JPS60261132A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60261132A
JPS60261132A JP11664384A JP11664384A JPS60261132A JP S60261132 A JPS60261132 A JP S60261132A JP 11664384 A JP11664384 A JP 11664384A JP 11664384 A JP11664384 A JP 11664384A JP S60261132 A JPS60261132 A JP S60261132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
layer
silicon layer
mask
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11664384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Anzai
賢二 安西
Fumio Otoi
音居 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11664384A priority Critical patent/JPS60261132A/ja
Publication of JPS60261132A publication Critical patent/JPS60261132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電子機器に利用される半導体装置を製造す
る方法に関する。
(従来の技術) 上記半導体装置においては、導体層間の接続のために、
絶縁層に開孔部を形成することが行われている。その開
孔部の形成方法の従来例を第2図を参照して説明する。
第2図(a)は、半導体基板上にMOSトランジスタを
形成した後、眉間絶縁膜を形成した図で、11は半導体
基板、12は拡散層、13はダート、14は熱酸化膜、
15は層間絶縁膜である。この層間絶縁膜15に開孔部
を形成する場合、まず、この層間絶縁膜15上に、所望
の位置において開孔窓16を有するホトレジスト・ソタ
ーン17を第2図(b)に示すように形成した後、同第
2図(b)に示すようにこのホトレジストパターン17
をマスクとして眉間絶縁膜15をドライエツチングする
ことによシ、この層間絶縁膜15に、開孔窓16の部分
で、これと同一寸法に取シ敢えず垂直の開孔部18を形
成する。その後、ホトレジストパターン17を剥離する
。そして、ホトレジストパターン17がない状態で全面
エツチング処理を施すことによシ、第2図(c)に示す
ように、開孔部18部分の熱酸化膜14を除去すると同
時に、開孔部18をテーパ状とする。また、この全面エ
ツチング処理により、層間絶縁膜15の段差部は斜面1
9となる。しかる後、開孔部18を含む層間絶縁膜15
上には、第2図(d)に示すように配線金属層20が形
成され、その、後この配線金属層20が図示しないがパ
ターニングされる。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、このような従来の・方法では、層間ショート
を引き起こしたり、眉間耐圧が低下する問題があった。
すなわち、上記従来方法では、層間絶縁膜15の角部の
エツチングレートが速いことを利用して全面エツチング
処理により開孔部18にテーパをつけるのであるが、こ
の全面エツチング処理によ多層間絶縁膜15の膜減シ、
あるいは局所的にピンホールが形成されることがあるの
で、層間耐圧が低下したり、層間ショートを引き起こす
。なお、角部のエツチングレートが速いことを利用する
ので、ホトレジス) t+ターン17をつけた状態(第
2図(b)の状態)でエツチングを行い熱酸化膜14を
除去し、同時に開孔部18をテーパ状にしようとしても
、テーパをつけることは困難である。
そこで、この発明は、層間耐圧の低下や層間ショー ト
を発生させることなく、絶縁層の開孔部をチー/ぐ状と
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明の要点は、ホトレジストパターンをマスクとす
るエツチングによシ絶縁層に形成される開孔部よシ大き
く開孔された多結晶シリコン層を絶縁層上に設けること
にある。
(作用) このようにすれば、開孔部をテーパ状とするためのエツ
チングの際に、開孔部の部分においてのみ絶縁層がエツ
チング除去され、他の部分においては多結晶シリコン層
がマスクとなって絶縁層がエツチングされることがなく
なるので、絶縁層の膜減υ、あるいはピンホールの発生
がなくなる。
(実施例) 従来この発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
第1図(a)は、半導体基板上にMOS)ランジスタを
形成した後、層間絶縁膜を形成した図で、31は半導体
基板、32は拡散層、33はケ°−)、34は熱酸化膜
、35は層間絶縁膜である。
この層間絶縁膜35に開孔部を形成する場合、まず、第
1図(b)に示すようにこの眉間絶縁膜35上に多結晶
シリコン層36を形成する。ここで、多結晶シリコン層
36の厚さは1000λ程度が適当である。
次に、多結晶シリコン層36上に、所望の位置ニオイて
開孔窓37を肩するホトレジストパターン38を第1図
(c)に示すように形成した後、同第1図(e)に示す
ようにこのホトレジストパターン38をマスクとして弗
酸/硝酸混合液にて多結晶シリコン層36をエツチング
除去する。この時、多結晶シリコン層36は、除去部3
9が、ホトレジストノやターン38の開孔窓37よりや
や大きめになるように過剰にエツチングされる。
次に、ホトレジストパターン38をベーク処理によシ焼
き締め(ポジ型レジストであれば180℃、30分程度
)する。その後、ホトレジストパターン38をマスクと
して層間絶縁膜35のドライエツチングを行うことによ
り、第1図(d)に示すようにこの層間絶縁膜35に、
ホトレジストパターン38の開孔窓37と同一寸法で垂
直の開孔部40を形成する。
しかる後、ホトレジストパターン38を剥離し、今度は
、多結晶シリコン層36をマスクとして、弗酸、酸化ア
ンモンなどのバッファエツチング液により等方向なエツ
チング処理を施すことによシ、第1図(e)に示すよう
に、開孔部40部分の熱酸化膜34を除去し、同時に開
孔部40をテーパ状とするように層間絶縁膜35を除去
する。この時、層間絶縁膜35は開孔部40の部分にお
いてのみエツチング除去され、他の部分においては、マ
スクとしての多結晶シリコン層36の存在によりエツチ
ング除去されることはない。
その後、全面に対するアルミニウムなどの配線金属層の
被着と、パターニングを行うことによυ、第1図(f)
に示すように金属配線層41を形成する。
また、前記配線金属層のパターニングによシ露出した多
結晶シリコン層36を、この段階で前記第1図(f)に
示すようにエツチング除去する。
(発明の効果) 以上の一実施例から明らかなように、この発明の方法に
よれば、ホトレジストパターンをマスクとするエツチン
グにより絶縁層に形成される開孔部よシ大きく開孔され
た多結晶シリコン層を絶縁層上に設けるようにしたので
、開孔部をテーパ状とするためのエツチングの際に、開
孔部の部分においてのみ絶縁層がエツチング除去され、
他の部分においては多結晶シリコン層がマスクとなって
絶縁層がエツチングされることがなくなる。すなわち、
絶縁層の膜減り、あるいはピンホールの発生がなくなる
もので、これによシ眉間耐圧の低下や層間ショートを防
止できる。
さらに、絶縁層上にシリコンを含有するアルミニウム配
線を形成した時、通常は、過剰のシリコンが開孔部の基
板シリコン上に熱処理によって凝集し、抵抗の増大を生
じる問題があるが、絶縁層上(配線1−下)に多結晶シ
リコン層があれば、この多結晶シリコン層に余剰のシリ
9ンが集められることによって、開孔部の基板シリコン
上における余剰シリコン塊の析出が抑えられるので、抵
抗の増力口を防ぐことができる。
なお、上記一実施例は、基板と配線間の層間絶縁膜に開
孔部を形成する場合であるが、この発明は、多層配線の
層間絶縁膜にスルーホール用の開孔部を形成する場合に
も応用できることはいう1でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
示す断面図、第2図は従来の方法を示す断面図である。 35・・・層間絶縁膜、36・・・多結晶シリコン層、
37・・・開孔窓、38・・ホトレジストパターン、3
9・・・除去部、40・・・開孔部。 第1図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁層上によシ多結晶シリコン層を形成し、その上に、
    所望の位置において開孔窓を有するホトレジス) t!
    ターンを形成する工程と、この工程の後に前記ホトレジ
    ストパターンをマスクとして前記開孔窓部よシ大きく多
    結晶シリコン層をエツチング除去する工程と、この工程
    の後に前記ホトレジストパターンをマスクとして絶縁層
    をエツチング除去することによシ、ホトレジストパター
    ンの開孔窓部と同一の大きさで開孔部を絶縁層に形成す
    る工程と、この工程の後に前記ホトレジストパターンを
    除去した上で、前記多結晶シリコン層をマスクとして絶
    縁層をエツチングすることによシ、この絶縁層の前記開
    孔部をテーパ状に形成する工程とを具備してなる半導体
    装置の製造方法。
JP11664384A 1984-06-08 1984-06-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS60261132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664384A JPS60261132A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664384A JPS60261132A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60261132A true JPS60261132A (ja) 1985-12-24

Family

ID=14692286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664384A Pending JPS60261132A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255265A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5420077A (en) * 1990-06-29 1995-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming a wiring layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255265A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5420077A (en) * 1990-06-29 1995-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming a wiring layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06196499A (ja) 半導体構造及びその製造方法
JPS61171132A (ja) 貫通孔の形成方法
JPS60261132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6120334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JPS59150421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6056287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358531B2 (ja)
JP2874070B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62261153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63284861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH028451B2 (ja)
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06295888A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121405A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62296443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03278535A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0418691B2 (ja)
JPH05251443A (ja) 半導体装置の製造方法