JPS60259981A - 電子腕時計 - Google Patents

電子腕時計

Info

Publication number
JPS60259981A
JPS60259981A JP11993885A JP11993885A JPS60259981A JP S60259981 A JPS60259981 A JP S60259981A JP 11993885 A JP11993885 A JP 11993885A JP 11993885 A JP11993885 A JP 11993885A JP S60259981 A JPS60259981 A JP S60259981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
pulse
drive
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11993885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327668B2 (ja
Inventor
Kiichi Kawamura
川村 僖壹
Minoru Hosokawa
稔 細川
Sakio Okazaki
岡崎 咲穂
Hiroshi Ishii
浩 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11993885A priority Critical patent/JPS60259981A/ja
Publication of JPS60259981A publication Critical patent/JPS60259981A/ja
Publication of JPS6327668B2 publication Critical patent/JPS6327668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/14Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means incorporating a stepping motor
    • G04C3/143Means to reduce power consumption by reducing pulse width or amplitude and related problems, e.g. detection of unwanted or missing step

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子腕時計に関し、特にその電気機械変換機
構の駆動方式に関する。本発明の目的はかかる変換機構
の低電力化をはかるとともに高信頼化をも達成すること
にある。
水晶振動子を時間標準振動子としたいわゆる水晶腕時計
が実用化されて以来、その高n度、高信頼性から広く普
及するに至った。その間、この水晶腕時計の技術革新は
めざましく、その消費電力についても当初20数μW必
要としたものが現在では5μW程度で実現できるように
なってきた。
しかしながら現状の消費電力5μWの内訳を見ると水晶
振動子の発振1分周等回路関係で1.5〜2μW、電気
機械変換機構で3〜&5μWと、かなりアンバランスが
目立つ、即ち電気機械変換機構の消費電力が全体の消費
電力の6〜7割もしめているわけで今後さらに低電力化
を図っていくためにはこの電気機械変換機構の低電力化
が効果的でありそうである。しかし現状の電気機械変換
機構の変換効率はかなり高くこれ以上の効率アップはか
な9困難である。ただ従来の電気機械変換機構は、カレ
ンダー機構の如き耐付加機構、湿度、磁気等の耐環境、
振動衝撃等の耐外乱等の要求から最悪状態でも充分に作
動する様に設計されてきた。
そのため−足の駆動条件で一定負荷に耐える性能が変換
機構に要求されていたのであるが、実際に時計体がこの
様な負荷状態にあるのは一日の内でも4〜5時間程度で
他の20時間は殆んど無負荷状態にある。即ち、時計体
が常に無負荷状態にあれば、交換機構はそれ程大きな負
荷に耐える様な設計をする必要がなく、その場合には消
費電力もかなり低減できるのであるが、時計は短時間で
はあるが厳しい環境になるので、これを保証するために
大電力を供給して大出力を得る変換機構を用いる必要が
あった。
本発明は、変換機構の駆動方式を負荷が小さいときには
少ない電力で駆動し、負荷が太きいときは大電力で駆動
することにより上述の不合理性を改め、変換機構で消費
する電力を大巾に低減するものである。しかもこの様な
駆動方式を機械的接点などを含まず信頼性のある全電子
的な手段で構成するとともに変換機構の種類、量産によ
るバラツキ等にも対処できる安定な駆動を実現したもの
である。
以下、本発明につき説明するが、まづ電子腕時計に用い
られている電気機械変換機構の一例としてパルスモータ
−及びその作動、さらにこのパルスモータ−にもとづき
、本発明の詳細な説明し続いて実施例につき詳説する。
第1図は、電子腕時計用パルスモータ−の1例であり、
図において1は2極に着磁された永久磁石製のローター
で、このローター1をはさんでステータ2,5が対向し
て配置されているが、これらのステータ2,5はそれぞ
れコイル4を巻いた継鉄5に接続して1組のステータを
構成している。
ステータ2.5Vi、、ローター1が一定方向に回転で
きる様にローター1の中心に対しステータ2゜3の円弧
部2a 、5aを偏心させ、ローター1の静止時の磁&
(NおよびS)位置をステータ2゜3の一方にずらして
いる。この種のパルスモータ−は従来から実用化されて
おり第2図に示す様な回路ブロックで駆動されていた。
10は水晶振動子であり、発振回路11により駆動され
、その周波数は分周器12により分周され、波形整形器
15で適当な時間間隔で適当な時間幅の180°位相の
異なる2つのパルスが成形される。
その−例として、2’m z8 m secのパルスを
考え以下これについて説明していく。このパルスをC,
MOSインバーターで構成されるドライバー14.15
に入力し、その出力をコイル4の端子4a、4bに供給
する。第3図はこのドライバ一部の詳細図であり、一方
のインバーター140入力端子16に18なる信号を印
加すると矢印19で示す様に電流が流れ、逆に他方のイ
ンバーp −15の入力端子17に同様の信号を印加す
ると矢印19と対称的なルートに電流が流れる。即ち両
イノバーターの入力端子16.17に交互に信号を印加
することによりコイル4に流れる電流を交互に反転させ
ることができ、具体的には1秒毎に交互に反転する7、
8rILSecの電流コイル4に流すことができる。こ
のような駆動回路により第1図のステップモーターのス
テータ2.5KijN[、S極が交互に発生し、ロータ
ー1の磁極と反撥、吸引によりローター1を180°ず
つ回転させ、るりこ・−とができる。そしてこのロータ
ー1の回転は中間車6を介して4番車7に伝達され、さ
らに5番車8.2番車9さらには図示しないが筒カナ、
筒車、カレンダー機構に伝達され、時針2分針1秒針、
カレンダー等からなる指示機構を作動させる。
第1図のパルスモータ−は、原理的には以上の説明の如
く作動し、これを電子腕時計用の変換機構として用いて
きた。
第5図のドライブ回路において、端子17にハイレベル
信号を端子16に信号18を印加して矢印19の如く電
流を流したときMOE! )ランジスタ15にはチャン
ネルインピーダンスによって駆動電流に基づく電圧降下
が生じ端子4bでこの電流に相当する信号波形を検出す
ることができる。
その電流波形は、例えば第4図の如くになる。第4図で
区間Aは駆動区間でこの場合7.8 m就、この区間A
で流れる電流がモーター駆動で消費される電流である。
この区間Aでの電流波形が図の如く複雑な形状を示すの
は、駆動回路によって印加された電圧にもとづいて生ず
る電流の他に駆動されたローターの回転によってコイル
に誘起電流が重畳されるためである。区間Bは、駆動パ
ルス印加後の区間で、ローターは慣性による回転と安定
位置に停止する迄の撮動を行う、このときこの区間は第
5図のU効用インバーター14 、15(7)Pチャン
ネルMO8)ランジスタがONになっているためコイル
4とこのトランジスタとのループで前記ローターの動き
に応じたコイル4への誘起電流が流れる。第4図の区間
Bの波形が脈動しているのはこのためである。従ってこ
の駆動電流波形及び駆動後の誘起電流波形の形状とロー
ターの回転位置とはほぼ対応をつけることができる。
さて、第4図の波形20と波形20′は、一連の波形で
あり、これはローターへの負荷が非常に少ない場合であ
る。波形22と波形22’も一連の波形であって、この
場合ローターへの負荷が大きくローターの作動限界に近
い状態であシ、波形21゜波形21′は許容最大負荷の
釣機の負荷をかけた場合である。この様に負荷を変化さ
せたときの電流波形をよく観察すると・、負荷が大きく
なるに従って波形が右へ延びていくことがわかる。これ
は負荷の増大に従ってローターの回転が遅くなるためで
あり、安定位置に停止するまでのローター振動周波数が
低く、且つ振幅がホさくなる事を実験的ニ確めている。
この現象を逆に考えると、ローターへの負荷が常に、無
負荷状態にあるならば、駆動パルス幅は78m5ecよ
りもっと短いパルス幅で駆動できると理解される。事実
パルス幅を短くしても、モーターは作動し、出力トルク
は減少する。
この状況を第5図に示す。第、5図は、駆動パルス幅を
変化させたときの出力トルク特性Tと消費電力特性工を
表わしたものである。前述の駆動パルスI扁7.8−s
eeは、この図でp、<相当する。即ちパルス幅P、で
出力トルクはT!であシ、消費電力は工、である。この
出力トルクT、は前述の様に時計体の遭遇する負荷に充
分射光られる様に設定される。ところがローターにかが
る負荷が小さいが無視できる程度であればもつと出力ト
ルクは小さくてよく、駆動パルス幅も短くでき、従って
消費電力も少なくできる。例えば、Plのパルス幅で駆
動すれば、出力トルクT、で消費電力も11で済む、本
発明はこの点に着目し、ローターにかがる負荷を検出す
ることにより、無負荷時もしくは負荷が小さいときは狭
いパルス幅で駆動し、大きい負荷がかかったときには広
いパルス幅で駆動しようとするもので合理的で低電力化
を図るものである。
前にも述べたように無負荷状態にある方が圧倒的に多い
ので低電力fヒの効果は非常に太きい。例えば、第5図
の如く無負荷時(20時間〕はPlのパルス幅で負荷時
(4時間〕はP、のパルス幅で駆動し、■、/工、−凭
であるとすると、平均消費電力はI、X20+工、X4
 14 ニー□:□工、#α58工。
24 12 となり、常時P2のパルス幅で駆動した従来の方式に比
し、60%以下の電力で済み太幅な低電力化がはかれる
ところで今、上で「負荷を検出して・・・・・・」と簡
単に述べたが、この負荷の検出方法が本発明の大きなポ
イントであることは云う迄もない。次にこの負荷の検出
方法について述べる。第4図のコイルに流れる電流波形
を見ると、負荷の増大とともに、この電流波形が変化す
ることがわかる。即ち駆動区間Aでは極太、極小になる
位置が負荷の増大とともに右ヘシフトしている。この点
に着目して負荷の大きさを知ることができるが、この波
形の変化量は極めて少なく量産のバラツキを吸収するこ
とがむづかしく、又、極めて微妙な制御をしなければな
らない。
そこで本発明は、駆動パルス印力ロ後の区間Bに着目し
た。この区間Bにおいても負荷の増大につれて、例えば
最初に極小値をとる点は右へ77トしている。しかも区
間Aの波形の変化量に比し、数倍の変化量が得られる。
従って、この区間Bにおける誘起電流波形によって負荷
の大小を検出することは、上述の区間Aに比し容易で、
信頼性も高くなる。この現象は、駆動パルス幅を短くし
たときも同様で、第6図にその状況を示す。この第6図
に示した駆動は第4図に比し、駆動パルス幅が狭いため
小さな負荷に耐えるのみであるが無負荷時の駆動電流波
形25、同じく駆動後の誘起電流波形25′と作動限界
負荷時の駆動電流波形24、同じく駆動後の誘起電流波
形24′との関係は、第4図と同様である。負荷の検出
は上述の方法で行うが、本発明の構成は通常モーターへ
は無負荷時を想定した狭い駆動パルスで駆動し、常に駆
動後の誘起電流波形で負荷の大きさを検出し、負荷が小
さいときは、始めの狭い駆動パルス幅での駆動を継続す
る。負荷が増加してきて、狭い駆動パルス幅での駆動の
限界に近すいてきた場合、次の駆動から一定時間広い駆
動パルス幅で駆動し、その後、当初の狭い駆動パルス幅
での駆動にもどす。
本発明は概略この様な構成であるが第7図のブロック図
によりさらに詳説する。
第7図は、本発明の構成を示すブロック図であり、25
は時間標準振動子、26は発振回路、分周゛回路等を含
む回路、27はパルスモータ−駆動回路、28はパルス
モータ−でここまでの構成は従来の電子腕時計と同じで
ある、29は負荷検出回路で第4図、第6図で説明した
様に駆動Iくシス印加後の誘起電流波形により負荷を検
出する、50は制御回路で負荷検出回路29で検出した
負荷の状態に応じてパルスモータ−28の駆動を制御す
る回路で、通常無負荷時は狭い駆動パルスを負荷時には
広い駆動パルスを供給するように制御する。この制御方
式を第8図につき説明する。第8図は駆動パルスの状態
を示したもので、先のパルスモータ−の項で述べたよう
に供給されるこの状態をパルス51.52の様に示した
。パルス51.52は無負荷状態の狭いパルス幅である
パルス51.52を印加後、第7図の検出回路が負荷状
態を検出するが、無負荷又は小さな負荷状態である。即
ちパルス51後の負荷検出は無負荷と判定したので、次
のパルス52は狭いパルス幅となり、パルス52後の負
荷検出も無負荷と判定したので次のパルス55も狭いパ
ルス幅となる。
そしてパルス55後の負荷検出では、有負荷状態と判定
した。この場合パルスジ5後、数10m気後に、広いパ
ルス幅の第2の駆動パルス34がパルス3ろと同じ極性
(即ち同じ電流方向)で印加される。その彼の一定パル
ス数については広い・くJL/ ス1il1% ノパル
ス35.56が印力口され、その後再び始めの狭いパル
ス幅のパルス!17.58・・・・・・が印〃口される
。パルス53とパルス54の関係を説明するとパルスS
5の駆動で負荷が大きいことを検出すると数13+?L
H後に広いパルス槽のノ(ルス54が印カロされる。こ
れはパルス5ろ後の負荷検出で負荷が大きいと判定する
が、このときローターが作動したかどうかの判定はむづ
かしい、というのは第6図の誘起電流波形は負荷の増力
口とともに右ヘノフトするとともに減衰する。そしてロ
ーターが作動しなかったときは、誘起電流か出ないので
あるが負荷が限界に近いときローターがやつと作動する
状態との区別がつきにくい。負荷が徐々に増加する場合
は、負荷が太きいと判定してもそのときのパルス5ろで
はローターは作動しているし、負栃が急源で狭いパルス
幅では駆動できない大きさになるとパルス55ではロー
ターは作動しない。この両者を判別するのは困難である
。そこでパルス印〃口後の負荷の検出は多少余裕をもつ
ように設定するのが簡単である。本構成では、パルス5
4を印加する。パルス5Sでローターカ作動したときは
、パルス54はパルス5ろと同方向のパルスであるため
、このパルス54は逆相のパルスになり、ローターは回
転しない。又、パルス55でローターが作動しなかった
ときはパルス54で駆動される。このとき数1am式遅
れてローターがm勤されることになるがこれが秒針の作
動として目に判別されることはなく、これを原因とした
見苦しさを心配する必要は全くない。次に負荷の検出後
、広いパルス幅のパルス55.’+6を一定パルス数継
続させる構成にした理由は、ローターにかかる負荷とし
て最も大きいのは、カレンダー機構であって、これは5
〜4時間継続するので直ちに狭いパルス幅に戻すとまた
負荷状態と判断し、これを繰り返すと作動毎に2つの)
くルスを供給することになシ、消費電力が増大し、低電
力比の意義がなくなる。又、ローグーにかかる負荷はカ
レンダー機構だけでなく、磁場、低湿、外乱等の単発的
な負荷もある。この様な場合には、広いパルス幅の継続
ハルス数はなるべく少ない方が望ましい。この様な現象
を考慮して、継続パルス数は数10秒〜数10分に設定
することが望ましい。以上が、本発明の構成であるが、
次に本発明の具体的芙施例につき説明する。第9図は、
本発明になる時計の負荷検出回路及び駆動パルス側倒回
路の一例である。第9図中25は発条回路、26は分周
回路であり、28はモーター及び駆動回路、29はモー
ター負荷状態検出回路である。
以下、回路素子について順次説明していく。59のNA
NII GATE出力は無負荷状態のモーターを駆動す
る陣の狭いパルスを作る為のクロックであυ、例えば1
秒信号の立下シに対して5m5ec遅れたクロックパル
スを発生する。この時ディレィフリップフロップ42は
、入力の1秒信号t5nLsec遅らせて出力する事に
なり、ゲート46の出力に5乳就幅の狭パルスが発生す
る。フリップフロップ44及びN A N Dゲート4
7は有負荷状態のモータを駆動する際の広パルスを発生
する回路である。この時のパルス幅を例えば7.8rn
□□□とする。
フリップ7コツプのクロック入力端子には128H2の
パルスが供給されている。フリップフロップの入力端子
に供給される1秒信号は128I(zのクロックによっ
て78−気運れて出力されることになシ、ゲート46と
同様な動作によってゲート47には7.8mvc幅の広
パルスが発生する。ゲート40.48及びフリップフロ
ップ45はモータが無負荷状態であるか有負荷状態であ
るかを判別する負荷判定の為の基準パルスを発生する回
路である。ゲート40の出力パルスをクロック信号とす
るフリップフロップ45と1秒信号によって前記ゲート
46或は47と同様な動作のもとに負荷判定基準パルス
がゲート48の出力に得られる。
ゲート48出力の基準パルスによって後記するゲート5
6の負荷検出信号を判定する。負荷検出に係る各ゲート
の出力信号の相関を第10図に示す。
以下第10図と共に鴻9図の動作を説明する。
第10図58は、ゲート46の出力狭パルスに相当し、
59はゲート48出力の判定規準パルスに相当する。ゲ
ート41は、補正パルス発生回路であって、パルス幅は
Z8−seeの広パルス、発生位置は、ゲート46或は
47のパルスに対して、例えば′5OrrL1.ec遅
れる。第10図66にその領を示す。ゲート41の入力
端子57は、後述する補正信号であって、該補正信号が
H工GEiCfiつた場合のみ41の出力に補正パルス
を発生し、後段に供給する。ゲー)59,40.41の
入力信号は、前記パルスを得る為の信号で、カウンタ2
6の出力を適当に組み合せる。ゲー)48,49は、上
記パルスを駆動用インバータ14.15に対して分離、
1秒おきに交互に出力させる回路である。
ゲート50は、カウンタ52が零の状態において補正パ
ルスが41の出力端子に発せられた場合に、カウンタ5
2にカウント入力を一発送9込むものである。52がカ
ウントを始めると、以後カウンタ52の出力がすべて零
に戻るまでゲート50はOFF状態となる。ゲート50
の出力によって52が、カウント状態に入ると51のゲ
ートが開き以後52の出力がすべて零になるまで2秒信
号をカウント信号として52に送り続ける。カウンタ5
2は、前述した如く、数10秒〜数10分の間で適当に
設定されており、モーター6が有負荷状態にある事を検
出してから、上記時間幅だけ広パルス駆動信号を出力し
続ける為のタイマーとなる。
47は、カウンタ52の出力を、ゲート入力としておシ
、52がカウント状態にある間、広パルスを後段に出力
す仝ものである。第9図ブロック29は、駆動パルス印
加後のモーターの動作状態よりモーター負荷を検出する
回路の一例である。
55.54は、)ランスミッションゲートであって、駆
動用インバーター14.15の出力を駆動信号に厄じて
交互に選択する。
55.54の出力は結合されてコンデンサを介し、微分
増幅器55に入力される。55.54の出力信号の内、
無負荷状態の波形と有負荷状態の波形をそれぞれ第10
図60.61に示す。微分回路は、この場合ピーク検出
器として動作し、微分回路出力を更にインバータを通し
て得た信号は各ピークで反転する矩形波となり、6oに
対しては62.61に対しては64の信号が得られる。
62及び64の信号において、駆動パルス印加後の立下
り位1tffi検出する回路753ゲート56であって
出力信号として65.65を得る。この立下り位置が前
記判定基準パルス59の内に含まれる状態を無負荷状態
と判定し、パルス59の内に含まれない場合を有負荷状
態と判定する。65は明らかに有負荷状態と判定され5
7はBIGBとなる。
この結果、波形61の場合に対しては、補正パルス66
カ3引き続いて印加され、66によってローターの回転
は完結する。但し、前述した如<66が印加される以前
にローターの回転が完結している場合も含まれる。補正
パルス66は、また、ゲート50を介してカウンタ52
に入力され、51のゲートをON状態にして52をカウ
ント状態にする。以後、一定時間ゲート47をON状態
に保ち広パルス駆動信号を供給し続ける。広パルスが供
給されている間、57はLOW状態にあり、補正パルス
は出力されない。これは、広パルス駆動時では、モータ
ーは充分な出方トルクがあるものと考えられるからであ
る。
ピーク検出回路としては、55の微分増幅回路の他に様
々な方式が考えられる。第18図は、遅延回路を用いた
ピーク検出回路のブロック図で、図中55.54はトラ
ンスミッションゲート、80は第9図55に代る一般的
な増幅器、81は遅延回路、82は’8 Q及び81の
出力を入力する比較器である。増幅器8oの一例を第1
5図又は第14図に示す。前述したモーター駆動検出波
形25.24等は実質的に電源レベル付近に発生する数
mV〜数10mV8度の信号である為、抵抗66.67
T:分圧し、増幅器の入力動作レベルに変換してやる。
端子68には、第16図76の波形が現われる。第14
図は、第13図を改良した回路であって、抵抗67の代
シにMOE+)ランジスタを挿入し、増幅器入力レベル
が動作レベルになる様にトランジスタ69のチャンネル
インピーダンスを制御してやる帰環回路をもつ、ブロッ
ク70は出力レベルを検出する回路である。第15図は
遅延回路81の簡卑な実施例であって、71゜75はト
ランスミッションゲート、72.74は負荷コンデンサ
である。この場合、端子68の入力信号76は出力端子
において77の如く遅延する。第17図は、この波形を
模型的に表わしたもので、入力信号76はトランスミッ
ションゲート71によって、コンデンサ72に伝えられ
72の端子電圧波形は79となる。更に、トランスミッ
ションゲート75によって出力端子75には、波形77
が表われる。比較器82は波形76と77が入力される
時、78に示す矩形信号を出力する。
遅延回路としては第15図が適しているが、他に入力信
号周波数が比較的低いため、バケツIJ、 V−型デー
タ転送素子等も適する。
本発明における負荷検出方式は時日」・体に加わる磁界
或は衝激等に対しても有効な動作をすることが確められ
ている。第19図は直流磁界をパルスモータ−のコイル
方向に加えた場合の検出電流波形である。85は外部磁
界がモーター内コアに誘起する磁場と駆動用磁場の方向
が相反する場合であり、84は両磁場が同方向にある場
合である。
83.84において、波形B5,86は外部磁場が零に
あり、はぼ同一波形とみなせる。87.88は外部磁界
が400aussの時の波形である。波形より85の方
向の動作は外部磁界が強くなる程動作しにくくなう、負
荷が大きくなった場合の動作と同一特性を示す。従って
本発明になる時計回路にあっては外部磁界の影響に対し
ても有効な動作を示し、実験的に外部磁界に対する強度
が従来の時計と何ら変らない事が確認されている。第1
9図87の場合、波形の極小位置が判定基準パルス以後
に現われるため、87’で示す補正信号が加わっている
。耐衝激性についても以上の説明から本発明が有効な効
果をもつものであることは極めて容易に類推されよう。
以上本発明の実施例につき詳説したが、本発明はここで
述べた実施例に限定されるものではなく種々の改良、変
更、応用が可能である。例えば電気機械変換機構はここ
で述べたパルスモータ−に限定されるものではない。モ
ーター以外の変換機構でもよいし、パルスモータ−の同
第11図に示すパルスモータ−であっても全く同じ#I
成で実現できる。第11図のパルスモータ−は、ロータ
ー100が永久磁石で作られ、ステータ101は第1図
と違ってギャップのない一体型であるとともct O−
ターの静的位置を定めるためのノツチ102゜10′5
が形成されている。104は駆動コイルである。この様
なバ′ルスモーターは、ステータ101が接続している
ため、駆動後の誘起電流は第12図に示すように、第4
図、第6図に比し若干異なる。しかし無負荷時の波形1
05 、105’ 、負荷時の波形106,106’の
関係は基本的には同様であり、同じ方式で実現できるこ
と力3理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子腕時計のパルスモータ−の例
を示す図である。 第2図、第3図は従来の回路構成を示した図、第4図は
従来の時計におけるパルスモータ−駆動コイルの電流波
形を示す図である。 第5図はパルスモータ−の駆動パルス幅に対する出力ト
ルクと消費電力の1関係図である。 第6図は従来の駆動パルスよりも狭いパルス幅で、モー
ターを駆動した場合のコイル電流波形図である。 第7図は本発明になる時計の回路ブロック図を表わす。 第8図は本発明になる回路によるモータ駆動パルスのタ
イムチャート例を示す図でアル。 第9図は第8図のブロック回路の一具体例を示す図であ
る。 第10図は第9図における負荷検出部のタイムチャート
例を示す図である。 第11図は本発明に係る電子腕時計のパルスモータ−の
例を示す図。 第12図は第11図のパルスモータ−における狭パルス
駆動時のコイル電流波形図である。 第13図〜第18図は第9図における負荷検出部の別の
例を示す図である。 第19図は本発明になる電子腕時計に直流磁界を印加し
た場合のコイル電流波形の変化を示す図である。 25・・・発振回路 26・・・分周回路 27・・・駆動回路 28・・・モーター 29・・・モーター負荷検出判定回路 30・・・制御回路 51〜35・・・狭パルス駆動信号 54・・・補正信号 55・・・広パルス駆動信号 59・・・負荷判定基準パルス 60・・・無負荷時検出信号 61・・・有負荷時検出信号 以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士最上 務 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第8図 62−−コ 「−11 1−J Lh−」− 第10図 第9図 第11しj 第1Z図 第74図 第1乙図 第77図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 時間標準振動子の出力を電子回路によシ分局し
    、波形成形して駆動回路にパルス信号を供給する手段と
    、永久磁石ローター、ステーター及び。 コイルを有するステップモーターと、前記ステップモー
    タに駆動される輪列とを有する電子腕時計において、前
    記電子回路は前記ローターの動きに応じて前記コイルに
    発生する誘起電流を負荷として検出し、前記パルス信号
    のパルス幅を変化させる負荷検出手段を有しておシ、且
    つ前記負荷検出手段はタイマ一手段と連結され、負荷検
    出したとき前記タイマ一手段によって設定される期間変
    化したパルス幅を出力するよう構成したことを特徴とす
    る電子腕時計。
JP11993885A 1985-06-03 1985-06-03 電子腕時計 Granted JPS60259981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993885A JPS60259981A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 電子腕時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993885A JPS60259981A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 電子腕時計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12014676A Division JPS5345575A (en) 1976-10-06 1976-10-06 Electronic wristwatch

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14629385A Division JPS6128888A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 電子腕時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259981A true JPS60259981A (ja) 1985-12-23
JPS6327668B2 JPS6327668B2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=14773879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11993885A Granted JPS60259981A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 電子腕時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259981A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327668B2 (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217198B2 (ja)
US4312059A (en) Electronic timepiece
JPS649597B2 (ja)
JPS6148110B2 (ja)
JP7052193B2 (ja) ステッピングモータ、回転検出装置、および電子時計
JPS60259981A (ja) 電子腕時計
JPS6140948B2 (ja)
JPS6118151B2 (ja)
JPS6245507B2 (ja)
US3481138A (en) Drive for a balance in an electric timepiece
JPS6323515B2 (ja)
JPS62182689A (ja) 電子時計
JPS6243147B2 (ja)
JPS586400B2 (ja) 電子時計
JPS6333109B2 (ja)
JPS6321160B2 (ja)
JPS6212478B2 (ja)
JPS6137587B2 (ja)
JPS607480B2 (ja) パルスモ−タの動作検出回路
JPS6215828B2 (ja)
JPH023152B2 (ja)
JPS63746B2 (ja)
JPS6128888A (ja) 電子腕時計
JPS61116681A (ja) 電子時計
JPS63745B2 (ja)