JPS58107875A - 内燃機関の点火時期制御方法 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御方法

Info

Publication number
JPS58107875A
JPS58107875A JP56206037A JP20603781A JPS58107875A JP S58107875 A JPS58107875 A JP S58107875A JP 56206037 A JP56206037 A JP 56206037A JP 20603781 A JP20603781 A JP 20603781A JP S58107875 A JPS58107875 A JP S58107875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
cylinder
ignition
knocking
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56206037A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suematsu
末松 敏男
Yuji Takeda
武田 勇二
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56206037A priority Critical patent/JPS58107875A/ja
Publication of JPS58107875A publication Critical patent/JPS58107875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はノッキングが発生したか否がを検出し、その検
出結果に基づいて点火時期を制御するシステムを有する
内燃機関の点火時期制御方法に関する。
1間の異常燃焼に伴って発生する機械的振動、即ちノッ
キングをノックセンサと称する振動検出素子によシミ気
的振幅変動として検出し、その検出値からノッキング発
生有りと判別した場合に点火時期を遅角方向に制御して
ノッキングを抑制し、ノッキング発生無しと判別した場
合に点火時期の遅角量を減少させて機関トルクを向上さ
せるように制御する方法は良く知られている。
このようなノッキングに関する点火時期制御は、通常、
高負荷運転領域の一部でのみ行われ、全運転領域では行
われない。その理由は、最大トルクの発生する点火時期
がノッキング発生の点火時期よりも遅角側となる軽負荷
領域ではノッキング抑制を行う必要がなく、また、高回
転速度領域ではバルジ打音等の機械的ノイズが大きくな
りノッキング発生有無の判定が困難であるからノッキン
グ制御を行う必要がないためである。
しかしながら、機関の各気筒毎にノッキング発生の有無
を検出し、その検出結果に応じて各気筒毎に点火時期を
補正制御すると共にその補正制御幅を 習制御するよう
にしたシステムでは、特定の運転領域外の領域において
もノッキング制御を行った方が機関性能を向上させる点
で有利である。
本発明は上述の如き概念に基づいてなされたものであ°
す、従って本発明の目的は、機関の運転性能をよ)向上
させることのできる点火時期制御方法を提供することに
ある。
上述の目的を達成する本発明の特徴は、機関の運転状態
を検出し、該検出した運転状態があらかじめ定めた領域
内にある場合は、ノッキング発生の有無を各気筒毎に検
出し、核検出結果に基づいて点火時期の補正量を各気筒
毎に算出し、算出した補正量を各気筒毎に運転状態対応
で記憶せしめると共に算出した補正量に応じて各気筒の
点火時期を制御し、一方、検出した運転状態がちらかじ
め定めた領域内にない場合は、前記記憶した補正量を用
いて覗在の運転状態に対応する補正量を各気筒毎に算出
し、該算出した補正量に応じて各気筒の点火時期を制御
することにある。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体の構成を概略的に表わ
している。同図において、10は機関のシリンダブロッ
ク、12はシリンダブロック10に取り付けられたノッ
クセンサである。ノックセンサ12は、例えば圧電素子
あるいは電磁素子等から構成され、機械的振動を電気的
な振幅変動に変換する周知のものである。第1図におい
て、さらに、14はディストリビュータを示しており、
このディストリビュータ14にはクランク角センサ16
及び18が設けられている3、クランク角センサ16は
、気筒判別用であり、この機関が6気筒であるとすると
、ディストリビュータ軸が1回転する毎、即ちクランク
軸が2回転する毎(720℃A @ )に1つの・(ル
スを発生する。その発生位喧は、例えば、第1気筒の上
死点の如く設定され(3) る。クランク角センサ18は、ディストリビュータ軸が
1回転する苗に24個のパルス、従ってクランク角30
°毎のノクルスを発生する。
ノックセンサ12、クランク角センサ16及び18から
の電気信号は、制御回路20に送り込まれる。制御回路
20には、さらに機関の吸気通路22に設けられたエア
フローセンサ24からの吸入空気流量を表わす信号が送
り込まれる。一方、制御回路20からは、イグナイタ2
6に点火信号が出力され、イグナイタ26によって形成
されたスパーク′に流は、ディストリビュータ14を介
して谷気愉の点火ゾラグ28に分配される。
機関には、通常、運転状態パラメータ紫検出するその他
の種々のセンサが設けられ、また、制御回路20は、燃
料噴射弁30等の制御をも行うが、これらは本発明とけ
直接関係しないため、以下の説明では、これらを全て省
略する。
第2図は、第1図の制御回路20の一構成例を表わすブ
ロック図である5、エアフローセンサ24からの′ホ1
圧信号は、バッファ30を介してアナ口(4) グマルチプレクサ32に送シ込まれマイクロコンピュー
タからの指示に応じて選択されてん■変換器34に印加
され、2通信号に変換された後、入出力ポート36を介
してマイクロコンピュータ内に取り込まれる、。
クランク角センサ16からのクランク角720゜毎のパ
ルスは、バッファ38を介して割込み要求信号形成回路
40に印加される。一方、クランク角センサ18からの
クランク角30°毎のi9ルスは、バッファ42を介し
て割込み要求信号形成回路40及び速度信号形成回路4
4に印加される。割込み要求信号形成回路40は、クラ
ンク角720゜毎及び30’毎の各/平ルスから、糧々
の割込み要求信号を形成する。これらの割込み要求信号
は入出力ポート46を介してマイクロコンピュータに印
加される。速度信号形成回路44は、クランク角30°
毎のパルスの周期から機関の回転速度Noを表わす2通
信号を形成する。
形成された回転速度信号は、入出力ポート46を弁開−
でマイクロコンピュータに送り込まれる、。
ノックセンサ12の出力信号は、インピーダンス変換用
のバッファ及びノッキング個有の周波数北域(7〜f3
 KHz )が通過帯埴であるバンド・fスフィルタか
ら成る回路48を介してピークホールド回路50及び整
流回路51に送り込まれる。ピークホールド回路50は
、線52及び入出力ポート46を介して11#レベルの
信号がマイクロコンピュータから印加されている際にの
み、ノックセンサ12からの出力信号を取シ込み、その
最大振幅のホールド動作を行う。ピークホールド回路5
0の出力は、アナログマルチプレクサ53に送り込まれ
マイクロコンピータからの指示に応じて選択されてA/
D変換器54に印加され、2通信号に変換された後、入
出力ポート46を介してマイクロコンピュータ内に取り
込まれる。整流回路51は、ノックセンサ12からの出
力信号を全波整流もしくは半波整流する。整流された信
号は積分回路55に送り込まれて時間に関して積分され
る。従って、積分回路51の出力は、ノックセンサ12
の出力信号の振幅を平均化した値となる。
積分回路51の出力は、アナログマルチプレクサ53に
送り込まれて、選択的にA/D変換器54に印加され2
通信号に変換された後、マイクロコンピュータ内忙取り
込まれる。ただし、■変換器54のA/D変換開始は、
入出力ポート46及び線56を介してマイクロコンピュ
ータがら印加されるA/D変換起動信号によって行われ
る3、また、A/D変換が終了すると、A/D変換器5
4は、線58及び入出カポ〜ト46を介してマイクロコ
ンピュータにんの変換完了通知を行う。
一方、マイクロコンピュータから、入出力ポート46を
介して駆動回路6oに点火信号が出方されると、これが
駆動信号に変換されてイグナイタ26が付勢され、その
点火信号の持続時間及び持続時期に応じた点火制御が行
われる。
マイクロコンピュータは、前述の入出力ポート36及び
46と、マイクロプロセッサ(MPU )62、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)64、リードオンリメモリ
(ROM)66、図示しないクロック発生回路、メモリ
制御回路、及びこれらを接続するパス68等から主とし
て構成されており、ROM66内に格納されている制御
プログラムに従って種々の処理を実行する。
第3図は、その制御内容のうち、特に本発明に関連した
部分のみを表わすフローチャートである。
割込み要求信号形成回路40から、各気筒の圧縮行程に
おける9 00CA−BTDCで割込み要求信号が印加
されると、MPU62はこの第3図の割込み処理ルーチ
ンを実行する。まずステップ7oにおいて、RAM64
から回転速度Noを表わす回転速度信号及び吸入空気流
量Qを表わす吸入空気流量信号をそれぞれ取り込む。こ
れらの回転速度信号、吸入空気流量信号は、メインルー
チン、A/D変換完了割込みルーチン等により入力され
、RAM64に記憶されている。次いで、ステツノ71
において、明夜の気筒n1即ち、次のTDC近辺で点火
の行われる気筒を気筒判別信号から判別する。次のステ
ラf72では、吸入空気流量Q及び回転速度幅等の運転
状態パラメータから基本点火進角θBA81tを周知の
方法で算出する。例えば、Qハ及びNを変数とする関数
θIIAIIEのマツプから基本点火進角を求めること
等が行われる。次いで、ステ、f73において、屑布の
運転状態が所定領域内にあるか否かを判別する。この所
定領域とは、点火時期に関するノッキング制御を通常行
うべき領域であり、具体的には、高回転領域を除く高負
荷領域に相当する。第4図はQ/N及びNに対する点火
進角補正踊03のマツプを表わしておシ、同図において
、太実線で囲まれた領域がノッキング制御を通常行うべ
き領域(ノッキング制御領域)を示している。
また、これより外部の領域はノッキング制御を通常は行
わガい領域(非制御領域)を示している、。
ステップ73において″YES”と判別された場合、即
ち所定領域内であると判別された場合、プログラムはス
テラf74へ進む。ステップ74では、屑布の気筒nの
前回の点火時のノッキング程度を表わすノッキング信号
及びその比較基準値に関係するパックグランド信号をR
AM64から読み出す。ノッキング信号は、各気筒の爆
発行程における例えば10°CA−ATDC〜50’ 
CA−ATDCのビ−クホールド回路50からの信号に
対応し、これは各気筒毎にRAM64に記憶されている
。また、バックグランド信号は積分回路55からの信号
に対応し、これは全気筒共通、あるいは各気筒毎にRA
M64に記憶されている。次のステップ75では、ノッ
キング信号の値a 及びバックグランド信号の値すさら
に定数にとからに−b≧aであるかn        
                      nn否
かが判別される。K−b≧aの場合はその気筒−n nの前回点火時にノッキング発生無し、K−b<1の場
合はノッキング発生有りと判別n     n される。ノッキング発生有りの場合は、ステップ76へ
進み、との気筒nの前回点火時の点火進角補正量θKl
(i−t)を一定値αだけ減少させて今回の点火進角補
正量θKniとする。即ち、ステップ76ではθKni
←θxn(i−1)−αの演算が行われる。一方、ノッ
キング発生無しの場合は、ステップ77へ進み、前回点
火時の進角補正量19Kn(1−、)を一定1直βだけ
増加させて今回の進角補IIE−11:θに□とする。
即ち、ステラf77では、θKni←θ1cl(i−t
)+βの演算が行われる。
次のステラf7Bにおいては、ステップ76もしくは7
7で算出したこの気筒の点火進角補正量θ1cIliK
よりマッグθKnの補正が行われる。RAM64には、
各気筒毎に第4図に示す如きマッグθKnが設けられて
おり、ステップ78では、対応する気筒nのマッグθK
nが次に述べる如くして補正される。即ち、今回の点火
進角補正量θKni を求めた際のN及びQ/Nの値が
座標Ni  、 Q/Niであるとし、Na <Ni 
<Na  、Q/N4 <Q/Ni <Qハ。
であるとすると、座標(Ns=Qハa ) e (Na
 rQハ4)、(Ns、Qハ* ) 、 (Na 、Q
/N11 )にそれぞれ対応して記憶されている進角補
正量θ34.θ1..θal++04.が次の手順で補
正される。
(1)  θ44.θ■、θ43.及びθKni  よ
り、θ14’が外挿補間法によって算出される。
θB 4’=  f (0番番 t 03+11  θ
4111  θKni)(2)算出した034′  と
今まで記憶されていたθ34とから新たに0口を次式か
ら算出する。
θ  −θ  ′ θ畠と01番+11下−11 0口を直接θ34’に等しくすることなく、上式のよう
に演算するのは、03番が急激に変化してしまうことを
防止するためである。
(3)今求めたθ34.θ36.θ65.及びθKni
からθ44′が外挿補間法により算出される。
−4)前述の(2)と同様にしてθ4.を算出する。
(5)上述の(3)及び(4)と同様にしてθ11.θ
4゜を算出する。
なお、マツプθKnの各値は、機関のイグニッションス
イッチ(図示なし)がオフからオンになった際に10″
にイニシャライズされる。イグニッションスイッチがオ
フとなった際にも記憶内容を保持できるいわゆるバック
アップRAMにマッグθ1が設けられている場合は、上
述のイニシャライズ動作は不要となる。
次のステップ079においては、ステラ)D72で算出
した基本点火進角θ、□、とステップ76もしくは77
で算出した点火進角補正量θ5i とからこの気筒の最
終的な点火進角θ□、をθni←θ8□8゜+θKni
によって算出する。次いで、ステ、ゾ80において、と
の′算出したθ、をRAM64の新旧 定位置に格納し、この割込み処理ルーチンを終了してメ
インルーチンに戻る。なお、このようにして算出した点
火進角θ。、から点火信号を形成する方法については周
知であるため、説明を省略する。
一方、ステップ73において、NO”と判別された場合
、即ち、所定領域外であると判別された場合、プログラ
ムはステップ81へ進む。ステップ81では、この気筒
n用のマッグθKnにおけるノッキング制御領域の記憶
値から点火進角補正14:θKni を予想によって算
出する。第4図に示す如く、現在の運転状態がNt’ 
+ Q/Ni’であるとI7、N 2 (Ni’(Ns
 、 Q/N I< Q/Ni’< Qハ1であるとす
ると、θzi(Na、Qハl ) * Q 3m (N
il +Q/Na)、Qt4(Nt 、Q/N4) 、
Q口(Nl。
Q/N 4 )から外挿補間法によってθK n’iが
算出される。とのようにノッキング制御領域の記憶値(
学習値)から外挿補間する理由は、その他の領域(非制
御領域)のマツプの値は常に零であるためである。
次いで、ステラ7’79において、最終的な点火進角θ
1がθnl←θBA81C+θK n’iから算出され
る。
上述したように本発明では運転状態が所定領域(ノッキ
ング制御領域)内にある際は、フッ+1f−yグ発生の
有無に応じて点火進角の補正量を増減演算し、その演算
した補正量によって点火時期制御すると共に各気筒別に
設けた点火進角補正量マツプをその演算した補正音によ
って修正するととKよって学習制御を行い、一方、運転
状態が所定領域外(非制御領域)にある際は、上述の如
く学習した点火進角補正量マツプから各気筒別に点火進
角補正量を補間演算によって求め、その求めた補正量に
応じて点火時期制御している。従って、本発明によれば
非制御領域においても各気筒別に点火時期の学習値によ
る補正制御が行われるため機関性能が大幅に向上せしめ
られるのである。
第5図及び第6図は上述した本発明の作用効果を説明す
る図である。第5図η)は機関負荷が一定のとき(全自
衛状態)の回転速度−トルク特性、第5図(B)は同じ
く全負荷状態時の回転速度一点火進角特性、第6図(A
)は回転速度が一定のとき(2000rpm )の負荷
−トルク特性、第6図(B)は同じく回転速度が200
Orpmのときの負荷一点火進角特性をそれぞれ表わし
ている。
従来は、点火時期の各気筒毎の進角補正がノッキング制
御領域内でのみ行われ、非制御領域では行われなかった
ため、第5図(4)及び第6図(A)の実線a及びbに
示す如く、非制御領域ではトルクが低下してしまったが
、本発明によれば、配線a′及びb′に示す如く非制御
領域でトルクが向上し、運転性能が良好となる。また、
第5図(R)及び第6図(B)の実線co及びdoに示
す如く、従来は、非制御領域では、点火時期が各気筒共
通の基本進角に制御されてしまうため、各気筒毎に最適
の点火時期を得ることができなかった。これに対して本
発明によれば、非制御領域においても破線e I’ *
 e’ l’+e 11’ + di’ + dt’ 
+ a、/に示す如く、各気筒毎に別個に学習制御に基
づく補正量が設定されるため、(15) それぞれの気筒で最適の点火時期を得ることができ、従
って前述の如くトルク向上、運転性能の向上が計れるの
でおる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、機関の運転
性能を大幅に向上させるという格別の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の概略構成図、第2図
は第1図の制御回路のブロック図、第3図は制御回路の
割込み処理ルーチンのフローチャート、第4図は点火進
角補正量θKnのマツプを表わす説明図、第5図及び第
6図は本発明の作用効果を説明するだめの特性図である
。 10・・・シリンダブロック、12・・・ノックセンサ
、14・・・ディストリビュータ、16.18・・・ク
ランク角センサ、20・・・制御回路、26・・・イグ
ナイタ、28・・・点火フラグ、48・・・ノNll 
ツファ及ヒフィルタ回路、50・・・ピークホールド回
路、51・・・整流回路、55・・・積分回路、62・
・−MPU、64・・・RAM 。 66・・・ROM 0 (16) 第5図 回転速度 回転速度 第6図 (B) 負  荷

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機関の運転状態を検出し、該検出した運転状態があ
    らかじめ定めた領域内にある場合は、ノッキング発生の
    有無を各気筒毎に検出し、該検出結果に基づいて点火時
    期の補正量を各気筒毎に算出し、算出した補正量を各気
    筒毎に運転状態対応で記憶せしめると共に算出した補正
    量に応じて各気筒の点火時期を制御し、一方、検出した
    運転状態があらかじめ定めた領域内にない場合は、前記
    記憶した補正量を用いて現在の運転状態に対応する補正
    1を各気筒毎に算出し、該算出した補正量に応じて各気
    筒の点火時期を制御することを特徴とする内燃機関の点
    火時期制御方法。 2、前記あらかじめ定めた領域が機関の高負荷運転領域
    の少なくとも一部である特許請求の範囲第1項記載の点
    火時期制御方法。
JP56206037A 1981-12-22 1981-12-22 内燃機関の点火時期制御方法 Pending JPS58107875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206037A JPS58107875A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 内燃機関の点火時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206037A JPS58107875A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 内燃機関の点火時期制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107875A true JPS58107875A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16516847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206037A Pending JPS58107875A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 内燃機関の点火時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107875A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550825A1 (ja) * 1983-08-17 1985-02-22 Mitsubishi Electric Corp
JPS6143237A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPS61106943A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPS61152963A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関のノツキング回避装置
JPS6329060A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63166678U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550825A1 (ja) * 1983-08-17 1985-02-22 Mitsubishi Electric Corp
JPS6143237A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPS61106943A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH0328580B2 (ja) * 1984-10-30 1991-04-19 Mazda Motor
JPS61152963A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関のノツキング回避装置
JPS6329060A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63166678U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58143169A (ja) 点火時期制御方法
JPH0388945A (ja) エンジンのノッキング検出方法
JPS61157766A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
US7963269B2 (en) Ignition timing controlling apparatus and ignition timing controlling method for internal combustion engine
JPS58107875A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0320592B2 (ja)
JPH0379548B2 (ja)
JPS5941666A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS6278480A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2629204B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2002257020A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2625763B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0444851Y2 (ja)
JPH06331501A (ja) 内燃機関のノック検出装置
JPH0633722B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JP2682218B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP2903848B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0740689Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6325372A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6187943A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0633721B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS6027834A (ja) 内燃機関のノツキング検出方法
JPH037063B2 (ja)
JPH0711467B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出方法