JPS6218859Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6218859Y2 JPS6218859Y2 JP1981025980U JP2598081U JPS6218859Y2 JP S6218859 Y2 JPS6218859 Y2 JP S6218859Y2 JP 1981025980 U JP1981025980 U JP 1981025980U JP 2598081 U JP2598081 U JP 2598081U JP S6218859 Y2 JPS6218859 Y2 JP S6218859Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- fins
- folded
- tubes
- bonding material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案は例えば自動車用のラジエータの如く、
間隔を配して設けられたチユーブの壁面間に板状
のフインを、コルゲート形に蛇行して介在せしめ
た熱交換器に関する。
間隔を配して設けられたチユーブの壁面間に板状
のフインを、コルゲート形に蛇行して介在せしめ
た熱交換器に関する。
(従来の技術)
一般に、熱交換器である自動車のラジエータ1
は第1図に示すようにアツパータンク2とロアー
タンク3との間を多数のチユーブ4により連結
し、このチユーブ4の相互間にコルゲート形、つ
まり蛇行されたフイン5を介在することによりコ
ア部6を構成している。該コア部6にはレインホ
ース7を介してメンバー8を取付け、このメンバ
ー8と車両の固定部分とをボルト等により締付け
ている。尚、通常フイン5の幅方向端部、つまり
フイン5のこれに沿う方向の両端部は、チユーブ
4よりも突出して、チユーブ4の保護を行なつて
いる。
は第1図に示すようにアツパータンク2とロアー
タンク3との間を多数のチユーブ4により連結
し、このチユーブ4の相互間にコルゲート形、つ
まり蛇行されたフイン5を介在することによりコ
ア部6を構成している。該コア部6にはレインホ
ース7を介してメンバー8を取付け、このメンバ
ー8と車両の固定部分とをボルト等により締付け
ている。尚、通常フイン5の幅方向端部、つまり
フイン5のこれに沿う方向の両端部は、チユーブ
4よりも突出して、チユーブ4の保護を行なつて
いる。
前記チユーブ4,4間に全体としてコルゲート
形に介在されたフイン5の折返部5a,5a…5
aは、第2図に示す如くチユーブ4の壁面上に接
着剤を極力薄くして接着され、フインのコルゲー
ト形状の両側の折返部5a間にルーバー5b,5
b…5bが切起して形成されている。
形に介在されたフイン5の折返部5a,5a…5
aは、第2図に示す如くチユーブ4の壁面上に接
着剤を極力薄くして接着され、フインのコルゲー
ト形状の両側の折返部5a間にルーバー5b,5
b…5bが切起して形成されている。
前記チユーブ4内にはエンジン冷却水が流通す
ると共にチユーブ4間のフイン設置空間内を空気
が流通し、前記エンジン冷却水はチユーブ壁面及
びフイン5を介して空気と熱交換するようになつ
ている。
ると共にチユーブ4間のフイン設置空間内を空気
が流通し、前記エンジン冷却水はチユーブ壁面及
びフイン5を介して空気と熱交換するようになつ
ている。
ところが、このような熱交換器においては、フ
インの折返部がRをなしているため、チユーブ壁
面とフインの接合部が狭く(一線接触)、その接
合強度が弱いばかりでなく、チユーブ壁面からの
フインへの熱伝導も悪く、また、チユーブより突
出した部分を有すると、更に熱伝導性が悪いとい
う問題があつた。
インの折返部がRをなしているため、チユーブ壁
面とフインの接合部が狭く(一線接触)、その接
合強度が弱いばかりでなく、チユーブ壁面からの
フインへの熱伝導も悪く、また、チユーブより突
出した部分を有すると、更に熱伝導性が悪いとい
う問題があつた。
また、第3図に示すように、チユーブ4間に断
面がほぼ三角形になつて連続したフイン10を有
する熱交換器においては、フイン10の三角形の
底辺をなす部分10a,10a…10aがチユー
ブのほぼ全壁面を覆うように接合されている。こ
の場合には、底辺部分10a全体をチユーブ4に
直接接触させたのでは、フイン4の接合強度を維
持することができないので、全て接合材11を介
してチユーブ4にフイン10を接合しており、接
合部分の面積が大きいため、フイン10とチユー
ブ4との接合部分の接合材が厚くなる。したがつ
て、チユーブ4の壁面からフイン10への熱伝導
が厚い接合材11を介して行なわれ、放熱性能が
良くないという問題点があり、又、前記フインと
同じように突出部分があるので、この部分の熱伝
導性が悪く、放熱性が良好とならない。
面がほぼ三角形になつて連続したフイン10を有
する熱交換器においては、フイン10の三角形の
底辺をなす部分10a,10a…10aがチユー
ブのほぼ全壁面を覆うように接合されている。こ
の場合には、底辺部分10a全体をチユーブ4に
直接接触させたのでは、フイン4の接合強度を維
持することができないので、全て接合材11を介
してチユーブ4にフイン10を接合しており、接
合部分の面積が大きいため、フイン10とチユー
ブ4との接合部分の接合材が厚くなる。したがつ
て、チユーブ4の壁面からフイン10への熱伝導
が厚い接合材11を介して行なわれ、放熱性能が
良くないという問題点があり、又、前記フインと
同じように突出部分があるので、この部分の熱伝
導性が悪く、放熱性が良好とならない。
上述したような放熱性の悪さは、実開昭第54−
762号公報に示されているようにフインの折返部
に溝を設け、2つの山頂部を形成したタイプのも
のであつてもフインの両端がチユーブから突出し
ているために、同様であつた。
762号公報に示されているようにフインの折返部
に溝を設け、2つの山頂部を形成したタイプのも
のであつてもフインの両端がチユーブから突出し
ているために、同様であつた。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであ
り、チユーブとフインとの接合強度が高く、しか
も熱交換器の放熱性能も高い熱交換器を提供する
ことを目的とする。
り、チユーブとフインとの接合強度が高く、しか
も熱交換器の放熱性能も高い熱交換器を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するための本考案は、間隔を配
して設けたチユーブの壁面間に板状フインを蛇行
させて介在せしめ、前記フインの折返部を前記チ
ユーブの壁面に接合材を用いて接合した熱交換器
において、前記折返部に前記チユーブとの間で接
合材収容空間を形成する凹部を形成し、当該凹部
の前記チユーブに沿う方向の両側に前記チユーブ
と接触する凸部を形成し、前記折返部の幅方向端
部を前記チユーブの幅方向端部の湾曲部に沿つて
折曲げ、前記折返部と前記チユーブとの間に設け
られた接合材を前記幅方向端部と前記チユーブと
の間にまで介在させ、前記フインと前記チユーブ
とを相互に接合するようにしてなる熱交換器であ
る。
して設けたチユーブの壁面間に板状フインを蛇行
させて介在せしめ、前記フインの折返部を前記チ
ユーブの壁面に接合材を用いて接合した熱交換器
において、前記折返部に前記チユーブとの間で接
合材収容空間を形成する凹部を形成し、当該凹部
の前記チユーブに沿う方向の両側に前記チユーブ
と接触する凸部を形成し、前記折返部の幅方向端
部を前記チユーブの幅方向端部の湾曲部に沿つて
折曲げ、前記折返部と前記チユーブとの間に設け
られた接合材を前記幅方向端部と前記チユーブと
の間にまで介在させ、前記フインと前記チユーブ
とを相互に接合するようにしてなる熱交換器であ
る。
(作用)
フインの折返部には2つの凸部が形成されてい
ることから、フインとチユーブを接合させると凸
部が接合材、つまりハンダを押しのけて、凸部と
チユーブとの間の接合材は薄くなる。また、フイ
ンの幅方向端部はチユーブの幅方向端部の湾曲部
に沿つて折曲げられており、この部分でも接合材
を介してチユーブに接触していることから、接合
強度が向上するのみならず、熱伝導性が良好とな
る。
ることから、フインとチユーブを接合させると凸
部が接合材、つまりハンダを押しのけて、凸部と
チユーブとの間の接合材は薄くなる。また、フイ
ンの幅方向端部はチユーブの幅方向端部の湾曲部
に沿つて折曲げられており、この部分でも接合材
を介してチユーブに接触していることから、接合
強度が向上するのみならず、熱伝導性が良好とな
る。
(実施例)
以下、第4図乃至第6図を参照して本考案の一
実施例について説明する。
実施例について説明する。
第4図及び第6図において、前記チユーブ4の
上には、全体としてコルゲート形状つまり蛇行し
た形状の板状フイン12が設けられ、この板状フ
インの折返部13,13…13は、例えばハンダ
等の接合材14によつてチユーブ4の壁面に接合
されるようになつている。
上には、全体としてコルゲート形状つまり蛇行し
た形状の板状フイン12が設けられ、この板状フ
インの折返部13,13…13は、例えばハンダ
等の接合材14によつてチユーブ4の壁面に接合
されるようになつている。
前記折返部13においては、これのチユーブ4
に沿う方向の中間部に、チユーブ4との間で接合
材収容空間を形成する凹部13aが形成されてい
る。この凹部13aのチユーブ4に沿う方向の両
側にはチユーブ4と接触する凸部13bが形成さ
れている。したがつて、第5図に示すように、前
記折返部13の部分は全体的に蛇行つまりコルゲ
ート形状となつており、凹部13aの両側に位置
する2つの凸部13bの部分でフイン12はチユ
ーブ4に接合材14が極力薄くなつて接合するこ
ととなり、これらは2本の線状に近い状態で接触
する。フイン12とチユーブ4との接合は、前記
接合材収容空間内つまり、凹部13a内の接合材
14と、凸部13bの外側の部分に位置する接合
材14とによつても接合される。
に沿う方向の中間部に、チユーブ4との間で接合
材収容空間を形成する凹部13aが形成されてい
る。この凹部13aのチユーブ4に沿う方向の両
側にはチユーブ4と接触する凸部13bが形成さ
れている。したがつて、第5図に示すように、前
記折返部13の部分は全体的に蛇行つまりコルゲ
ート形状となつており、凹部13aの両側に位置
する2つの凸部13bの部分でフイン12はチユ
ーブ4に接合材14が極力薄くなつて接合するこ
ととなり、これらは2本の線状に近い状態で接触
する。フイン12とチユーブ4との接合は、前記
接合材収容空間内つまり、凹部13a内の接合材
14と、凸部13bの外側の部分に位置する接合
材14とによつても接合される。
フイン12のそれぞれの折返部13の幅方向両
端部13Xは、第4,6図に示すように、チユー
ブ4の両端部の湾曲部4Xに沿つて折曲げられて
いる。そして、この端部13Xはチユーブ4の湾
曲部4Xに接合されている。
端部13Xは、第4,6図に示すように、チユー
ブ4の両端部の湾曲部4Xに沿つて折曲げられて
いる。そして、この端部13Xはチユーブ4の湾
曲部4Xに接合されている。
このように、前記折返部13に凹部13aと凸
部13bとを形成してコルゲート状に形成すれ
ば、折返部13とチユーブ4壁面とのチユーブ4
の長手方向(図の左右方向)に沿う接合幅が増大
すると共に、折返部13の凹部13aの両側に位
置する凸部13bのそれぞれの頂点がチユーブ4
の壁面に線状に近い状態で接合するので、接合強
度が著しく強くなる。しかも、折返部13がチユ
ーブ4の壁面に2線で接合すると共に、折返部1
3の幅方向端部13Xもチユーブ4の湾曲部4X
に接合するので、チユーブ4とフイン12との熱
伝導性が良好になり、放熱性能が向上する。ま
た、前記幅方向端部13Xの湾曲部4Xへの接合
により接合強度も増加し、フイン12の取付安定
度が増加する。
部13bとを形成してコルゲート状に形成すれ
ば、折返部13とチユーブ4壁面とのチユーブ4
の長手方向(図の左右方向)に沿う接合幅が増大
すると共に、折返部13の凹部13aの両側に位
置する凸部13bのそれぞれの頂点がチユーブ4
の壁面に線状に近い状態で接合するので、接合強
度が著しく強くなる。しかも、折返部13がチユ
ーブ4の壁面に2線で接合すると共に、折返部1
3の幅方向端部13Xもチユーブ4の湾曲部4X
に接合するので、チユーブ4とフイン12との熱
伝導性が良好になり、放熱性能が向上する。ま
た、前記幅方向端部13Xの湾曲部4Xへの接合
により接合強度も増加し、フイン12の取付安定
度が増加する。
[考案の効果]
以上のように、本考案によれば、折返部に前記
チユーブとの間で接合材収容空間を形成する凹部
を形成し、当該凹部の前記チユーブに沿う方向の
両側に前記チユーブと接触する凸部を形成し、前
記折返部の幅方向端部を前記チユーブの幅方向端
部の湾曲部に沿つて折曲げ、前記折返部と前記チ
ユーブとの間に設けられた接合材を前記幅方向端
部と前記チユーブとの間にまで介在させ、前記フ
インと前記チユーブとを相互に接合するようにし
たので、接合強度が著しく増大すると共に、折返
部の2つの凸部の部分とフインの折返部の幅方向
端部とで接合されることから、チユーブとフイン
との接触面積が増大して放熱性能も向上するとい
う効果を奏する。
チユーブとの間で接合材収容空間を形成する凹部
を形成し、当該凹部の前記チユーブに沿う方向の
両側に前記チユーブと接触する凸部を形成し、前
記折返部の幅方向端部を前記チユーブの幅方向端
部の湾曲部に沿つて折曲げ、前記折返部と前記チ
ユーブとの間に設けられた接合材を前記幅方向端
部と前記チユーブとの間にまで介在させ、前記フ
インと前記チユーブとを相互に接合するようにし
たので、接合強度が著しく増大すると共に、折返
部の2つの凸部の部分とフインの折返部の幅方向
端部とで接合されることから、チユーブとフイン
との接触面積が増大して放熱性能も向上するとい
う効果を奏する。
第1図は自動車のラジエータの一部切欠構成
図、第2図、第3図は従来のラジエータのコア部
の縦断面図、第4図は本考案に係る熱交換器の要
部斜視図、第5図は第4図の−線に沿う断面
図、第6図は第4図の−線に沿う断面図であ
る。 1……ラジエータ、4……チユーブ、4X……
湾曲部、5,12……フイン、13……折返部、
13a……凹部、13b……凸部、13X……幅
方向端部、14……接合材。
図、第2図、第3図は従来のラジエータのコア部
の縦断面図、第4図は本考案に係る熱交換器の要
部斜視図、第5図は第4図の−線に沿う断面
図、第6図は第4図の−線に沿う断面図であ
る。 1……ラジエータ、4……チユーブ、4X……
湾曲部、5,12……フイン、13……折返部、
13a……凹部、13b……凸部、13X……幅
方向端部、14……接合材。
Claims (1)
- 間隔を配して設けたチユーブ4の壁面間に板状
のフイン12を蛇行させて介在せしめ、前記フイ
ンの折返部13を前記チユーブの壁面に接合材1
4を用いて接合した熱交換器において、前記折返
部13に前記チユーブ4との間で接合材収容空間
を形成する凹部13aを形成し、当該凹部13a
の前記チユーブ4に沿う方向の両側に前記チユー
ブと接触する凸部13bを形成し、前記折返部1
3の幅方向端部13Xを前記チユーブ4の幅方向
端部の湾曲部4Xに沿つて折曲げ、前記折返部1
3と前記チユーブ4との間に設けられた接合材1
4を前記幅方向端部13Xと前記チユーブ4との
間にまで介在させ、前記フイン12と前記チユー
ブ4とを相互に接合するようにしてなる熱交換
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981025980U JPS6218859Y2 (ja) | 1981-02-27 | 1981-02-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981025980U JPS6218859Y2 (ja) | 1981-02-27 | 1981-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57145170U JPS57145170U (ja) | 1982-09-11 |
JPS6218859Y2 true JPS6218859Y2 (ja) | 1987-05-14 |
Family
ID=29823678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981025980U Expired JPS6218859Y2 (ja) | 1981-02-27 | 1981-02-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6218859Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020190376A (ja) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54762B2 (ja) * | 1974-09-19 | 1979-01-16 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54762U (ja) * | 1977-06-06 | 1979-01-06 |
-
1981
- 1981-02-27 JP JP1981025980U patent/JPS6218859Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54762B2 (ja) * | 1974-09-19 | 1979-01-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57145170U (ja) | 1982-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4300628B2 (ja) | 熱交換器 | |
US5944095A (en) | Heat exchanger | |
KR980003454A (ko) | 액세서리 지지체를 가지는 자동차용 납땜 라디에이터 | |
JP2005522662A (ja) | 熱伝達体ユニット、特に自動車のための熱伝達体ユニット | |
JPS6218859Y2 (ja) | ||
JPH0712772U (ja) | 熱交換器の偏平チューブ | |
JPH0610584B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH0396582U (ja) | ||
JPS6237084Y2 (ja) | ||
CN221598156U (zh) | 一种电加热器组件 | |
JP3451498B2 (ja) | 放熱器 | |
JPH018872Y2 (ja) | ||
JPS6172996A (ja) | 熱交換器 | |
JPS6133436Y2 (ja) | ||
JPH0440133Y2 (ja) | ||
JP4098407B2 (ja) | 熱交換器用タンクへのパイプ取付構造 | |
JPH0340436Y2 (ja) | ||
JPH0245666Y2 (ja) | ||
JP3209856B2 (ja) | アルミニウム材製熱交換器の製造方法 | |
JPH08621Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPS6234213Y2 (ja) | ||
JPS63173683U (ja) | ||
JPH05772Y2 (ja) | ||
JP2005249332A (ja) | 複式熱交換器 | |
JPS5849514Y2 (ja) | 熱交換器 |