JPS6025843A - 線路走行設備 - Google Patents

線路走行設備

Info

Publication number
JPS6025843A
JPS6025843A JP13364483A JP13364483A JPS6025843A JP S6025843 A JPS6025843 A JP S6025843A JP 13364483 A JP13364483 A JP 13364483A JP 13364483 A JP13364483 A JP 13364483A JP S6025843 A JPS6025843 A JP S6025843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
vehicle
turntable
traverse
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13364483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137300B2 (ja
Inventor
瀬戸 恒雄
邦夫 竹内
本田 貫一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13364483A priority Critical patent/JPS6025843A/ja
Publication of JPS6025843A publication Critical patent/JPS6025843A/ja
Publication of JPH0137300B2 publication Critical patent/JPH0137300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は本線路を走行する車両を、前記本線路と直角に
敷設された横行線路にも横行走行させるようにした線路
走行設備に関するものである。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
本線路を走行してきた車両を荷物等の積降場に乗入れさ
せて荷物等の積降しを行なった後にこの車両を本線路に
戻して再び本線路を走行させる線路走行設備としては、
一般に、本線路から積降場に車両を乗入れさせる引込線
路を曲線路を介して本線路と連絡し、ポイントの切換え
によシ本線路から引込線路に車両を乗入れさせるように
しだものが知られているが、このように本線路と引込線
路とを曲線路によって接続している線路走行設備では、
曲線路でも車両を安全に走行させるために曲線路の曲率
を十分大きくとらなければならないから、この曲線路の
敷設に広い用地を必要とするという問題をもっている。
このため、最近では、引込線路として本線路と同じ軌間
をもつ2本の線路を車両の車体前後の台車間隔に対応す
る間隔をもって本線路と直角に敷設すると共に、この左
右一対の線路(以下横行線路という)と本線路との交差
部にそれぞれターンテーブルを配設して、車体前後の回
動可能な台車を車体前後方向に向けた状態で前記本線路
を走行してきた車両を、車体前後の台車がそれぞれター
ンテーブル上に乗った位置で停止させ、この状態でター
ンテーブルを90度回転させて各台車の向きを車体中方
向に向けてやることによシ、前記車両を横行線路に乗入
れさせてこの横行線路を積降場へと横行走行(車体前部
の台車が一方の横行線路に乗り車体後部の台車が他方の
横行線路に乗った状態で車体中方向に走行)させるよう
にした方式の線路走行設備が提案されている。すなわち
、この線路走行設備は、本線路を走行してきた車両を、
台車の向きを変えるだけで本線路走行姿勢のまま横行線
路に乗入れさせて横行走行させると共に、荷物等の積降
しを行なった後に横行線路を戻ってきた車両を再び台車
の向きを変えてやることで本線路に戻してやるようにし
たものでsb、この線路走行設備によれば車両を引込線
路に乗入れさせるだめの曲線路は不要となるから、その
分だけ線路敷設用地が小さくてすむことになる。
ところで、上記のような車両を横行走行させる方式の線
路走行設備としては、現在本線路が1つだけのものが考
えられているが、運搬する荷物等の関係で、左右の車輪
間隔が異なる2種類の車両を使用しようとする場合には
、軌間の異なる2つの本線路を並行させて敷設して、第
1の本線路に第1の車両を走行させ、第2の本線路に第
2の車両を走行させることが必要となる。このような場
合、各車両に搭載する荷物等の積降場はそれぞれ別に設
けられるのが普通であるが、場合によっては第1車両用
の積降場に第2の車両を進入させて荷物等の積降を行な
うことが必要となることもある。
しかしながら、第2の本線路を走行する第2の車両は、
台車左右の車輪間隔を第2の本線路の軌間に合わせであ
るために、第2の本線路とは軌間が異なる第1車両用の
横行線路に第2の車両を乗入れさせることはできず、従
って第2の車両を第1車両用の根降場に進入させて荷物
等の積降しを行なうことは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような実情にかんがみてなされ/ζもの
であって、その1自りとするところは、第1の本線路と
は軌間が異なる第2の本線路を走行する第2の車両を、
第1の本線路を走行する第1の車両を横行走行させるだ
めの横行線路に乗入れさせてこの第1車両用の横行線路
を横行走杓させることができるようにした線路走行設備
を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は、第1の本線路と、この第1の本線
路と直角に敷設された第1の本線路と同一軌間の左右一
対の第1横行線路と、前記第1の本線路と各第1横行線
路との交差部にそれぞれ配設された第1のターンテーブ
ルと、車体前後に回動可能な台車を備え前記台車を車体
前後方向に向けた状態で第1の本線路を走行すると共に
前記第1のターンテーブルにより台車の向きを車体中方
向に向けられて前部台車が一方の第1横行線路に後部台
車が他方の第1横行線路に乗った状態で第1横行線路を
車体中方向に横行走行する第1の車両とを有する線路走
行設備にさらに第1の本線路とは軌間が異なる第2の本
線路を第1の本線路と並行させて敷設すると共に、この
第2の本線路と直角に左右一対の第2横行線路を敷設し
、かつこの各第2横行線路は前記第1のターンテーブル
をはさんで前記第1横行線路と直線的に連なるように設
け、さらに前記第2の本線路のレールと各第2横行線路
のレールとの交差部にそれぞれ第2のターンテーブルを
配設し、かつ第2の本線路を走行する車両を、台車中心
線に沿わせて一列に車輪を配した4台の台車を車体の前
後部両側に前記第2のターンテーブルの配設位置に対応
させて配置した構成として、この第2の車両を第2横行
線路から第1のターンテーブルを経て第1横行線路へと
横行走行させるようにしたものである。つまり、本発明
は、第2の車両の台車を台車中心線に沿わせて一列に車
輪を配した1本のレールだけを走行する台車とすると共
に、この台車を前記第2の本線路のレールと各第2横行
線路のレールとの交差部にそれぞれ配設された4台1組
の第2のターンチーグルの配設位置に対応させて車体の
前後部両側に配置することによって、第2の車両が各台
車を車体前後方向に向けた状態で第2の本線路を走行す
るときは車体の一側の前後の台車が第2の本線路の一方
のレールに、車体の他側の前後の台車が第2の本線路の
他方のレールに乗り、第2のターンテーブルによって各
台車の向きを車体中方向に向けたときに車体前部の両側
の台車がそれぞれ一方の第2横行線路のレールに、車体
後部の両側の台車がそれぞれ他方の第2横行線路のレー
ルに対向するようにして、第2の本線路を走行する第2
の車両を、第2の本線路とは軌間の異なる第1横行綜路
と直線的に連なる第2横行線路にも乗入れさせてこの第
2横行線路から第1横行線路へと横行走行させるように
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず、実施例の説明に入る前に本線路が1つだけの線路
走行設備について説明すると、第1図〜第4図は本線路
が1つだけの線路走行設備を示したもので、図中1は2
本のレール1aからなる本線路、A、B、Cは本線路1
の側方に配置された荷物等の積降場、2は本線路1から
各積降場A、B、Cに車両を横行走行させるために各精
降場A、B、Cごとにそれぞれ配設された左右一対の横
行線路であり、この各横行線路2も2本のレール2aに
よって構成されている。また、前記各横行線路2の軌間
(レール間隔)は、前記本線路1の軌間と同じになって
おシ、さらにこの各横行線路2は本線路lと直角に敷設
されている。なお、3は前記横行線路2の終端に設けら
れた車両逸走防止用ストツi!である。また、4は前記
本線路1と各横行線路2との交差部にそれぞれ配設され
た2台−組のターンテーブルであり、このターンテーブ
ル4の上面には前記本線路1及び横行線路2の軌間Gと
同じ間隔で2本のレール5が設けられている。
このターンテーブル4は図示しない駆動装置によりター
ンテーブル中心4ILを回転中心として90度回転駆動
されるもので、組となるターンチーグルは同期して回転
されるようになっている。一方、6は車両であり、この
車両6は車体6aの前後に回動可能な台車7を備えたも
のとされている。そして、前記車体前後の台車71’L
台車前後に2本の車軸を有しこの各車軸の両端に前記本
線路1及び横行線路2の軌間GK対応する間隔で車輪8
を設けた2軸4輪台車とされており、まだこの各台車7
はそれぞれ車輪駆動用電動機(図示せず)を備えた駆動
台車とされている。なお、図中73は台車の回動中心を
示している。また、前記車輪8は台車7の下にあるが、
図面では便宜上車輪8を実線で示してbる。
しかして、前記車両6は、本線路1土にあるときは各台
車7が車体前後方向に向いている状態で本線路を走行し
ており、荷物等の積降しを行なおうとする積降場への横
行線路位置にきたときに台車7の向きを変えられてこの
横行線路に乗入れ、横行線路を積降場に向かって横行走
行する。前記台車7の方向転換は、まず本線路1を走行
してきだ車両6をその前後の台車7がそれぞれターンテ
ーブル4上に乗ったところで停止させ、この状態(第2
図に示す状態)でターンチーグル4を回転させることに
よって行なわれる。そして、ターンテーブル4を90度
回転させると、ターンテーブル4と共に台車7が回動さ
れて台車7が車体中方向を向いた状態(第3図に示す状
態)となるから、この後に台車7を走行させれば車両6
は前部台車7が一方の横行線路2に乗り後部台車7がそ
の他方の横行線路2に乗った状態で第4図に示すように
車体中方向に横行走行して行く。なお、車両6を再び本
線路1に入れる場合は、上記の逆の手順で車両6を横行
線路2から本線路に戻してやればよい。
本発明は、上記のような線路走行設備に、さらに前記本
線路ノ(以下第1の本線路という)とは軌間の異なる第
2の本線路を設けてこの第2の本線路に第2の車両を走
行させると共に、この第2の車両を前記第1の本線路1
を走行する車両6(以下第1の車両という)用の積降場
にも乗入れさせようとする場合に、前記2の車両を、第
1の車両6を横行走行させる横行線路2を利用して前記
積降場へと横行走行させるようにしたものであり、本発
明は次のようにして実施することができる。
すなわち、第5図〜TA39図は本発明の第1の実施例
を示し7ともので、第5図は線路走行設備の概略を示し
、第6図〜第8図は第2の車両を第2の本線路から横行
線路に乗入れさせる過程を示し、第9図は第2の車両の
台車取付構造を示している。まず、第5図を参照して線
路走行設備の概略を説明すると、図中A、B、Cは第1
の車両用の積降場であり、このうちBの積降場は第1の
車両専用の積降場とされ、A、Bの積降場は第2の車両
用の積降場としても利用される共用積降部とされている
。捷た、1は2本のレール1aからなる第1の本線路、
2は第1の本線路1を走行する第1の車両6を各積降場
A、B、Cへと横向走行させるだめの左右一対の第1横
行線路、3は過走防止用ストツノヤ、4は第1の車両6
の車体6aの前後に回動可能に設けられている2軸4輪
台車7の向きを変えるだめの第1のターンテーブルでア
シ、これらは第1図〜第4図に示したものと同じもので
ちる。
一方、第5図において、11は2本のレール11aを前
記第1の本線路1及び第1横行線路2の軌間Gより広い
軌間GAで敷設して々る広軌の第2本線路であり、この
第2の本線路1ノは前記第1の本線路1の積降場A、B
、C側とは反対側に、第1の本線路1と並行させて敷設
されている。12は前記第2の本線路11を走行する第
2の車両16を前記共用積降部A、Cに乗入れさせるた
めに第2の本線路1ノに対して直角にかつ前記第1のタ
ーンテーブル4をはさんで前記第1横行綜路2と直線的
に連ガるように敷設された左右一対の第2横行線路であ
り、この第2横行線路12は、前記第1横行線路202
本のレール2aと一直線に連なるように第1横行線路2
と同じ軌間で2本のレール12aを敷設して構成されて
いる。つ′まり、この第2横行線路12は、前記第1の
ターンテーブル4を90度回転させることにより、この
第1のターンテーブル4上のレール5を介して第1横行
線路2と連絡されるものである。また、前記第2の本線
路1ノと各第2横行紳路12との交差部には、第6図〜
第8図に示すように、第2横行線路1ノの一方のレール
llaと各第2横行線路12の一方のレール12aとの
交差部と、第2本線路1ノの他方のレールIlaと各第
2横行線路12の他方の(/−ル12hとの交差部とに
それぞれ位置させて4台−組の第2のターンテーブルノ
4が配設されておシ、これら第2のターンチーノル14
上にはそれぞれその回転中心14aを通る1本のレール
15が設けられている。この第2のターンテーブル14
は、図示しない駆動装置に、しって90度回転されるよ
うになっており、この第2のターンテーブル14上のレ
ール15は、第6図に示す状態にターンテーブルを回転
させることによつで第2の本線路11のレールIlaを
連絡し、壕だ第7図に示す状態にターンテーブルを回転
させることによって第2横行線路12のレール12aと
連絡されるようになっている。一方、前記第2の本線路
11を走行する第2の車両16は、第6図〜第8図に示
すように、4台の台車17を車体16hの前後部の両側
に前記第2のターンテーブル14の配設位置に対応させ
て回動可能に配置した構成のものであり、前記各台車1
7は、台車中心線に沿わせて一列に車輪18を配した構
成とされている。なお、前記車輪18は台車17の下に
あるが、図面では便宜上車輪18を実線で示している。
また、この実施例では、前記台車17を、前後に2本の
車軸を有し、この各車軸にそれぞれ1つの車輪18を設
けた2軸2輪台としており、捷た各車輪J8は両側にフ
ランジを有してレールを両側から挾持する両フランツ車
輪とされている。さらに、前記各台車17I′i、いず
れも車輪駆動用電動機19を備えた駆動台車とされてお
り、各台車17は等速で走行するようになっている。
ここで、前記台車17の車体16hに対する取付構造に
ついて説明すると、第9図において20は車体1fya
に固定された下面に荷重受面をもつ上心皿、21は前記
上心皿20内に挿入されブツシュ22を介して回転可能
に保持された中心ビンであり、この中心ビン21の下端
は台車J7のフレームに、台車17のピッチング運動を
拘束せずかつ台車17の横方向への傾動を防ぐようにビ
ン23によって取付けられている。また、前記上心皿2
0は、台車17のフレーム上にばね24を介して設けら
れた下心皿25の上面に心血ライナ26を介して回動可
能に支持されており、車体16aの荷重を前記上心皿2
0の下面から下心皿25及びばね24を介して台車17
に伝えて車体荷重を台車17に受けさせている。さらに
、前記台車17のフレーム上には、前記下心皿25の一
部に係止されるストンi427が突設されており、前記
下心皿25はこのストツノや27によって台車17と一
緒に回動されるようになっている。従って、前記台車1
7は、第2のターンテーブルの回転により方向転換され
るときでも、車体16aの荷重を支えながら上心皿20
と下心皿25との間に滑り回動を起させて回動すると共
に、ビン23によって台車17のフレームに取付けられ
て台車17と共に回動する中心ビン2)によつで横方向
への傾動を阻止されながら方向転換されることになり、
従って上記のような台車取付構造を採用すれば、車輪1
8を一列に配した横方向に対して不安定な台車17を、
本線路走行時や横行線路走行時はもちろん、方向転換時
にも正常な姿勢に保持してその横転を防ぐことができる
しかして、前記第2の車両16は、各台車17が車体前
後方向を向き、かつ車体16hの−側の前後の台車17
が第2の本線路IIの一方のレールllaに乗シ、車体
16aの他側の前後の台車17が第2の本線路11の他
方のレールllaに乗った状態で第2の本線路11を車
体前後方向に走行すると共に、第2のターンテーブル1
4により各台車17の向きを変えられて第2横行線路1
2に入シ、この第2横行線路12から第1横行線路2へ
と横向走行する。
前記各台車17の方向転換は、まず第2の本線路1ノを
走行してきた第2の車両16を、その各台車17がそれ
ぞれ第2のターンチーグルノ4上に乗ったところで停止
させ、この状態(第6図に示す状態)で第2のターンテ
ーブル14を回転させることによって行なわれる。なお
、この場合、各ターンテーブル14は全て同方向に等速
で回転させるのが望ましく、このようにすれば、車両1
6の停止位置の精度の関係で台車回動中心17aがター
ンテーブル回転中心からずれ、ターンテーブル14の回
転にともなって台車17が横ずれを起しながら回動して
も、全ての台車17が同方向に車体16aと一緒にずれ
動くから、ターンテーブル14や台車17に無理な力が
かかることはない。そして、前記第2のターンテーブル
14を90度回転させると、ターンチーグル14によっ
て回動されて車体中方向に向けられた各台車17は、第
7図に示すように、車体前部の両側の台車17が一方の
第2横行線路12の2本のレール12aにそれぞれ対向
し、車体後部の両側の台車17が他方の第2横行線路1
2の2本のレール12aにそれぞれ対向する状態となる
から、この状態で各台車17を走行させてやれば、各台
車17を第8図に示すように左右一対の第2横行線路1
2の各レール12aにそれぞれ乗入れさせて、第2の車
両16を車体中方向に横行走行させることができる。ま
た、前記第2横行線路12杜第1横行線路2と同じ軌間
の線路とされて第1のターンテーブル4をはさんで第1
横行線路2と直線的に連なるように敷設しであるから、
前記第2の車両16を第2横行線路12に乗入れさせて
横行走行させる際に第1のターンテーブル4を90度回
転させてこのターンテーブル4上のレール5を介して第
2横行線路12のレール12aと第1横行線路2のレー
ル2aとを連絡させれば、第2の車両16を第2横行線
路12から第1のターンテーブル4を経て第1横行線路
2へと横行走行させ、この第2の車両16を第1車両6
用の積降場A、B、Cのうち第2車両用の積降場として
も共用しようとする積降場A、Cに進入させて荷物等の
積降しを行なうことができる。なお、荷物等の積降しを
行なった後に前記第2の車両16を再び第2の本線路1
1に戻してやるには上記と逆の手順によればよいから、
その説明は省略する。また、第2の車両16を積降場に
進入させて荷物等の積降しを行なっている最中に第1の
本線路1を第1の車両6が走行してきた場合には、第2
横行線路12と第1横行線路2とを連絡するように回転
させた第1のターンテーブル4を元の状態に回転させて
第1の車両6を通過させてやればよい。
なお、上記実施例においては、図示のように4台−組の
第2のターンテーブル14を平行四辺形を形成するよう
に配設しているが、この第2のターンテーブル14は台
形を形成するように配設してもよく、その場合でも第2
の車両16の各台車17を第2のターンテーブル14の
配設位置に対応させて配置することで上記と全く変わら
ない車両運行を行なうことができる。
また、上記実施例では第2横行線路ノ2を2本のレール
12aで構成しているが、第2の車両16が比較的軽量
小形である場合には前記第2横行線路12は1本のレー
ルで構成してもよい。すなわち、第10図は本発明の第
2の実施例を示したもので、左右一対の第2横行線路1
2はそれぞれ第1横行線路2の2本のレール2aのうち
の一方のレールと直線的に連なるように敷設された1本
のレール12aによって構成されており、第2のターン
テーブル14は第2の本線路11の2本のレールIla
と前記第2横行線路12のレール12aとの交差部に矩
形を形成するように配設され、また第2の車両16は両
フランジ車輪18を台車中心線に沿わせて一列に配した
4台の台車17を前記第2のターンテーブル14の配設
位置に対応させて配置した構成とされている。つまシ、
この実施例は、第2の車両を横行走行させる際に、車体
16a前部の両側の台車17が1本のレールに乗り、車
体16g後部の両側の台車17が1本のレールに乗るよ
うにして、第2横行線路12と、第1横行線路2の2本
のレール2aのうちの一本のレールを利用して第2の車
両16を積降場Aまで横行走行させるようにしたもので
ある。なお、第10図において前記第1の実施例で説明
したものと同じものについては図に同符号を付してその
説明を省略する。
〔発明の効果〕
上記実施例をあげて説明したように、本発明は特許請求
の範囲に記載した通りの構成のものであるから、第1の
本線路とは軌間が異なる第20本線路を走行する第2の
車両を、第1の本線路を走行する第1の車両を横行走行
させるだめの横行線路に乗入れさせてこの第1車両用の
横行線路を横行走行させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本線路が1つだけの線路走行設備を示
したもので、第1図は線路走行設備の概略平面図、第2
図〜第4図は車両を本線路から横行線路に乗入れさせる
過程を示す第1図の一部分の拡大図である。第5図〜第
9図は本発明の第1の実施例を示したもので、第5図は
線路走行設備の概略平面図、第6図〜第8図は“第2の
車両を第2の本線路から第2横行線路に乗入れさせる過
程を示す第5図の一部分の拡大図、第9図は第2の車両
の台車取付構造を示す断面図である。第10図は本発明
の第2の実施例を示す線路走行設備の一部分の平面図で
ある。 1・・・第1の本線路、1a・・・レール、2・・・第
1横行線路、2a・・・レール、4・・・第1のターン
テーブル、5・・・レール、6・・・第1の車両、6a
・・・車体、7・・・台車、8・・・車輪、11・・・
第2の本線路、11a・・・レール、12・・・第2横
行線路、12a・・・レール、14・・・第2のターン
テーブル、15・・・レール、16・・・第2の車両、
16a・・・車体、17・・・台車、18・・・車輪。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 11i!1 jI 2 図 wi 3 図 第 5 A 6Wj 第 7 図 ?48 図 第9問 第10図 11)a

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の本線路と、この第1の本線路と直角に敷設
    された第1の本線路と同一軌間の左右一対の第1横行線
    路と、前記第1の本線路と各第1横行線路との交差部に
    それぞれ配設された第1のターンテーブルと、車体前後
    に回動可能な台車を備え前記台車を車体前後方向に向け
    た状態で第1の本線路を走行すると共に前記第1のター
    ンテーブルによシ台車の向きを車体中方向に向けられて
    前部台車が一方の第1横行線路に後部台車が他方の第1
    横行線路に乗った状態で第1横行線路を車体中方向に横
    行走行する第1の車両と、前記第1の本線路と並行させ
    て敷設されかつ第1の本線路とは軌間が異なる第2の本
    線路と、この第20本m路と直角に敷設されかつ前記第
    1のターンテーブルをはさんで前記第1横行綜路と直線
    的に連なる左右一対の第2横行線路と、前記第2の本線
    路のレールと各第2横行線路のレールとの交差部にそれ
    ぞれ配設された4台1組の第2のターンチーグルと、台
    車中心線に沿わせて一列に車輪を配した4台の台車を車
    体の前後部両側に前記第2のターンテーブルの配設位置
    に対応させて回動可能に配置し各台車を車体前後方向に
    向けた状態で第2の本線路を走行すると共に前記第2の
    ターンテーブルにより各台車の向きを車体中方向に向け
    られて前部側の2台の台車が一方の第2横行線路に後部
    側の2台の台車が他方の第2横行線路に乗った状態で第
    2横行線路を車体中方向に横行しさらにこの第2横行線
    路から第1のターンテーブルを経て第1横行M路へと横
    行走行する第2の車両とを具備したことを特徴とする線
    路走行設備。
  2. (2)第2横行線路は第1横行線路と同じ軌間で敷設さ
    れた2本のレールからなり、第2のターンテーブルは第
    2の本線路の一方のレールと第2横行縮路の一方のレー
    ルとの交差部と、第2の本線路の他方のレールと第2横
    行線路の他方のレールとの交差部とに配設されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の線路走
    行設備。
  3. (3)第2横行線路は第1横行線路のいずれか一方のレ
    ールと連なる1本のレールからなり、第2のターンテー
    ブルは前記第1横行給路のレールと第1の本線路の2本
    のレールとの交差部にそれぞれ配設されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の線路走行設備
JP13364483A 1983-07-22 1983-07-22 線路走行設備 Granted JPS6025843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13364483A JPS6025843A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 線路走行設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13364483A JPS6025843A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 線路走行設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025843A true JPS6025843A (ja) 1985-02-08
JPH0137300B2 JPH0137300B2 (ja) 1989-08-07

Family

ID=15109627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13364483A Granted JPS6025843A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 線路走行設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208669A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fuji Car Mfg Co Ltd 重量物搭載用台車の走行システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208669A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Fuji Car Mfg Co Ltd 重量物搭載用台車の走行システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137300B2 (ja) 1989-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957055A (en) Container-transporting system with rails
JP3746105B2 (ja) レール積卸車
US4794866A (en) Linear motor driven railway car
US2825291A (en) Overhead urban railway
CN1077525C (zh) 车皮
CN212221740U (zh) 一种用于集装箱货场的输送装置
JPS6025843A (ja) 線路走行設備
JPH08296201A (ja) 両輪両フランジ車輪用分岐器
JP2862702B2 (ja) 直行・横行両用車両の台車操舵装置
JPH07132824A (ja) 鉄道車両の車輪構造
JPS6050622B2 (ja) 運搬車両
KR20190065006A (ko) 인터모달 전용궤도 자동화물운송 시스템
JPS6127224B2 (ja)
JP3000399B2 (ja) 長尺物搬送車
JPS60213566A (ja) 輸送装置およびその車両と軌道
JPH05338537A (ja) 曲線レール走行用親子台車
JPH0533521Y2 (ja)
JPH10129479A (ja) 脱線防止機能を備えたレール等用運搬車輌
SU1691189A1 (ru) Устройство дл перемещени железнодорожного транспортного средства с одного рельсового пути на другой, параллельный ему путь
JPS5816452Y2 (ja) 軌条走行搬送装置
JPS5820822B2 (ja) 搬送台車
JPH06305313A (ja) 軌陸車
JPH07165072A (ja) 軌道台車のサイドシフト装置
JPH0376266B2 (ja)
JPS6328822B2 (ja)