JPS60257409A - 光フアイバの融着接続部の補強方法 - Google Patents

光フアイバの融着接続部の補強方法

Info

Publication number
JPS60257409A
JPS60257409A JP11351484A JP11351484A JPS60257409A JP S60257409 A JPS60257409 A JP S60257409A JP 11351484 A JP11351484 A JP 11351484A JP 11351484 A JP11351484 A JP 11351484A JP S60257409 A JPS60257409 A JP S60257409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
reinforcing
protective cover
adhesive
welded connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11351484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522208B2 (ja
Inventor
Koichiro Matsuno
松野 幸一郎
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Akira Yanagi
公 柳
Michito Matsumoto
松本 三千人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11351484A priority Critical patent/JPS60257409A/ja
Publication of JPS60257409A publication Critical patent/JPS60257409A/ja
Publication of JPH0522208B2 publication Critical patent/JPH0522208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、先広送路に用いられる光ファイバの融着接続
部を補強する方法に関するものである。
(背景技術) 光ファイバには、機械的強度を持たせるために光ファイ
゛バの外側にプラスチック等の被覆層が設けられている
。従って光ファイバを接続するに当つては、光ファイバ
の端末部の被覆層を取り除く必要がある。従つ又接続後
にその部分を何らかの方法によシ再補強する必要がある
この補強方法として、従来第1図、第一・2図に例示す
るような方法がある。第1図では、光ファイバlの接続
部をホットメルト接着剤から成るチューブ20中に挿入
し、チューブ20に剛性利1捧2 + f: ml:添
えし、それらの外周に熱収縮性補強スリーブ4をかぶせ
、加熱収縮させて補強する。
第2図では、ガラス又はセラミック板より成る基板6の
片面にホットメルト接着剤7を貼り付けた2枚の補強板
5,5を接着剤7側を内側にして互いに向き合わせて配
置し、その間に光ファイバ1の接続部3を挿入して、2
枚の補強板5,5を合せ、加熱圧着して補強する。2は
光ファイバの被覆層である。
これらの方法は、何れも熱源を必要とし、又加熱の昇温
および加熱後の冷却に数分の時間を要するなどの欠点が
ある。即ち、従来の方法は光ファイバの接続の高速化お
よび装置の簡易化、小型化に不向きである。
このため、光ファイバの接続作業の効率向」二、補強装
置の簡易化および低コスト化のために新しい補強方法の
開発が望まれている。
(発明の開示) 本発明に上述の事情に鑑み成されたもので、上述の欠点
を解消して、補強作業の高速化および補強装置の小型化
、簡易化を図り得る光ファイバの融着接続部の補強方法
を提供せんとするものである。
本発明は、プラスチック発泡体より成る基材の片面に感
圧性接着剤層を有し、他面に金属又はプラスチックの保
護カバーを有する補強基板を2枚又は2枚連結したもの
を前記接着剤層が互いに向き合うように配置して、その
接着剤層の間に光ファイバの融着接続部を挿入した後、
対向する前記補強基板を相JjHに押し付けて一体化す
ることを特徴とする光フアイバ融着接続部の補強方法で
ある。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
・:1 第3図(イ)、(ロ)、(ハ)は本発明の第一
実施例を説明するだめの断面図で、(イ)図は補強直前
の横断面、(ロ)および(ハ)図は補強後の横断面およ
び縦断面を示す。
補強部材8の構成について説明すると、9はプラスチッ
ク発泡体から成る基板で、片面に感圧性接着剤層10を
有している。そして基材9が2枚、接着剤層10が相互
に向かい合うように保護カバー12に接着剤により固定
されている。保岐カバー12は片方に開口部】3を有し
、開口部13にはフック14.15が設けられていて、
保護カバー12を閉じると、フック14と15とがかみ
合って開か斤い構造になっている。この補強部材8を用
いての補強要領を順に説明すると、はじめに融着接続さ
れた光フアイバ1部およびその両側の被覆層2,2部を
、光ファイバに一定の張力を付加しながら開口部13よ
り(イ)図に示すように挿入し、そのt−hの状態で保
護カバー12を(剌図に示すように閉じ、予め準備され
た圧着工具にて圧着する。ここで光ファイバに張力を付
加するのは、接続部が補強部材8内で蛇行しないように
するためである。
そうすると、圧着効果によって感圧性接着剤が接着力を
出し、補強部材8の中に融着接着部が固定されるとJ]
、に、保護カバー12によって補強される。保護カバー
12の材質は金属で主な役割りは強度の向」−と局部的
な曲がりの防止である。
なお、使用する圧着工具は予め一定の締め圧になるよう
に調整されており、又補強部材8についても適当な締め
圧になるよう設計されているので、補強部の締め付は力
は常に一定したものとなる。
補強後、補強部は(ロ)、(ハ)図に示すように、接着
剤層10およびプラスチック発泡体より成る基材9β\
゛ 社、光ファイバIとその両側の被技層2部に沿って変形
し、互いに接着する。
第4図(イ)、(ロ)は本発明の第2実施例を工程順に
説明するだめの断面図である。図において第3図と同一
の符号はそれぞれ同一の部分を示す。第2実施例の第1
実施例との相違点は保護カバーの部分である。
第2実施例の保護カバーは第4図((イ)に示すとおり
はめ合い構造になった一対のコの字形保護カバー16.
17より成り、向かい合った状態ではめ合わせると、保
護カバー16が17に内接して箱状となり、がん合部に
それぞれ設けられたフック18 、19によりかみあっ
て開かないようになつ又いる。
この場合の補強要領を述べると、先ず(イ)図に示すよ
うに保護カバー16 、17を離した状態に配置した後
、融着接続された光フアイバ1部およびその両側の被覆
層2部を、光ファイバに張力を付加した状態で、保護カ
バーのどちらか一方の接着剤層10の上に置き、その後
(ロ)図に示すように対になる残りの保護カバーをフッ
ク18 、19がかみ合うまではめ込み、両者を圧着す
る。保護カバー16,171[1互の締め圧については
、補強部材8を設W1゛する時、適当な一定締め圧にな
るよう考慮されていて、補強後は第一実施例の場合と同
様に二つの接着剤層10が互いに接亦した補強部が得ら
れる。
第1、第2実施例では、何れも単心の光ファイバの場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、複数心の光ファイバラ一括被覆された高密度光
ファイバ心線の場合にも同様に適用し得ることは明らか
である。
(発明の効果) 1フ上説明した本発明の光ファイバの融着接続部の補強
方法v1次のような効果がある。
補強時の加熱が不安であるため、加熱器が不要になる他
、感1]性接着剤を用いるため、接着剤の侍 硬化基ち時間も不快になり、作業時間の短縮化か図られ
る。
又接着剤の層がプラスチックの発泡体上にあるため裸光
ファイバ部とその両端の被覆部との間に段差があっても
、発泡体によるクッション層により段差を吸収できるの
で、特に補強部材に段差を設ける必要がなく、接続部の
補強部材へのセットが極めて容易となる。すなわち、補
強部材に段差が必要となると、接続部を補強部材にセッ
トする際、A″1」互の位置合わせが必要となるが、こ
の場合その必要がなく、非常に作業性が良くなる。更に
補強部材の構造および補強方法が簡単になるため、コス
トの低減化も図られる。
1 又伝送特性面でも発泡体によるクッション層がある
ため、温度変化による保護カバーの伸縮をこのクツシH
′/層で吸収でき、非常に安定し71いるなど種々な利
点をイJする。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の尤ファイれ本発明
方法の第1および第2実施例を丁肩順に説明するだめの
断面図である。 1・・・光ファイバ、2・・・被覆層、3・・・接肪、
1部、4熱収縮性補強スリーブ、5・・補強板、6・・
・ノ、(板、9・基材、7・・・ホットメルト 材、IO・・・感圧性接着剤層、12・・保護カバ二、
13開口部、1.4,+5.18.19・・・フック、
IC+ 、 17ーコの字形体膜カバー、20・・ホラ
1−メ/vl−接着剤から成るチューブ、21・・剛性
細棒。 算1図 壕4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1+プラスチック発泡体より成る基材の片面に感圧性
    接着剤1台を有し、他面に金属又はプラスチックの体膜
    カバーを有する補強基板を2枚又は2枚連結したものを
    前記接着剤層が互いに向き合うように配置して、その接
    着剤層の間に光ファイバの融着接続部を挿入した後、対
    向する前記補強基板を相互に押し、 f=Iけて一体化
    することを特徴とする光ファイバ融着接続部の補強方法
JP11351484A 1984-06-01 1984-06-01 光フアイバの融着接続部の補強方法 Granted JPS60257409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11351484A JPS60257409A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 光フアイバの融着接続部の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11351484A JPS60257409A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 光フアイバの融着接続部の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257409A true JPS60257409A (ja) 1985-12-19
JPH0522208B2 JPH0522208B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=14614264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11351484A Granted JPS60257409A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 光フアイバの融着接続部の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180306A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続部の補強方法
JP2011227217A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 融着補強スリーブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112307U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JPS58144314U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 日立電線株式会社 光フアイバ心線の接続部保護装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112307U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JPS58144314U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 日立電線株式会社 光フアイバ心線の接続部保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180306A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続部の補強方法
JP2011227217A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 融着補強スリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522208B2 (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917975A (en) Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
JP2002082257A (ja) 光コネクタおよび光コネクタ部品
JPS60243605A (ja) 光フアイバ用減衰器及びその製造方法
GB2315883A (en) Splicing and protecting metal-coated optical fibres
JPH0241003B2 (ja)
JPS60257409A (ja) 光フアイバの融着接続部の補強方法
JPS58158621A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強用部材
JPH11352368A (ja) 多心光ファイバテープの多心単心変換部
JPH11326677A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
GB2324167A (en) Optical waveguide splice protection system
JPH07209542A (ja) 耐熱光ファイバ接続部の補強構造
JPS6041525Y2 (ja) 光フアイバの融着接続部の補強部材
JP2003315596A (ja) 光ファイバ接続方法
EP0406339A1 (en) Mounting optical waveguides
JPS61219010A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JPH07318741A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強及び固定方法
EP0507243A1 (en) Reinforced optical fiber coupler and method of manufacture
JPS63194208A (ja) 光フアイバの一括融着接続方法
JPH0769496B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
JPS59155813A (ja) 光フアイバ接続部の補強部材および補強方法
JPS59216112A (ja) 光フアイバ接続法
JPS5919323B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JP2568690Y2 (ja) 光ファイバ融着接続部用補強基板
JPH04273201A (ja) 光ファイバカプラとその製造方法
JP2574555Y2 (ja) 光導波路と光ファイバーの接続構造