JPH0310679Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310679Y2
JPH0310679Y2 JP1986050020U JP5002086U JPH0310679Y2 JP H0310679 Y2 JPH0310679 Y2 JP H0310679Y2 JP 1986050020 U JP1986050020 U JP 1986050020U JP 5002086 U JP5002086 U JP 5002086U JP H0310679 Y2 JPH0310679 Y2 JP H0310679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
fins
plate
heat
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986050020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165354U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986050020U priority Critical patent/JPH0310679Y2/ja
Publication of JPS61165354U publication Critical patent/JPS61165354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310679Y2 publication Critical patent/JPH0310679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、発熱素子の冷却に用いるヒートパイ
プ式放熱器に関するものである。
〔従来技術〕
近年、半導体などの発熱素子の冷却にヒートパ
イプを利用した放熱器が多く用いられるようにな
つて来た。
従来のヒートパイプ式放熱器は第1図に示すよ
うにヒートパイプ1の長手方向一端側に発熱素子
2を取付ける金属製の発熱体取付けブロツク3を
設け、他端側にヒートパイプ1の長手方向と垂直
に孔加工した複数枚のフイン4…を取付けたも
の、あるいは第2図に示すようにヒートパイプ1
の長手方向中央部に、発熱素子2を取付ける発熱
体取付けブロツク3を設け、両端側に孔加工した
複数枚のフイン4…をヒートパイプ1と垂直に取
付けたものなどがある。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかしながら上記の如き従来構造のものは多数
のフイン4…をヒートパイプ1に1枚ずつ差込ん
で取付けなければならず、フイン4の孔加工や組
立作業性が悪く、特に低パワーの発熱素子2を冷
却する場合、フイン4は小型で放熱面積の少ない
もので良いが、フイン4が小型になるほど組立作
業性が悪く、高価となる欠点があつた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、かかる点に鑑み種々研究を行つた結
果、フイン加工が容易で組立作業性に優れ、しか
も安価であり、特に低パワーの発熱素子の冷却に
適したヒートパイプ式放熱器を開発したものであ
る。
即ち本考案は、ヒートパイプの長手方向両側面
に、矩形状板の長手方向略中央に、断面円弧状の
凹部を形成した2枚の板状フインを該凹部とヒー
トパイプ側面が密着し、且つ対向するように配置
し、前記2枚の板状フインはフイン該凹部と端部
の略中央長手方向に2本の平行なスリツトを形成
してこの間を押圧することにより張り出させた複
数の通気孔を形成し、且つ前記一方の板状フイン
のヒートパイプ密着部の長手方向略中央外面に、
発熱体取付けブロツクを、前記2枚の板状フイン
及びヒートパイプとともに一体に、ボルト・ナツ
トで取付けたことを特徴とするヒートパイプ式放
熱器である。
〔作用及び実施例〕
以下本考案を図面に示す実施例を参照してその
作用とともに詳細に説明する。
第3図及び第4図は本考案の一実施例を示すも
ので、図において1は両端を密閉した金属管内に
作動液を減圧して封入したヒートパイプ、5はア
ルミニウム、銅など放熱性に優れた金属板で形成
された板状フインで、ヒートパイプ1の長手方向
両側面に矩形状板の長手方向略中央に、断面円弧
状の凹部を形成した2枚の板状フイン5,5を該
凹部とヒートパイプ側面が密着し、且つ対向する
ように配置し、一方の板状フイン5のヒートパイ
プ密着部の長手方向略中央外面に、発熱体取付け
ブロツク3を、前記2枚の板状フイン及びヒート
パイプとともに一体にボルト・ナツト7で取付け
接合し、更に板状フイン5,5の凹部(ヒートパ
イプ取付部)とフイン端部の略中央長手方向に複
数個の通気孔8…を開口したものである。前記通
気孔8は、板状フイン5の所定の位置に、2本の
平行ななリツトを形成して、この両スリツト間を
押圧し、この部分を張り出して形成したものであ
る。スリツトの方向は、ヒートパイプの長手方向
と直角、平行いずれでもよい。
上記ヒートパイプ式放熱器はヒートパイプが2
枚の板状フイン5,5で囲まれ、フインの通気孔
8…を通して空気の出入が行われるため放熱性に
優れているとともに、通気孔8は、スリツト間を
押圧し、この部分を張り出し形成しているため、
フインの伝熱特性を損なうことがない。
第5図は、ヒートパイプ1の長手方向両側面
に、片側夫々2枚ずつ計4枚の板状フイン5…を
取付け、更にその一方の板状フイン5の外側に、
前記と同様に発熱体取付けブロツク3を取付ける
とともに、前記板状フイン5…にも、前記と同様
の通気孔8…を夫々開口したものである。
なおこの場合、片側の板状フイン5…の取付枚
数は任意に選定することができる。
上記本考案に係るヒートパイプ式放熱器は、従
来の如く、複数枚のフイン4を作成し、これに孔
加工を行つてから1枚ずつヒートパイプ1に差込
んで取付ける必要がなく、板状フイン5の面方向
の凹部に沿つてヒートパイプ1の長手方向側面を
密着し、フイン、ヒートパイプ及び発熱体取付け
ブロツク3を一体に、ボルト・ナツトで機械的に
固定するだけで組立てることができる。
〔考案の効果〕
以上説明した如く、本考案に係るヒートパイプ
式放熱器によれば、従来の如く孔加工した複数枚
のフインをヒートパイプに差込んで取付ける必要
がなく、板状フインの面方向に沿つてヒートパイ
プを取付けることができるためフインの加工や組
立作業性に優れ、安価に製造できる。又フインの
通気孔、フインとヒートパイプの配置等から放熱
特性にも優れ、特に低パワーの発熱素子の冷却に
好適であるなど顕著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のヒートパイプ式放熱
器を示す斜視図、第3図は本考案の一実施例を示
す斜視図、第4図は第3図の側面図、第5図は本
考案の異なる他の実施例によるヒートパイプ式放
熱器の側面図である。 1……ヒートパイプ、2……発熱素子、3……
発熱体取付けブロツク、4……フイン、5……板
状フイン、6……凹溝、7……ボルト・ナツト、
8……通気孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ヒートパイプの長手方向両側面に、矩形状板
    の長手方向略中央に、断面円弧状の凹部を形成
    した2枚の板状フインを該凹部とヒートパイプ
    側面が密着し、且つ対向するように配置し、前
    記2枚の板状フインはフイン該凹部と端部の略
    中央長手方向に2本の平行なスリツトを形成し
    てこの間を押圧することにより張り出させた複
    数の通気孔を形成し、且つ前記一方の板状フイ
    ンのヒートパイプ密着部の長手方向略中央外面
    に、発熱体取付けブロツクを、前記2枚の板状
    フイン及びヒートパイプとともに一体に、ボル
    ト・ナツトで取付けたことを特徴とするヒート
    パイプ式放熱器。 (2) 板状フインをヒートパイプの長手方向両側面
    に対向して片側にそれぞれ複数枚取付けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のヒートパイプ式放熱器。
JP1986050020U 1986-04-03 1986-04-03 Expired JPH0310679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986050020U JPH0310679Y2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986050020U JPH0310679Y2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165354U JPS61165354U (ja) 1986-10-14
JPH0310679Y2 true JPH0310679Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30567760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986050020U Expired JPH0310679Y2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310679Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598849A (en) * 1979-01-22 1980-07-28 Hitachi Ltd Heat pipe type cooler

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932852Y2 (ja) * 1978-11-14 1984-09-13 松下電器産業株式会社 放熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598849A (en) * 1979-01-22 1980-07-28 Hitachi Ltd Heat pipe type cooler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165354U (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884631A (en) Forced air heat sink apparatus
US6006827A (en) Cooling device for computer component
CN100456461C (zh) 热管散热装置
JPH0310679Y2 (ja)
US10842014B2 (en) Memory heat dissipation unit
JPH0310680Y2 (ja)
JP2534363B2 (ja) ヒ―トパイプ式冷却器
US20190214275A1 (en) Method of manufacturing memory heat dissipation unit
JPS6322685Y2 (ja)
JPS6320124Y2 (ja)
JPH0396258A (ja) ヒートパイプ式冷却器
JPH10107466A (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JPH054309Y2 (ja)
JPH0936284A (ja) ヒートシンク及び熱交換器
JPH0396259A (ja) ヒートパイプ式冷却器
JPH06874Y2 (ja) 電気素子用放熱器
CN210959220U (zh) 一种散热装置
JPH0333077Y2 (ja)
JPH0110935Y2 (ja)
JPH07103675A (ja) ヒートパイプ式放熱器
JPS6331398Y2 (ja)
JPH0333072Y2 (ja)
JPS6130293Y2 (ja)
KR200225878Y1 (ko) 알루미늄 핀의 형상을 개선한 방열판
JPH0412691Y2 (ja)