JPS6025997Y2 - 蒸気アイロン - Google Patents

蒸気アイロン

Info

Publication number
JPS6025997Y2
JPS6025997Y2 JP11824381U JP11824381U JPS6025997Y2 JP S6025997 Y2 JPS6025997 Y2 JP S6025997Y2 JP 11824381 U JP11824381 U JP 11824381U JP 11824381 U JP11824381 U JP 11824381U JP S6025997 Y2 JPS6025997 Y2 JP S6025997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spring
valve body
valve stem
vaporization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11824381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823593U (ja
Inventor
潔 工藤
保 加藤
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP11824381U priority Critical patent/JPS6025997Y2/ja
Publication of JPS5823593U publication Critical patent/JPS5823593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025997Y2 publication Critical patent/JPS6025997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本孝案は蒸気アイロンにおいて、蒸気の噴出状態を強弱
任意に選択を行う切換弁の改良された蒸気アイロンに関
するもので、集中噴出孔のみから強い蒸気を噴出させる
場合と分散噴出孔から弱い蒸気を噴出させる場合とを手
動操作によって選択する切換弁が弁口に対して弁体が確
実に機能を果して切換わるようになされた蒸気アイロン
を提供すようとするものである。
以下本孝案を図面にもとづいて説明する。
1はヒータ2を有する底板で気化室3を形成するととも
に舟形の下面先側に三角形の凹所4を設は気化室に通じ
る1個の集中蒸気噴出孔5を有している。
6は気化室3に設けた切換弁で気化室3の蒸気を底板1
の凹所4内に後述の補助底板とで形成する弱蒸気誘導室
7に送る弁口を開閉する。
8は底板1の凹所4に着脱自在に嵌合し、底板1の下面
と同一平面をなす下面を有する三角形の補助底板で、そ
の上面のぬすみ部8aと底板1の凹所4内のぬすみ部4
aとで前記弱蒸気誘導室7を形成するとともに、下面に
は集中蒸気噴出孔5と連通ずる1個の集中蒸気噴出用貫
通孔9a及び弱蒸気誘導室7と連通ずる分散蒸気噴出用
貫通孔9bが三角形の二辺に沿って複数個例えば6個づ
)U字形に穿設されている。
そして止ねじ10によって補助底板8は底板1に締着さ
れている。
11は底板1に設置した気化室蓋で気化室3の上面を覆
っていた。
12は切換弁6の弁棒で底板1と気化室蓋11とで摺動
可能に垂直に軸承され、ストッパ13で受は止められた
弁体14が弁棒上を摺動可能に設けられている。
そして弁棒12は弁体14が弁口16に対して開閉する
ストロークも大きな範囲で移動することができる。
15は弁体14と気化室蓋11との間に介装されたばね
で弁体14をストッパ13に圧着する方向に付勢してい
る。
17は弁棒12の気化室Mllより上方に突出した端の
フランジと数差11との間に介装されたばねで弁体14
を下方に押すばね15より強いばね作用を有している弁
体14を弁口16から離隔させる方向に付勢している。
従って通常状態においてばばね作用の優るばね17によ
って切換弁は弁口16を開いている。
18は気化室蓋11に穿設された気化室3に開口してい
る注水口である。
19は水タンク22の底板て注水口18に対向して滴下
ノズル20が設けられている。
21は切換弁6の上面に対向する操作杆で水タンクを貫
通して上下に突出している。
23は操作杆21の上端と対向腰かつ水タンク22の上
面に取付けた釦枠24の上面に穿設された釦孔で内周案
内部23aには操作杆21の上下動位置を2位置に規制
する三等分位置に設けた縦の深溝の底である第1係止部
23bと第1係止部の中間の縦の浅溝端である第2係止
部23cとが交互に形成されている。
この浅溝と深溝につづく山部の端23d及び第2係止部
23cは一方向に傾斜する傾斜面を有している。
25は外部外周面に先端鋭角状の爪26を6個等間隔に
形成し下方を開口する盲孔の手動釦で釦孔23に嵌挿さ
れる。
27は手動釦25の盲孔に遊嵌するロック釦で、爪26
より半径方向に長く等間隔に形成した3個のアーム28
を有しかつこのアーム28には前記案内部23aの傾斜
面23a’、 23C’の同一方向の傾斜面が設けら
れた前記手動釦25の爪26並びに傾斜面23d’、2
3c’と接触するものである。
爪26とアーム28との接触により手動釦25を押圧す
るとロック釦27は一方向に回転し案内部23aの第1
係止部23b1第2係止部23cを順次移動する。
この場合第1係止部23bと第2係止部23cとの係止
位置が異なるため、このストローク差が操作杆21に上
下動ストロークとなる。
29は操作杆21のストッパ30と水タンク上面のばね
座31との間に介挿されたばねで操作杆21を持ち上げ
ている。
32はロック釦27と操作杆21の上端部との間に介挿
されたばねでロック釦27及び手動釦25を持ち上げて
いる。
33は滴下ノズル20の開閉杆で下端を該ノズルに対向
させかつ水タンク22内を貫通して上端が前述したと同
じ構造のロック釦34、手動釦35と関連している。
36は同様に開閉杆33の持ち上げ用ばね、37は水タ
ンク22内に設けた波消し用隔壁、38は水タンクの口
、39は数日の蓋、40は水タンクをアイロンに固定す
るための停止釦、41はアイロンの把手である。
次に上記構成の操作杆21並びに切換弁6の動作を特に
説明する。
気化室3内には滴下ノズル20から既に必要量の水が滴
下されたヒータ2によって気化室3に蒸気が発生されて
いる状態で切換弁6は第1図の開放された状態に置かれ
ていると、気化室蒸気は弁口16から弱蒸気誘導室7に
送られ蒸気圧は弱められた状態で集中蒸気噴出孔5を介
して貫通孔9aからの噴出とともに多数の分散蒸気噴出
孔9bから一斉の噴出される。
この場合上下作動する手動釦25の爪26及びロック釦
27のアーム28は第1係止部23bに位置(第4図A
位置)し、これにともなって操作杆21も上昇した上位
置になる。
この状態から蒸気圧力を強くした集中蒸気噴出孔5から
のみの噴出に切換える場合は、手動釦を押し下げるとロ
ック釦27を介して操作杆21も下降する。
このとき手動釦の爪26の鋭角の頂点がロック釦27の
アーム28の傾斜面を押しながら下降するのでロック釦
27は第4図において左旋回する力を受けなから溝壁に
沿って下降し溝から外れたとき(第4図B位置)手動釦
25の爪26とロック釦27のアーム28との接触位置
が少しずれる。
手動釦25を離すとばね29・32の力によってロック
釦27は押し上げられずれたロック釦27のアーム28
は山部の端23dにのり上げこの傾斜面で左旋回され1
/6回転して浅溝端の第2係止部23cでアーム28が
溝壁に当って停止する。
(第4図C位置)この押し込まれた位置でロック釦27
並びに手動釦25は固定される。
従って操作杆21も下位置に固定され、切換弁6は第2
図の状態に弁体14が弁口16を閉じて弱蒸気誘導室7
への蒸気を遮断する。
その場合弁棒12が下げられストッパ13に拘束された
弁体14はばね15の力によって押し下げられ弁体下面
は弁口の弁座に押し当てられる。
弁棒12のストロークが弁体14のストローク量より長
いのでストッパ13は弁体14より更に下り弁体14は
弁棒12に拘束されることなく弁口16を確実に閉じる
このため気化室3の蒸気圧は高められた集中蒸気噴出孔
5.1個から高い圧力の蒸気が噴出される。
再び弱い蒸気圧となしたときには手動釦25を押すこと
により釦27は同様にI/6回転しアーム28は深溝の
溝壁に当って溝壁に沿って手動釦25と共に上昇し操作
杆21とともに上位置をとり、切換弁6は弁口を開く。
手動釦25のストロークは弁棒12のそれよりもはるか
に大きいが、その差はばね32の圧縮、操作杆21下端
と弁棒12の上端との間隙により吸収している。
一方水滴下用の開閉杆33も手動釦35を押すことによ
り滴下ノズルを開く位置と閉じる位置とも選択するもの
である。
以上のように本考案は蒸気アイロンの切換弁の弁棒上に
設けたストッパに当接する方向に弁体を付勢するばねよ
りも弁体を弁口より離隔させるばねの力を強くするとと
もに弁体の弁口に対する開閉ストロークより弁棒のスト
ロークを大きくしたので、弁体は弁口の弁座に対して弁
棒に拘束されることなく確実に押圧されて弁口を閉じる
ことができ、又弁棒の動きが何等かの原因で円滑さと欠
いたときを弁体は確実な開閉動作ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の要部を断面で示した側面図、第2図
は切換弁及び釦操作部のみを示した図、第3図は釦操作
部の分解図、第4図は釦孔の案内部の内部展開図で爪及
びアームの関係を示した図である。 1・・・・・・底板、3・・・・・・気化室、9a・・
・・・・集中蒸気噴出孔、9b・・・・・・分散蒸気噴
出孔、12・・・・・・弁棒、13・・・・・・ストッ
パ、14・・・・・・弁体、15・・・・・・ばね(第
1)、16・・・・・・弁口、17・・・・・・ばね(
第2)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)アイロン底板1上に設けた気化室3と連通して底
    板下面に関口する集中噴出孔9aと、前記気化室3に対
    して弁体14によって開閉される弁口16を介して連通
    し底板1下面に開口する多数の分散噴出孔9bとを備え
    、前記弁体14を手動操作によって上下動可能な弁棒1
    2上に摺動可能に支持しかつその弁棒12上に設けたス
    トッパ13に当接する方向に常に第1のばね15によっ
    て付勢し、前記弁棒12を上記第1のばね15よりも強
    いばね作用をもつ第2のばね17により前記ストッパ1
    3が弁体14を弁口16から離隔させる方向に付勢して
    戊り、前記弁棒12は弁体14が弁口16に対して開閉
    するストロークよりも大きな範囲内で移動可能にしたこ
    とを特徴とする蒸気アイロン。
  2. (2)前記弁棒12は気化室3の天井壁を貫通して上下
    摺動可能に支持され、前記第1のばね15はその天井壁
    の下面と弁体14との間に、前記第2のばね17は天井
    壁の上面と弁棒12との間にそれぞれ配設されている実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の蒸気アイロン。
JP11824381U 1981-08-08 1981-08-08 蒸気アイロン Expired JPS6025997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11824381U JPS6025997Y2 (ja) 1981-08-08 1981-08-08 蒸気アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11824381U JPS6025997Y2 (ja) 1981-08-08 1981-08-08 蒸気アイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823593U JPS5823593U (ja) 1983-02-14
JPS6025997Y2 true JPS6025997Y2 (ja) 1985-08-05

Family

ID=29912388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11824381U Expired JPS6025997Y2 (ja) 1981-08-08 1981-08-08 蒸気アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025997Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823593U (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813368A (en) Musical tea kettle
JPS6025997Y2 (ja) 蒸気アイロン
JPH038240B2 (ja)
JPH08296Y2 (ja) 噴射ボタン
JPS5830560Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JPS6027465Y2 (ja) 手動式小型噴霧器
JPH0226480Y2 (ja)
JPH0433077Y2 (ja)
JPS605916Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JPH086786Y2 (ja) 正立使用可能なエアゾールバルブ
JPS6242124Y2 (ja)
JPS6346080Y2 (ja)
JPS5841889Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6238767Y2 (ja)
JPH078466Y2 (ja) 噴霧容器
JPS5845638Y2 (ja) エア−ポツト
JPH0418689Y2 (ja)
JPH0442996U (ja)
JPH0244870Y2 (ja)
JPS5815020Y2 (ja) 手動噴霧装置
JPH0425040B2 (ja)
US1235913A (en) Liquid-dispensing device.
JPH055972Y2 (ja)
JPS5941833Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JPS6335456U (ja)