JPS60260920A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPS60260920A JPS60260920A JP11643184A JP11643184A JPS60260920A JP S60260920 A JPS60260920 A JP S60260920A JP 11643184 A JP11643184 A JP 11643184A JP 11643184 A JP11643184 A JP 11643184A JP S60260920 A JPS60260920 A JP S60260920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- electrode
- display device
- aluminum hydroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は液晶表示装置に係り、特に、液晶加熱用電極を
もつ熱書き込み型の液晶表示装置に関する。
もつ熱書き込み型の液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示装置は低電力、薄型、長寿命等の特徴か
ら、オフィスオートメーション機器、電卓時計等の表示
装置として広く用いられている。
ら、オフィスオートメーション機器、電卓時計等の表示
装置として広く用いられている。
現在、実用化されているツィステッド・ネマチック型(
TN型)は電界印加による液晶のねじれを利用したもの
で、上下の電極間に電界を印加して表示を行なっており
、液晶の駆動は電界の印加だけで良いため、上下の電極
には透明導電膜が使われている。また、液晶の駆動方式
はゲスト・ホスト方式及び偏光方式等があるが、コント
ラスト及び消費電力の面からゲスト・ホスト方式が有利
である。ゲスト・ホスト方式は液晶材に二色性色素を混
合したものを用い、この色素の色と基板下地の色とのコ
ントラストで表示する方式である。
TN型)は電界印加による液晶のねじれを利用したもの
で、上下の電極間に電界を印加して表示を行なっており
、液晶の駆動は電界の印加だけで良いため、上下の電極
には透明導電膜が使われている。また、液晶の駆動方式
はゲスト・ホスト方式及び偏光方式等があるが、コント
ラスト及び消費電力の面からゲスト・ホスト方式が有利
である。ゲスト・ホスト方式は液晶材に二色性色素を混
合したものを用い、この色素の色と基板下地の色とのコ
ントラストで表示する方式である。
一般のTN液晶は下電極に透明電極を用いるため下地の
基板に白色の反射板が置かれている。しかしスメクチッ
ク液晶を用いた熱書き込み型の液晶表示装置は、液晶を
加熱する加熱電極をもつ。加熱電極は、下側の電極とな
る。加熱電極は抵抗発熱体として用いられるので、通常
、金属薄膜が用いられている。しかし、金属薄膜は不透
明であるので、加熱電極自身を反射板とするか、電極の
上に反射板を形成しなければならない。第1図は従来法
を示す。(a)は電極材に、AQ、Ag、Pt等の白色
金属を用い、表面形状を凹凸化し、光の拡散反射により
白色反射板を得ようとするものである。(b)は加熱電
極2上に白色顔料7を塗布する方法である。前者は、表
面の凹凸を作るため。
基板に白色の反射板が置かれている。しかしスメクチッ
ク液晶を用いた熱書き込み型の液晶表示装置は、液晶を
加熱する加熱電極をもつ。加熱電極は、下側の電極とな
る。加熱電極は抵抗発熱体として用いられるので、通常
、金属薄膜が用いられている。しかし、金属薄膜は不透
明であるので、加熱電極自身を反射板とするか、電極の
上に反射板を形成しなければならない。第1図は従来法
を示す。(a)は電極材に、AQ、Ag、Pt等の白色
金属を用い、表面形状を凹凸化し、光の拡散反射により
白色反射板を得ようとするものである。(b)は加熱電
極2上に白色顔料7を塗布する方法である。前者は、表
面の凹凸を作るため。
蒸着時の基板温度を高くし、かつ低蒸着速度で蒸発し、
結晶粒を成長させる方法及び膜形成後400〜500℃
の高温に加熱して再結晶化させる方法などが行なわれて
いるが、これらの方法は電極端子部も表面が凹凸°化さ
れるので、端子部の接続が良好に行なえず、接続不良等
の問題が生じる。また、ドライ及びウェット等の方法が
表面をエツチングして凹凸を作る方法も行なわれている
が、エツチング法はむらを生じ易く、全面均一な白色面
が得るのが困難である。さらには、加熱電極は抵抗発熱
を行なうため、従来の電圧印加だけの電極に比較し、高
電流を流すため、膜厚が1〜2μm以上ないと、表面の
影響による電流の集中による溶断が起き易く、信頼性が
問題である。しかし、膜厚が厚いと抵抗が小さくなるの
で、その分、加熱電力を多くする必要があり、制御回路
が複雑かつ大型になり好ましくない。後者の方法は反射
特性の安定した反射膜が得られるがそのためには、Ti
O□等の白色顔料を10〜50μm以上の膜厚で、塗布
しなければならない。しかし、白色顔料に使われている
絶縁物は熱伝導度が著しく悪い。そのため、白色反射膜
層が断熱層となり、電極を高温に加熱しなければ、液晶
層を所定の温度に加熱することが出来ず、電力の消費が
大きい。
結晶粒を成長させる方法及び膜形成後400〜500℃
の高温に加熱して再結晶化させる方法などが行なわれて
いるが、これらの方法は電極端子部も表面が凹凸°化さ
れるので、端子部の接続が良好に行なえず、接続不良等
の問題が生じる。また、ドライ及びウェット等の方法が
表面をエツチングして凹凸を作る方法も行なわれている
が、エツチング法はむらを生じ易く、全面均一な白色面
が得るのが困難である。さらには、加熱電極は抵抗発熱
を行なうため、従来の電圧印加だけの電極に比較し、高
電流を流すため、膜厚が1〜2μm以上ないと、表面の
影響による電流の集中による溶断が起き易く、信頼性が
問題である。しかし、膜厚が厚いと抵抗が小さくなるの
で、その分、加熱電力を多くする必要があり、制御回路
が複雑かつ大型になり好ましくない。後者の方法は反射
特性の安定した反射膜が得られるがそのためには、Ti
O□等の白色顔料を10〜50μm以上の膜厚で、塗布
しなければならない。しかし、白色顔料に使われている
絶縁物は熱伝導度が著しく悪い。そのため、白色反射膜
層が断熱層となり、電極を高温に加熱しなければ、液晶
層を所定の温度に加熱することが出来ず、電力の消費が
大きい。
また、電極の加熱溶融による断線を起し易い等の 1:
□、 ′問題がある。
□、 ′問題がある。
本発明の目的は、低電力で、信頼性が高く、均一でコン
トラストの高い表示が得られる液晶表示装置を提供する
にある。
トラストの高い表示が得られる液晶表示装置を提供する
にある。
本発明は加熱電極にアルミニウムあるいはアルミニウム
合金を用い、この電極を純水中で熱湯処理し、表面に水
酸化アルミニウムの被膜を形成し、この被膜を反射膜と
して用いようとするものである。アルミニウムは熱湯処
理すると2A Q +41(20=A Q 203H2
O+3H7,の反応により水酸化アルミニウムを生じる
。この水酸化アルミニウムは純水中で処理し、一定の膜
厚であれば、白色面が得られ、反射膜として十分使用可
能であることを実験により確認した。第2図はガラス基
板に0.3μm厚のアルミニウムを蒸着し、100℃の
純水中で水酸化アルミニウムを形成したときの水酸化ア
ルミニウムの膜厚と、標準白色板のMgOの板の拡散反
射率を100%として測定した拡散反射率の関係を示す
。膜厚が厚くなると拡散反射率は向上する。しかし、1
μm以上になると表面色がだんだん黒ずんでゆき反射率
は低下する。良好なコントラスト比を得るには拡散反射
率40%以上が必要である。そのためには膜厚を0.1
〜1μmにするのが好ましい。第3図は純水の温度と、
その温度で10分間処理した場合の水酸化アルミニウム
膜厚の関係を示す。被膜の形成は温度に依存し、50℃
以下ではほとんど形成されない。故に、50℃以上の湯
水中で処理しなければならない。また、水酸化アルミニ
ウムは、アルミニウムにほとんど影響及ぼすことなく形
成されるので。
合金を用い、この電極を純水中で熱湯処理し、表面に水
酸化アルミニウムの被膜を形成し、この被膜を反射膜と
して用いようとするものである。アルミニウムは熱湯処
理すると2A Q +41(20=A Q 203H2
O+3H7,の反応により水酸化アルミニウムを生じる
。この水酸化アルミニウムは純水中で処理し、一定の膜
厚であれば、白色面が得られ、反射膜として十分使用可
能であることを実験により確認した。第2図はガラス基
板に0.3μm厚のアルミニウムを蒸着し、100℃の
純水中で水酸化アルミニウムを形成したときの水酸化ア
ルミニウムの膜厚と、標準白色板のMgOの板の拡散反
射率を100%として測定した拡散反射率の関係を示す
。膜厚が厚くなると拡散反射率は向上する。しかし、1
μm以上になると表面色がだんだん黒ずんでゆき反射率
は低下する。良好なコントラスト比を得るには拡散反射
率40%以上が必要である。そのためには膜厚を0.1
〜1μmにするのが好ましい。第3図は純水の温度と、
その温度で10分間処理した場合の水酸化アルミニウム
膜厚の関係を示す。被膜の形成は温度に依存し、50℃
以下ではほとんど形成されない。故に、50℃以上の湯
水中で処理しなければならない。また、水酸化アルミニ
ウムは、アルミニウムにほとんど影響及ぼすことなく形
成されるので。
電極の特性に影響を及ぼさない。さらに、被膜厚さは1
μ以下で用いるので断熱作用で熱効率をさまたげること
はなく。
μ以下で用いるので断熱作用で熱効率をさまたげること
はなく。
第4図は本発明の実施例の液晶表示装置の構成図、第5
図は下部電極の断面図である。下部ガラス基板1の上に
ストライプ状の液晶加熱電極2を設け、加熱電極2の表
面には水酸化アルミニウムの反射膜層8がありその上に
配向膜3が塗布されている。もう一方の上部ガラス基板
6には、液晶加熱電極2と直交するように、ストライプ
状の透明電極5が設けられており、その上に配向膜3が
ある。上基板と下基板の間には液晶4が封入されている
。直交するストライプ状の両電極の各々の交点が1画素
となり、マトリックス状の表示パネルを構成している。
図は下部電極の断面図である。下部ガラス基板1の上に
ストライプ状の液晶加熱電極2を設け、加熱電極2の表
面には水酸化アルミニウムの反射膜層8がありその上に
配向膜3が塗布されている。もう一方の上部ガラス基板
6には、液晶加熱電極2と直交するように、ストライプ
状の透明電極5が設けられており、その上に配向膜3が
ある。上基板と下基板の間には液晶4が封入されている
。直交するストライプ状の両電極の各々の交点が1画素
となり、マトリックス状の表示パネルを構成している。
電極材にはAQ+Cu合金を用いた。反射膜の形成はガ
ラス基板にAQ+Cu合金を蒸着した後、ホトエツチン
グによりストライプ状のパターンを形成した。次に水酸
化アルミニウムは絶縁物であるので電極端子部にのみレ
ジストを塗布処理をした後、第6図に示すように、10
0℃に加熱した純水中で7分間煮沸し電極表面に反射膜
となる水酸化アルミニウム被膜を形成した。レジストを
塗布した部分9には水酸化アルミニウムは出来ないので
、レジストをはくすすると、アルミニラ11の金属面が
出てくるので、端子接続上の問題はない。実施例の電極
上には0,3μmの水酸化アルミニウムの被膜が得られ
た。
ラス基板にAQ+Cu合金を蒸着した後、ホトエツチン
グによりストライプ状のパターンを形成した。次に水酸
化アルミニウムは絶縁物であるので電極端子部にのみレ
ジストを塗布処理をした後、第6図に示すように、10
0℃に加熱した純水中で7分間煮沸し電極表面に反射膜
となる水酸化アルミニウム被膜を形成した。レジストを
塗布した部分9には水酸化アルミニウムは出来ないので
、レジストをはくすすると、アルミニラ11の金属面が
出てくるので、端子接続上の問題はない。実施例の電極
上には0,3μmの水酸化アルミニウムの被膜が得られ
た。
本発明の方法で作成した反射膜を有する電極を用いて、
液晶にスメクケツク液晶を用い、この中に黒色の色素を
混合したものを用いて、表示を行なったところ、コント
ラスト比80対1と非常に鮮明な表示が得られた。また
、表示むらもなく均一な表示が得られた。さらに、加熱
電極の断線等の問題も生じなかった。本方法は、電極構
造のパターニング後、純水中で加熱処理を行なえばよい
のでプロセスが容易である。本実施例では処理液に純水
を用いて行なったが、被膜形成速度の増加等のために数
パーセントのNaOH、アンモニア等の薬品を入れた液
を使用してもよい。なお、10は純水、11は容器、1
2は加熱ヒータである。
液晶にスメクケツク液晶を用い、この中に黒色の色素を
混合したものを用いて、表示を行なったところ、コント
ラスト比80対1と非常に鮮明な表示が得られた。また
、表示むらもなく均一な表示が得られた。さらに、加熱
電極の断線等の問題も生じなかった。本方法は、電極構
造のパターニング後、純水中で加熱処理を行なえばよい
のでプロセスが容易である。本実施例では処理液に純水
を用いて行なったが、被膜形成速度の増加等のために数
パーセントのNaOH、アンモニア等の薬品を入れた液
を使用してもよい。なお、10は純水、11は容器、1
2は加熱ヒータである。
第1図は従来例の説明図、第2図は水酸化アルミニウム
の膜厚と拡散反射率の関係を示す説明図、第3図は純水
の温度と水酸化アルミニウムの膜厚の関係を示す説明図
、第4図は本発明実施例の表示装置の構成図、第5図は
本発明実施例の表示装置の下部電極構造断面図、第6図
は本発明の被膜処理方法の説明図である。 1・・・下板基板、2・・・加熱電極、3・・・配向膜
、4・・・液晶層、5・・透明電極、6・・・上板基板
、8・・・反射膜。 代理人 弁理士 高橋明夫 カZ届 〃)Kグμ(・C) 殻4M 紗fIB 、?
の膜厚と拡散反射率の関係を示す説明図、第3図は純水
の温度と水酸化アルミニウムの膜厚の関係を示す説明図
、第4図は本発明実施例の表示装置の構成図、第5図は
本発明実施例の表示装置の下部電極構造断面図、第6図
は本発明の被膜処理方法の説明図である。 1・・・下板基板、2・・・加熱電極、3・・・配向膜
、4・・・液晶層、5・・透明電極、6・・・上板基板
、8・・・反射膜。 代理人 弁理士 高橋明夫 カZ届 〃)Kグμ(・C) 殻4M 紗fIB 、?
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、液晶表示パネルを構成する一方の基板に、加熱電極
を設けた熱書き込み型の液晶表示装置において、 前記加熱電極にアルミニウム及びアルミニウム合金を用
い、純水中で熱湯処理することにより、電極表面に水酸
化アルミニウムの被膜を形成させることを特徴とする液
晶表示装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記熱湯処理の温
度が50℃〜100℃であることを特徴とする液晶表示
装置。 3、特許請求の範囲第1項において、前記水酸化アルミ
ニウムの被膜厚さを0.1 μm〜1μmにすることを
特徴とする液晶表示装置。 46前記加熱電極の素子構造をパターニングした後、熱
湯処理をすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11643184A JPS60260920A (ja) | 1984-06-08 | 1984-06-08 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11643184A JPS60260920A (ja) | 1984-06-08 | 1984-06-08 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60260920A true JPS60260920A (ja) | 1985-12-24 |
Family
ID=14686928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11643184A Pending JPS60260920A (ja) | 1984-06-08 | 1984-06-08 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60260920A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63133185A (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-04 | 株式会社リコー | 表示装置 |
US6259495B1 (en) | 1998-01-20 | 2001-07-10 | Nec Corporation | Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same, including a structure for, and a method of preparing, terminal or connecting electrodes for connecting liquid crystal display panel to an external drive circuit |
-
1984
- 1984-06-08 JP JP11643184A patent/JPS60260920A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63133185A (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-04 | 株式会社リコー | 表示装置 |
US6259495B1 (en) | 1998-01-20 | 2001-07-10 | Nec Corporation | Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same, including a structure for, and a method of preparing, terminal or connecting electrodes for connecting liquid crystal display panel to an external drive circuit |
US6356336B2 (en) | 1998-01-20 | 2002-03-12 | Nec Corporation | Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same |
US6362867B2 (en) | 1998-01-20 | 2002-03-26 | Nec Corporation | Method of manufacturing a liquid crystal display panel including preparing terminal or connecting electrodes for connecting liquid crystal display panel to an external drive circuit |
US6452648B2 (en) | 1998-01-20 | 2002-09-17 | Nec Corporation | Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same |
US6515730B1 (en) | 1998-01-20 | 2003-02-04 | Nec Corporation | Method of manufacturing a liquid crystal display panel including a terminal electrode part thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3410667B2 (ja) | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 | |
TW574584B (en) | Method for manufacturing electro-optic element | |
JPH0685032B2 (ja) | カイラルスメクティック液晶素子 | |
KR0147867B1 (ko) | 2단자 비선형 소자 | |
JPS60260920A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2945533B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH05196951A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH04116620A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0862591A (ja) | フィルム液晶パネルとその製造に使用するベース基板とアクティブマトリックス基板およびフィルム液晶パネルの製造方法 | |
JPS62160424A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
CN106292037B (zh) | 蓝相液晶阵列基板 | |
JPS6214118A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPH03167522A (ja) | 透明パネルヒーターを有する液晶素子 | |
JPH03172820A (ja) | パネルヒーターおよびパネルヒーター付液晶装置 | |
JP2892510B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0659267A (ja) | 表示装置用基板及びその製造方法 | |
JPH0120428B2 (ja) | ||
JPS60184227A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2840296B2 (ja) | 液晶表示器 | |
JPH0581887B2 (ja) | ||
JPH0337626A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000047235A (ja) | 表示素子用電極基板およびその製造方法 | |
JP2520604B2 (ja) | 液晶素子及びその製造方法 | |
JPH01295224A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JP2562024B2 (ja) | 液晶装置の製造方法 |