JP4246353B2 - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4246353B2
JP4246353B2 JP2000095152A JP2000095152A JP4246353B2 JP 4246353 B2 JP4246353 B2 JP 4246353B2 JP 2000095152 A JP2000095152 A JP 2000095152A JP 2000095152 A JP2000095152 A JP 2000095152A JP 4246353 B2 JP4246353 B2 JP 4246353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
compression mechanism
discharge port
discharge
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000095152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001280241A (ja
Inventor
寛 松永
恵介 森田
学 阪井
雄史 橋本
秀幸 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000095152A priority Critical patent/JP4246353B2/ja
Publication of JP2001280241A publication Critical patent/JP2001280241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246353B2 publication Critical patent/JP4246353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は密閉型圧縮機に関し、詳しくは密閉容器に収容した圧縮機構から密閉容器内への吐出口にカバーを設けた消音構造を有する密閉型圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のような密閉型圧縮機に採用される圧縮機構は、特開平07−77186、7号公報などに開示されているように密閉容器内への吐出口にカバーが設けられ、圧縮機構で圧縮したガスが吐出口のリードバルブを押し開けて繰り返し脈動的に吐出する際に生じる音を低く抑えるようにしている。これにより、家庭や乗り物など住空間一般の空調用に用いるのに静音運転ができる。なお、上記公報に記載の技術は、上下2つのシリンダの上シリンダにある上吐出口に対しては2つのカバーを二重に施して2段の消音を行い、下シリンダにある吐出口には1つのカバーを施して1段の消音を行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなカバーは多重に設けるほど消音効果は上がる。しかし、近時の小型化の要求が強まる中、カバーの設置スペースが一層狭まくなり、さらなる消音性能向上の妨げになっている。
【0004】
本発明の目的は、部品点数の増大やかさ張りなしに消音効果を向上することができる密閉型圧縮機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明の密閉型圧縮機は、密閉容器内に、圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外に吐出するものにおいて、圧縮機構における、密閉容器の少なくとも一方の側に向く面に設けられた吐出口と、この吐出口を持った面の側にこの吐出口を一重以上に覆うように設けられた1つ以上のカバーと、圧縮機構からの吐出流体を1つ以上のカバー内を順次通じて密閉容器の一方の側に吐出させる通路と、任意のカバーとその内側となる圧縮機構または他のカバーとの間で、任意のカバーの吐出口の内側に任意のカバーの内側となる圧縮機構または他のカバーの1つまたは複数の吐出口へ向く尾管状の絞り通路を形成するように、少なくとも任意のカバーの側にプレス成形した通路部と、を備えたことを第3の特徴としている。
【0011】
このような構成では、圧縮機構の吐出口から吐出された吐出流体を、1つ以上のカバー内を順次通じてカバーの数だけの段数の消音を行って密閉容器の一方の側に吐出するのに、任意のカバーにプレス成形された通路部が、その内側となる圧縮機構ないしは他のカバーとの間で任意のカバーの吐出口に内側へ続く尾管状の絞り通路自体が消音作用を、カバーの数だけの段数分の消音効果に加え発揮するので、部品点数の増大やかさ張りなしに消音効果が向上する。
【0012】
これにより、カバーは圧縮機構の吐出口を内外二重に覆うように設けられ、通路部は外側のカバーに設けられているだけでも十分な消音効果を発揮することができる。
【0020】
本発明の密閉型圧縮機は、密閉容器内に、シリンダとそれに収容されたピストンを有した圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外部に吐出するものにおいて、圧縮機構における、密閉容器の一方の側に向く第1の面の側と、他方の側に向く第2の面の側とに設けられた第1、第2の吐出口と、圧縮機構の第1の面の側に第1の吐出口を覆って第1の吐出口からの吐出流体を受け入れて圧縮機構の一方の側に吐出させる第1のカバーと、圧縮機構の第2の面の側に第2の吐出口を内外二重に覆うように設けられた第2、第3のカバーと、第2の吐出口からの吐出流体を第2のカバー内から第3のカバー内を経て第1のカバー内に順次吐出させて合流させる通路と、を備えたものとしてもよく、第1の吐出口からの吐出に関し1段の消音を行い、第2の吐出口からの吐出に関し3段の消音を行って、3つのカバーによりその数よりも1段多い4段の消音をすることができ、第1の吐出口からの吐出量よりも第2の吐出口からの吐出量が多く特に高い騒音を発するような場合に、騒音が特に高い方の消音段数を数倍高めて全体として効果的な消音を行うことができる。
【0021】
本発明の密閉型圧縮機は、密閉容器内に、シリンダとそれに収容されたピストンを有した圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外に吐出するものにおいて、圧縮機構における、密閉容器の一方の側に向く第1の面の側と、他方の側に向く第2の面の側とに設けられた第1、第2の吐出口と、圧縮機構の第1の面の側に第1の吐出口を覆うように複数重ねて設けられた第1カバーの組と、圧縮機構の第2の面の側に第2の吐出口を覆うように第1のカバーの組と同数重ねて設けられた第2のカバーの組と、第1の吐出口からの吐出流体を第1のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次吐出させ最外側のカバーから密閉容器の一方の側に吐出させる第1の通路と、第2の吐出口からの吐出流体を第2のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次に吐出させ、最外側のカバー内から第1のカバーの組の最外側のカバー内に吐出して第1の通路に合流させる第2の通路と、を備えたものとしてもよく、第1の吐出口からの吐出に関し2段以上の消音を行い、第2の吐出口からの吐出に関し3段以上の消音を行って、4つ以上の偶数のカバーによりその数よりも1段多い5段以上の消音をすることができ、第1の吐出口からの吐出量よりも第2の吐出口からの吐出量が多く高い騒音を発するような場合に、騒音が高い方の消音段数を高めて全体として効果的な消音を行うことができる。
【0022】
この場合、第1、第2のカバーの組は、二重のカバーよりなるものとして従来よりも十分に高い消音効果が得られる。
【0023】
密閉容器内に、シリンダとそれに収容されたピストンを有した圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外に吐出する密閉型圧縮機において、圧縮機構における、密閉容器の一方の側に向く第1の面の側と、他方の側に向く第2の面の側とに設けられた第1、第2の吐出口と、圧縮機構の第1の面の側に第1の吐出口を覆うように一重以上設けられた第1のカバーまたは第1のカバーの組と、圧縮機構の第2の面の側に第2の吐出口を覆うように二重以上第1のカバーまたは第1のカバーの組よりも1つ多く設けられた第2のカバーの組と、第1の吐出口からの吐出流体を、第1のカバー内に吐出させ、または第1のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次吐出させて、第1のカバーまたは第1のカバーの組の最外側のカバーから、密閉容器の一方の側に吐出させる第1の通路と、第2の吐出口からの吐出流体を、第2のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次吐出させて最外側のカバー内から、第1のカバー内または第1のカバーの組の最外側のカバー内に吐出して第1の通路に合流させる第2の通路と、を備えたものとしてよい。
【0026】
本発明のそれ以上の特徴は以下の詳細な説明および図面の記載から明らかになる。本発明の各特徴はそれ単独で、あるいは可能な範囲で種々な組み合わせで複合して用いることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の幾つかの実施の形態の密閉型圧縮機について、図面を参照しながら説明する。
【0028】
(実施の形態1)
本実施の形態1の密閉型圧縮機は冷凍用であって、図1、図2に示すように、圧縮機構Aとこの圧縮機構Aを駆動する電動機Bとを密閉容器Cに収容している。圧縮機構Aはシリンダ3とこれに収容したローラピストン1およびこれに従動するベーン2を1組持っている。シリンダ3はその両側開口面に当てがいボルト9により締結した軸受部材7、8により閉じられてローラピストン1を格納しており、ローラピストン1がベーン2の摺動を伴って偏心回転することにより、低温低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し高温高圧のガス冷媒として吐出し、冷凍サイクルに繰り返し供する。しかし、圧縮機構Aの圧縮方式や用途、圧縮する流体の種類は上記のものに限られることはなく、種々の方式や用途、圧縮流体の場合に適用して有効であり、いずれの場合も本発明の範疇に属する。
【0029】
さらに、本実施の形態1の密閉型圧縮機は縦型で、上側に電動機Bが配置されその下側に圧縮機構Aが設置されている。電動機Bの固定子6aおよび圧縮機構Aの上側軸受部材7が密閉容器Cの胴部の内周に焼き嵌めや溶接によって固定され、電動機Bの回転子6bから下方に延びる回転軸10がシリンダ3を貫通して前記軸受部材7、8に軸受され電動機Bにより回転させられてローラピストン1を駆動する。
【0030】
圧縮機構Aはシリンダ3の外周に吸入口4を持ち密閉容器Cの胴部外から接続された吸入管11を通じ冷媒をシリンダ3内に吸入して圧縮し、シリンダ3の内周の一箇所に設けた吐出路5cを通じ軸受部材7、8に設けた2つの吐出口5a、5bから密閉容器C内に吐出する。吐出した冷媒は密閉容器C内の圧縮機構Aが上下に仕切っている上側の電動機室12に導かれて電動機Bの冷却に供した後上部の吐出管13から外部の冷凍サイクルに供給される。冷凍サイクルに供した後の冷媒はアキュームレータ17を介して吸入管11に戻す。密閉容器Cの下側はオイルを溜めるオイル室14になっている。
【0031】
圧縮機構Aの上下の吐出口5a、5bから吐出した冷媒を電動機室12に導くのに、圧縮機構Aに施した敵数のカバーからなるカバー構造15を利用している。カバー構造15は冷媒ガスが一定圧力以上に圧縮される都度各吐出口5a、5bに施されたリードバルブ16(図1に吐出口5bの側で代表して示してある。)を押し開いて繰り返し脈動的に吐出するときの音を低減するためのもので、従来例で示したように通常用いられているが、本実施の形態1では特に、各吐出口5a、5bから圧縮機構Aの上下に吐出する冷媒をカバー構造15を通じ合流させてカバー構造15の電動機室12に面した部分から直接電動機室12内に吐出させることにより、カバー構造15のカバー数が従来と同じでも消音作用を高められるようにしている。
【0032】
具体的に述べると、カバー構造15は、圧縮機構Aの吐出口5aが設けられた、電動機室12の側に向く面をなす上側の軸受部材7の外面に、吐出口5aを覆うように内外二重に施した2枚のカバー21、22と、圧縮機構Aの吐出口5bが設けられた、オイル室14の側に向く面をなす下側の軸受部材8の外面に、吐出口5bを覆うように一重に施した1枚のカバー23とで構成された従来構造において、吐出口5aからの吐出冷媒カバー21内からカバー22内に至って後このカバー22内から密閉容器Cの電動機室12内に順次吐出させる矢印で示した通路24と、吐出口5bからの吐出冷媒をカバー23内からカバー22内に順次吐出させて通路24に合流させる矢印で示した今1つの通路25とを備えている。通路25はシリンダ3、軸受部材7、8を貫通する穴40を利用して単純な構成で形成しているが、これに限られることはない。
【0033】
このように、1つのシリンダ3からの吐出冷媒を2つの吐出口5a、5bに分けて吐出することにより各吐出口5a、5bでの音の発生を半減させておいて、一方の吐出口5aからの吐出冷媒は一方の通路24を通じ内外の2つのカバー21、22内に順次吐出させて2段に消音した後、密閉容器Cの電動機室12に矢印26で示すように吐出するのに併せ、他方の吐出口5bからの吐出冷媒は今1つの通路25を通じ今1つのカバー23内から前記外側のカバー22内に順次吐出して前記一方の通路24に合流させカバー23を共用して2段に消音してカバー数よりも1段多い消音を行った後、密閉容器Cの電動機室12に矢印26で示すように吐出し、そこでの大きく複雑な空間を利用した膨張による消音を有効に図ることができる。
【0034】
このため、1つのシリンダ3で圧縮した冷媒を密閉容器Cの電動機室12に吐出するときの消音効果を高めることができる。同時に、前記圧縮機構Aの上下2つの側への吐出冷媒をカバー22内で合流させて双方の消音に共用する分だけ消音段数に比しカバー数が少なくなる利点がある。結果、従来と同じ3つのカバーにより部品点数の増大やかさ張りなしに従来よりも高い消音効果が得られる。
【0035】
このような作用効果は、圧縮機構Aの一方の吐出口5aを二重以上に覆うカバーの数に対し、他方の吐出口5bを一重以上に覆うカバーの数が少ない場合に、吐出口5bを覆うカバーの数が少ない分だけ、吐出口5aを覆うカバーの数の多い分を2つの通路により共用することにより、カバーの数に関係なく得られる。カバー数が多いとスペース上の問題はあるが、特に静かな運転が重要な場合やスペースに余裕のあるときはカバー数を多くして有効である。しかも、カバー数が奇数でありながら吐出口5a、5bのいずれからの吐出に対しても同程度の消音が行える。
【0036】
もっとも、圧縮機構Aの上下を反転したカバー構造15にて、同じ消音作用を行って後、下側になる第2のカバー22から圧縮機構Aの上の電動機室12に吐出させるようにすることもできる。
【0037】
また、図1に仮想線で示すように第4のカバー20を設けて、吐出口5bからの吐出流体を第3、第4のカバーに順次吐出させた後、第2のカバー22内に吐出し、第2のカバー22から電動機室12に吐出させるようにすると、吐出口5aからの吐出につき2つのカバー21、22によって2段の消音を行い、吐出口5bからの吐出につき3つのカバー20、23、22よって3段の消音を行うことができ、4つのカバー数より1段多い5段の消音により、さらに高い消音効果が得られる。吐出口5bからの吐出量が吐出口5aからの吐出量よりも多く騒音が高い場合に、騒音の高い側の吐出につき1段多い消音ができることになるので好適であり、容量の異なるシリンダ3を併用するような場合に対応しやすい。このような作用効果は吐出口5a側および吐出口5b側のカバー数が同数であれば、吐出口5a側よりも吐出口5b側で1段多い消音を達成することができる。
【0038】
さらに、具体的に図示しないが、吐出口5a、5bの各カバー数を図1の場合と逆にするカバー構造にて、吐出口5aからの吐出流体を受け入れて電動機室12に吐出させる1つのカバーと、吐出口5bからの吐出流体を順次に受け入れて外側のものから上記1つのカバー内に吐出して合流させる通路を持った内外二重の2つのカバーとの組み合わせ構造にすることもでき、この場合、吐出口5aからの吐出に関し1つのカバーによる1段の消音を行い、吐出口5bからの吐出に関し3つのカバーによる3段の消音を行って、3つのカバーによりその数よりも1段多い4段の消音をすることができ、吐出口5aからの吐出量よりも吐出口5bからの吐出量が多く特に高い騒音を発するような場合に、騒音が特に高い方の消音段数を数倍高めて全体として効果的な消音を行うことができる。
【0039】
これらカバー20、21、22、23による消音は、それらが覆う吐出口5a、5bおよび内側となるカバー21の図3(a)に示す吐出口27の開口面積に対して一定以上大きな広がりを持った消音室を形成し、そこに狭い吐出口5a、5b、27、28などから冷媒を吐出させるときの膨張の働きによることを基本としている。そこで、図1、図3に示すように、カバー22の電動機室12への吐出口28からカバー22内にその内面に沿って延びる尾管状の絞り通路29を形成すると、かさ張らない構造にて吐出口28での絞り作用を高めて電動機室12内に吐出させることができ、消音効果が向上する。
【0040】
絞り通路29は図3(a)に示すようにカバー22のボルト9による取り付け穴30を避けて3つの消音室および吐出口28を形成した形状に対応して長さが2通りある。絞り通路29はその長さによって消音に有効な音の波長に違いがあるので、もし消音室の大きさや場所によってそこに発生する音の波長に違いがあるとき、その各波長位置に合わせた位置および長さの絞り通路29を形成すると消音に有効である。
【0041】
絞り通路29は図1、図3(a)(b)(c)に示すように、カバー22と、このカバー22の吐出口28を持った平坦部分の内側に当てがった当て板31との間で形成している。当て板31は図3(c)に示すように開放端部32aと閉じ端部32bとを持った円弧状の溝32を3つ形成しており、各溝32の閉じ端部32bが吐出口28に対応する位置関係にて当てがって溶接などにより一体に結合されている。
【0042】
図4に絞り通路29を持ったカバー22の変形例を示してある。このカバー22は絞り通路29を吐出口28からカバー22の外面に沿って外側に円弧状に延びるものとして形成している。このため、当て板31はカバー22の外面に当てがって一体に結合してある。このように円弧状の絞り通路29をカバー22の外側に設けると、内側に設けた場合に加え、吐出口28から絞り通路29を通じて電動機室12に吐出する冷媒は旋回流となり、圧縮機構Aの部分などを経て乗じることがある異物であるオイルなどを遠心分離により外側に追いやって電動機Bや密閉容器Cの胴部内面などに付着させて上昇する冷媒から分離し、冷凍サイクルにオイルが侵入するのを防止することができる。この旋回流の向きを回転子6bの回転方向に合わせると、旋回流を勢いづかせて遠心分離作用を高めることができる。
【0043】
もっとも、絞り通路29は当て板31を平板とし、カバー22の側に溝32を設けて形成することもできる。このようにすると、当て板31は打ち抜き加工だけで形成でき、溝32はカバー22のプレス加工と同時に形成できる利点がある。
【0044】
このような絞り通路29による作用効果は、カバー数や一部のカバーを2つの吐出口からの吐出冷媒に共用するかどうかなどに無関係に得られるので、片面に1つの吐出口しか設けられないことが普通になっているスクロールタイプなど他のタイプの圧縮機構に適用することもできる。
【0045】
(実施の形態2)
本実施の形態2は図5に示すように、圧縮機構Aがシリンダ3とそれに収容されたローラピストン1を2組有し、上方のシリンダ3からは上側の軸受部材7にある吐出口5aに吐出し、下方のシリンダ3からは下側の軸受部材8にある吐出口5bに吐出するようにしてあり、吐出口5a、5bから吐出される冷媒を3枚のカバー21〜23により実施の形態1の場合と同様な通路24、25により消音しながらカバー21内で合流させて電動機室12に直接吐出させるカバー構造15を有している。
【0046】
これにより、2つのシリンダ3、3からの吐出冷媒を騒音が大きくならないように個々に取り扱って3つのカバー21〜23によって消音するのに、実施の形態1の場合同様に、吐出口5aからの吐出冷媒は一方の通路24を通じ内外2つのカバー21、22による2段の消音を行い、吐出口5bからの吐出冷媒は今1つの通路25を通じカバー23、22による2段の消音を行うので、従来同様に3つのカバー21〜23を用いながら、部品点数の増大やかさ張りなしに消音の段数を1つ増大し消音効果が向上する。
【0047】
本実施の形態2では特に、二重のカバー21、22における内側のカバー21と、その内側である圧縮機構Aとの間で、内側のカバー21の吐出口27から内側に続く尾管状の絞り通路29を形成するように、少なくとも外となる内側のカバー21の側にプレス成形した通路部41を設けている。通路部41は内側のカバー21内に吐出されて膨張した後の冷媒が吐出口27から外側のカバー22に吐出するときの絞り効果で消音を図り、カバー数よりも1段多い消音に加えさらに消音効果を高めることができる。しかし、絞り通路29は吐出口5aから吐出口27の間に1つもしくは複数設けられてもよく、数が多い程消音効果は高まり、通路形態はどのように設計されてもよい。図6、図7に示す場合は吐出口27からカバー21内へ求心方向に延びるように1つ形成されている。図8に示す変形例の場合は、絞り通路29を2箇所に設けてある。これら絞り効果を得るのに本実施の形態2では、実施の形態1におけるような当て板が不要であって部品点数の増大なしに達成することができる。このような作用効果はカバーが圧縮機構Aの片面に設けられるだけの構造でも有効であり、二重以上のカバーでも任意のカバーとその内側となる圧縮機構Aまたは他のカバーとの間で同じようなことが行え、片面のみに吐出させることが多いスクロールタイプの圧縮機構に適用しやすい。
【0048】
図7に示す場合は特に、図7(a)に示す外側のカバー22の吐出口28の開口面積の和を、図7(b)に示す内側のカバー21の吐出口27の開口面積の和よりも小さくしてある。これにより、内側のカバー21の吐出口27による絞り度よりも、外側のカバー22の吐出口28による絞り度が高くなることにより、外側のカバ22ーから密閉容器C内への吐出流体および放出音の脈動を抑えて音のピークを小さくすることができるので消音効果が向上する。
【0049】
(実施の形態3)
本実施の形態3は図9、図10に示すように、実施の形態2と同様なカバー構造15を持ち、二重のカバー21、22における内側のカバー21とその内側の圧縮機構Aとの間、および外側のカバー22とその内側のカバー21との間で、内側のカバー21の吐出口27、および外側のカバー22の吐出口28に、それぞれ内側に続く尾管状の絞り通路29を形成するように、それぞれの対にあって少なくとも外側となる圧縮機構Aに対しては内側のカバー21の側に、内側のカバー21に対しては外側のカバー22の側に、プレス成形した通路部41を設けている。図示の場合通路部41による絞り通路29が多い分だけ実施の形態2の場合よりも高い消音特性を発揮することができる。
【0050】
また、二重のカバー21、22の外側のカバー22の吐出口28につき、図9、図10に示すようにカバー22の外周部に複数の吐出口28a〜28eに分散して形成して、必要な総開口面積を持つようにして形成してある。これにより、外側のカバー22の吐出口28がその外周の近傍に複数あることにより、吐出口28がカバー22の大きな外周域を利用して広く分散される分だけ1つの吐出口28a〜28eなどを小さくして必要な総開口面積を確保することができ、吐出口28a〜28eが小さくなる分だけ、内側のカバー21内から外側のカバー22内に冷媒が吐出されるときの内側のカバー21の吐出口27の位置に対応した図9に示す高い音圧域Hから外側のカバー22の吐出口28a〜28eよりなる吐出口28を外しやすくして、音圧の高い音が外側のカバー22の吐出口28に対応して直接放出されてしまうようなことを防止することができるので、消音効果が向上する。
【0051】
この場合、図9、図10に示すように外側のカバー22の吐出口28a〜28eが等間隔に設けられていると、そのピッチの設定により、各吐出口28a〜28eから冷媒が吐出されるときに放出される残音を互いに干渉させて消音させることができ、消音効果がさらに向上する。
【0052】
外側のカバー22の吐出口28a〜28eが内側のカバー21の吐出口27がある円周位置よりも外側に設けられていると、外側のカバー22の吐出口28a〜28eを内側のカバー21の吐出口27に対応した高い音圧域Hから十分に外すことができ、消音効果が向上する。
【0053】
【発明の効果】
1つまたは2つのシリンダを持つロータリタイプの圧縮機構、ないしはスクロールタイプなど他の方式の圧縮機構で圧縮した流体を密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出するときの消音効果を、部品点数の増大やかさ張りなく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る冷凍機用の密閉型圧縮機を示す断面図である。
【図2】図1の圧縮機におけるロータリタイプの圧縮機構の内部構造である。
【図3】図2の圧縮機構に設けたカバー構造の一部を示し、その(a)は二重カバー部の外カバーの平面図、その(b)は外カバーの断面図、その(c)は外カバーに施した当て板の下面図である。
【図4】図2の圧縮機構に設けたカバー構造の一部の変形例を示し、その(a)は二重カバー部の外カバーの平面図、その(b)は外カバーの断面図、その(c)は外カバーに施した当て板の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係る冷凍機用の密閉型圧縮機を示す断面図である。
【図6】図5の圧縮機構に設けたカバー構造の一部を示し、その(a)は二重カバー部の平面図、その(b)は二重カバー部の断面図である。
【図7】図6の二重カバーを(a)の外カバーと(b)の内カバーとに分離して示す平面図である。
【図8】図6の内カバーの変形例を仮想線で示す圧縮機構部の平面図である。
【図9】本発明の実施の形態2に係る冷凍機用の密閉型圧縮機を示し、その(a)は二重カバー側から見た圧縮機構部の平面図、その(b)は上カバーを外して見た平面図、その(c)は下カバーを外して見た平面図である。
【図10】図9の密閉型圧縮機のカバー構造および圧縮機構を分解して見た斜視図である。
【符号の説明】
1 ローラピストン
2 ベーン
3 シリンダ
4 吸入口
5a、5b 吐出口
10 回転軸
12 電動機室
15 カバー構造
16 リードバルブ
20〜23 カバー
24、25 通路
27、28、28a〜28e 吐出口
29 絞り通路
41 通路部
A 圧縮機構
B 電動機
C 密閉容器

Claims (6)

  1. 密閉容器内に、圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外に吐出する密閉型圧縮機において、圧縮機構における、密閉容器の少なくとも一方の側に向く面の側に設けられた吐出口と、この吐出口を持った面の側にこの吐出口を一重以上に覆うように設けられた1つ以上のカバーと、圧縮機構からの吐出流体を1つ以上のカバー内を順次通じて密閉容器の一方の側に吐出させる通路と、任意のカバーとその内側となる圧縮機構または他のカバーとの間で、任意のカバーの吐出口の内側に任意のカバーの内側となる圧縮機構または他のカバーの1つまたは複数の吐出口側へ向く尾管状の絞り通路を形成するように、少なくとも任意のカバーの側にプレス成形した通路部と、を備えたことを特徴とする密閉型圧縮機。
  2. カバーは圧縮機構の吐出口を内外二重に覆うように設けられ、通路部は内側のカバーに設けられている請求項に記載の密閉型圧縮機。
  3. 密閉容器内に、シリンダとそれに収容されたピストンを有した圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外部に吐出する密閉型圧縮機において、圧縮機構における、密閉容器の一方の側に向く第1の面の側と、他方の側に向く第2の面の側とに設けられた第1、第2の吐出口と、圧縮機構の第1の面の側に第1の吐出口を覆って第1の吐出口からの吐出流体を受け入れて圧縮機構の一方の側に吐出させる第1のカバーと、圧縮機構の第2の面の側に第2の吐出口を内外二重に覆うように設けられた第2、第3のカバーと、第2の吐出口からの吐出流体を第2のカバー内から第3のカバー内を経て第1のカバー内に順次吐出させて合流させる通路と、を備えたことを特徴とする密閉型圧縮機。
  4. 密閉容器内に、シリンダとそれに収容されたピストンを有した圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外に吐出する密閉型圧縮機において、圧縮機構における、密閉容器の一方の側に向く第1の面の側と、他方の側に向く第2の面の側とに設けられた第1、第2の吐出口と、圧縮機構の第1の面の側に第1の吐出口を覆うように複数重ねて設けられた第1のカバーの組と、圧縮機構の第2の面の側に第2の吐出口を覆うように第1のカバーの組と同数重ねて設けられた第2のカバーの組と、第1の吐出口からの吐出流体を第1のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次に吐出させ最外側のカバーから密閉容器の一方の側に吐出させる第1の通路と、第2の吐出口からの吐出流体を第2のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次に吐出させ、最外側のカバー内から第1のカバーの組の最外側のカバー内に吐出して第1の通路に合流させる第2の通路と、を備えたことを特徴とする密閉型圧縮機。
  5. 第1、第2のカバーの組は、二重のカバーよりなる請求項に記載の密閉型圧縮機。
  6. 密閉容器内に、シリンダとそれに収容されたピストンを有した圧縮機構と、この圧縮機構を駆動する電動機とを備え、圧縮機構に密閉容器外から吸入した流体を圧縮して密閉容器の圧縮機構が仕切る一方の側に吐出してから密閉容器外に吐出する密閉型圧縮機において、圧縮機構における、密閉容器の一方の側に向く第1の面の側と、他方の側に向く第2の面の側とに設けられた第1、第2の吐出口と、圧縮機構の第1の面の側に第1の吐出口を覆うように一重以上設けられた第1のカバーまたは第1のカバーの組と、圧縮機構の第2の面の側に第2の吐出口を覆うように二重以上第1のカバーまたは第1のカバーの組よりも1つ多く設けられた第2のカバーの組と、第1の吐出口からの吐出流体を、第1のカバー内に吐出させ、または第1のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次吐出させて、第1のカバーまたは第1のカバーの組の最外側のカバーから、密閉容器の一方の側に吐出させる第1の通路と、第2の吐出口からの吐出流体を、第2のカバーの組の内側のカバー内から外側のカバー内に順次吐出させて最外側のカバー内から、第1のカバー内または第1のカバーの組の最外側のカバー内に吐出して第1の通路に合流させる第2の通路と、を備えたことを特徴とする密閉型圧縮機。
JP2000095152A 2000-03-30 2000-03-30 密閉型圧縮機 Expired - Lifetime JP4246353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095152A JP4246353B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095152A JP4246353B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 密閉型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280241A JP2001280241A (ja) 2001-10-10
JP4246353B2 true JP4246353B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18610090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095152A Expired - Lifetime JP4246353B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246353B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074798A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 回転圧縮機
JP6074986B2 (ja) * 2012-09-28 2017-02-08 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
CN103306984B (zh) * 2013-07-02 2016-05-25 松下·万宝(广州)压缩机有限公司 一种压缩机
AU2016225795B2 (en) * 2015-09-11 2020-03-05 Fujitsu General Limited Rotary compressor
JP6705317B2 (ja) * 2016-07-12 2020-06-03 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
KR102238358B1 (ko) * 2017-03-15 2021-04-12 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
KR102507786B1 (ko) * 2018-08-21 2023-03-09 삼성전자주식회사 압축기 및 이를 이용한 전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001280241A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828863B2 (ja) 気体圧縮機
US7431571B2 (en) Noise reduction muffler for hermetic rotary compressor
JP4946340B2 (ja) 両頭ピストン式圧縮機
AU2002224180A1 (en) Muffler for hermetic rotary compressor
KR20130126837A (ko) 스크롤 압축기
GB2224778A (en) Two-cylinder rotary compressor having valve cover structure
US6293768B1 (en) Piston type compressor
JP4246353B2 (ja) 密閉型圧縮機
KR20010035687A (ko) 압축기
JP2010048089A (ja) 密閉型圧縮機
JPS601396A (ja) 低吐出脈動圧縮機
JP2003227485A (ja) 複数シリンダ圧縮機
WO2021162039A1 (ja) 圧縮機
JPH05149254A (ja) 圧縮機の消音装置
KR100436271B1 (ko) 로터리압축기
JPH04143483A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JP3200322B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JPS587835B2 (ja) 圧縮機
JPH09144681A (ja) 複数シリンダロータリ圧縮機
JPS6026194A (ja) 低吐出脈動圧縮機
JP2003003980A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2001207961A (ja) 往復動型圧縮機
JPH09317671A (ja) 気体圧縮機
KR200315066Y1 (ko) 로터리 압축기
JPH0643514Y2 (ja) ベーン型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term