JP2011227217A - 融着補強スリーブ - Google Patents
融着補強スリーブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011227217A JP2011227217A JP2010095647A JP2010095647A JP2011227217A JP 2011227217 A JP2011227217 A JP 2011227217A JP 2010095647 A JP2010095647 A JP 2010095647A JP 2010095647 A JP2010095647 A JP 2010095647A JP 2011227217 A JP2011227217 A JP 2011227217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fusion
- optical fiber
- reinforcing sleeve
- core wire
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004927 fusion Effects 0.000 title claims abstract description 107
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 119
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 62
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 claims description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
【解決手段】光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の融着接続部を被覆して補強するための融着補強スリーブ10は、熱収縮性の融着補強スリーブであって、周面の両端部に突起10aが形成されている。ここで、融着接続後に光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の融着接続部を融着補強スリーブ10内に挿入することができるように、突起10aの間隔Iは光ファイバ心線1の径Dまたは光ファイバテープ心線2の高さHよりも大きくされている。
【選択図】図1
Description
(手順1)作業員は、融着補強スリーブに光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2を挿通する(たとえば、下記の特許文献1の段落0004参照)。
(手順2)作業員は、光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の被覆を除去して光ファイバ1a,2a(図6(a),(b)参照)を露出させたのち、融着接続機を用いて光ファイバ1a,2aを融着接続する。
(手順3)作業員は、融着補強スリーブを融着接続部まで移動させたのち、融着補強スリーブを融着接続機の加熱器にセットして、融着補強スリーブを熱収縮させる。
また、外部チューブ111を熱収縮させるとともに内部チューブ112を熱溶融させた場合に内部チューブ112によって光ファイバテープ心線1に不必要な圧力が印加されないように、図7(a)に示すように、外部チューブ111の軸方向(長手方向)の長さL1を抗張力体113の軸方向の長さよりも若干長くするとともに内部チューブ112の軸方向の長さL2よりも長くして、外部チューブ111の両端の内周面が露出するようにされている。
また、複数組の光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2を融着接続する場合には、作業員は接続単位ごとに融着補強スリーブに光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2を挿通する必要があるため、作業時間がかかるという問題があった。
上記の特許文献2に開示された融着補強スリーブ110についても同様である。
ここで、前記融着補強スリーブの周面の両端部の最小間隔(I)が、前記光ファイバ心線の径(D)または前記光ファイバテープ心線の高さ(H)よりも大きくされていてもよい。
前記融着補強スリーブが、熱収縮性の融着補強スリーブ(10)であって、周面の両端部に突起(10a)が形成されており、前記突起の間隔が前記光ファイバ心線の径(D)または前記光ファイバテープ心線の高さ(H)よりも大きくされていてもよい。
前記融着補強スリーブが、熱収縮性の外部チューブ(21)、熱溶融性の内部チューブ(22)および抗張力体(23)を備えた融着補強スリーブ(20)であって、前記抗張力体を2等分するように前記外部チューブ、前記内部チューブおよび前記抗張力体が切断されており、前記内部チューブの切断面の間隔(I)が前記光ファイバ心線の径(D)または前記光ファイバテープ心線の高さ(H)よりも大きくされていてもよい。
(1)横断面形状をC形とすることにより、光ファイバ心線または光ファイバテープ心線を融着接続した後であっても光ファイバ心線または光ファイバテープ心線の融着接続部を融着補強スリーブ内に挿入することができるため、融着接続前に光ファイバ心線や光ファイバテープ心線を融着補強スリーブに挿通する必要がなくなる。
(2)融着接続前に光ファイバ心線や光ファイバテープ心線を融着補強スリーブに挿通する必要がないため、作業員の作業ミスを減らすことができる。
(3)複数組の光ファイバ心線または光ファイバテープ心線を融着接続する場合にも、接続単位ごとに融着補強スリーブに光ファイバ心線または光ファイバテープ心線を挿通する必要がなくなるため、作業の容易化および作業時間の短縮が図れる。
まず、本発明の第1の実施例による融着補強スリーブ10について、図1乃至図3を参照して説明する。
(1)図1(b)に示すように、横断面形状がC形とされている。
(2)図1(a),(b)に示すように、周面の両端部に突起10aが形成されている。
これにより、光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の長手方向を融着補強スリーブ10の軸方向と平行にして光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の融着接続部を突起10a間の空間を通すことにより、光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の融着接続部を融着補強スリーブ10内に挿入することができる。
(手順1)作業員は、図2(a)に示すように突起10a間の空間が横を向くように、融着補強スリーブ10を加熱器(不図示)にセットする。
(手順2)作業員は、光ファイバ心線1の被覆を除去して光ファイバ1aを露出させたのち、融着接続機を用いて光ファイバ1aを融着接続する。
(手順3)作業員は、図2(a),(b)に示すように光ファイバ心線1の長手方向を融着補強スリーブ10の軸方向と平行にして光ファイバ心線1をスライドさせて光ファイバ心線1の融着接続部を突起10a間の空間を通すことにより、光ファイバ心線1の融着接続部を融着補強スリーブ10内に挿入する。
(手順4)作業員は、図2(b)の矢印に示すように図示上側の突起10aが図示下側の突起10aに向かうように融着補強スリーブ10の上部を手で押して、同図(c)に示すように融着補強スリーブ10(突起10a間の空間)を閉じたのち、加熱器の蓋を閉じて、融着補強スリーブを熱収縮させる。
(手順1)作業員は、図3(a)に示すように突起10a間の空間が横を向くように、融着補強スリーブ10を加熱器(不図示)にセットする。
(手順2)作業員は、光ファイバテープ心線2の被覆を除去して光ファイバ2aを露出させたのち、融着接続機を用いて光ファイバ2aを融着接続する。
(手順3)作業員は、図3(a),(b)に示すように光ファイバテープ心線2の長手方向を融着補強スリーブ10の軸方向と平行にして光ファイバテープ心線2をその幅方向にスライドさせて光ファイバ心線1の融着接続部を突起10a間の空間を通すことにより、光ファイバテープ心線2の融着接続部を融着補強スリーブ10内に挿入する。
(手順4)作業員は、図3(b)の矢印に示すように図示上側の突起10aを図示下側の突起10aに向けて手で押して同図(c)に示すように融着補強スリーブ10(突起10a間の空間)を閉じたのち、加熱器の蓋を閉じて、外部チューブ11を熱収縮させるとともに内部チューブ12を熱溶融させる。
本実施例による融着補強スリーブ20は、図4に示すように抗張力体23を2等分するように外部チューブ21、内部チューブ22および抗張力体23が切断されて横断面形状がC形とされている点で、図7(a),(b)に示した融着補強スリーブ110と異なる。
ここで、内部チューブ22の切断面の間隔I(すなわち、融着補強スリーブ10の周面の両端部の最小間隔)は、光ファイバ心線1の径D(図6(a)参照)または光ファイバテープ心線2の高さH(図6(b)参照)よりも大きくされている。
これにより、光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の長手方向を融着補強スリーブ20の軸方向と平行にして光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の融着接続部を外部チューブ21、抗張力体23および内部チューブ22の切断面間を通すことにより、光ファイバ心線1または光ファイバテープ心線2の融着接続部を融着補強スリーブ20内に挿入することができる。
(手順1)作業員は、図5(a)に示すように外部チューブ21、内部チューブ22および抗張力体23の図示下側の切断面が水平方向になるように、融着補強スリーブ20を加熱器(不図示)にセットする。
(手順2)作業員は、光ファイバ心線1の被覆を除去して光ファイバ1aを露出させたのち、融着接続機を用いて光ファイバ1aを融着接続する。
(手順3)作業員は、図5(a),(b)に示すように光ファイバ心線1の長手方向を融着補強スリーブ20の軸方向と平行にして光ファイバ心線1をスライドさせて外部チューブ21、抗張力体23および内部チューブ22の切断面間を通すことにより、光ファイバ心線1の融着接続部を融着補強スリーブ20内に挿入する。
(手順4)作業員は、図5(b)の矢印に示すように外部チューブ21、内部チューブ22および抗張力体23の図示上側の切断面が図示下側の切断面に向かうように外部チューブ21の上部を手で押して、同図(c)に示すように融着補強スリーブ20(外部チューブ21、内部チューブ22および抗張力体23の切断面間の空間)を閉じたのち、加熱器の蓋を閉じて、融着補強スリーブを熱収縮させる。
2 光ファイバテープ心線
10,20,110 融着補強スリーブ
10a 突起
21,111 外部チューブ
22,112 内部チューブ
23,113 抗張力体
D 径
H 高さ
I 間隔
L1,L2 長さ
Claims (4)
- 光ファイバ心線(1)または光ファイバテープ心線(2)の融着接続部を被覆して補強するための融着補強スリーブ(10,20)であって、横断面形状をC形としたことを特徴とする、融着補強スリーブ。
- 前記融着補強スリーブの周面の両端部の最小間隔(I)が、前記光ファイバ心線の径(D)または前記光ファイバテープ心線の高さ(H)よりも大きくされていることを特徴とする、請求項1記載の融着補強スリーブ。
- 前記融着補強スリーブが、熱収縮性の融着補強スリーブ(10)であって、
周面の両端部に突起(10a)が形成されており、
前記突起の間隔(I)が前記光ファイバ心線の径(D)または前記光ファイバテープ心線の高さ(H)よりも大きくされている、
ことを特徴とする、請求項1または2記載の融着補強スリーブ。 - 前記融着補強スリーブが、熱収縮性の外部チューブ(21)、熱溶融性の内部チューブ(22)および抗張力体(23)を備えた融着補強スリーブ(20)であって、
前記抗張力体を2等分するように前記外部チューブ、前記内部チューブおよび前記抗張力体が切断されており、
前記内部チューブの切断面の間隔(I)が前記光ファイバ心線の径(D)または前記光ファイバテープ心線の高さ(H)よりも大きくされている、
ことを特徴とする、請求項1または2記載の融着補強スリーブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095647A JP5679407B2 (ja) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | 融着補強スリーブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095647A JP5679407B2 (ja) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | 融着補強スリーブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227217A true JP2011227217A (ja) | 2011-11-10 |
JP5679407B2 JP5679407B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=45042635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010095647A Expired - Fee Related JP5679407B2 (ja) | 2010-04-19 | 2010-04-19 | 融着補強スリーブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5679407B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938715A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ接続部の補強方法とその補強部材 |
JPS60257409A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバの融着接続部の補強方法 |
JPS62129513U (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-15 | ||
JP2004309840A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Fujikura Ltd | 光ファイバ融着補強部材及び前記光ファイバ融着補強部材を用いた光ファイバ管理方法 |
JP2004347801A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Fujikura Ltd | 光ファイバ補強スリーブ及び光ファイバ補強方法 |
-
2010
- 2010-04-19 JP JP2010095647A patent/JP5679407B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938715A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ接続部の補強方法とその補強部材 |
JPS60257409A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバの融着接続部の補強方法 |
JPS62129513U (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-15 | ||
JP2004309840A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Fujikura Ltd | 光ファイバ融着補強部材及び前記光ファイバ融着補強部材を用いた光ファイバ管理方法 |
JP2004347801A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Fujikura Ltd | 光ファイバ補強スリーブ及び光ファイバ補強方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5679407B2 (ja) | 2015-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5806305B2 (ja) | 光ファイバコネクター及びその組立方法 | |
EP2241914B1 (en) | Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder | |
KR20120101405A (ko) | 광 파이버 융착 접속부의 보강 부재와 보강 방법 | |
KR20100062972A (ko) | 보호 슬리브 및 보호 슬리브의 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP5685298B2 (ja) | コネクタ付き光ファイバケーブル、コネクタ付き光ファイバケーブルの組立方法 | |
JP4495175B2 (ja) | フェルールの搬送方法およびフェルール把持具 | |
JP2013109351A (ja) | 光ファイバコネクター | |
JP2008225461A (ja) | コネクタ付き光ファイバケーブルおよび光コネクタ、ならびに光コネクタの組立方法 | |
JP2013114001A (ja) | コネクタ付き光ファイバケーブル、コネクタ付き光ファイバケーブルの組立方法 | |
JP5607590B2 (ja) | 補強スリーブおよび光ファイバ心線の融着接続方法 | |
JP5679407B2 (ja) | 融着補強スリーブ | |
JP5857889B2 (ja) | 保護スリーブ | |
JP2004347801A (ja) | 光ファイバ補強スリーブ及び光ファイバ補強方法 | |
JP4913877B2 (ja) | 融着接続機 | |
JP2006235199A (ja) | 光ファイバホルダーおよび融着接続機 | |
JP2006201264A (ja) | 光ファイバ接続部補強用熱収縮スリーブの加熱装置及び光ファイバ | |
JP2014071175A (ja) | 補強スリーブ、光ファイバ接続部の補強方法および補強構造 | |
JP5712026B2 (ja) | 金属管被覆光ファイバケーブルの接続構造および金属管被覆光ファイバケーブルの接続方法 | |
JP4444270B2 (ja) | 光ファイバ接続部の補強構造、補強方法及び補強スリーブ | |
JP2003232953A (ja) | 光ファイバ融着接続部の補強方法および補強部材 | |
JP5468915B2 (ja) | ドロップケーブル用補強スリーブ | |
JP6155508B2 (ja) | 光ファイバの一括融着接続方法 | |
JP4981521B2 (ja) | 補強スリーブ構造体および融着接続部の補強方法 | |
JPH0555106U (ja) | 光ファイバテープ心線用保護スリーブ | |
JPS6061706A (ja) | 光フアイバ接続部の補強方法とその補強部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140919 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5679407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |