であり
、また、補助仕切壁を有さず主仕りJ壁62のみから成
る仕切部ヰ4を使用してマフラを構成することも可能で
ある。さらに第7図に示すように圧縮機本体に接続され
た吐出管90の途中Gこマフ・う92を設げてもほぼ同
様なtllij動低減効果が得られる。
また、本発明はボッシブ、タイプのへ一ンIE縮機に適
用して最もイj効なものCあるが、必ずしもそれに限定
されるわりてもJなく、ロータの回転につれて同期的に
容(i′(の変化j−る複数の圧縮室をfNiiえたロ
ータリ圧縮機であれば同様に本発明を通用jることがで
きるのであり、その他、本発明の趣旨を逸脱すイ)ごと
なく、当業者の知識に基ついて種々の変形、改良を施し
7た態様で本発明を実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるヘーン圧縮機の正面断
面図(第2図におりる■−1断面図)である。第2図お
よび第3図はそれぞれ第1図におりる11−1!および
u+ −m tar面図である。第4図および第5図は
第1図乃至第3図に示した圧縮機におり2)脈動低減効
果を従来の圧縮機との比較におい°ζ示ずグラフである
。第(1図は本発明の別の実用例°ζあるー\−ン圧縮
榎iにおける第3図に相当゛」る図である。第7図は4
二発明の別の実施例である−・−ン圧縮機をlt’t 
”’8的に示す正面図゛Cある。 2;シリンダ 4:フ1コン1〜ザイトプレート(3:
 リ −1・ ジ ・イ 1 ソ° L−−12(:〕
し1ントハウシンク 12 : Ill縮機入口 14:リヤハウシング1(
i、17:吐出室 +8.!12:マフラ24:lコー
ク 28:第一圧縮室 30:第二圧縮室 34 : −<−ン46.47:吸
入孔 4B、49:吐出孔50:吐出弁 56:圧縮機
出1−.+(i (1,88:仕切部祠 62:主仕切
壁G4.66.84.86:補助仕切壁 68;第−室 70:第二室 72:第三室 74:第四室

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ロータの回転に伴っ°(同期的に容積の変化す
    る複数の圧縮室を備えたロータリ圧縮機において、該圧
    縮室を囲む静止壁に設けられる吐出孔の位置。 面積、 flid数、形状および該吐出孔の出1−1に
    設けられる吐出弁の開弁圧の各因子のうち少なくとも1
    つを前記複数の圧縮室相互について異なら−Uるととも
    に、該複数の圧縮室からの吐出気体が合流した後の流路
    中にマフラを設けたことを特徴とする低吐出脈動圧縮機
    。 (2)前記複数の圧縮室の少なくとも1つに対しCは複
    数の吐出孔が設けられζおり、がっ、該複数の吐出孔の
    うちの少なくと1)1つにおいて、IIEtil室に対
    する形成位置、断面積、形状および吐出弁の開弁圧のう
    ぢ少なくとも1つが他の吐出孔と異ならされζいる特許
    請求の範囲第1項記載の圧縮機。 (−3) 前”記吐出比と当該圧縮機の出L1との間に
    介在する圧縮機本体内の空間が仕切壁によって複数室に
    仕切られるとともζに、該複数室が該仕切壁に形成され
    た絞りすJ果のある開1−1によって連通さ・けられて
    前記マフラとされているqh許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の圧縮機。 (4)前記マフラが当該圧縮機の本体に接続された吐出
    管に設りられCいる特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の圧縮機。
JP13467683A 1983-07-22 1983-07-22 低吐出脈動圧縮機 Granted JPS6026194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13467683A JPS6026194A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低吐出脈動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13467683A JPS6026194A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低吐出脈動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026194A true JPS6026194A (ja) 1985-02-09
JPS6361512B2 JPS6361512B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=15133959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13467683A Granted JPS6026194A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 低吐出脈動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026194A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178092U (ja) * 1985-04-26 1986-11-06
JPS6224084U (ja) * 1985-07-29 1987-02-13
JPH02132889U (ja) * 1989-04-10 1990-11-05
JPH0712072A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Toyota Autom Loom Works Ltd ベーン圧縮機
JP2013528741A (ja) * 2010-06-01 2013-07-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ノイズが低減されたガスポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560687A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Sanden Corp Positive-displacement fluid compressor
JPS5881391U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 トヨタ自動車株式会社 ベ−ンポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560687A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Sanden Corp Positive-displacement fluid compressor
JPS5881391U (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 トヨタ自動車株式会社 ベ−ンポンプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178092U (ja) * 1985-04-26 1986-11-06
JPS6224084U (ja) * 1985-07-29 1987-02-13
JPH0410392Y2 (ja) * 1985-07-29 1992-03-13
JPH02132889U (ja) * 1989-04-10 1990-11-05
JPH0712072A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Toyota Autom Loom Works Ltd ベーン圧縮機
JP2013528741A (ja) * 2010-06-01 2013-07-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ノイズが低減されたガスポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361512B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1304481B1 (en) Compressor discharge muffler
US7997880B2 (en) Compressor
JPS63179190A (ja) 回転圧縮機
JPS6137835Y2 (ja)
US8007250B2 (en) Compressor
US4863356A (en) Multi-cylinder refrigerant gas compressor with a muffling arrangement
JPH04148092A (ja) ベーンポンプ
JPS6026194A (ja) 低吐出脈動圧縮機
JP2000009072A (ja) 複数の圧縮室を備えて多段圧縮を行うことができる回転圧縮機
JPS601396A (ja) 低吐出脈動圧縮機
CN211648463U (zh) 压缩机、压缩机组件、热交换系统及电器设备
JP4246353B2 (ja) 密閉型圧縮機
JPH1193880A (ja) 圧縮機
JPH1082385A (ja) リショルム型コンプレッサのケーシング構造
JPH07332240A (ja) 往復動型圧縮機
JP3710152B2 (ja) ピストンポンプ・モータ
JPS6022082A (ja) 圧縮機の消音装置
JPS587835B2 (ja) 圧縮機
JP2004278361A (ja) ピストン式圧縮機
JPH02161178A (ja) 圧縮機
JPH09317671A (ja) 気体圧縮機
JPH1122446A (ja) 気液分離器用消音装置
JPH06108973A (ja) 圧縮機
JPH0988828A (ja) 圧縮機のバルブ装置
JPH0979156A (ja) 気体圧縮機