JPS6025842Y2 - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPS6025842Y2
JPS6025842Y2 JP1980092562U JP9256280U JPS6025842Y2 JP S6025842 Y2 JPS6025842 Y2 JP S6025842Y2 JP 1980092562 U JP1980092562 U JP 1980092562U JP 9256280 U JP9256280 U JP 9256280U JP S6025842 Y2 JPS6025842 Y2 JP S6025842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
temperature
film
heat
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980092562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714407U (ja
Inventor
学 高田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1980092562U priority Critical patent/JPS6025842Y2/ja
Publication of JPS5714407U publication Critical patent/JPS5714407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025842Y2 publication Critical patent/JPS6025842Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高温用の温度センサの構成に関するものである
従来、アルミナ基板の表面に電極膜と感温抵抗体膜を形
成した温度センサが見られたが、耐熱衝撃性に劣り、ガ
スや石油バーナを用いる加熱機器の高温温度センサとし
て適さなかった。
本考案はこの欠点を解決した高温用温度センサを得よう
とするもので、実施例について、図面とともに説明する
第1図は本考案をガス20コンロ1の左方バーナ2に実
施した斜視図で温度センサ3と遮熱筒4及び五徳5の位
置を示す。
第2図は調理容器6が載置された状態の関係図で温度セ
ンサ3は調理容器6で下動し、外底面と弾性接触し調理
容器6の外底面は、バーナ2に取付けられた通風孔のあ
る遮熱筒4と僅かな隙間があるよう、五徳5に載置され
ている。
ここで、温度センサ3上に、調理容器6が載置されてい
る場合の温度センサ3は、最高で200℃前後となるが
、調理容器6を載置しないで使用すると、バーナ2の燃
焼熱で500〜550℃の高温となる。
この高温状態で、調理容器6に水を入れ載せる際に、誤
まって水を温度センサ3にこぼすと常温近くに急冷され
るものである。
7はステンレス板、コバール合金、鉄−ニッケル合金等
から成る感熱ヘッドである。
8は、5j3N4セラミツクス基板から戊り、その表面
にタングステン、モリブデン、マンガン、金−白金等か
らなる電極膜9とSic膜からなる感温抵抗体10を形
成してなる。
Sic膜10は、広い使用温度範囲(常温〜400°C
)を有し、また、高耐熱性(500〜700°C)を有
しているので、ガスや石油バーナを用いる加熱機器の高
温用温度センサとして有効なものである。
Si3N4セラミックス基板8の他の表面には、モリブ
デン、タングステン、マンガン等のメタライズ層11を
形成腰感熱ヘッド7にろう付け12により固定される。
13は、電極膜9からのセンサリード線14は、感熱ヘ
ッド7と複数本の取付足141で溶接されるセンサ金具
で、下面に2個の切り起し片142を設け、絶縁板15
をネジリカシメで保持する。
端子16は、絶縁板15に固定され、センサリード線1
3と引出リード線17をスポット溶接等で固定する。
引出リード線17の他方端はSic膜8の温度変化によ
る出力を電気回路(図示せず)に伝える。
感熱ヘッド7は、支持筒18の張出部19に間隙20を
有しスプリング21を介して、規制された範囲内でスラ
イド可能に弾性保持し抜は止め71を行う。
ここで、第5図に耐熱衝撃性の性質を示している。
これは、アルミナとSi3N4を高温状態から水中に投
下し急冷させた後のそれぞれの曲げ強さを示すものであ
る。
アルミナは200〜300℃の急冷で、曲は強さは、ク
ラック等が生じ急激に低下する。
所がSi3N、は、400〜600°Cを示し、アルミ
ナよりはるかに優っている。
アルミナ、Si3N4の各性能の巾は、それぞれの純度
差によって生じるものである。
従って前述した如く、調理容器6を載置しない高温状態
で、水をこぼせば400〜500°Cの熱衝撃をうける
よって、温度センサ3のSic膜10戊形成形−スとな
る基板8は、Si3N、セラミックスを選定する事が妥
当となる。
以上のように、Si3N、セラミックス基板8にSic
膜からなる感温抵抗体10を形成する事で高温用の温度
センサを提供でき、さらにSi3N、セラミックス基板
8の他の表面にメタライズ層11を形威し、感熱ヘッド
7にろう付12したことで、熱応答性が優れたものとで
きる。
従来、不可能だった熱衝撃性に強い熱応答性の良く加熱
機器用の高温用温度センサを得ることでできた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施したコンロの斜視図、第2図は同
コンロに調理容器を載置した時の関係を示す図、第3図
は本考案の温度センサの要部縦断面図、第4図はさらに
温度センサの要部拡大断面図、第5図は従来と本考案の
耐熱衝撃性の性能差を示したグラフである。 3・・・・・・温度センサ、8・・・・・・窒化珪素セ
ラミックス基板、9・・・・・・電極膜、10・・・・
・・炭化珪素膜、11・・・・・・メタライズ層、12
・・・・・・ろう付、7・・・・・・感熱ヘッド。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)窒化珪素(以下Si3N4とする)セラミックス
    基板の表面に、電極膜と炭化珪素(以下Sicとする)
    膜からなる感温抵抗体を形成してなる温度センサ。
  2. (2) Si3N、セラミックス基板の他の表面にモ
    リブデン、タングステン、マンガン等のメタライズ層を
    形成し、感熱ヘッドにろう付けした実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の温度センサ。
JP1980092562U 1980-06-30 1980-06-30 温度センサ Expired JPS6025842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980092562U JPS6025842Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980092562U JPS6025842Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714407U JPS5714407U (ja) 1982-01-25
JPS6025842Y2 true JPS6025842Y2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=29454509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980092562U Expired JPS6025842Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025842Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209207A (ja) * 1982-05-30 1983-12-06 Rohm Co Ltd 電圧制御発振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549708U (ja) * 1977-06-21 1979-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549708U (ja) * 1977-06-21 1979-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714407U (ja) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832616B2 (en) Methods of securing a thermocouple to a ceramic substrate
JP2002048655A (ja) 温度センサ及びその製造管理方法
JPH08114573A (ja) 排気センサ
JP2002188966A (ja) 温度センサ及びその製造方法並びに製造管理方法
JPS6025842Y2 (ja) 温度センサ
JP3121985B2 (ja) 窒化珪素質セラミックヒータ
JPS6219954Y2 (ja)
JPS5895122A (ja) 高温用グロ−プラグ
JPS6110189Y2 (ja)
JP3762103B2 (ja) セラミックヒータ
JP2735721B2 (ja) セラミック発熱体
JP3588227B2 (ja) セラミックヒータ
JPS61235613A (ja) グロープラグ
JP4557595B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JPS6129651B2 (ja)
JPS6122261Y2 (ja)
JPS5814045B2 (ja) サ−ミスタ
JP2004319459A (ja) セラミックヒータおよびそれを用いた酸素センサ用ヒータ
JP4025641B2 (ja) セラミックヒータ
JPS59200932A (ja) 温度センサ
JPH0159497B2 (ja)
JPH0517354U (ja) セラミツクヒータ
WO2020090827A1 (ja) ヒータ
JPS5932041B2 (ja) 薄膜サ−ミスタ
JP2767568B2 (ja) セラミックヒータ