JPS60258326A - ポ−ルの建込み方法とその建込み用基礎 - Google Patents
ポ−ルの建込み方法とその建込み用基礎Info
- Publication number
- JPS60258326A JPS60258326A JP11222384A JP11222384A JPS60258326A JP S60258326 A JPS60258326 A JP S60258326A JP 11222384 A JP11222384 A JP 11222384A JP 11222384 A JP11222384 A JP 11222384A JP S60258326 A JPS60258326 A JP S60258326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- pole
- foundation
- concrete
- foundation body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D27/00—Foundations as substructures
- E02D27/32—Foundations for special purposes
- E02D27/42—Foundations for poles, masts or chimneys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
「産業上の利用分野」
本発明は照明灯ボールのように大地に基礎部分を埋め込
んで、地上に建てるボールの建込み方法とその建込み用
基礎に関する。
んで、地上に建てるボールの建込み方法とその建込み用
基礎に関する。
「従来の技術」
従来、ボールを建て込む場合には、大口径の杭孔を掘削
した上該杭孔内に金属又は木材等を使用して組み立てた
枠体を挿入し、該枠体内にボールの埋込み部を定置して
からコンクリートを流し込み、該コンクリートの固化に
よってボールを地上に、建て込んでいた。
した上該杭孔内に金属又は木材等を使用して組み立てた
枠体を挿入し、該枠体内にボールの埋込み部を定置して
からコンクリートを流し込み、該コンクリートの固化に
よってボールを地上に、建て込んでいた。
従ってこの種のコンクリート基礎を構築するためには地
上で枠組を組・、み立てたり、これを埋め込む大0径の
穴を掘削した1すする煩雑な工程を経なけhll’なら
ない上、ボールを地上に垂直又は所定の角度で建てるた
めにはコンクリートが完全に固まるまでボールに支持部
材を取り付けてその姿勢を維持しておき、更にはその支
持部材を撤去してしまわなけ孔If施工完了には至らな
いため工期が長び(点にも問題があった。
上で枠組を組・、み立てたり、これを埋め込む大0径の
穴を掘削した1すする煩雑な工程を経なけhll’なら
ない上、ボールを地上に垂直又は所定の角度で建てるた
めにはコンクリートが完全に固まるまでボールに支持部
材を取り付けてその姿勢を維持しておき、更にはその支
持部材を撤去してしまわなけ孔If施工完了には至らな
いため工期が長び(点にも問題があった。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明はボールを大地に建て込むに当たり、基礎の設置
からボールの建込みに至る工程を簡略化し且つボールの
建込みと同時に全工程が完了出来るようにして工期の短
縮を計る目的でなされた。
からボールの建込みに至る工程を簡略化し且つボールの
建込みと同時に全工程が完了出来るようにして工期の短
縮を計る目的でなされた。
発明の構成
「問題点を解決するための手段」
本発明のボール建込み用基礎はボールより大径な挿設孔
(2)を有するコンクリート製有底筒状基礎本体(1)
の外周に放射状に複数枚の鋼製抵抗板(9)を軸方向に
のみ挿脱自在に取り付けられるように構成されると共に
、上記挿設孔(2)の孔底は踵状に形成され、該挿設孔
(2)め孔端に於て内径方向に出退調節可能な3箇の緊
締ボルト(5)が配設されてなり、上記抵抗板(9)に
よって基礎本体(1)を土中に安定支承すると共に、踵
状の孔底と緊締ボルト(5)によりボール(a)を所定
の角度に建て込んで固定させた後、隙間にコンクリート
(e)を充填固化せしめてボール(a)を建て込むもの
である。
(2)を有するコンクリート製有底筒状基礎本体(1)
の外周に放射状に複数枚の鋼製抵抗板(9)を軸方向に
のみ挿脱自在に取り付けられるように構成されると共に
、上記挿設孔(2)の孔底は踵状に形成され、該挿設孔
(2)め孔端に於て内径方向に出退調節可能な3箇の緊
締ボルト(5)が配設されてなり、上記抵抗板(9)に
よって基礎本体(1)を土中に安定支承すると共に、踵
状の孔底と緊締ボルト(5)によりボール(a)を所定
の角度に建て込んで固定させた後、隙間にコンクリート
(e)を充填固化せしめてボール(a)を建て込むもの
である。
「作用及び実施例」
掘り下げた杭孔(b)に挿入した基礎本体(11は、打
込み取り付けられた抵抗板(9)が板面に対する土の抗
圧によって強力に支持されるため、土中に於ける不動状
態は確実であるし、抵抗板(9)は1枚ずつ打ち込まれ
るため、作業が容易である。
込み取り付けられた抵抗板(9)が板面に対する土の抗
圧によって強力に支持されるため、土中に於ける不動状
態は確実であるし、抵抗板(9)は1枚ずつ打ち込まれ
るため、作業が容易である。
又、基礎本体(1)にボール(a)を建て込むとボール
(λ)下端は踵状の孔底に当たってこれに支持され、常
に孔底の中心に位置するから、緊締ボルト(5)を内径
方向に突出させることによりボール(a)を所定の角度
に固定せしめることが出来るのであり、その角度調節は
極めて容易である。
(λ)下端は踵状の孔底に当たってこれに支持され、常
に孔底の中心に位置するから、緊締ボルト(5)を内径
方向に突出させることによりボール(a)を所定の角度
に固定せしめることが出来るのであり、その角度調節は
極めて容易である。
上記のようにボール(a)を固定した後で、隙間(d)
にコンクリート(e)を充填するものであるから、従来
工法のようにコンクリートが固まるまでの間ボール(a
)に対する別途支持部材の取付は及び撤去等の工程は不
要になる。
にコンクリート(e)を充填するものであるから、従来
工法のようにコンクリートが固まるまでの間ボール(a
)に対する別途支持部材の取付は及び撤去等の工程は不
要になる。
以下本発明ポールの建込み用基礎の一実施例を図によっ
て説明する。
て説明する。
第1図及び第2図に於て、(1)は鉄筋を配設してなる
有底筒状のコンクリート製基礎本体であり、建て込むボ
ール(a)より大径な挿設孔(2)の孔底には踵状の支
持面(3)が形成されている。
有底筒状のコンクリート製基礎本体であり、建て込むボ
ール(a)より大径な挿設孔(2)の孔底には踵状の支
持面(3)が形成されている。
(4)は基礎本体(1)の上端近傍に等配螺設されたボ
ルト孔であり、該ボルト孔(4)に螺合される後述の緊
締ボルト(5)は挿設孔(2)の軸芯に向かって出退す
るようになる。
ルト孔であり、該ボルト孔(4)に螺合される後述の緊
締ボルト(5)は挿設孔(2)の軸芯に向かって出退す
るようになる。
上記基礎本体(1)の外周面には周方向に等間隔で配置
され、路上端部から中腹部まで延びる3本の保合部材(
6)がボルト(8)によって固定されている。
され、路上端部から中腹部まで延びる3本の保合部材(
6)がボルト(8)によって固定されている。
該係合部材(6)には後述する抵抗板(9)の係合縁(
10)が軸方向にのみ摺動自在に係合し得る係合溝(7
)が形成されている。
10)が軸方向にのみ摺動自在に係合し得る係合溝(7
)が形成されている。
第3図及び第4図は鋼板を成形してなる抵抗板(9)を
示すもので、方形鋼板の先端が斜傾に切り落とされた上
、−側が折り曲げられて係合縁(10)が形成されてい
る。
示すもので、方形鋼板の先端が斜傾に切り落とされた上
、−側が折り曲げられて係合縁(10)が形成されてい
る。
この抵抗板(9)は前記基礎本体(1)に対し、第5図
及び第6図に示すように係合部材(6)に形成された係
合溝(7)に抵抗板(9)の係合縁(10)が軸方向に
摺動自在に係合するようになり、該係合取付は状態に於
て抵抗板(9)は放射方向に展開配置される。
及び第6図に示すように係合部材(6)に形成された係
合溝(7)に抵抗板(9)の係合縁(10)が軸方向に
摺動自在に係合するようになり、該係合取付は状態に於
て抵抗板(9)は放射方向に展開配置される。
つぎに本発明のボールの建込み方法を第7図乃至第10
図によって説明する。
図によって説明する。
前記した建込み用基礎は第7図のように基礎本体(1)
の長さに略相当する杭孔(b)を掘り下げて挿入するが
、このとき孔口近辺を所定量掘り下げて段差(c)を形
成することが好ましい。
の長さに略相当する杭孔(b)を掘り下げて挿入するが
、このとき孔口近辺を所定量掘り下げて段差(c)を形
成することが好ましい。
杭孔(b)と基礎本体(1)の間に生じた隙間は抵抗板
(9)の打込みが終わった段階で埋めてもよいが、隙間
が大き過ぎる場合は抵抗板(9)を打ち込む際に基礎本
体+11を一方に傾かせてしまう危惧があるので、打込
み前の段階で土を詰めてしまう方が好ましい。
(9)の打込みが終わった段階で埋めてもよいが、隙間
が大き過ぎる場合は抵抗板(9)を打ち込む際に基礎本
体+11を一方に傾かせてしまう危惧があるので、打込
み前の段階で土を詰めてしまう方が好ましい。
つぎに基礎本体(1)をより確実に土中に固定させるた
め、第8図に示すように3箇の抵抗板(9)を順次係合
部材(6)の係合溝(7)に沿わせ、上端をハンマー等
で叩打して打ち込む。
め、第8図に示すように3箇の抵抗板(9)を順次係合
部材(6)の係合溝(7)に沿わせ、上端をハンマー等
で叩打して打ち込む。
抵抗板(9)の板幅は杭孔(b)より広、く、その大部
分は掘り崩されていない土中に打ち込まれるから、板面
が受ける抗圧力は強力であり基礎本体fl)は確実に土
中に固定される。
分は掘り崩されていない土中に打ち込まれるから、板面
が受ける抗圧力は強力であり基礎本体fl)は確実に土
中に固定される。
つぎに第9図に示すようにボール(a)を挿設孔(2)
内に挿入し、ボルト孔(4)に螺合せしめたそれぞれの
緊締ボルト(5)を内径方向に突出させてボール(a)
の外周に当接させ緊締する。
内に挿入し、ボルト孔(4)に螺合せしめたそれぞれの
緊締ボルト(5)を内径方向に突出させてボール(a)
の外周に当接させ緊締する。
このボール(a)の建込みに於てボール(a)の下端は
踵状の支持面(3)により支持されているため、ボール
(a)は下端部の外径に拘わらず常時孔底の中央に位置
するところとなり、従って3箇の緊締ボルト(5)の突
出量を調節することによりボール(a)の建込み角度を
修正することができる。
踵状の支持面(3)により支持されているため、ボール
(a)は下端部の外径に拘わらず常時孔底の中央に位置
するところとなり、従って3箇の緊締ボルト(5)の突
出量を調節することによりボール(a)の建込み角度を
修正することができる。
最後に第10図に示すように基礎本体+11の挿設孔(
2)とボール(a)の隙間(d)にコンクリート(e)
を流し込み、段差(c)に土を埋め戻す。
2)とボール(a)の隙間(d)にコンクリート(e)
を流し込み、段差(c)に土を埋め戻す。
コンクリート(e)は完全に固化するまで最低24時間
は放置し養生させる必要があるが、本発明に於てはボー
ル(a)が緊締ボルト(5)により不動の状態で固定さ
れており、コンクリート(e)の流込みが終った段階で
全工程が完了するのである。
は放置し養生させる必要があるが、本発明に於てはボー
ル(a)が緊締ボルト(5)により不動の状態で固定さ
れており、コンクリート(e)の流込みが終った段階で
全工程が完了するのである。
「発明の効果」
上記説明のように本発明ボールの建込み方法とその建込
み用基礎によれば、基礎本体(1)挿入後に打ち 4゜
込んで取り付けられる抵抗板(9)の抗圧力により打込
み終了と同時に基礎本体(11を土中に不動化すること
が出来るため、該基礎本体(1)の挿設孔(2)に建て
込むボール(a)を緊締ボルト(5)の締付けだけで簡
単に固定することが出来る。
み用基礎によれば、基礎本体(1)挿入後に打ち 4゜
込んで取り付けられる抵抗板(9)の抗圧力により打込
み終了と同時に基礎本体(11を土中に不動化すること
が出来るため、該基礎本体(1)の挿設孔(2)に建て
込むボール(a)を緊締ボルト(5)の締付けだけで簡
単に固定することが出来る。
即ち本発明に於ては挿設孔(2)とボール(a)の隙間
(d) にコンクリート(e)を充填し、該コンクリー
ト(e)が固まるまでの間のボール(a)建込み角度を
維持させる工程が全く必要でないため、コンク、リート
(e)が固まった後でボール(a)の支持部材を撤去す
る工程も省略される。
(d) にコンクリート(e)を充填し、該コンクリー
ト(e)が固まるまでの間のボール(a)建込み角度を
維持させる工程が全く必要でないため、コンク、リート
(e)が固まった後でボール(a)の支持部材を撤去す
る工程も省略される。
又本発明に於ては抵抗板(9)は1枚ずつ打つものであ
るから、施工後の抗圧力に比較すると極めて軽度な打込
み作業が実施し得る。
るから、施工後の抗圧力に比較すると極めて軽度な打込
み作業が実施し得る。
更に本発明に於ては緊締ボルト(5)によってボール(
a)の建込み角度を調整した後、コンクリート(e)で
固定するものだから、施工が容易で1人で作業すること
も可能である。
a)の建込み角度を調整した後、コンクリート(e)で
固定するものだから、施工が容易で1人で作業すること
も可能である。
加えて本発明のボール建込み用基礎は構造が簡素であり
、また現場での取扱いが容易である等の特徴を有するも
ので、本発明実施後の実用的効果は極めて大きい。
、また現場での取扱いが容易である等の特徴を有するも
ので、本発明実施後の実用的効果は極めて大きい。
図面は本発明の一実施例を示すもので第1図及び第2図
は基礎本体(1)のそれぞれ平面図と正面図であり、第
3図及び第4図は抵抗板(9)のそれぞれ平面図と側面
図である。 第5図及び第6図は基礎本体fl)に抵抗板(9)を取
り付けた状態を示すそれぞれ平面図及び正面図である。 第7図乃至第10図はボールの建込み方法の説明に係る
側面図であり、第10図のみは基礎本体(11が縦断面
で示されている。 特許出願人 渡辺嗣彦(外1名) ■、基礎本体 9.抵抗板 2、挿設孔 10.係合縁 3、支持面 a、ボール 4、ボルト孔 b、杭孔 5、緊締ボルト C0段差 6、係合部材 d、隙間 7、係合溝 e、コンクリート 8、ボルト 以上
は基礎本体(1)のそれぞれ平面図と正面図であり、第
3図及び第4図は抵抗板(9)のそれぞれ平面図と側面
図である。 第5図及び第6図は基礎本体fl)に抵抗板(9)を取
り付けた状態を示すそれぞれ平面図及び正面図である。 第7図乃至第10図はボールの建込み方法の説明に係る
側面図であり、第10図のみは基礎本体(11が縦断面
で示されている。 特許出願人 渡辺嗣彦(外1名) ■、基礎本体 9.抵抗板 2、挿設孔 10.係合縁 3、支持面 a、ボール 4、ボルト孔 b、杭孔 5、緊締ボルト C0段差 6、係合部材 d、隙間 7、係合溝 e、コンクリート 8、ボルト 以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11建て込むボールより大径な挿設孔を有する有底筒
状の基礎本体を掘り下げた杭孔に挿入した状態で予め該
基礎本体の周側に軸方向にのみ摺動し着脱可能にした係
合手段の構成された複数箇の鋼製抵抗板を順次係合しな
がら打設し、該抵抗板の板面方向の抗圧なよって基礎本
体を杭孔中に支承固定した後上記挿設孔にボールを挿入
した状態で予め基礎本体の上端部近傍に於て軸芯方向に
出退する如く螺合された緊締ボルトによりボールを緊締
し然る後挿設孔内の隙間にコンクリートを充填固化せし
め°ζ成るボールの建込み方法。 (2) 鐘状の底部を有する筒状の有筋コンクリ−、ト
製基礎本体の上端部に軸芯方向に端部が突出する複数、
箇の緊締ボルトが螺合され該基礎本体の周側に構成され
た軸方向に延びる複数箇のガイド係合溝に対して抵抗板
の一側に形成された係合縁が軸方向に挿抜摺動自在に係
合して成ることを特徴とするボールの建込み用基礎。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11222384A JPS60258326A (ja) | 1984-06-02 | 1984-06-02 | ポ−ルの建込み方法とその建込み用基礎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11222384A JPS60258326A (ja) | 1984-06-02 | 1984-06-02 | ポ−ルの建込み方法とその建込み用基礎 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60258326A true JPS60258326A (ja) | 1985-12-20 |
JPH0328537B2 JPH0328537B2 (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=14581331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11222384A Granted JPS60258326A (ja) | 1984-06-02 | 1984-06-02 | ポ−ルの建込み方法とその建込み用基礎 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60258326A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101016092B1 (ko) | 2010-10-08 | 2011-02-17 | 신희수 | 가이드레일 기초 보강구조 및 보강방법 |
CN108775193A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-09 | 镇江市高等专科学校 | 一种线杆搭建地面稳定基座 |
GB2622467A (en) * | 2022-07-13 | 2024-03-20 | Rapid Eps Ltd | Expandible socket and method of use thereof |
-
1984
- 1984-06-02 JP JP11222384A patent/JPS60258326A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101016092B1 (ko) | 2010-10-08 | 2011-02-17 | 신희수 | 가이드레일 기초 보강구조 및 보강방법 |
CN108775193A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-09 | 镇江市高等专科学校 | 一种线杆搭建地面稳定基座 |
CN108775193B (zh) * | 2018-07-03 | 2024-03-26 | 镇江市高等专科学校 | 一种线杆搭建地面稳定基座 |
GB2622467A (en) * | 2022-07-13 | 2024-03-20 | Rapid Eps Ltd | Expandible socket and method of use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0328537B2 (ja) | 1991-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140017003A1 (en) | Bollards | |
JP3095376B2 (ja) | 建屋基礎の施工法 | |
JP2011163009A (ja) | 基礎鋼管沈下防止構造 | |
JPS60258326A (ja) | ポ−ルの建込み方法とその建込み用基礎 | |
JP4420697B2 (ja) | 鋼管柱の立設構造 | |
JP3129676B2 (ja) | 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法 | |
JPH09291545A (ja) | 柱と杭の接合方法 | |
KR100349107B1 (ko) | 프리캐스트 콘크리트 세그먼트 블록을 이용한 수직구 건설 공법 | |
JP2002097718A (ja) | 鋼管柱の建て込み工法 | |
JP3185129B2 (ja) | 柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法 | |
JP3790310B2 (ja) | 鉄骨の先行建方による建築物の施工方法 | |
JPS63280153A (ja) | 地下躯体の逆打ち工法 | |
JP2005240430A (ja) | 建物基礎、及びその施工方法 | |
KR100322623B1 (ko) | 콘크리트 블록 부착용 보조장치 | |
JP2002356853A (ja) | アンカーボルト位置セット治具 | |
JP2012255917A (ja) | 看板掲示用サインポール | |
JP2018119323A (ja) | 型枠方式基礎鋼管及びその施工方法 | |
JPH0559215B2 (ja) | ||
JPH076302B2 (ja) | 自立電柱及びその建柱工法 | |
JPH10252144A (ja) | 鋼管柱の立設方法 | |
JP3396812B2 (ja) | 地中基礎施工用資材、地中基礎及びその施工方法 | |
JP3025638B2 (ja) | 布基礎の構築用型枠装置 | |
JPH0332591Y2 (ja) | ||
JPH0328539B2 (ja) | ||
JPH0324673Y2 (ja) |