JPS6025908Y2 - 放熱器 - Google Patents

放熱器

Info

Publication number
JPS6025908Y2
JPS6025908Y2 JP18220480U JP18220480U JPS6025908Y2 JP S6025908 Y2 JPS6025908 Y2 JP S6025908Y2 JP 18220480 U JP18220480 U JP 18220480U JP 18220480 U JP18220480 U JP 18220480U JP S6025908 Y2 JPS6025908 Y2 JP S6025908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating element
section
fin
bottom entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18220480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104180U (ja
Inventor
正昭 宗川
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP18220480U priority Critical patent/JPS6025908Y2/ja
Publication of JPS57104180U publication Critical patent/JPS57104180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025908Y2 publication Critical patent/JPS6025908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、トランジスタ、サイリスク等の半導体素子
用の放熱器に関し、とりわけヒートパイプを用いた放熱
器に関するものである。
従来技術およびその問題点 一般にこの種の放熱器しては、軽量でかつコンパクトな
ものが要望せられる。
しかし従来の放熱器は、ヒートパイプ部と放熱フィン部
と放熱体取付は部とがアルミニウム押出型材で一体的に
成形されたものであるため、肉厚の薄いフィン部を形成
する二とが困難であり、そのため軽量化およびコンパク
ト化の要望にはこたえ難いものであった。
この考案は、上記の点に鑑みてなされたものであって、
軽量化およびコンパクト化を遠戚することのできる放熱
器を提供することを目的とする。
問題点の解決手段 この考案による放熱器は、上記目的達成のために、添付
図面に示すように、フィン部5と横断面C字形欠管状の
管底入部4をそれぞれ長さ方向に一体に有した発熱体取
付は部材3と、横断面C字形欠管状の管底入部7を長さ
方向に一体に有した放熱フィン6と、ヘアピン状をなし
かつ一対の直管部1b、laをそれぞれ管底入部4,7
に密にはめ込んだヒートパイプ1とよりなる。
作用 この考案の放熱器では、ヒートパイプ1はヘアピン状を
な腰その蒸発側直管部1bには発熱体取付は部3が、凝
縮側直管部1aには放熱フィン6がそれぞれ長さ方向に
設けられているので、放熱器はコンパクトでかつ軽量な
ものとなされる。
また発熱体取付は部材3および放熱フィン6にはそれぞ
れ横断面C字形欠管状の管底入部4,7が長さ方向に設
けられ、同嵌入部4,7にそれぞれ直管部1b、laが
密にはめ込まれているので、発熱体取付は部材3および
放熱フィン6とヒートパイプ1の間の接触面積が極めて
大きい上に、これらの間の密着性がすこぶるよい。
そしてこれら管底入部4,7は発熱体取付は部材3およ
び放熱フィン6にそれぞれ一体に設けられているので、
管底入部4,7と同部材3および同フィン6の間の伝熱
抵抗が全くない。
したがって発熱体取付は部材3からヒートパイプ1へさ
らにこれから放熱フィン6への伝熱性がすこぶるよい。
さらに発熱体取付は部材3にもフィン部5が−体に設け
られているので、発熱体から同部材3に伝わった熱の一
部は、ヒートパイプ1および放熱フィン6を経ないので
、このフィン部5から直接放熱せられる。
実施例 以下、この考案の実施例について具体的に説明する。
各図において、1はこの考案による放熱器の主it要素
であるヘアピン状ヒートパイプで、1対の直管部1a、
lbとこれらを結ぶ湾曲部よりなる。
モしてヒートパイプ1は、第3図に示すように、凝縮直
管部1aと蒸発側直管部】bが前者を上にして段違い状
をなすように、側方から見て傾斜配置されている。
2はヒートパイプ1の湾曲部に設けられた作動流体の注
入口、3はヒートパイプ1の蒸発側直管部1bの外側に
長さ方向に沿わされた長尺平板状の発熱体取付は部材で
、その幅方向が垂直をなすように配されている。
4は同取付は部材3の内側面の下端寄りに長さ方向に設
けられた横断面C字形欠管状の管底入部で、この内部に
拡管前の蒸発側直管部1bが通されて拡管せられること
により、同直管部1bが同嵌入部4に密にはめ込まれて
いる。
こうして発熱体取付は部材3が蒸発側直管部1bに固着
されている。
5は同取付は部材3の外側面に長さ方向に設けられた帯
板状のフィン部で、同取付は部材3より大きな幅および
長さと薄い肉厚とを有する。
そして同フィン部5と管底入部4は、アルミニウム押出
成形により発熱体取付は部材3に一体に形成されている
6は凝縮側直管部1aにやはり長さ方向に沿わされた帯
板状の放熱フィンで、フィン部5と等しい幅および長さ
を有し、かつこれに対向するように設けられている。
7は放熱フィン6の内側面の幅の中央に長さ方向に設け
られた横断面C字形欠管状の管底入部で、この内部に拡
管前の凝縮側直管部1aが通されて拡管せられることに
より、同直管部1aが同嵌入部4に密にはめ込まれてい
る。
こうして放熱フィン6が凝縮側直管部1aに固着されて
いる。
作動流体の封入は、上記拡管およびこれにつづく両端閉
塞の後になされる。
管底入部7も放熱フィンにアルミニウム押出成形により
一体に形成されている。
フィン部5、放熱フィン6および発熱体取付は部材3の
表面には防食用のベーマイト被膜が形成されている。
考案の効果 以上の次第で、この考案によれば、ヒートパイプ1はヘ
アピン状をなし、その蒸発側直管部1bには発熱体取付
は部材3が、凝縮側直管部1aには放熱フィン6がそれ
ぞれ長さ方向に設けられているので、放熱器はコンパク
トでかつ軽量のものとなされ、取付はスペース等の点で
極めて有利である。
また発熱体取付は部材3および放熱フィン6にはそれぞ
れ横断面C字形欠管状の管底入部4,7が長さ方向に設
けられ、同嵌入部4,7にそれぞれ直管部1b、1aが
密にはめ込まれているので、嵌合により放熱器が簡単に
組立られ、また発熱体取付は部材3および放熱フィン6
とヒートパイプ1の間の接触面積が極めて大きい上に、
これらの間の密着性がすこぶるよい。
そしてこれら管底入部4,7は発熱体取付は部材3およ
び放熱フィン6にそれぞれ一体に設けられているので、
押出し成形により容易に製作できる上に、管底入部4.
7と同部材3および同フィン6の間の伝熱抵抗が全くな
い。
したがって発熱体取付は部材3からヒートパイプ1へさ
らにこれから放熱フィン6への伝熱性がすこぶるよく、
放熱効率の向上を果たすことができる。
さらに発熱体取付は部材3にもフィン部5が設けられて
いるので、発熱体から同部材3に伝わった熱の一部は、
ヒートパイプ1および放熱フィン6を経ないで、このフ
ィン部5から直接放熱せられ、この点で放熱効率の向上
が果たせる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであって、第1図は
放熱器の正面図、第2図は平面図、第3図は同側面図で
ある。 1・・・・・・ヒートパイプ、1a・・・・・・凝縮側
直管部、1b・・・・・・蒸発側直管部、3・・・・・
・発熱体取付は部材、4・・・・・・管底入部、5・・
・・・・フィン部、6・・・・・・放熱フィン、7・・
・・・・管底入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フィン部5と横断面C字形欠管状の管底入部4をそれぞ
    れ長さ方向に一体に有した発熱体取付は部材3と、横断
    面C字形欠管状の管底入部7を長さ方向に一体に有した
    放熱フィン6と、ヘアピン状をなしかつ一対の直管部1
    b、laをそれぞれ管底入部4,7に密にはめ込んだヒ
    ートパイプ1とよりなる放熱器。
JP18220480U 1980-12-17 1980-12-17 放熱器 Expired JPS6025908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220480U JPS6025908Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 放熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220480U JPS6025908Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 放熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104180U JPS57104180U (ja) 1982-06-26
JPS6025908Y2 true JPS6025908Y2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=29980361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18220480U Expired JPS6025908Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 放熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025908Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104180U (ja) 1982-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729995A (en) Electronic component cooling unit
US5325914A (en) Mounting bracket for a heat exchanger
JPS6025908Y2 (ja) 放熱器
JP2000234882A (ja) 熱交換器
JPS6438481U (ja)
JP2596219Y2 (ja) 平板型ヒートパイプ
JPH0340436Y2 (ja)
JPH0247418Y2 (ja)
JP4323116B2 (ja) ヒートシンク
JPS6130293Y2 (ja)
JPH073174Y2 (ja) 熱交換器の固定具取付構造
JPH0711330Y2 (ja) 熱交換器
JPH0310679Y2 (ja)
JPH0110935Y2 (ja)
JPH0616309Y2 (ja) 熱交換器
JPS6030630Y2 (ja) 熱交換器の取付装置
JPS6130068Y2 (ja)
JP2575307Y2 (ja) 熱交換器のブラケット構造
JPS6218859Y2 (ja)
JPH04356689A (ja) 自然対流式熱交換器用の放熱管およびその製造方法
JPS6015337Y2 (ja) ヒ−トパイプ利用放熱器
JPS6234213Y2 (ja)
JPS6233340Y2 (ja)
JPH0330715Y2 (ja)
JP2590839Y2 (ja) 熱交換器取り付け用ブラケット