JP2910316B2 - エンジン回転速度制御装置 - Google Patents

エンジン回転速度制御装置

Info

Publication number
JP2910316B2
JP2910316B2 JP13283391A JP13283391A JP2910316B2 JP 2910316 B2 JP2910316 B2 JP 2910316B2 JP 13283391 A JP13283391 A JP 13283391A JP 13283391 A JP13283391 A JP 13283391A JP 2910316 B2 JP2910316 B2 JP 2910316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition timing
rotation speed
throttle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13283391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04358741A (ja
Inventor
大治 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP13283391A priority Critical patent/JP2910316B2/ja
Publication of JPH04358741A publication Critical patent/JPH04358741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910316B2 publication Critical patent/JP2910316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン回転を一定に
制御する装置に係わり、特に、ガスエンジンヒートポン
プやコージェネレーション等への適用に好適な、エンジ
ン回転速度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、スロットルアクチュエータを
PID制御してエンジン回転速度を一定に制御するエン
ジン回転速度制御装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のエン
ジン回転速度制御装置は、スロットルアクチュエータの
分解能等に起因し、エンジン回転速度が目標回転速度を
跨いで変動(ハンチング)し、目標回転速度に収束しな
い、という課題を有している。本発明の目的は、精度良
くエンジン回転速度を一定に制御できる、エンジン回転
速度制御装置の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。エンジンの回転速度
を検出する回転速度検出手段と、エンジンの負荷状況を
検出する負荷検出手段と、マイクロコンピュータとを備
え、エンジンに装着されたスパークプラグに高電圧を印
加するイグニッションコイルへの点火時期信号と、吸気
路中に配設されたスロットルバルブを駆動するスロット
ルアクチュエータへの開度設定信号と、を送出するエン
ジン回転速度制御装置であって、エンジンが定常状態に
あるか、過渡状態にあるかを判定する状態判定手段と、
エンジンの回転速度が安定したハンチング状態であるこ
とを検出するハンチング検出手段と、(a)エンジンが
過渡状態にあると判定された場合実施する、検出回転速
度が目標回転速度に一致する様に、前記開度設定信号を
調節するスロットル制御手段、および点火時期が、検出
回転速度および検出負荷状態に基づくマッピング点火時
期と一致する様に、前記点火時期信号を調節する点火時
期マップ制御手段と、(b)エンジンが、定常状態にあ
ると判定され、かつ安定したハンチング状態にあると検
出された場合実施する、検出回転速度と目標回転速度と
が一致する仮想スロットル開度を検索し、前記開度設定
信号を固定するスロットルバルブホールド手段、および
前記スロットルバルブホールド手段により前記開度設定
信号が固定された後に、検出回転速度と目標回転速度と
を再比較し、検出回転速度が目標回転速度にさらに近づ
く様に前記開度設定信号の再固定を行うスロットルバル
ブ最適位置ホールド手段、および検出回転速度が目標回
転速度に一致する様、前記点火時期信号を調節する点火
時期制御手段とを具備してなる。
【0005】
【作用】始動直後の様にエンジンが過渡運転状態(図9
のγ区間)の際には、エンジンは、スロットル制御手
段、点火時期マップ制御手段で制御される。この場合、
エンジン回転速度は目標回転速度を跨いで上下に変動
(ハンチング)する。エンジンが定常状態となり、かつ
ハンチング状態が安定する(図9のδポイント)と、以
下の制御に切り換える。スロットルバルブホールド手段
は、検出回転速度と目標回転速度とが一致する仮想スロ
ットル開度を検索(図9のε区間)し、開度設定信号を
固定する。スロットルバルブホールド手段により開度設
定信号が固定された後に、スロットルバルブ最適位置ホ
ールド手段は、検出回転速度と目標回転速度とを再比較
し、検出回転速度が目標回転速度にさらに近づく様に開
度設定信号の再固定を行う(図9のζポイント)。スロ
ットルバルブが再ホールドされた後、点火時期制御手段
は検出回転速度が目標回転速度に一致する様、点火時期
信号を調節する(図9のη区間)。
【0006】
【発明の効果】エンジン回転速度制御装置は、エンジン
の回転速度を精度良く一定に制御できる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図8に基づいて説
明する。図1に示すように、エンジン回転速度制御装置
Aは、エンジン1の回転速度を検出する回転角センサ2
と、吸気管31内の負圧を検出する吸気管圧力センサ3
と、マイクロコンピュータ5とを備え、エンジン1に装
着されたスパークプラグ11に高電圧を印加するイグニ
ッションコイル12へ点火時期信号Stを送出し、吸気
管31中に配設したスロットルバルブ41に連結される
ステッピングモータ4に開度設定信号Skを送出する。
【0008】マイクロコンピュータ5は、図2の制御プ
ロセスに示す様に、エンジン定常運転か過渡運転状態か
を判断し、過渡運転状態(No)と判断すると、スロッ
トルPID制御、点火時期マップ制御を行う。また、定
常状態(Yes)と判断すると、ハンチング検出、スロ
ットルバルブホールド、スロットルバルブ最適位置ホー
ルド、点火時期PID制御を行う。
【0009】以下、各プロセスを更に詳細に説明する。 <ハンチング検出>について “ハンチング検出”では、エンジン回転速度NEが目標
エンジン回転速度NETに収束できず、目標エンジン回
転速度NETを中心に上下に変動する(以下、“ハンチ
ング安定状態”と称する)状態を検出する。目標エンジ
ン回転速度NETを跨いでハンチングする状態(図3に
示す)において、エンジン回転速度NEと目標エンジン
回転速度NETとの関係に拠り反転する回転速度モニタ
ーフラグXTNEの反転毎に、エンジン回転速度NEの
上限、下限のピークホールドの中心点PNECを求める
(図4参照)。中心点PNECの上限ピークホールド値
PNECPと、下限ピークホールド値PNECMとの上
下限幅(PNECP−PNECM)を求め、これと所定
の値KNECJUDと比較し、(PNECP−PNEC
M)<KNECJUDであるならばハンチング安定状態
カウンタCINTを加算していく。もし、(PNECP
−PNECM)≧KNECJUDであるならばハンチン
グ安定状態カウンタCINTをクリアし、中心点PNE
C、PNEMのピークホールド値も初期値にする。本実
施例では、ハンチング安定状態が5回以上連続した場合
(CINT≧5)、ハンチング安定状態検出フラグXK
ICMPを“1”としている(XKICMP1=1)。
【0010】図5に、マイクロコンピュータ5のプログ
ラム上でのハンチング検出のフローチャートを示す。ハ
ンチング検出は、図5のハンチング検出ルーチン(クラ
ンク軸の180°毎)中で行う。ステップ501にて、
エンジン回転速度NEが目標エンジン回転速度NET以
上か否か判断する。NE≧NETの場合(Yes)はス
テップ502にて、回転速度モニターフラグXTNEを
1にする。NE<NET(No)の場合はステップ50
3にて回転速度モニターフラグXTNEを0にする(図
3参照)。ステップ504にて、回転速度モニターフラ
グXTNEが前回(180°前)に対し反転しているか
否か判断する。反転している(Yes)ならばステップ
506にてサブルーチンMPPJUD処理(別途説明)
を行う。反転していなければ(No)ステップ505に
て、取り込んだエンジン回転速度NEの高回転側または
低回転側のピーク値PNEP、PNEMをホールドして
おく。ステップ507にてハンチング安定状態カウンタ
CINTが5以上であるか否か判断する。CINT<5
の場合、更にステップ508にてCINT=0か否か調
査する。CINT≠0なら1≦CINT<5の状態であ
ると判断し、ステップ509にて開側または閉側ピーク
値PSTP、PSTMをピークホールドする。もし、C
INT=0ならば、ステップ510、511にて、開側
ピーク値PSTP、閉側ピーク値PSTMにその時のス
ロットル開度カウンタCSTEPを代入し初期化する。
【0011】サブルーチンMPPJUDの説明 サブルーチンMPPJUDは、回転速度モニターフラグ
XTNEが反転(0←→1)した時のみ発動するルーチ
ンである。ステップ5061にて、直前のNEハンチン
グ1サイクル分の上限、下限のピークホールド値PNE
P、PNEMの中心点PNECを算出する。例えば、図
3において、のXTNE反転ポイントにて判定した時
にはPNEPはαポイントの値、PNEMはβポイント
の値のピークホールド値となる。ステップ5062に
て、ステップ5061にて算出した中心点PNECが過
去の中心点PNECのバラツキの上限、下限ピーク値を
越えるのであれば、それをピークホールドする。ステッ
プ5063、5064にて、中心点PNECのバラツキ
幅(PNECP−PNECM)が所定値KNECJUD
の範囲内にあるか否か判断する。バラツキ幅が所定値K
NECJUDの範囲外にある時はハンチング安定状態で
ないと判断し、ステップ5065にてハンチング安定状
態カウンタCINTをクリヤー(CINT=0)する。
さらに、ステップ5066にて、中心点PNECのバラ
ツキ上限、下限値PNECP、PNECMを任意の初期
値とし、つぎのバラツキ幅の算出に備える。中心点PN
ECのバラツキ幅(PNECP−PNECM)が所定値
KNECJUDの範囲内にある時は、ハンチング安定状
態と判断し、ステップ5067にて、ハンチング安定状
態カウンタCINTをインクリメントする。ステップ5
068にて、ハンチング安定状態カウンタCINTが5
以上の時、ハンチング安定状態と見なし、ステップ50
69でハンチング安定状態カウンタCINTのオーバー
フロー防止を行ない、ステップ5070でNE=NET
となると予測される仮想目標スロットル開度CSTAG
を算出する。仮想目標スロットル開度CSTAGは、ハ
ンチング安定状態カウンタCINTが1≦CINT<5
の関係を保持する区間のスロットル開度カウンタCST
EPの開側または閉側ピーク値PSTP、PSTMを求
め、その中心点より求められる。CSTAG=(PST
P+PSTM)/2。ステップ5071にて、ハンチン
グ安定状態検出フラグXKICMPを1にする。
【0012】<スロットルバルブホールド>について 図7に、2.5ms毎に演算するステッピングモータ駆
動ルーチンを示す。ステップ701にて、目標スロット
ル開度THRTAGの算出を行う。これは、スロットル
補正ベース開度THRBASとスロットル補正値FPI
Dとの和(THRBAS+FPID)により求める。ス
テップ702にて、現在のスロットル開度カウンタCS
TEPと目標スロットル開度THRTAGとを比較し、
CSTEP>THRTAGならば、ステップ703にて
ステッピングモータ4を閉方向へ1ステップ分駆動処理
する。ステップ702にて、CSTEP≦THRTAG
ならば、ステップ704にて再度比較し、CSTEP≧
THRTAGならばスロットル開度カウンタCSTEP
と目標スロットル開度THRTAGとが一致していると
判断してステップ705にてステッピングモータ4を現
位置でホールドする。ステップ704にて、上記関係以
外の時は、ステップ706にてステッピングモータ4を
開方向へ1ステップ駆動処理する。ステップ707に
て、ハンチング安定状態か否かハンチング安定状態検出
フラグXKICMPで判断し、XKICMP=0なら
(No)通常状態と判断し、何も行わない。XKICM
P=1の場合(Yes)は、ハンチング安定状態と判断
してステップ708にて現在のスロットル開度カウンタ
CSTEPとスロットル固定点の仮想目標スロットル開
度CSTAGと比較し、既にCSTEP=CSTAGに
なっているならば、ステップ709にて、目標開度到達
完了フラグXKICMP2を“1”とする。つぎに、ス
テップ710にて、スロットルバルブ41を仮想目標ス
ロットル開度へ固定したか否かを、積分項補正値FKI
の値で判定する。もし、スロットル固定制御が完了して
いるなら、FKI=0となる(別途図6で説明する)
為、ステップ711にてスロットル固定制御完了フラグ
XKICMP3を1とする。ステップ708にて、CS
TEP≠CSTAGの場合、何も行わない。なお、スロ
ットル開度カウンタCSTEPは必ず仮想目標スロット
ル開度CSTAGを中心にハンチングしている為、CS
TEP=CSTAGとなるポイントは発見できる。ステ
ップ710にて、FKI≠0の場合は、未だスロットル
固定制御が完了していないと判断し、何も行わない。ハ
ンチング検出ルーチンは、高速演算処理をしているステ
ッピングモータ駆動ルーチンより遅い。このためスロッ
トル固定完了迄に若干の時間がかかる。
【0013】<エンジン定常運転?>、<スロットルバ
ルブ最適位置ホールド>について 図6に、スロットル最適固定点検索ルーチンを示す。ス
テップ601にて、回転速度の微分値DNEが所定値K
CUTより大きいか否か判断する。尚、KCUTはエン
ジンの運転状態が、過渡状態か定常状態かを判断できる
値、つまり、定常状態における微分値相当の値とする。
ステップ601にて、過渡状態(DNE>KCUT)と
判断されると、ステップ602にて、スロットル安定化
の為の操作フラグXKICMP、XKICMP2、XK
ICMP3、XKICMP4を全てクリアする。ステッ
プ603にて、目標開度到達完了フラグXKICMP2
をチェックし、完了(XKICMP2=1)していたな
らば、ステップ605にて比例項補正値FKPをゼロに
する。もし、XKICMP2=0ならば、ステップ60
4にて通常通りFKPを算出する。同様に、ステップ6
06にてXKICMP2をチェックし、目標開度到達が
完了していなければステップ607にて通常通り積分項
補正値FKIを算出するが、ステップ606にて完了し
ていたならば、ステップ608にてスロットル固定制御
完了フラグXKICMP3をチェックする。固定完了し
ていない(XKICMP3=0)なら、ステップ609
にて積分項補正値FKIをゼロとする。また、固定完了
していたなら、ステップ610にてエンジン回転速度N
Eをチェックする。
【0014】ステップ610では、スロットルバルブ4
1を仮想目標開度に固定したが、これが妥当であったか
否かを判断する。これは、次の処理にて、点火時期によ
り遅角側への制御により、NE=NETとする為、エン
ジン回転速度NEは次の関係であることが必要である。
NE≧NETの関係、つまり、XTNE=1の時、初め
て点火時期PID制御による回転速度安定化を実行する
ことができる。ステップ610にて、XTNE=1の
時、目標エンジン回転速度NET以上の回転速度で固定
されていると判断し、点火時期PID制御に拠る点火回
転安定化許可フラグXKICMP4をステップ611に
て“1”として許可する。もし、ステップ610にて、
XTNE=0を確認した場合、仮想目標スロットル開度
CSTAGの位置が妥当でなく、スロットル固定位置が
未だNETに達していないと判断されると、ステップ6
12にて、積分項補正値FKI(比例項または微分項の
どちらか)を用いて1STEP分だけ、開側へモータ駆
動する指示をする。ステップ610、612の作用によ
り、XTNE=1となるまでルーチン毎にステッピング
モータ4を1STEPづつ開制御していく。
【0015】ステップ613、614、615では、ス
テップ603〜605の作用と同様に、微分項補正値F
KDを操作する。ステップ616にて最終のスロットル
補正値FPIDを算出する。ここで、XKICMP2=
1であれば、FPID=0となり、スロットル補正値が
ゼロなので、現状スロットル開度維持となる。
【0016】<点火時期マップ制御>、<点火時期PI
D制御>について 図8は、クランク角180°毎に演算する点火時期算出
ルーチンを示す。ステップ801にて、通常の最適点火
時期ACALを、エンジン回転速度NEと吸気管31内
の負圧PMとからマッピング算出する。この時の最適点
火時期とは、最大トルクの得られる最小進角値つまりM
BT点を言い、ノックゾーンとMBTとがラップするエ
ンジン高負荷領域の場合はノック限界点火時期を言う。
ステップ802にて、点火時期PID制御が許可されて
いるか否か判断し、もし許可されていたら(XKICM
P4=1)、ステップ803にて、現状のエンジン回転
速度NEが目標エンジン回転速度NETと一致している
か否か判断し、一致していたらステップ804にて回転
安定化点火時期ベースESABASに、前回算出し実行
した目標点火時期ESATAGを代入して回転安定化点
火時期ベースESABASを更新する。もし、NE≠N
ETならは、ステップ805〜807にて、スロットル
制御と同様に、比例補正値AFKP、積分補正値AFK
I、微分補正値AFKDを算出し、ステップ808にて
最終の点火PID補正値AFPIDを算出し、ステップ
809にて目標点火時期ESATAGを算出する。ステ
ップ810にて、ESATAGの進角側ガードを行う。
これは、安全対策として、点火PID補正による制御
を、ステップ801で求めた最適点火時期ACAL以上
に進角させない為である。NE≧NET(但しNEはス
テッピングモータ駆動用LSBの1LSB分だけNET
より大である)の位置で、スロットルバルブ41が固定
する様に検索、制御して、その位置からNE=NETと
なる様、NEとNETとの偏差より、点火時期PID制
御(ACALより遅角側)することに拠り、エンジン回
転速度NEの回転変動(=ハンチング)を取り除く。
【0017】本発明は、上記実施例以外に、つぎの実施
態様を含む。 a.図2の“点火時期マップ制御”において、図1に示
す吸気管圧力センサ3を用い、図8のステップ801に
て、NE- PMマッピングに拠る点火時期ACALの算
出を行っているが、吸気管圧力センサ3の代わりに、ス
ロットル開度センサを用い、NE- TVO(スロットル
開度センサ出力)マッピングによる点火時期ACALの
算出を行っても同様に作用する。また、スロットル開度
センサを用いず、ステッピングモータ4を1STEP駆
動する毎カウントするCSTEPを用いてNE- CST
EPマッピングによる点火時期ACALの算出を行って
も同様に作用する。 b.スロットルアクチュエータは、ステッピングモータ
4の替わりに、DCモータ+スロットルセンサを用いて
も同様に作用する。この時、スロットル開度カウンタC
STEPはスロットルセンサ入力1LSB分を最小単位
とする。 c.図5のハンチング検出ルーチンにおいて、ステップ
5067、5068にて、任意回数(5回以上)のハン
チング状態を検出してハンチング安定状態検出フラグX
KICMP1を“1”としているが、任意回数の替わり
に任意時間ハンチング状態を検出してハンチング安定状
態を検出する構成であっても良い。 d.図6のステップ601にて、過渡か定常状態かの判
定に、NE微分値を用いているが、微分値の代わりに、
吸気管31内の負圧の変化- スロットル開度変化に拠り
エンジン状態を判定しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるエンジン回転速度制
御装置の構成図である。
【図2】そのエンジン回転速度制御装置が備えるマイク
ロコンピュータの制御プロセスを示す説明図である。
【図3】各パラメータのタイミングチャート図である。
【図4】エンジン回転速度NEの上限、下限のピークホ
ールドの中心点PNECを求めるための説明図である。
【図5】ハンチング検出ルーチンおよびMPPJUDサ
ブルーチンのフローチャートである。
【図6】スロットル最適固定点検索ルーチンのフローチ
ャートである。
【図7】ステッピングモータ駆動ルーチンのフローチャ
ートである。
【図8】点火時期算出ルーチンのフローチャートであ
る。
【図9】請求項1の作用を説明する為の説明図である。
【符号の説明】
A エンジン回転速度制御装置 4 ステッピングモータ(スロットルアクチュエータ) 2 回転角センサ(回転速度検出手段) 3 吸気管圧力センサ(負荷検出手段) 5 マイクロコンピュータ 11 スパークプラグ 12 イグニッションコイル 31 吸気管 41 スロットルバルブ St 点火時期信号 Sk 開度設定信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02P 5/15 F02P 5/15 E C

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの回転速度を検出する回転速度
    検出手段と、 エンジンの負荷状況を検出する負荷検出手段と、 マイクロコンピュータとを備え、 エンジンに装着されたスパークプラグに高電圧を印加す
    るイグニッションコイルへの点火時期信号と、 吸気路中に配設されたスロットルバルブを駆動するスロ
    ットルアクチュエータへの開度設定信号と、 を送出するエンジン回転速度制御装置であって、 エンジンが定常状態にあるか、過渡状態にあるかを判定
    する状態判定手段と、 エンジンの回転速度が安定したハンチング状態であるこ
    とを検出するハンチング検出手段と、 (a)エンジンが過渡状態にあると判定された場合実施
    する、 検出回転速度が目標回転速度に一致する様に、前記開度
    設定信号を調節するスロットル制御手段、および点火時
    期が、検出回転速度および検出負荷状態に基づくマッピ
    ング点火時期と一致する様に、前記点火時期信号を調節
    する点火時期マップ制御手段と、 (b)エンジンが、定常状態にあると判定され、かつ安
    定したハンチング状態にあると検出された場合実施す
    る、 検出回転速度と目標回転速度とが一致する仮想スロット
    ル開度を検索し、前記開度設定信号を固定するスロット
    ルバルブホールド手段、および前記スロットルバルブホ
    ールド手段により前記開度設定信号が固定された後に、
    検出回転速度と目標回転速度とを再比較し、検出回転速
    度が目標回転速度にさらに近づく様に前記開度設定信号
    の再固定を行うスロットルバルブ最適位置ホールド手
    段、および検出回転速度が目標回転速度に一致する様、
    前記点火時期信号を調節する点火時期制御手段とを具備
    したことを特徴とするエンジン回転速度制御装置。
JP13283391A 1991-06-04 1991-06-04 エンジン回転速度制御装置 Expired - Fee Related JP2910316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13283391A JP2910316B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エンジン回転速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13283391A JP2910316B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エンジン回転速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358741A JPH04358741A (ja) 1992-12-11
JP2910316B2 true JP2910316B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=15090598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13283391A Expired - Fee Related JP2910316B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 エンジン回転速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910316B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011026B2 (ja) * 2012-05-25 2016-10-19 アイシン精機株式会社 コジェネレーションシステムの制御装置およびコジェネレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04358741A (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909345B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH11148402A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
JP2860852B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2910316B2 (ja) エンジン回転速度制御装置
WO2018116994A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び燃焼室壁温推定方法
US5012779A (en) Engine rotation control device
JPH0783150A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0460151A (ja) エンジンの制御装置
JPH0466750A (ja) 多気筒エンジンのアイドル制御装置
JPS58107875A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH03294659A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2003176772A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0460174A (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JPH02259279A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS58206837A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射進角制御装置
JP2605371B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH0415963Y2 (ja)
JP2682218B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP3104526B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置およびその制御方法
JPS61201842A (ja) 内燃機関のアイドル時稀薄空燃比制御装置
JPH0613865B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2000227066A (ja) 点火時期制御装置
JPH0631604B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6375355A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH09252596A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees