JPH05127153A - 透明パネルヒータ - Google Patents

透明パネルヒータ

Info

Publication number
JPH05127153A
JPH05127153A JP31149491A JP31149491A JPH05127153A JP H05127153 A JPH05127153 A JP H05127153A JP 31149491 A JP31149491 A JP 31149491A JP 31149491 A JP31149491 A JP 31149491A JP H05127153 A JPH05127153 A JP H05127153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel heater
electrodes
resistance
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31149491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Yoshioka
利文 吉岡
Takashi Enomoto
隆 榎本
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31149491A priority Critical patent/JPH05127153A/ja
Publication of JPH05127153A publication Critical patent/JPH05127153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大面積とし、比較的高発熱状態で用いた場合
でも温度分布を均一にする。 【構成】 絶縁性透明基板1と、該基板上に成膜された
透明導電性薄膜2と、該導電性薄膜の両端部に設けられ
た電圧印加電極3とを具備するパネルヒータにおいて、
前記電圧印加電極に沿って、該電圧印加電極よりも低抵
抗な金属箔4を該電圧印加電極に接触して配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パネルヒータに関し、
特に液晶表示素子の温度制御等に使用される薄型透明パ
ネルヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】パネルヒータはその用途によって種々の
ものが用いられている。例えば液晶表示装置の液晶表示
セルの温度制御等に使用される場合は、ガラス等の基板
上に一様あるいはパターン形成された透明電極を形成
し、通電して発熱させる。この場合、透明電極は比較的
比抵抗が高いため、両端に比較的低抵抗な金属電極を電
圧印加用電極として形成するのが一般的である。
【0003】ここで電圧印加電極としては、透明電極と
の接触抵抗が低く、且つ扱い易い導電ペーストが多く用
いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、導電ペースト
は含有される樹脂や溶剤、接着剤等により、通常の金属
に比べると、体積抵抗が高いため、パネルヒータの面積
が大きい場合には導電ペーストによって形成された電圧
印加電極の配線抵抗が大きくなる。
【0005】電圧印加電極はリード線等により電源と接
続されているが、その配線抵抗が大きくなると、リード
線との接続部から遠くなるにつれて、電圧が降下するた
め、リード線との接続部から遠い部分程、透明電極の発
熱量が小さくなり、特に高発熱状態で用いる場合温度分
布の制御が困難になるという問題があった。
【0006】高温焼成型の体積抵抗の小さい銀ペースト
が存在するが、高温焼成すると液晶表示装置のパネルヒ
ータでは透明電極あるいはガラス基板の変質が発生する
ため、現在のところ使用不可能である。
【0007】本発明は、前記従来技術の問題点を解決
し、例えば大面積のパネルヒータに適用し、比較的高発
熱状態で用いた場合でも均一な温度分布を持つパネルヒ
ータを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、絶縁性透明基板と、該基板上に成膜さ
れた透明導電性薄膜と、該導電性薄膜の両端部に設けら
れた電圧印加電極とを具備するパネルヒータにおいて、
前記電圧印加電極に沿って、該電圧印加電極よりも低抵
抗な金属箔を該電圧印加電極に接触して配置したことを
特徴としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、パネルヒータにおいて電圧印
加電極として用いられる導電ペーストに沿って低抵抗な
金属箔を接触して配置することにより、電圧印加電極の
配線抵抗を小さくし電圧降下を防ぐことができ、全体の
温度分布の均一なパネルヒータが得られる。
【0010】さらに、金属箔としてCu、AgおよびN
i等の低抵抗で、且つ、はんだとの相性の良い金属を用
いることにより、導電ペーストでは困難なリード線との
はんだ付けが可能となり、工程の簡略化および信頼性の
向上が達成できる。
【0011】
【実施例1】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例に係るパネルヒー
タの平面図であり、図2は図1のA−A′断面図であ
る。図1および図2において1はガラス等の基板、2は
発熱電極の透明電極であり、その上に電圧印加電極とし
て導電ペースト3が金属箔4を挟んで形成されている。
また、5は電源と電圧印加電極とを接続するリード線で
ある。
【0013】このパネルヒータは次のようにして作製し
た。
【0014】300×300×厚さ1.0(mm)のガ
ラス基板1にスパッタリング法を用いて厚さ600Åの
ITO(インジウム−スズ−オキサイド)膜2を成膜
し、両端に巾2mm×長さ300mmのAl箔4を置き
その上から銀ペースト3を巾5mm、厚さ約0.3mm
でディスペンサー方式により塗布後200℃、2hの焼
成を行なって電圧印加電極を形成し、パネルヒータを形
成した。
【0015】このときのパネルヒータ全体の抵抗は3
9.5Ωであり、電圧印加電極(銀ペーストとAl箔の
合計)の配線抵抗は0.1Ωであった。
【0016】該パネルヒータの電圧印加電極端(図1に
示す右上および右下端)にリード電極を取り付け他に発
熱源の無い箱の中に入れ、AC50Hz、60Vを通電
したところ基板温度は中心部で88℃、周辺部で82〜
83℃という良好な温度分布が得られた。
【0017】なおこの時のリード線と銀ペーストとの接
続は銀ペーストには直接はんだ付けができないため、ワ
ニ口クリップを使用した。
【0018】なお、上述においては金属箔としてAl箔
を用いた例を示したが、金属箔としては、その他のも
の、例えばCu、Ag、NiまたはFeの箔やCu合
金、Al合金、Ag合金、Ni合金またはFe合金の箔
を用いてもよい。
【0019】
【比較例1】図3は従来技術のパネルヒータの一例の平
面図であり、図4は図3のB−B′断面図である。
【0020】図3および図4において、ガラス基板1に
透明電極2が形成されその上に電圧印加電極3が形成さ
れている。すなわち、前記実施例のものとはAl箔を用
いていない点が異なる。
【0021】実施例1と同様に300×300×厚さ
1.0(mm)の基板1にスパッタリング法で厚さ60
0ÅのITO膜2を成膜し、その上に直接銀ペースト3
を巾5mm、厚さ約0.3mmで実施例1と同様にして
形成し、本発明の金属箔を用いないパネルヒータを形成
した。
【0022】この時のパネルヒータ全体の抵抗は端部測
定で40.2Ωであり、銀ペーストの配線抵抗は3.5
Ωであった。該従来技術のパネルヒータに実施例1と全
く同じ方法で温度分布を測定したところ、基板温度はリ
ード線接続部の近くで、93℃、中心部で87℃、最も
遠い所で78℃となり、リード線接続部(電圧直接入力
部)から離れるにつれて温度が下がるという片寄った温
度分布になった。
【0023】
【実施例2】図5は本発明の他の実施例に係るパネルヒ
ータの平面図である。
【0024】図5において金属箔4の上に実施例1と同
様に導電ペースト3が形成されるが、この時金属箔4上
の一部4′を除いて導電ペースト3を形成している。
【0025】250×250×厚さ1.0(mm)のガ
ラス基板1にCVD法でSnO2 膜1000Åを成膜
し、両端に巾3mm×長さ250mmの粘着剤付Cu箔
(導電テープ)4を貼り、その上から銀ペースト3を巾
4mm、厚さ約0.15mmでスクリーン印刷法を用い
て図5に示す4′の領域を除いて印刷した後、150
℃、1hourの焼成を行なって電圧印加電極を形成
し、パネルヒータを形成した。
【0026】このときのパネルヒータ全体の抵抗は36
Ω、電圧印加電極の配線抵抗は0.08Ωであった。
【0027】該パネルヒータのCu箔が露出している部
分(図5における4′)にリード電極をはんだ付けし実
施例1と同様に箱の中に入れ、AC50Hz、50Vを
通電したところ基板温度は中心部で74℃、周辺部で6
9℃という良好な温度分布が得られた。
【0028】リード電極を直接はんだ付けする場合の金
属箔としては、Cu以外にも、低抵抗ではんだとの相性
の良い金属、例えばAgやNi等を用いることができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るパネ
ルヒータは電圧印加用の導電ペーストに沿って低抵抗な
金属箔を接触して配置し、配線抵抗を小さくしているの
で、通電時における電圧降下が無くヒーター面の温度分
布が均一になる。
【0030】さらに、金属箔としてCu、AgおよびN
i等を使用し、金属箔の少なくとも一部を露出させるこ
とにより、リード線とのはんだ実装が可能となるため、
実装部の信頼性が向上し、ひいてはコストダウンが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るパネルヒータの平面
図である。
【図2】 図1のA−A′断面図である。
【図3】 従来技術のパネルヒータの平面図である。
【図4】 図3のB−B′断面図である。
【図5】 本発明の他の実施例に係るパネルヒータの平
面図である。
【符号の説明】
1:ガラスなどの透明基板、2:発熱用透明電極、3:
電圧印加用電極、4:低抵抗な金属箔、5:電源と電圧
印加電極とを接続するリード線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性透明基板と、該基板上に成膜され
    た透明導電性薄膜と、該導電性薄膜の両端部に設けられ
    た電圧印加電極とを具備するパネルヒータにおいて、前
    記電圧印加電極に沿って、該電圧印加電極よりも低抵抗
    な金属箔が該電圧印加電極に接触して配置されているこ
    とを特徴とする透明パネルヒータ。
  2. 【請求項2】 前記電圧印加電極が導電ペーストによっ
    て形成されていることを特徴とする請求項1記載の透明
    パネルヒータ。
  3. 【請求項3】 前記金属箔がCu、Al、Ag、Niも
    しくはFeまたはこれらの金属それぞれの合金である請
    求項1または2記載の透明パネルヒータ。
  4. 【請求項4】 強誘電性液晶等を用いた液晶表示素子に
    適用される請求項1〜3のいずれか1つに記載の透明パ
    ネルヒータ。
JP31149491A 1991-10-31 1991-10-31 透明パネルヒータ Pending JPH05127153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31149491A JPH05127153A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 透明パネルヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31149491A JPH05127153A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 透明パネルヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127153A true JPH05127153A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18017907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31149491A Pending JPH05127153A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 透明パネルヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193679A3 (de) * 2000-09-28 2006-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Flüssigkristall-Anzeige, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
JP2007532970A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド パネルヒータ及びこれを用いた表示装置
JP2019079036A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 抵抗加熱による液晶温度制御

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193679A3 (de) * 2000-09-28 2006-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Flüssigkristall-Anzeige, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
JP2007532970A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド パネルヒータ及びこれを用いた表示装置
US7847216B2 (en) 2004-04-19 2010-12-07 Tpo Hong Kong Holding Limited Panel heater and display device using the same
JP4727656B2 (ja) * 2004-04-19 2011-07-20 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド パネルヒータ及びこれを用いた表示装置
JP2019079036A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 抵抗加熱による液晶温度制御

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1115014A (ja) 液晶ディスプレイ・タイル相互接続構造
JP2002134254A (ja) ヒーター付透明体
JPH05127153A (ja) 透明パネルヒータ
US6469614B2 (en) Printed circuit boards having at least one metal layer
JPS5882409A (ja) ろう付け可能の積層系の製造方法
JPH05196951A (ja) 液晶表示素子
JPH06260265A (ja) 透明面状発熱体
JPH081496B2 (ja) 平面型表示パネルの電極端子取出し構造
JP2846028B2 (ja) 液晶表示パネル基板の製造方法
JPS6211481B2 (ja)
JPS5853031Y2 (ja) デイスプレイパネル
CN214338143U (zh) Ito加热玻璃以及电子产品
JPS60236469A (ja) 電気素子の端子接続方法
JP2002075702A (ja) 面実装型ネットワーク電子部品及びその製造法
JPH04155743A (ja) 照明装置
JPH04250493A (ja) 表示パネルの外部接続方法
JPS6314398Y2 (ja)
JPH03179755A (ja) 集積回路と回路基板との接続構造
JP3347403B2 (ja) 集電電極及び電極形成法
JPS6251474B2 (ja)
JP2004086132A (ja) 液晶表示装置
JPS5840527A (ja) 液晶パネル基板の製造方法
JPS63271318A (ja) 表示装置用電極板
JPS6161378A (ja) 多端子の半田付構造
JP2000049428A (ja) 配線基板及び配線基板の配線方法