JPH05196951A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH05196951A
JPH05196951A JP4026086A JP2608692A JPH05196951A JP H05196951 A JPH05196951 A JP H05196951A JP 4026086 A JP4026086 A JP 4026086A JP 2608692 A JP2608692 A JP 2608692A JP H05196951 A JPH05196951 A JP H05196951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal electrode
crystal display
electrode terminals
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4026086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tanaka
哲哉 田中
Atsushi Yago
淳 矢後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4026086A priority Critical patent/JPH05196951A/ja
Publication of JPH05196951A publication Critical patent/JPH05196951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示素子(液晶パネル)全体を均一な温
度分布を有する液晶表示素子を提供する。 【構成】 それぞれの片面に透明電極層及び配向膜が設
けられ、且つ少なくとも一方の片面に、両側端部に金属
電極端子を有する液晶加熱用のヒーター電極層が設けら
れたガラス基板二枚を、配向膜同士が対面するように配
設し、配向膜の間の空隙に液晶を封入してなる液晶表示
素子において、該金属電極端子と加熱電源に連結するた
めの導線との接合が、該金属電極端子と該導線とが直接
接触することなく該導線より大きい抵抗を有する導電性
接着剤により行なわれていることを特徴とする液晶表示
素子、あるいは、上記液晶表示素子において、それぞれ
の該金属電極端子の長手方向の先端のいずれか一方が該
ガラス基板の縁より外に延びており、且つ該金属電極端
子が該延びた金属電極端子上で加熱電源に連結するため
の導線と接合されていることを特徴とする液晶表示素
子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒータ−電極(ヒータ
−パネル)付きの液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、時計、テレビ、パソコンディスプ
レイなどに使用されている液晶表示素子は、基本的に、
片面に少なくとも透明電極及び配向膜が設けられたガラ
ス基板二枚が、配向膜同士が対面するように配設され、
配向膜の間の空隙に液晶が封入された構造を有してい
る。そして、このような液晶表示素子には、種々の液晶
が使用されており、最近では高速応答性を有する強誘電
性液晶なども開発されている。
【0003】液晶表示素子に対する要求が多様化し高度
化するに伴なって、種々の液晶組成物が開発されてい
る。このような液晶組成物は、一般に温度変化により、
ねじれのピッチ、しきい値特性、粘度係数などが変化
し、このため応答速度、クロストーク、コントラストな
ど画質に影響する特性も変化する。従って、液晶をその
性能が十分に発揮されるように使用するためには、液晶
表示素子中の液晶を、その駆動最適温度範囲に常に維持
することが望ましい。例えば、液晶表示素子中の液晶の
温度が、駆動適性温度範囲よりも高いと表示にクロスト
ークが発生したり、駆動適性温度範囲よりも低いと応答
性が遅くなったりする。
【0004】液晶のみで、広い温度範囲で上記特性を満
足させることは困難であり、一般に、液晶表示素子に
(一般に素子の裏側に)ヒーター電極層を形成すること
により素子中の液晶の温度を環境温度に影響されないよ
うにコントロールされている。例えば、液晶表示素子の
基板の裏側にITOやSnO2 などの透明導電性膜を形
成してヒーター電極層として用いると、基板の中央部と
両側とでは放熱量が異なるため基板全面を均一な温度に
制御することは困難である。
【0005】上記問題点を解決するパネルヒーター(通
常、ヒーター電極層、金属電極端子とリード線等を有す
るガラス基板)として、特開平3−107123号公報
には、パネル透明導電性膜を帯状に形成し、その帯の幅
を端部より適当に広くすることにより上記放熱量を制御
することが可能なヒーター電極付き基板が開示されてい
る。また、特開平3−172820号公報には、パネル
透明導電性膜をその膜厚を適当に変化させることにより
上記放熱量を制御することが可能なヒーター電極付き基
板が開示されている。しかしながら、上記公報で示され
たような、ヒーター電極層である透明導電性膜の膜厚や
電極の形状を変えることにより、素子全体を均一に加熱
することも可能とは言えるが、その設計、製造及び制御
は煩雑なものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のパネルヒーター
は、図6に示すように、ガラス基板(一般に素子のガラ
ス基板の裏側)61上に、透明電導膜からなるヒーター
電極層62が形成され、その両側の端部には金属電極端
子63a、63bが設けられ、これらの電極端子とこの
電極端子を電源に接続するためのリード線64a、64
bがハンダ又は導電性接着剤65a、65bにより結線
されている。図7(a)に、金属電極端子と導線である
リード線との結線部分の部分拡大断面図を示す。リード
線64aが、金属電極端子63aにハンダ又は導電性接
着剤65aにより結線された状態が示されている。図7
(b)は、リード線の代わりに導線としてクリップ型リ
ードピンを用いた場合の、金属電極端子とリードピン7
7との結線部分の部分拡大断面図を示す。クリップ型リ
ードピンについては、特開昭64−518号公報に記載
されている。また、導電性接着剤は、通電性及び加熱効
率を良くするため、ハンダのようにリード線と変わらな
い通電性(抵抗)を有するものが一般に用いられてい
る。例えば、「商品名:ドータイトXA−465、同R
A−320」(藤倉化成(株)製)などが用いられてい
る。本発明者の検討によると、従来の液晶素子用のパネ
ルヒーターでは、リード線またはクリップ型リードピン
への導電性が優れていると共に伝熱性も良いことから、
金属電極端子とリード線との結線部分から熱が逃げ易
く、液晶表示素子は図6のa及びbの領域で温度が低下
し易いとの問題があることが明らかとなった。
【0007】従って、本発明は、液晶表示素子(液晶パ
ネル)全体を均一な温度分布を有する液晶表示素子を提
供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、それぞれの
片面に透明電極層及び配向膜が設けられ、且つ少なくと
も一方の片面に、両側端部に金属電極端子を有する液晶
加熱用のヒーター電極層が設けられたガラス基板二枚
を、配向膜同士が対面するように配設し、配向膜の間の
空隙に液晶を封入してなる液晶表示素子において、該金
属電極端子と加熱電源に連結するための導線との接合
が、該金属電極端子と該導線とが直接接触することなく
該導線より大きい抵抗を有する導電性接着剤により行な
われていることを特徴とする液晶表示素子により達成す
ることができる。
【0009】本発明の液晶表示素子の好適な態様は下記
の通りである。
【0010】1)該導電性接着剤の面積抵抗値が、0.
5〜30Ω/□の範囲にあることを特徴とする上記液晶
表示素子。
【0011】2)該導電性接着剤の面積抵抗値が、1.
0〜10Ω/□の範囲にあることを特徴とする上記液晶
表示素子。
【0012】3)上記ヒーター電極層が、ITO(イン
ジウム−スズ酸化物)膜またはSnO2 膜であることを
特徴とする上記の液晶表示素子。
【0013】上記目的は、それぞれの片面に透明電極層
及び配向膜が設けられ、且つ少なくとも一方の片面に、
両側端部に金属電極端子を有する液晶加熱用のヒーター
電極層が設けられたガラス基板二枚を、配向膜同士が対
面するように配設し、配向膜の間の空隙に液晶を封入し
てなる液晶表示素子において、それぞれの該金属電極端
子の長手方向の先端のいずれか一方が該ガラス基板の縁
より外に延びており、且つ該金属電極端子が該延びた金
属電極端子上で加熱電源に連結するための導線と接合さ
れていることを特徴とする液晶表示素子によっても達成
することができる。
【0014】本発明の上記液晶表示素子の好適な態様は
下記の通りである。
【0015】1)該接合するための材料が、導電性接着
剤であることを特徴とする上記液晶表示素子。
【0016】2)上記ヒーター電極層が、ITO(イン
ジウム−スズ酸化物)膜またはSnO2 膜であることを
特徴とする上記の液晶表示素子。
【0017】[発明の詳細な記述]本発明を、添付する
図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の液晶
表示素子の一実施例の一部を拡大して模式的に示した断
面図である。図1において、液晶表示素子10は、ガラ
ス基板1bの一方の表面にヒーター電極層2b、ガラス
基板1bの他方の表面に、絶縁膜3b、透明電極層4
b、絶縁膜5b及び配向膜6bがこの順で設けられ、も
う一方のガラス基板1a上に、カラーフィルタ7a、絶
縁膜3a、透明電極層4a、絶縁膜5a及び配向膜6a
がこの順で設けられ、配向膜6aと配向膜6bとの間の
空隙に液晶8が充填されて構成されている。ヒーター電
極層2bの両側には金属電極端子9a、9bが形成され
ている。ヒーター電極層は、ガラス基板1bと絶縁膜3
bの間に設けても良い。
【0018】ヒーター電極層は、ITOなどの導電性の
透明な膜からなる。ヒーター電極層の両側には金属電極
端子が形成され、さらに金属電極端子は、加熱電源に連
結するための導線と接合されている。そして、本発明で
は、その接合部分が下記の3図に示すように該導線の抵
抗より高い抵抗を有する抵抗体である導電性接着剤が金
属電極端子と導線との間に介在し且つ覆うように形成さ
れている。あるいは、下記の4図に示すように、金属電
極端子の先端のいずれか一方が該ガラス基板の縁より外
に延びるように形成し、且つこの延びた金属電極端子上
で導線との接合が行なわれている。このように金属電極
端子と導線を接合することにより、パネルの部分的な放
熱を防止することができる。
【0019】すなわち、リード線などの導線の材料は抵
抗が小さく、従来のヒートパネル(図6)で示したよう
に、リード線の接合部分から熱が逃げ易く、その近傍の
パネルの温度が不均一になるとの問題があった。これ
は、上記のようにリード線の接合部分に比較的電気抵抗
の高いものを介在させることにより、あるいはリード線
の接合部分を基板外に配置することにより、パネルの部
分的な放熱を防止することができる。
【0020】ヒーター電極層の膜は、電流が流れること
により発熱するので、印加電圧を、導線及び金属電極端
子を通じて付与することにより、素子全域をほぼ一定の
温度に保つことができる。発熱量を変化させる方法は、
電圧を一定にして時間を変える、パルス幅を変えるなど
の方法を利用しても良い。この場合、印加電圧等を自動
的に制御するため、温度検出器(ITO膜からなる)を
非表示領域のカラーフィルタ上、あるいはガラス基板上
に設けることが好ましい。金属電極端子は、一般に電気
抵抗が低く電気の流れ易い金属が用いられ、導線も、一
般に同様な材料が用いられる。
【0021】図2は、本発明の液晶表示素子のヒーター
電極が設けられた基板の例を模式的に示した平面図であ
る。図2において、ガラス基板(一般に素子のガラス基
板の裏側)21上に、透明電導膜からなるヒーター電極
層22が形成され、その両側の端部には金属電極端子2
3a、23bが設けられ、これらの電極端子とこの電極
端子を電源に接続するためのリード線(導線)24a、
24bが導電性接着剤25a、25bにより結線されて
いる。そして、電極端子とリード線との間には、導電性
接着剤の抵抗体(下記の図3(a)に示す)が介在して
いる。リード線の結線の位置は、両方共下側の端部で行
なわれているが、一方が上側であっても、両方上側であ
っても良い。
【0022】図3(a)に、上記図2の金属電極端子と
導線であるリード線との結線部分の部分拡大断面図を示
す。図3(a)において、ガラス基板21上に、ヒータ
ー電極層22が形成され、その上には金属電極端子23
aが設けられ、これらの電極端子とリード線(導線)2
4aが導電性接着剤25aにより結線されている。そし
て、電極端子とリード線との間には、該導電性接着剤が
介在して、電極端子とリード線とが直接接しないように
されている。このようにすれば、伝熱によりリード線か
ら逃げる熱量を抵抗体が発熱することによって補充する
ことができる。本発明の導電性接着剤の面積抵抗値は、
0.1〜50Ω/□の範囲が一般的で、0.5〜30Ω
/□の範囲が好ましく、さらに1.0〜10Ω/□の範
囲が好ましい。導電性接着剤は、抵抗が低いだけでな
く、熱伝導率も一般に低いが、導電性接着剤の選択は、
低熱伝導率も考慮して行なった方が熱の拡散を更に防止
でき好ましい。
【0023】このような導電性接着剤は、例えば、下記
のポリマー型導電性接着剤のように各種フィラーと樹脂
を適宜混合することにより、あるいはこれらを組合わせ
ることにより、所望の抵抗の接着剤を得ることができ
る。 1)銀(Ag)フィラー(粉末)及びフェノール樹脂か
らなるポリマー型導電性接着剤(150℃、30分で硬
化、面積抵抗値:0.1Ω/□前後) 2)カーボン(C)フィラー(粉末)及びフェノール樹
脂からなるポリマー型導電性接着剤(150℃、30分
で硬化、面積抵抗値:30Ω/□前後) 上記接着剤としては、ドータイトFA−501、FC−
403(以上藤倉化成(株)製)などを適宜用いること
ができる。
【0024】図3(b)に、上記図2の金属電極端子と
導線であるリード線との結線部分の部分拡大断面図を示
す。図3(b)において、ガラス基板21上に、ヒータ
ー電極層22が形成され、その上には金属電極端子23
aが設けられ、これらの電極端子とリード線(導線)2
4aが導電性接着剤25aにより結線されている。そし
て、電極端子とリード線との間には、別の導電性接着剤
等の抵抗体36が介在している。すなわち、電極端子と
リード線との間に、導電性接着剤(低抵抗のものでも
可)25aによる接着前に先に別の上記抵抗体を形成し
ておく。これにより、リード線から逃げる熱量を低抗体
が発熱することにより補充することができる。
【0025】図3(c)に、リード線の代わりに導線と
してクリップ型リードピンを用いた場合の、金属電極端
子とリードピンとの結線部分の部分拡大断面図を示す。
ガラス基板21上に、ヒーター電極層22が形成され、
その上には金属電極端子23aが設けられ、これらの電
極端子とクリップ型リードピン(導線の先端)34aが
導電性接着剤25aにより結線されている。そして、そ
して、電極端子とクリップ型リードピンとの間には、該
導電性接着剤が介在して、電極端子とリードピンとが直
接接しないようにされている。
【0026】図4は、本発明の液晶表示素子のヒーター
電極が設けられた基板の別の例を模式的に示した平面図
である。図4において、ガラス基板(一般に素子のガラ
ス基板の裏側)41上に、透明電導膜からなるヒーター
電極層42が形成され、その両側の端部には金属電極端
子43a、43bが設けられ、これらの電極端子とこの
電極端子を電源に接続するためのリード線(導線)44
a、44bが、導電性接着剤45a、45bにより結線
されている。金属電極端子43a、43bの先端は、ガ
ラス基板の縁部から外側にAの長さ分延びている。そし
て、この延びた領域にてリード線(導線)45a、45
bが導電性接着剤により結線されている。従って、金属
電極端子のヒーター電極層と接する横の領域には、結線
部分はなく、これによりパネルの部分的な放熱を防止す
ることができる。また、放熱を防ぐために、ガラス基板
を必要以上に大きくしなくても良い。
【0027】図5に、上記図4の金属電極端子と導線で
あるリード線との結線部分の部分拡大断面図を示す。図
5において、ガラス基板41上に、ヒーター電極層42
が形成され、その上には金属電極端子43aが設けら
れ、これらの電極端子とリード線(導線)44aが導電
性接着剤45aにより結線されている。金属電極端子4
3a、43bの先端は、ガラス基板の縁部から外側にA
の長さ分延びている。そして、この延びた領域にてリー
ド線(導線)45a、45bが導電性接着剤により結線
されている。結線は、接着剤を用いず、ハンダ付けで行
なっても良い。
【0028】上記図4および5のヒーター電極が設けら
れた基板において、例えば、100mm角のガラス基板
の一方の面に、ITO膜からなるヒーター電極層を形成
され、その両側の端部に金属(Cu)電極端子を設けた
場合、電極端子をガラス基板の縁部からどの程度外側に
延場せば良いかについて実験した。電極端子として、厚
さ35μm、幅2mmの銅箔を用い、リード線(銅線)
として直径が1mmのもの用いた場合、Aの大きさにか
かわらず、リード線の接続領域においてリード線の先端
がガラス基板の縁部より外であれば、基板の温度分布が
均一であることが分かった。
【0029】本発明に使用されるヒーター電極は、IT
O膜に限定されるものではなく、酸化インジウム、酸化
スズ、酸化チタン等の金属酸化物の膜であってもよい。
【0030】ITO膜等からなるヒーター電極は、膜厚
が、一般に50〜500nmの範囲、好ましくは50〜
250nmの膜厚である。帯状の電極を多数形成するこ
とによってヒーター電極を設ける場合は、それぞれの帯
状電極の寸法は、横幅(短辺)が、一般に0.2〜2.
0mmの範囲、好ましくは0.5〜1.5mm;電極間
の間隔が一般に0.01〜1.0mmの範囲、好ましく
は0.2〜0.8mmである。ヒーター電極からなるヒ
ーター電極層は、それ自体公知の方法、例えば、塗布
法、真空蒸着法、高周波スパッタ法、マグネトロンスパ
ッタ法などの方法によって形成することができる。ま
た、面積抵抗値は液晶表示素子のサイズにより好ましい
範囲は異なるが、10〜100Ω/□の範囲が好まし
い。
【0031】本発明の液晶表示素子は、温度検出器が設
けられても良い。温度検出器は一般にITO膜で、IT
O膜が、温度によりその電気抵抗値が変化することを利
用し、ITO膜に電流を通し、その電流値を測定するこ
とによって温度を検出する。温度検出器は、基板と透明
電極との間であれば、どこに設けられていてもよい。温
度検出器を基板と透明電極との間である限りどこに設け
てもよい。一般的に、温度検出器と透明電極は接触させ
ることなく、その間に他の絶縁性の層を介在させること
が好ましい。温度検出器を基板上に設けず、基板上の透
明電極と基板との間に設けてもよい。また、熱電対やそ
の他電気的温度センサー等の温度検出できるものであれ
ば、どのようなものであってもよい。
【0032】金属電極端子は、Pt、Cu、Ag、A
u、Pd、Al、Cr、Mo、Ni等の金属などからな
るもので、電気抵抗が低く電気の流れ易いものであれば
何でもよい。形状は一般に薄膜であるが、材料により異
なる(面積抵抗値等により)。特に限定されないが、幅
は1.0〜5.0mmの範囲、厚さが10〜100μm
の範囲が好ましい。
【0033】本発明の液晶表示素子は、一方の基板上の
透明電極層がそれぞれ複数個からなり、透明電極と透明
電極とが直交して表示画素を形成している液晶マトリク
ス型表示素子として好適である。また、本発明の液晶表
示素子は、黒白又はカラーの何れであってもよく、フィ
ルタとしてRGBカラーフィルタを隣接する表示ドット
に設けることによって、液晶カラーテレビジョンパネル
のようなフルカラーのマトリクス型表示素子にすること
ができる。
【0034】本発明の表示素子において、液晶はどのよ
うなものであってもよいが特に強誘電性液晶であること
が好ましく、透明電極、絶縁層、配向膜その他の構成部
品、表示素子のその他の構造、表示素子の駆動方式など
については、それ自体公知のものを使用することができ
る。
【0035】上記のようにして製造した、透明基板、ヒ
ーター電極、絶縁層、透明電極、絶縁層および配向膜か
らなる透明電極基板を少なくとも一方に持つ一対の透明
電極基板を配向膜が内側になるようにして、間隙をあけ
て相対させ、セルとする。この間隙の大きさ、すなわち
セル・ギャップは0.5μm〜6μm程度が一般的であ
る。次ぎに、このセル内に強誘電性液晶を注入、封止し
た後に徐冷する。これにより、液晶表示素子を得ること
ができる。
【0036】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、ヒーター電極
の両側に設けられた金属電極端子とリード線等の導線と
の接合が、該導線の抵抗より高い抵抗を有する抵抗体で
ある導電性接着剤が金属電極端子と導線との間に介在し
且つ覆うように形成されている。あるいは、金属電極端
子の先端のいずれか一方が該ガラス基板の縁より外に延
びるように形成し、且つこの延びた金属電極端子上で導
線との接合が行なわれている。このように金属電極端子
と導線を接合することにより、パネルの部分的な放熱を
防止することができ、これにより液晶表示素子の均一な
加熱が可能となる。更に、上記のような構成を採ること
により、放熱を防止するためにガラス基板を所定の大き
さより必要以上に大きくしなくても良いので、液晶表示
素子を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の一実施例の一部を拡大
して模式的に示した断面図である。
【図2】本発明の液晶表示素子のヒーター電極が設けら
れた基板の例を模式的に示した平面図である。
【図3】上記図2の金属電極端子と導線であるリード線
との結線部分の部分拡大断面図を示す。
【図4】本発明の液晶表示素子のヒーター電極が設けら
れた基板の別の例を模式的に示した平面図である。
【図5】上記図4の金属電極端子と導線であるリード線
との結線部分の部分拡大断面図を示す。
【図6】従来の液晶表示素子用パネルヒーターの平面図
である。
【図7】上記図6の金属電極端子とリード線との結線部
分の部分拡大断面図を示す。
【符号の説明】
10 液晶表示素子 1a、1b、21、41、61 ガラス基板 2b、22、42、62 ヒーター電極層 3a、3b 絶縁膜 4a、4b 透明電極層 6a、6b 配向膜 8 液晶 7a、7a カラーフィルター 23a、23b、43a、43b、63a、63b 金
属電極端子 24a、24b、44a、44b、64a、64b リ
ード線(導線) 25a、25b、45a、45b、65a、65b 導
電性接着剤 34a、77 クリップ型リードピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの片面に透明電極層及び配向膜
    が設けられ、且つ少なくとも一方の片面に、両側端部に
    金属電極端子を有する液晶加熱用のヒーター電極層が設
    けられたガラス基板二枚を、配向膜同士が対面するよう
    に配設し、配向膜の間の空隙に液晶を封入してなる液晶
    表示素子において、該金属電極端子と加熱電源に連結す
    るための導線との接合が、該金属電極端子と該導線とが
    直接接触することなく該導線より大きい抵抗を有する導
    電性接着剤により行なわれていることを特徴とする液晶
    表示素子。
  2. 【請求項2】 それぞれの片面に透明電極層及び配向膜
    が設けられ、且つ少なくとも一方の片面に、両側端部に
    金属電極端子を有する液晶加熱用のヒーター電極層が設
    けられたガラス基板二枚を、配向膜同士が対面するよう
    に配設し、配向膜の間の空隙に液晶を封入してなる液晶
    表示素子において、それぞれの該金属電極端子の長手方
    向の先端のいずれか一方が該ガラス基板の縁より外に延
    びており、且つ該金属電極端子が該延びた金属電極端子
    上で加熱電源に連結するための導線と接合されているこ
    とを特徴とする液晶表示素子。
JP4026086A 1992-01-17 1992-01-17 液晶表示素子 Withdrawn JPH05196951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026086A JPH05196951A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026086A JPH05196951A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196951A true JPH05196951A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12183810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026086A Withdrawn JPH05196951A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05196951A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023186A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Optrex Corp 液晶表示素子用パネルヒータ
JP2002189206A (ja) * 2000-09-25 2002-07-05 Siemens Ag 液晶ディスプレイ
WO2002052495A3 (de) * 2000-12-23 2003-02-27 Siemens Ag Anzeige mit einer elektrisch leitenden schicht
EP1193679A3 (de) * 2000-09-28 2006-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Flüssigkristall-Anzeige, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
KR100529812B1 (ko) * 1997-04-30 2006-02-17 만네스만 파우데오 아게 디스플레이장치
JP2006284899A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Optrex Corp パネルヒータ
JP2008287090A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7755738B2 (en) 2007-06-20 2010-07-13 Au Optronics Corp. Liquid crystal display having heating layer
CN108153020A (zh) * 2018-01-02 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 触控结构,触控面板及其制备方法、触控显示装置
CN109041308A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 苏州本瑞光电科技有限公司 一种电加热功能玻璃及显示模组

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529812B1 (ko) * 1997-04-30 2006-02-17 만네스만 파우데오 아게 디스플레이장치
JP4693960B2 (ja) * 2000-06-30 2011-06-01 オプトレックス株式会社 液晶表示素子用パネルヒータ
JP2002023186A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Optrex Corp 液晶表示素子用パネルヒータ
JP2002189206A (ja) * 2000-09-25 2002-07-05 Siemens Ag 液晶ディスプレイ
EP1193679A3 (de) * 2000-09-28 2006-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Flüssigkristall-Anzeige, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
WO2002052495A3 (de) * 2000-12-23 2003-02-27 Siemens Ag Anzeige mit einer elektrisch leitenden schicht
US7259809B2 (en) 2000-12-23 2007-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Display with an electrically conducting layer
JP2006284899A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Optrex Corp パネルヒータ
JP2008287090A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8212983B2 (en) 2007-05-18 2012-07-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US7755738B2 (en) 2007-06-20 2010-07-13 Au Optronics Corp. Liquid crystal display having heating layer
US7932987B2 (en) 2007-06-20 2011-04-26 Au Optronics Corp. Liquid crystal display having heating layer and method of making the same
US8314898B2 (en) 2007-06-20 2012-11-20 Au Optronics Corp. Display device having heating layer and method of making the same
CN108153020A (zh) * 2018-01-02 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 触控结构,触控面板及其制备方法、触控显示装置
US10606394B2 (en) 2018-01-02 2020-03-31 Boe Technology Group Co., Ltd. Touch structure, touch panel and touch display device
CN109041308A (zh) * 2018-09-21 2018-12-18 苏州本瑞光电科技有限公司 一种电加热功能玻璃及显示模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9176338B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
US4824213A (en) Liquid crystal display having opaque portions on the electrodes
JPH05196951A (ja) 液晶表示素子
JP2575052B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5934515A (ja) 多重性液晶セル
KR0147867B1 (ko) 2단자 비선형 소자
JPH05173153A (ja) 液晶表示素子
US5515191A (en) Liquid crystal display having enhanced conductors and adhesive spacers
TWI240136B (en) Flat panel display and assembly process of the flat panel display
JP2655434B2 (ja) マトリックス液晶表示器
US7277147B2 (en) Liquid crystal display driven by one driving IC
JPH06260265A (ja) 透明面状発熱体
US4506193A (en) Thin film electroluminescent display
JPH07169522A (ja) フラットパネル表示装置
GB2360851A (en) Two-layer super-twisted nematic liquid crystal display element
JP2892510B2 (ja) 液晶表示素子
JP4694009B2 (ja) 液晶表示素子用パネルヒータ
JPH05127153A (ja) 透明パネルヒータ
JPH0996824A (ja) 液晶表示装置
JP3465255B2 (ja) 光学装置及びその駆動方法
JP2794198B2 (ja) 非線形抵抗素子及びこれを用いた液晶素子
JPH0463448A (ja) 液晶表示装置
JPS58142318A (ja) 液晶表示素子
JP2002323692A (ja) 液晶表示装置
WO2001046750A1 (en) Conductive layer heater for liquid crystal displays generating a spectific heating pattern

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408