JPH0460151A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0460151A
JPH0460151A JP16993690A JP16993690A JPH0460151A JP H0460151 A JPH0460151 A JP H0460151A JP 16993690 A JP16993690 A JP 16993690A JP 16993690 A JP16993690 A JP 16993690A JP H0460151 A JPH0460151 A JP H0460151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
engine
ignition
fluctuation
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16993690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813239B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
孝 伊藤
Hisayuki Atsumi
渥美 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP16993690A priority Critical patent/JP2813239B2/ja
Publication of JPH0460151A publication Critical patent/JPH0460151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813239B2 publication Critical patent/JP2813239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クランク軸の回転変動(回転むら)を検出し
てエンジン負荷を判別するエンジンの負荷検出装置に関
するものである。
(発明の背景) 火花点火式内燃エンジンにおいては、点火時期をエンジ
ン負荷に対応して変化させている。例えばエンジン始動
時には点火時期を遅らせて始動性を良(する。また吸入
空気量が少ない小負荷時には、燃焼が完了するまでに要
する時間が長くなるので点火時期を進角させ、反対に吸
入空気量が多くなる大負荷時には点火時期を遅らせてい
る。
従来はこの負荷を吸気負圧によって検出し、この吸気負
圧によってデストリピユータに設けた真空進角装置を作
動させていた。しかしこの場合機械的構成が複雑なデス
トリピユータが必要になるという問題がある。
また単気筒エンジンや各気筒毎に点火コイルを別々に設
けたいわゆるデストリピユータレス方式のものなどでは
、デストリピユータが無いため前記のようなデストリピ
ユータ内蔵の真空進角装置を用いることができない。そ
こでマイクロコンクユータ(CPU)によって電気的に
最適進角量を求めて点火させるものも考^られている。
しかしこの場合負荷は専用のセンサ、例えば吸気管負圧
センサやスロットル弁開度センサなどを用いて検出する
必要があった。このため専用のセンサを付加する必要が
生じ、部品点数が増え、高価にもなるという問題があっ
た。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、吸
気管負圧センサやスロットル弁開度センサなどの負荷検
出のための専用のセンサを付加する必要がなく、少ない
部品点数で負荷を検出することができ、またマイクロコ
ンピュータを用いた点火進角装置などをすでに備える場
合には安価に構成することも可能になるエンジンの負荷
検出装置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、複数のクランク角位置で出
力されるクランク角信号の時間間隔の変化からクランク
軸の回転変動を検出する回転変動検出手段を備え、前記
回転変動の大小に基づいてエンジン負荷の大小を判別す
ることを特徴とするエンジンの負荷検出装置、により達
成される。
ここに回転変動は、クランク軸の1周期T、に対する圧
縮行程を含む所定クランク角の回動時間T2の比、すな
わちT2/T、に基づいて求めることができる。
(作用) クランク軸の回転には、圧縮行程で減速し爆発行程で加
速をするように1周期内の回転変動が伴う。この回転変
動は、吸入空気量が増え圧縮行程の仕事が増えるのに伴
い増加する。すなわち同一回転速度で比較すれば、負荷
の増加に伴いクランク軸の回転変動も増加する。従って
回転速度と回転変動とが求められれば、負荷が求められ
る。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である点火時期制御装置のブ
ロック図、第2A、2B図は負荷による進角補正量の補
正特性図、第3図は種種の運転条件における点火時期を
示す図、第4図は進角特性図である。
第1図において符号10は信号発生ロータであり、2サ
イクルエンジンにおいてはクランク軸に固定され、また
4サイクルエンジンにおいてはクランク軸あるいはカム
軸に固定される。このロータ10には、上死点(TDC
)より進み側の所定角度範囲に凸部12が、さらにこれ
より所定角度進み側に凸部14.15A、15Bが突設
されている。
16はロータ10の外周に対抗配置された磁気式のクラ
ンク角センサである。このセンサ16はマグネットとコ
イルで構成され、マグネットの磁束をロータ10の凸部
12.14.15A、15Bが切る時に発生する磁束変
化によりコイルにパルス信号を発生するものである。従
ってこのセンサ16は、第1図でロータ10が時計方向
に回転すれば、凸部14に対するクランク角信号d。
と、凸部12の先端および後端に対するクランク角信号
d2、dsと、凸部15A、15Bに対する信号(図示
せず)とを第3図に示すように出力する。ここにTDC
は上死点の位置を示している。
これらのクランク角信号d (d、、d2、a3)はマ
イクロコンピュータ(CPU)18に入力される。CP
U18は他の信号、例えば吸入空気量Q、回転速度N、
エンジン冷却水温度Tc、大気圧p、外気温度T、など
を用いて最適な点火時期を求め、トランジスタイブナイ
タ20に点火信号iを出力する。この点火信号iはオン
の時に点火コイル22の一次側に一次電流j(第3図参
照)を供給し、オフの時にこの一次電流jを遮断して点
火コイル22の二次側に高電圧を誘起させ、点火栓24
に点火火花kを発生させる。
次にCPU18を説明する。CPU18は所定の動作プ
ログラムに従って第1図に示す種種の動作を行う。点火
信号iはそのオフ時に点火火花kを発生させるものであ
り、この火花kが発生する点火時期θは、初期点火時期
θ1と、基本進角θ2と、負荷進角θ3と、補正進角θ
4との和となっている。すなわち θ=θ1+θ2+θ3+04 となっている。
ここに初期点火時期θ1は、CPU18の初期点火時期
検出手段18Aにより決定されるものであり、クランク
角信号d3のタイミングに固定されている。このθ、は
始動時およびアイドリンク時用の点火時期値として用い
られる固定値である。(第3図、゛始動時パ参照)。従
って運転条件には関係ない一定の値となる。
基本進角θ2は、基本進角検出手段18Bにより求めら
れるもので、走行時に追加すべき進角度である。すなわ
ちクランク回転速度N、吸入空気量Qに基づいて走行時
に最適な進角度を得るために追加すべき進角度θ2をR
OM26のROM(A)26Aから読出すものである。
負荷進角θ3はエンジン負荷に応じて変化するものであ
る。本発明ではこのエンジン負荷をクランク軸の回転変
動(回転むら)から回転変動検出子9918 Cによっ
て検出する。すなわちロータ10の1回転の周期T、と
、歯14が通過する時間T2との比、T2/T+=aに
よって負荷を求めるものである。この比aは負荷の大小
に応じて大小に変化するからである。これは吸入空気量
が多い大負荷時には圧縮行程の仕事が増大するために比
aが太き(なり、反対に小負荷時には小さくなると定性
的に説明される。この比aに対する進角θ3は、第2A
図に示すようにaにより一義的に決めることができる。
また第2B図に示すようにaと回転速度Nとにより決め
るようにしてもよい。ここに第2A、2B図の特性はR
OM (B)26Bに予め記憶しておく。この進角θ3
の演算は負荷進角演算手段18Dにおいて行われる。
補正進角θ4は冷却水温度Te、大気圧p、吸気温度T
、などのエンジン負荷以外の運転条件の変化に基づく補
正であり、この補正量はROM(C)26Cに記憶され
たデータを用いて補正進角演算手段18Eにより求めら
れる。
以上のようにしてθ1、θ2、θ1、θ4が求められる
と、次に点火信号作成手段18Fはこれらを合計して最
終的な点火時期θを求める。そしてこの点火時期θより
所定角度前から点火信号iをオンとして点火コイル22
に一次電流jを流し、点火時期θにオフとする。この結
果第3図に示すように、始動時にはクランク角信号d3
に同期して点火火花kが出力され、低速時には進角量が
増えて点火火花に1が出力される。また高速時にはさら
に進角し、例えば低負荷時には最大進角タイミングであ
るクランク角信号d2まで進角する。
第4図において実線Aは全負荷時の進角特性、−点鎖線
Bは軽負荷時の特性を示す。また仮想線CとDで仕切ら
れた斜線の領域は、それぞれ全負荷時と軽負荷時におけ
るノッキング発生限界を示す。この実施例によれば例え
ば同図E点での全負荷運転時に負荷が減少すれば、負荷
進角θ3が増大しく第2A、2B図参照)、点火時期θ
は進んで軽負荷時の特性Bに接近する。このためノッキ
ングが発生しない範囲で点火時期を十分に進めることが
でき、エンジン能力を最大限に活用することが可能にな
る。
なお、一般に急加速時には混合気が濃くなるため点火火
花のエネルギーも一時的に十分に大きくするのが望まし
い。そこで負荷検出手段18Cで求めた周期比(T2 
/TI )=aの変化により急加速を検出しく加速判別
手段18G、第1図)、急加速時には点火信号iのオン
となるタイミングを進めることにより点火コイル22の
一次電流jを第3図の”低速時”に点線で示すように増
大させ、点火火花に1を強化することができる。
第5図は本発明の他の実施例の回路図である。
この実施例はクランク回転変動に基づいてエンジン負荷
を検出し、エンジン負荷が過大になった時にオルタネー
タ(交流発電機)50の発電を停止させ、エンジンの負
担を減らすものである。すなわちクランク角信号dに基
づき負荷検出手段52はT2/T+=aを求め、この比
aを設定器54により設定した設定値a。と比較器56
で比較し、a > a oになると比較器56は負荷大
と判断する。そしてオルタネータ50のレギュレータ5
8によってフィールドコイル60の電流を遮断させるも
のである。なおこの図で62は電池、64は三相全波整
流器である。
以上の各実施例は、本発明を点火装置、発電装置に適用
したものであるが、本発明はエンジン負荷を検出するも
のに広く適用でき、これらを包含するものである。
(発明の効果) 本発明は以上のように、クランク軸の回転変動を検出し
てその大小によりエンジン負荷の大小を検出するもので
あるから、吸気管負圧検出センサやスロットル弁開度セ
ンサなどの負荷検出のための専用のセンサを用いる必要
がなくなり、部品点数が減少する。またマイクロコンピ
ュータを有する装置に適用すれば動作プログラムの変更
だけで対応でき、安価でもある。
また回転変動を求める回転時間周期に圧縮行程を含むよ
うにすれば、回転変動は大きく現れ、負荷の検出精度が
一層向上する。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である点火時期制御装置のブ
ロック図、第2A、2B図は負荷にょる進角補正量の補
正特性図、第3図は種種の運転条件における点火時期を
示す図、第4図は進角特性図である。また第5図は本発
明の他の実施例の回路図である。 10−・・ロータ、 16・・・クランク角センサ、 18・・・CPU、 18C152・・・回転変動検出手段、18D・・・負
荷進角演算手段、 θ3・・・負荷進角。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のクランク角位置で出力されるクランク角信
    号の時間間隔の変化からクランク軸の回転変動を検出す
    る回転変動検出手段を備え、前記回転変動の大小に基づ
    いてエンジン負荷の大小を判別することを特徴とするエ
    ンジンの負荷検出装置。
  2. (2)回転変動検出手段は、クランク軸の1周期に対す
    る圧縮行程を含む所定クランク回転角の回動時間の比を
    求め、この比によって負荷を判別する請求項(1)のエ
    ンジンの負荷検出装置。
JP16993690A 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP2813239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993690A JP2813239B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993690A JP2813239B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0460151A true JPH0460151A (ja) 1992-02-26
JP2813239B2 JP2813239B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15895663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16993690A Expired - Lifetime JP2813239B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813239B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197657A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Kabushiki Kaisha Moric Method and device for controlling fuel injection in internal combustion engine
EP1197656A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and apparatus
JP2003056437A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Moric Co Ltd 小型車両のエンジン制御方法および装置
US6742501B2 (en) 2001-06-18 2004-06-01 Denso Corporation Method of estimating inertia moment of engine, method of estimating engine load, and method of and apparatus for controlling engine
EP1283358A3 (en) * 2001-08-10 2006-03-01 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and device for a vehicle
JP2009057900A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転制御装置
US8826886B2 (en) 2011-03-16 2014-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Engine ignition timing setting apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197657A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Kabushiki Kaisha Moric Method and device for controlling fuel injection in internal combustion engine
EP1197656A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and apparatus
EP1197657A3 (en) * 2000-10-12 2005-12-14 Kabushiki Kaisha Moric Method and device for controlling fuel injection in internal combustion engine
EP1197656A3 (en) * 2000-10-12 2005-12-14 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and apparatus
US6742501B2 (en) 2001-06-18 2004-06-01 Denso Corporation Method of estimating inertia moment of engine, method of estimating engine load, and method of and apparatus for controlling engine
JP2003056437A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Moric Co Ltd 小型車両のエンジン制御方法および装置
EP1283358A3 (en) * 2001-08-10 2006-03-01 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and device for a vehicle
JP2009057900A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転制御装置
US8826886B2 (en) 2011-03-16 2014-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Engine ignition timing setting apparatus
DE102012200465B4 (de) * 2011-03-16 2020-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Motor-Zündzeitpunkt-Einstellvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813239B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016591A (en) System and method for controlling a combustion state in a multi-cylinder engine for a vehicle
JP4270534B2 (ja) 内燃エンジンの負荷検出方法、制御方法、点火時期制御方法および点火時期制御装置
US8327825B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPH08121304A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58217775A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0460151A (ja) エンジンの制御装置
KR970008659B1 (ko) 내연기관의 운전 제어방법 및 그 전자제어장치
JPH09317522A (ja) エンジンの制御方法
US6701893B2 (en) Engine control method and device for a small vehicle
JP3863460B2 (ja) 点火制御装置
JPS63167640A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPS6027783A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2791786B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2843365B2 (ja) エンジンのノック抑制装置
JPH10103206A (ja) リーンバーンエンジンの点火時期制御装置
JPH0353001Y2 (ja)
JPH0826838B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH06294371A (ja) 内燃機関点火装置
JPH0523808Y2 (ja)
JP2517332Y2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP3135725B2 (ja) 多気筒内燃エンジンの制御装置
JP3324617B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPH06625Y2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0732940Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS58150071A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term