JPH0440133Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440133Y2
JPH0440133Y2 JP19529686U JP19529686U JPH0440133Y2 JP H0440133 Y2 JPH0440133 Y2 JP H0440133Y2 JP 19529686 U JP19529686 U JP 19529686U JP 19529686 U JP19529686 U JP 19529686U JP H0440133 Y2 JPH0440133 Y2 JP H0440133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet pipe
flat tube
fixing plate
refrigerant
refrigerant inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19529686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19529686U priority Critical patent/JPH0440133Y2/ja
Publication of JPS6399171U publication Critical patent/JPS6399171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440133Y2 publication Critical patent/JPH0440133Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、たとえば自動車用空気調和装置に
用いられる蒸発器に関する。
この明細書において、「アルミニウム」という
語は純アルミニウムの他にアルミニウム合金も含
むものとする。
従来技術とその問題点 従来、この種蒸発器としては、アルミニウム製
蛇行状偏平管と、偏平管の隣り合う直管部どうし
の間に配置されたコルゲート・フインと、偏平管
の両端に接続された管状ヘツダと、入口側の管状
ヘツダの一端に接続されかつ先端に継手部材を有
する冷媒入口管とを備えており、冷媒入口管が、
隣り合う屈曲部どうしの間でかつコルゲート・フ
インの外側を通つている部分を有するものが用い
られていた。ところが、冷媒の流入時において冷
媒入口管が振動し、振動音や、振動により入口管
が偏平管に当たることによる騒音が発生するとい
う問題があつた。
この考案の目的は、上記問題を解決した蒸発器
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この考案による蒸発器は、複数の冷媒通路を有
する蛇行状偏平管と、偏平管の隣り合う直管部ど
うしの間に配置されたコルゲート・フインと、偏
平管の両端に接続された管状ヘツダと、入口側の
管状ヘツダの一端に接続された冷媒入口管とを備
えており、冷媒入口管が、隣り合う屈曲部どうし
の間を通つている部分を有している蒸発器におい
て、入口管固定板が、隣り合う屈曲部にまたがつ
て配置されるとともにその両側部が屈曲部外面に
ろう付され、入口管固定板に冷媒入口管の上記部
分がろう付されたものである。
実施例 以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
蒸発器は、直管部1aおよび屈曲部1bよりな
りかつ複数の冷媒通路を有するアルミニウム製蛇
行状偏平管1と、偏平管1の隣り合う直管部1a
どうしの間に配置されたアルミニウム製コルゲー
ト・フイン2と、偏平管1の両端に接続されたア
ルミニウム製管状ヘツダ3,4と、入口側の管状
ヘツダ3の一端に接続されかつ先端に継手部材6
を有するアルミニウム製冷媒入口管5と出口側の
管状ヘツダ4における冷媒入口管5が接続された
のと反対側の端部に接続されかつ先端に継手部材
8を有するアルミニウム製冷媒出口管7とを備え
ている。
冷媒入口管5は、蛇行状偏平管1における隣り
合う屈曲部1bどうしの間でかつコルゲート・フ
イン2の外側の部分を通つて冷媒出口管7が存在
する側に伸びている。冷媒入口管5における偏平
管1の隣り合う屈曲部1bどうしの間を通つてい
る部分を5aで示す。そして、冷媒入口管5の上
記部分5aは、入口管固定板9を介して偏平管1
の屈曲部1bに固定されている。入口管固定板9
は、横断面略U形で、その両側壁の上部は、それ
ぞれ屈曲部1bに沿うように上方に向つて外方に
湾曲せしめられている。この両湾曲部9aの屈曲
部1bを向いた面には、外方に突出した複数の突
起10が、プレス加工によつて形成されており、
入口管固定板9は、この突起10の頂部において
偏平管1の屈曲部1b外面にろう付されている。
冷媒入口管5の上記部分5aは、固定板9の谷部
内に入れられるとともに固定板9に一体的に形成
された略U字状入口管抱持部11によつて抱持さ
れ、かつ固定板9および抱持部11にろう付され
ている。
入口管固定板9は、第3図〜第5図に示すよう
な両面にろう材13がクラツドされた長方形状ア
ルミニウム・ブレージング・シート12からつく
られる。このアルミニウム・ブレージング・シー
ト12の両側縁寄りの部分には、それぞれ長さ方
向に所定間隔をおいて複数の突起10を設けてお
くとともに、互いに開口部を向け合つたコ字形の
切目線14を2対形成しておく。そして、このブ
レージング・シート12を所定形状に曲げること
によつて固定板9がつくられる。冷媒入口管5に
おける隣り合う屈曲部1bどうしの間を通つてい
る部分5aを、固定板9を介して偏平管1に固定
するには、固定板9を配置した後その谷部に入口
管5の部分5aを入れ、ついで切目線14に囲ま
れた部分を入口管5に密着するように曲げて抱持
部11を形成する。その後、固定板9の突起10
の頂部と、偏平管1の屈曲部1b外面とをろう付
するとともに固定板9および抱持部11と入口管
5とをろう付する。これらのろう付は、偏平管1
とコルゲート・フイン2、偏平管1と両ヘツダ
3,4、ならびに両ヘツダ3,4と冷媒入口管5
および冷媒出口管7とのろう付のさいに同時に行
なう。
上記実施例においては、入口管固定板9の湾曲
部9aに突起10が設けられているので、次のよ
うな効果を奏する。すなわち、入口管固定板9に
突起10が設けられておらず、固定板9が、偏平
管1の屈曲部1b外面に面接触した状態でろう付
されていれば、固定板9と屈曲部1bとの間の微
少〓間内に侵入した水が凝固、融解を繰返した場
合、その熱膨脹のさいに加わる力によつて固定板
9が屈曲部1bから剥離するおそれがあるが、固
定板9に突起10が設けられており、その頂部に
おいて偏平管1の屈曲部1bにろう付されている
と、固定板9と偏平管1との間に水分の膨脹、収
縮を吸収しうる〓間ができ、上記現象の発生が防
止できる。しかしながら、突起10は必ずしも必
要としない。
また、上記実施例においては、入口管固定板9
はブレージング・シート12からつくられている
が、これに限るものではない。
考案の効果 この考案の蒸発器によれば、蛇行状偏平管の隣
り合う屈曲部にまたがつて入口管固定板が配置さ
れ、入口管固定板の両側部が屈曲部外面にろう付
され、入口管固定板に、冷媒入口管における隣り
合う屈曲部どうしの間でかつコルゲート・フイン
の外側を通つている部分がろう付されているの
で、冷媒の流入時における冷媒入口管の振動が防
止され、振動音および該振動の結果冷媒入口管が
偏平管に当たることによつて生じる騒音の発生が
防止される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は第1図の−線にそう拡大断面
図、第3図は入口管固定板をつくるためのブレー
ジング・シートの平面図、第4図は第3図の−
線にそう矢視図、第5図は第3図の−線に
そう拡大断面図である。 1……蛇行状偏平管、1a……直管部、1b…
…屈曲部、3,4……管状ヘツダ、5……冷媒入
口管、5a……冷媒入口管における隣り合う屈曲
部どうしの間を通つている部分、9……入口管固
定板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の冷媒通路を有する蛇行状偏平管1と、偏
    平管1の隣り合う直管部1aどうしの間に配置さ
    れたコルゲート・フイン2と、偏平管1の両端に
    接続された直状ヘツダ3,4と、入口側の直状ヘ
    ツダ3の一端に接続された冷媒入口管5とを備え
    ており、冷媒入口管5が、隣り合う屈曲部1bど
    うしの間を通つている部分5aを有している蒸発
    器において、入口管固定板9が、隣り合う屈曲部
    1bにまたがつて配置されるとともにその両側部
    が屈曲部1b外面にろう付され、入口管固定板9
    に冷媒入口管5の上記部分5aがろう付された蒸
    発器。
JP19529686U 1986-12-18 1986-12-18 Expired JPH0440133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529686U JPH0440133Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19529686U JPH0440133Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399171U JPS6399171U (ja) 1988-06-27
JPH0440133Y2 true JPH0440133Y2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=31153059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19529686U Expired JPH0440133Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440133Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399171U (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363910A (en) Heat exchanger
JPH06159981A (ja) 熱交換器
US4311193A (en) Serpentine fin heat exchanger
US7320358B2 (en) Ribbed mounting bracket for heat exchangers
JPH03225197A (ja) 熱交換器
JP3417310B2 (ja) プレートフィン型熱交換器及びその製造方法
JP2592519Y2 (ja) 熱交換器の偏平チューブ
JPH087247Y2 (ja) 熱交換器
JPH0440133Y2 (ja)
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JP2000018873A5 (ja)
JPH0610584B2 (ja) 熱交換器
JP4255996B2 (ja) 熱交換器のコア部構造
JPH0396582U (ja)
JPH10306992A (ja) 熱交換器
JPH0435729Y2 (ja)
JPH058425Y2 (ja)
JPS5916955U (ja) エバポレ−タ
JPH0627257Y2 (ja) 管状体への管継手部材の取付装置
JP2514456Y2 (ja) 熱交換器
JPS5919880Y2 (ja) 熱交換器
JPH0330719Y2 (ja)
JPH0547974Y2 (ja)
JPS6324389Y2 (ja)
JPH0340436Y2 (ja)