JPS60259771A - 内燃機関の回転角検出装置 - Google Patents

内燃機関の回転角検出装置

Info

Publication number
JPS60259771A
JPS60259771A JP11386784A JP11386784A JPS60259771A JP S60259771 A JPS60259771 A JP S60259771A JP 11386784 A JP11386784 A JP 11386784A JP 11386784 A JP11386784 A JP 11386784A JP S60259771 A JPS60259771 A JP S60259771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
rotor
internal combustion
detection device
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11386784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11386784A priority Critical patent/JPS60259771A/ja
Publication of JPS60259771A publication Critical patent/JPS60259771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関の回転角検出装置、特に、クランク角
センサの改良に関する。
従来技術および発明が解決しようとする問題点電子制御
式内燃機関では、クランクシャフトの回転角度位置を検
出して点火時期の気筒判別制御あるいは独立燃料噴射制
御を行っている。このために、角度信号発生用クランク
角センサおよび基準信号発生用クランク角センサの2つ
のセンサを必要とし、従って、ロータと検出器が2組必
要と(3) していた。この結果、取付体積が大きく且つ製造コスト
が高くなるという問題点があった。
問題点を解決するための手段 本発明はクランク角センサの取付体積を小さくし且つ製
造コストを低減するものであって、その手段は、内燃機
関のクランクシャフトの2回転毎に1回転するロータの
一円周上に等間隔に突出部が配列され且つ前記ロータの
軸線を中心としてほぼ180°の角度範囲毎に突出部対
スリット幅比を変えて配列された環状突出リブと、該環
状突出リブを囲むように且つ前記ロータの所定位相角だ
け離れて配置された1対の検出器と、該各検出器の出力
信号を所定処理することにより前記ロータの回転角度位
置を示す角度信号を発生ずる角度信号発生回路と、前記
各検出器の出力信号を所定処理することにより前記ロー
タの基準角度位置を示す基準信号を発生する基準信号発
生回路とを具備する内燃機関の回転角検出装置によって
達成される。
作用 上述のごとく、ロータの一円周」二に形成された(4) 回転角度位置検出用の環状突出リブのスリット幅を一方
の180°範囲(360℃A相当)と他方の180゜範
囲(360℃A相当)とで変化させることにより基準角
度位置検出をも兼用させると共に、このロータに2つの
検出器を所定位相角だけ離して設けると、これらの出力
信号を論理的処理することによって角度信号および基準
信号を形成できる。
実施例 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る内燃機関の回転角制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第1図において、1はシ
リンダヘッド、2はシリンダヘッド1内に形成された軸
受孔、3は軸受孔2内で回転可能に支承されたカムシャ
フト、4はシール部材、5はカムシャフト3の端部にボ
ルト6によって取付けられたロータである。ここで、カ
ムシャフト3は機関のクランクシャフト(図示せず)の
2回転毎に1回転するので、ロータ5もまたクランクシ
ャフトの2回転毎に1回転することになる。
ロータ6の一円周上たとえば外周には、12枚(5) の突出部(羽根)501.’502.〜,512 (第
2図参照)が等間隔すなわち30° (クランク角換算
60゜CA)毎に設けられており、これらの羽根501
゜502、−、512を囲むように回転角検出装置7が
設けられている。/冒転角検出装置7はボルト8によっ
てシリンダヘッド1に固定されている。
さらに第2図を参照すると、6枚の羽根501゜502
、−、506は約16°(信号としては20°幅となる
)の幅を有し、従って、6個のスリット501 ’ 。
502 ’ 、−、506’は約6.5°(信号として
は10゜幅となる)の幅を有する。他方、6枚の羽根5
07゜508、−512は約6.5°(信号としては1
0°幅となる)の幅を有し、従って 、6個のスリット
507’ 、508’−・−,512’は約16°(信
号としては20°幅となる)の幅を有する。つまり、1
80゛(360°CA)分に相当する羽根501,50
2.−.506はデユーティ比67%で構成し、他の1
80°(360゜CA)分に相当する羽根506 、5
07−.512はデユーティ比33%で構成しである。
また、回転角検出袋N7の出力はマイクロコンピュータ
9に供給(6) される。このマイクロコンピュータ9はたとえば燃料噴
射弁10を制御すると共に、イグナイタ11、ディスリ
ピユータ12を介して点火プラグ13を制御するもので
ある。なお、第1図は第2図のI−I線断面図である。
第3図を参照して第1図の回転角検出装置について詳細
に説明する。回転角検出装置7には、ホール素子701
.701 ’ 、永久磁石702,702 ’ 、磁路
を形成するための継鉄703,704,703 ’ 、
704 ’ 、およびIC基板705が樹脂モールドさ
れている。ここで、ホール素子701.永久磁石702
.継鉄703,704が第1の検出器を構成し、ホール
素子701′、永久磁石702 ’ 、継鉄703 ’
 、704 ’が第2の検出器を構成している。さらに
、第1.第2の検出器は位相角で15° (30°CA
)だけ離れて位置している。このような検出器において
は、羽根501゜502、−−−が永久磁石たとえば7
02が発生する磁界をしゃ断すると、ホール素子701
の出力はローレベルとなり、逆に、スリット501 ’
 、502 ’ 、−が永久磁石702が発生する磁界
をホール素子701ヘパ(7) イパスさせると、ホール素子701の出力はハイレベル
となる。ホール素子701 、702の出力はIC基板
705内に形成された角度信号/基準信号発生回路に供
給される。
第4図は第3図のIC基板に形成された角度信号/基準
信号発生回路および第2図のマイクロコンピュータの詳
細な回路図である。第4図において、401,402は
波形整形回路、403,404は分周器、405は排他
的論理和回路、406.407は遅延回路を構成するイ
ンバータ、408は排他的論理和回路、上りおよび立下
りを検出するための立上り/立下り検出回路(一種の微
分回路)を構成し、また、回路405〜409は角度信
号Neを発生するためのものである。
他方、第4図におけるアンド回路旧O1出力トランジス
タ410は基準信号Gを発生ずるためのものである。
また、マイクロコンピュータ9は、入出力イン(8) ターフェイス901 、CPU902、プログラム、固
定データを記憶するROM903、一時的なデータを記
憶する116M904等によって構成されている。この
CPU902の割込み人力TNTには、角度信号Neが
入出力インターフェイス901を介して供給されている
第5図のタイミング図を参照して第4図の角度信号/基
準信号発生回路の動作を説明する。ホール素子701の
出力は波形整形回路401によって整形されて第5図(
1)に示すごとく矩形波信号aが得られる。この矩形波
信号aは羽根501 、502.−、506によるデユ
ーティ比67%(40°CA/60゜CA)のパルス信
号と羽根507.508.−、512によるデユーティ
比33%(20°CA/60°CA)のパルス信号とに
より構成されている。同様に、ホール素子701 ’の
出力は波形整形回路402によって整形されて第5図(
2)に示すごとく矩形波信号すが得られる。これらの矩
形波信号a、bは第1゜第2の検出器の距離すなわちホ
ール素子701.701 ’の位相角15°(30°C
A)だけ異なる。各信号a、bは分周回路403.40
4によって分周され、(9) 第5図(31、141に示す信号c、dが得られる。こ
のような信号c、dは幅60°CAのパルス信号によっ
て構成され、これらの信号間の位相差30゜CAである
次いで、信号c、dは排他的論理和回路405に供給さ
れると、この回路405は第5図(5)に示す信号eを
送出する。この信号eはデユーティ比50%の矩形波と
なる。信号eはインバータ406,407にて遅延され
て第5図(6)に示す信号fが得られる。
従って、これら信号e、fは排他的論理和回路408に
供給されると、この回路408は第5図(7)に示す3
0″CA間隔のパルス信号gを発生する。
そして、パルス信号gは出力トランジスタ409を介し
て第5図(8)に示す角度信号Neとしてマイクロコン
ピュータ9に送出されることになる。このようにして、
各ホール素子701.701 ’によって得られる60
°CA間隔の信号は回路401〜409によって30°
CA間隔の角度信号Neに変換されることになる。
他方、信号a、bはアンド回路410に供給され(10
) ると、アンド回路410は第5図(9)に示す信号りを
発生する。つまり、信号りはデユーティ比の大きい羽根
501〜506に相当する360’CA部分においては
パルス状の信号であり、デユーティ比の小さい羽根50
7〜512に相当する360° CA部分においてはロ
ーレベルの信号である。そして、信号りは出力トランジ
スタ410によって基準信号Gとしてマイクロコンピュ
ータ9に供給され、後述の第6図のルーチンによって第
5図(11)に示すフラグFTDCが演算される。
第6図のNe(30°CA)割込みルーチンであって、
フラグFTDCの演算、アングルカウンタACの演算、
燃料噴射制御、点火時期制御等を行うものである。なお
、ここでは、4気筒独立噴射式機関を想定する。
第5図(8) 、 (10) 、 (11)をも参照す
ると、始めにフラグFTDC−“1#とすれば、ステッ
プ601でのフローはステップ602に進み、G信号を
取込む。
G−“0#であれば、ステップ603からステップ60
5に進み、フラグFTDCがクリアされ、さらにス(1
1) テップ612にてアングルカウンタACがクリアされる
。すなわち、AC−“00“ (16進表示)とされる
。そして、ステップ613〜620にて燃料噴射制御、
点火時期制御が行われてステップ621にてこのルーチ
ンは終了する。なお、ステップ613〜620について
は後述する。
再び第6図のルーチンが実行されると、FTDC==“
0“であるのでステップ601でのフローはステップ6
06に切替わる。ステップ606にてG信号(−“0“
)を取込み、ステップ607からステップ608に進ん
でアングルカウンタACが+1歩進される。そして、ス
テップ611を経てステップ613以降に進む。
上述の動作が繰返されると、アングルカウンタACが#
00“→#01“→−−−−“OB“と進む(第7図参
照)。AC−“OB″の状態でG信号は第5図(10)
に示すごとくハイレベルに変化する。
次に、第6図のルーチンが再び実行されると、G−“1
“のためにステップ607でのフローはステップ609
に切替わる。ステップ609ではフラグ(12) FTDCをセットしくFTDC=“1“)、ステップ6
10にてアングルカウンタACを“10“にセットする
再び第6図のルーチンが実行されると、F’lI]C=
#1“であるのでステップ601でのフローはステップ
602に切替わる。ステップ602にてG信号(−“1
“)を取込み、ステップ603からステップ604に進
んでアングルカウンタACが+1歩進される。そして、
ステップ611を経てステップ613以降に進む。
上述の動作が繰返されると、アングルカウンタACが#
10“→“11“→−→#IB“と進む(第7図参照)
。AC=“IB“の状態でG信号は第5図(10)に示
すごとくローレベルに変化する。
このようにして、アングルカウンタACの下位4ビツト
は360’ CA毎に周期的に変化し、この360°C
Aの識別はさらにその上位1ビツトが“0#か“1“に
よって行われる。つまり、アングルカウンタACの値に
よって所定クランク位置と共に気筒判別が行える。
(13) 第6図のルーチンにおけるステップ613以降について
説明する。ステップ613では、AC−α。
α+6(ただし、下位4ビツトのみ)か否かを判別する
。この場合、αはO〜4までの値であって、一定もしく
は必要に応じて可変とされる。AC=α、α+6であれ
ばステップ614にて所定運転状態パラメータに応じて
噴射量を演算する。次に、ステップ614では、AC−
β、β+6 (ただし、下位4ビツトのみ)か否かを判
別する。この場合、βは1〜5までの値であって、一定
もしくは必要に応じて可変とされる。AC−β、β+6
であればステップ616にて噴射時期設定が行われる。
なお、AC=″0α“、′0β“のときには第2気筒用
の噴射量演算および噴射時期設定を行いAC=“0.α
+6“、#0β+6#のときには第1気筒用の噴射量演
算および噴射時期設定を行い、AC=”lα“、#1β
“のときには第3気筒用の噴射量演算および噴射時期設
定を行い、AC=″1.α十(i#’、#l、β+6”
のときには第4気筒用の噴射量演算および噴射時期設定
を行っている(14) (いずれも16進表示)。
上述のごとく、噴射時期すなわち噴射開始時期ンパレー
タレジスタは所定時間毎にカウントダウンされてタイム
アツプする。このとき、噴射開始フラグおよび噴射終了
フラグが、それぞれ、設定される。このようなフラグは
図示しないメインルーチンで高速にサーチされており、
従って、フラグが設定されると、噴射開始信号および噴
射終了信号がそれぞれ所定の気筒の噴射弁】0の駆動回
路(図示せず)に送出され、この結果、所定量の燃料噴
射が実行されることになる。ステ・ノブ618では、A
C=r、r+6 (ただし、下位4ビ・ノドのみ)か否
かを判別する。この場合、やはりγは0〜4までの値で
あって、一定もしくは必要に応じて可変とされる。AC
−γ、T+6であれば所定運転状態パラメータに応じて
点火時期を演算し、ステップ619では、AC−δ、δ
+6(ただし、下位4ビツトのみ)か否かを判別する。
この場合、(15) δは1〜5までの値であって、一定もしくは必要に応じ
て可変とされる。AC−δ、δ+6であればステップ6
20にて、イグナイタ11の通電時期設定が行われる。
なお、AC−“01n、sOδ“のときには第2気筒用
の点火時期演算および通電時期設定を行い、A C−“
O,r +6“、′0、δ+6“ときには第1気筒用の
点火時期演算および通電時期設定を行い、AC−“IT
“、′1δ“のときには第3気筒用の点火時期演算およ
び通電時期設定を行い、AC−“1.r +6“、′1
.δ+6“のときには第4気筒用の点火時期演算および
通電時期設定を行っている(いずれも16進表示)。
上述のごとく、イグナイタ11の通電時期すなわち通電
開始時期および通電終了時期がたとえば第3.第4のコ
ンバレータレジス殆定されると、第3.第4のコンパレ
ータレジスタは所定時間毎にカウントダウンされてタイ
ムアツプする。このとき、通電開始フラグおよび通電終
了フラグが、それぞれ、設定される。このようなフラグ
が設定されると、通電開始信号および通電終了信号がイ
(16) ブナイタ11に送出される。
なお、上述のホール素子の代りに光センサあるいは磁気
抵抗素子をも用いることができる。さらに、上述の実施
例においては、第1.第2の検出器の位相角を15°(
30°CA)としたが、この位相角は羽根501,50
2.−.506の幅45°CAと羽根507.508.
・−,512の幅15°CAとの間で適切に設定されれ
ばよく、従って、羽根の幅によって変化する。また、上
述の値は、羽根の数mによってnX360° 7m −nx720° C^/m (ただし、nはo 、 1.−、m/2のいずれかの値
)だけ加算することもできる。
なお、上述の実施例では4サイクル式機関にて説明した
が、本発明に係る回転角検出装置は、2サイクル式機関
であればクランクシャフトに直接設けることもできる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、ロータを少なくでき
るとともに突出しリブの2倍のノ々Jl/ス(17) を得られるため多パルス化ができるので取付体積を小さ
くでき、また、製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の回転角検出装置の一実
施例を示す断面図、第2図は第1図の装置の正面図、第
3図は第1図の一部拡大図、第4図は第3図のIC基板
に形成された角度信号/基準信号発生回路および第2図
のマイクロコンピュータの詳細な回路図、第5図は第4
図の回路動作を示すタイミング図、第6図は第4図のマ
イクロコンピュータ9の動作の一例を示すフローチャー
ト、第7図は第6図のフローチャートに用いられるアン
グルカウンタの値を示す特性図である。 1ニジリンダヘツド、 3:カムシャフト、 5:ロータ、 501〜512:突出部(羽根)、 501′〜512’ニスリツト、 7:回転角検出装置、 701、701 ’ iホール素子。 (18) 第 7図 ) #4TDC 手続補正書(自発) 昭和59年7り〃日 特許庁長官志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第113867号2、発明の名称 内燃機関の回転角検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (320) )ヨタ自動車株式会社4、代理人 (外 4 名) 5、補正の対象 1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄2)図 面(第
2図) 6、補正の内容 1)A)明細書第6頁第10行目 「6,5″′」を「14°」と補正する。 B)明細書第6頁第14行目 「16°」をr23.5@Jと補正する。 C)明細書第15頁第3行目から第10行目 「たとえば・・・・・・設定されると、」を、「たとえ
ばタイマーカウンタ(図示せず)の第1、第2のコンパ
レータレジスター:設定される。 この結果、第1.第2のコンパレータレジスタの各値が
タイマーカウンタのフリーランニングカラ臣 ンタの値(ニ一致したとき」と補正するOD)明細書第
16頁第14行目から第20行目 「たとえば・・・・・・設定されると、」を「たとえば
タイマーカウンタの@3. 第4のコンパレータレジス
タC:設定される○この結果、第3、第4のコンパレー
タレジスタの各値がタイマーカウンタのフリーランニン
グカウンタのイ直(ニ一致したときC二」と補正する。 2)別紙の通り。 7、添付書類の目録 図 面(第2図) 1通 手続補正書(自発) 昭和59年8月2日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第113867号2、発明の名称 内燃機関の回転角検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (320) )ヨタ自動車株式会社4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 1)明細書第3頁第20行目 「検出器が」を「検出器を」と補正する。 2)明細書第5頁第20行目 「ロータ6」を「ロータ5」と補正する。 3)明細書第8頁第2行目 [702Jをi”701’Jと補正する。 4)明細書第11頁第11行目 「第6図の」を「第6図は」と補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内燃機関のクランクシャフトの2回転毎に1回転
    するロータの一円周上に等間隔に突出部が配列され且つ
    前記ロータの軸線を中心としてほぼ180°の角度範囲
    毎に突出部対スリット幅比を変えて配列された環状突出
    リブと、該環状突出リブを囲むように且つ前記ロータの
    所定位相角だけ離れて配置された1対の検出器と、該各
    検出器の出力信号を所定処理することにより前記ロータ
    の回転角度位置を示す角度信号を発生する角度信号発生
    回路と、前記各検出器の出力信号を所定処理することに
    より前記ロータの基準角度位置を示す基準信号を発生す
    る基準信号発生回路とを具備する内燃機関の回転角検出
    装置。 2、前記角度信号発生回路が、前記各検出器の出力信号
    の排他的論理和を演算する排他的論理和回路、および該
    排他的論理和回路の出力信号の立(1) 上りおよび立下りを検出する立上り/立下り検出回路を
    具備する特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の回転
    角検出装置。 3、前記基準信号発生回路が前記各検出器の出力信号の
    論理積を演算するアンド回路を具備する特許請求の範囲
    第1項に記載の内燃機関の回転角検出装置。 4、前記1対の検出器間の位相角が、 360°/(mX 2) + n X 360°/mた
    だし、mは前記ロータの突出部の数 nは0 、1、−、 m/ 2のいずれかの値で与えら
    れる特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の回転角検
    出装置。 5、 前記ロータが、前記機関が4サイクル式のときに
    該機関の吸気弁もしくは排気弁を駆動するためのカムシ
    ャフトの端部に取付けられた特許請求の範囲第1項に記
    載の内燃機関の回転角検出装置。 6、 前記ロータが、前記機関が2サイクル式のときに
    該機関のクランクシャフトの端部に取付けられた特許請
    求の範囲第1項に記載の内燃機関の回(2) 転角検出装置。 7.前記検出器がポールセンサを具備する特許請求の範
    囲第1項に記載の内燃機関の回転角検出装置。 8、 前記検出器が光センサを具備する特許請求の範囲
    第1項に記載の内燃機関の回転角検出装置。 9、前記検出器が磁気抵抗素子を具備する特許請求の範
    囲第1項に記載の内燃機関の回転角検出装置。
JP11386784A 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の回転角検出装置 Pending JPS60259771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386784A JPS60259771A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の回転角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386784A JPS60259771A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の回転角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259771A true JPS60259771A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14623084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11386784A Pending JPS60259771A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の回転角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611870A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 H K S:Kk 内燃機関用点火装置
JPS62203966U (ja) * 1986-06-12 1987-12-26
JPH01149573U (ja) * 1988-04-06 1989-10-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611870A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 H K S:Kk 内燃機関用点火装置
JPS62203966U (ja) * 1986-06-12 1987-12-26
JPH01149573U (ja) * 1988-04-06 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277663A (ja) 自動車用エンジンの気筒判別装置および気筒別制御方法
JP2002115598A (ja) 内燃エンジンの負荷検出方法、制御方法、点火時期制御方法および点火時期制御装置
JP2005291143A (ja) 内燃エンジンのクランク角検出装置及び点火時期制御装置
US6612296B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPS60259771A (ja) 内燃機関の回転角検出装置
JP4375685B2 (ja) エンジン制御装置
JP2000130250A (ja) 内燃機関用制御装置
US4327687A (en) Timing system for process control in internal combustion engines
CA2427721C (en) Ignition control device for internal combustion engine
JPS60175771A (ja) 内燃機関の回転角検出装置
JP3400322B2 (ja) クランク角検出装置
JPH06330839A (ja) 内燃機関の逆転防止装置
JPH0460151A (ja) エンジンの制御装置
KR0151519B1 (ko) 엔진의 회전 검출장치
JPS6154411A (ja) 内燃機関の回転角検出装置
JPS592796B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2002364435A (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS5932658B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59115466A (ja) 火花点火式内燃機関の点火時期制御方法
JPH0355799Y2 (ja)
JP2910316B2 (ja) エンジン回転速度制御装置
JP3364946B2 (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置
JPH01203656A (ja) 回転体の回転角度位置検出装置
KR950004816Y1 (ko) 내연기관 점화용 배전기
JPH07310568A (ja) エンジンの制御装置