JPS59200932A - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPS59200932A
JPS59200932A JP7575483A JP7575483A JPS59200932A JP S59200932 A JPS59200932 A JP S59200932A JP 7575483 A JP7575483 A JP 7575483A JP 7575483 A JP7575483 A JP 7575483A JP S59200932 A JPS59200932 A JP S59200932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
thermocouples
recessed parts
heat
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7575483A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takada
学 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7575483A priority Critical patent/JPS59200932A/ja
Publication of JPS59200932A publication Critical patent/JPS59200932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • G01K1/18Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element for reducing thermal inertia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガスコンロ、電気コンロ等の加熱調理器で調理
する際に調理容器の底面の温度を検出する温度センサに
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の温度センサは第6図に示す如く、金属製の
感熱板101に熱電対102を固定し調理容器103の
底面と接触させて温度を検出していた。しかし、熱電対
102の熱起電力は通常率さな値しか得られないという
欠点があった。この起電力を電気的に検出する場合、大
きな増巾が必要で複雑な電気回路となり高価なものとな
っていた。
また、調理容器103の温度は、熱伝導性の良い金属製
の感熱板101に熱伝導して、どうしても熱応答性が悪
く正確な温度が得られなかった。
しかも、感熱板101への熱電対102の固定は、機緘
的強度が弱く、はがれ易いものであった。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点を解消するもので加熱調理
器用として、耐熱性のよい高温用で、熱応答性がよく高
出力の温度センサを得ることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、fie3縁性基板
の複数個の凹部のそれぞれに熱電対をろう付により配設
して、調理容器の温度を熱伝導の良いろう付した四部で
すみゃかに熱電対に伝え、しかも、それぞれの熱電対を
直列に接続したため、出力も総和になり高出力となるよ
う構成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第1〜第4図を用いて説明す
る。第1図は本発明の温度センサをガスコンロに応用し
た断面図であシ、バーナ1.遮熱筒2の中央に温度セン
サ3が配設され、コンロのバーナハリ4にビス6で固定
されたセンサ取付台6のガイド孔7,7′に中空パイプ
からなる案内シャフト8を挿入し、割ピン9で抜けを防
ぎ、案内シャント8に同段したスプリング受1oとセン
サ取付台6の間にスプリング11をセットし、常に案内
シャフト8を上方に付勢している。案内シャフト8の上
端では、取付片12にょ9複数個のスリット孔13を有
したガイド筒14が溶接され感熱部15が取付けられる
。第2図〜第4図は感熱部16の詳細図であり、16は
アルミナ、コージライト等からなる平板状の絶縁性基板
で、複数個の凹部1.7を形成している。複数個の凹部
17のそれぞれは、2個の細孔18を有し、その細孔1
8にプラス、マイナスの一対の熱電対19を挿通し、凹
部17内で接続部191で接続し銀、銅等の合金でろう
付2oされる。なお、凹部17の内面にタングステン、
モリブデン、マンガン等の金属粉によるメタライズ層2
1を形成するとろう付20が極めて容易となる。
192は熱電対19の凹部17の接続部191と他方の
接続部であり、193はそれぞれの熱電対19のろう付
20された接続部191の熱起電力の総和を電気回路(
図示しない)に伝達する接続端である。従って、複数本
からなる熱電対19はプラス・マイナスの一対の熱電対
19を接続部191.192で直列に接続され束ねられ
熱起電力を発生する構成となっている。22はそれぞれ
の熱電対19を保持するセラミック接着層、23はステ
ンレス板、コバール合金等からなる保護筒であシ絶縁性
基板16の外周のメタライズ層24とろう付26により
取付けられ、さらに、案内シャフト8と絶縁性基板16
間にスプリング26を介し、間隙27を有してガイド筒
14のスリット孔13に折り曲げられ取付けられる。従
って、感熱部15先端のIe3縁性縁板基板16内シャ
フト8に対してスプリング26で弾性保持されているた
め、所定範囲内でスライド可能となり、常に接触面と良
好な接触が得られる。
上記構成において、感熱部15は調理容器と良好な接触
状態となり、絶縁性基板16の四部17に熱電対19を
ろう付2oにょシ取付けるため、すみやかに温度を検出
でき、しかも、複数本の熱電対19が直列に接続されて
大きい熱起電力が得られるものである。
発明の効果 以上のように本発明の温度センサによれば、次の効果か
得られる。
1 耐熱性基板の凹部に熱電対を熱伝導性の良いろうイ
」で数句けるため、温度測定点の熱を周囲に熱伝導させ
ず、すみやかに温度を検出し正  d確な温度が得られ
る。
2 複数個の凹部とは、それぞれ熱電対をろう付により
配設し、その熱電対を直列に接続するだめ各熱電対の熱
起電力の総和となり、大きな熱起電力が得られ複雑な電
気回路を必要としなくなる。
3 絶縁性基板と熱電対とのろう付を極めて確実なもの
にできる。
4 凹部には、二個の細孔を形成し一対の熱電対を挿通
しろう付することで、熱電対の温度測定点でない部分で
の接触を防ぎ正確な温度検出ができしかも、熱電対を確
実に取付けられ機械的強度も強いものとなる。
6 温度センサの感熱部は、絶縁性基板にろう付で形成
されるため耐熱性に優れ、加熱調理器用として適してい
る。
このように、熱応答性に優れ、熱起電力の大きい、耐熱
性のよい温度センサを提供することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である温度センサをガスコン
ロに応用した例を示す縦断面図、第2図は同温度センサ
の感熱部の断面図、第3図は第2図発熱部の平面図、第
4図は同温度センサの熱電灯の接続を示す回路図、第6
図は従来の温度センサを使用し/ζ調理器の断面図であ
る。 3・・・・・・温度センサ、16・・・・・・絶縁性基
板、17・・・・・凹部、18・・・・・・細孔、19
・・・・・・熱電対、20・・・・・ろう付、21・・
・・・・メタライズ層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第 2 図 第 3 iA 7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板に複数個の凹部を形成・し、前記凹部
    とそれぞれ熱電対をろう付によシ配設し、前記それぞれ
    の熱電対を直列に接続形成させてなる温度センサ。
  2. (2)絶縁性基板の複数個の凹部内面にメタライズ層を
    形成し、熱電対をろう付した特許請求の範囲第1項記載
    の温度センサ。
  3. (3)絶縁性基板の複数個の凹部には、一対の熱電対を
    挿通する二個の細孔を形成した特許請求の範囲第1項記
    載の温度センサ。
JP7575483A 1983-04-28 1983-04-28 温度センサ Pending JPS59200932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575483A JPS59200932A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575483A JPS59200932A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200932A true JPS59200932A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13585347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7575483A Pending JPS59200932A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988374A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-05 RENISHAW plc Temperature sensing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988374A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-05 RENISHAW plc Temperature sensing apparatus
WO2008135718A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Renishaw Plc Temperature sensing apparatus
US8814428B2 (en) 2007-05-03 2014-08-26 Renishaw Plc Temperature sensing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469312B1 (en) A temperature sensor
CN105209872B (zh) 热电堆差示扫描量热仪传感器
KR20090008352A (ko) 세라믹 히터 및 이 세라믹 히터에 열전쌍을 고정하는 방법
EP1243904A1 (en) Temperature sensing probe assembly
US4242659A (en) Thin film resistance thermometer detector probe assembly
JPS5937773B2 (ja) 温度検出装置
JP2015036689A (ja) 温度感知装置及びホブ
US20170045466A1 (en) Sensor unit for thermal analysis equipment and thermal analysis equipment
KR101137090B1 (ko) 가열 가능한 적외선 센서와 이 적외선 센서를 구비하는 적외선 온도계
JPS59200932A (ja) 温度センサ
CA1111471A (en) Detachable electronic temperature control probe for electrically heated utensils
JPS6219954Y2 (ja)
JPS6110189Y2 (ja)
JP3864856B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS60253823A (ja) サ−モパイル
JP3027881B2 (ja) 調理器用温度センサー
JPS6129651B2 (ja)
JPS6025842Y2 (ja) 温度センサ
CN215075531U (zh) 加热不燃烧烟具及其发热装置
JPS6042345Y2 (ja) 温度センサ
JPS62231148A (ja) 熱分析装置
JP3161803B2 (ja) 示差走査熱量計
SU1303866A1 (ru) Теплоэлектрический преобразователь давлени
JPS6122261Y2 (ja)
JPS6155055B2 (ja)