JPS60257104A - 薄膜サ−ジアブソ−バ - Google Patents

薄膜サ−ジアブソ−バ

Info

Publication number
JPS60257104A
JPS60257104A JP59113400A JP11340084A JPS60257104A JP S60257104 A JPS60257104 A JP S60257104A JP 59113400 A JP59113400 A JP 59113400A JP 11340084 A JP11340084 A JP 11340084A JP S60257104 A JPS60257104 A JP S60257104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
zinc oxide
surge absorber
impurity
film surge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113400A
Other languages
English (en)
Inventor
猪原 淳一
相川 千博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59113400A priority Critical patent/JPS60257104A/ja
Publication of JPS60257104A publication Critical patent/JPS60257104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主に電子機器等に使われる集積回路の静電気か
らの保護等に利用されるサージアブソーバに関する。
従来例の構成とその問題点 第1図と共に従来の構成を説明し、その問題点を述べる
従来では、先ず、酸化亜鉛と不純物(例えばアンチモン
ビスマス)を−緒に混合した後、焼成して焼結体(12
)を作成していた。焼結体(12)の断面図は、酸化亜
鉛(1)のまわりを不純物(2)が覆っている。そして
、この酸化亜鉛(1)と不純物(2)の焼結体(12)
の両生平面に銀電極(3)を設け、 これに端子(5)
を半田(4)で半田付けした後、エポキシ系樹脂(6)
によって全体をモールドして1個の製品となっていた。
この構成の場合、次のような問題点がある。
■ 低電圧のサージ吸収能力が低い。
■ 形状が大きく集積回路等のパッケージ内に収める事
が困難である。
■ 大量生産に成型機、焼成炉等の大がかりな設備が必
要となり、投資額が大きくなる。
発明の目的 本発明は低電圧のサージ吸収能力が高く、し、かも小型
で、大量生産可能な薄膜サージアブソーバを提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 本発明の薄膜サージアブソーバは、絶縁体」二に酸化亜
鉛および不純物を積層し、この酸化亜鉛と不純物の積層
方向両端面に電極を設けたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図に基づいて説明する。
第2図に示すように本発明の薄膜サージアブソーバハ、
 シリコン等の絶縁基板(7)の−ににアルミ等の電極
(10)を蒸着等によって設け、その上に酸化亜鉛(8
)をスパッタリング等で結晶成長させる。
さらに、その」−にアンチモンビスマス等の不純物(9
)をスパッタリングで層状に形成する。上記の酸化亜鉛
(8)と不純物(9)のスパッタリングを繰り返して酸
化亜鉛(8)と不純物(9)の多層構造をつくり上げる
。この多層膜の上にアルミ等の電極(10)を設ける。
外部の電極に接続する場合には、第2図の如くアルミ線
または金線のリード(11)によって接続される。
なお、サージ電圧は酸化亜鉛(8)と不純物(9)との
多層膜の層の数、さらには各層の厚みによって決定され
、容易に低電圧のサージ吸収を実現できる。
このように構成したため、シリコンウェハーLに酸化亜
鉛(8)と不純物(9)の多層構造の薄膜を形成し、こ
のシリコンウェハからチップを切出し、これを集積回路
のパッケージの中に収め、これを集積回路のバイアスラ
イン、または各ラインとアース間に挿入することによっ
てサージを吸収することができる。
発明の詳細 な説明のように本発明の薄膜サージアブソーバによると
次のような効果が得られる。
■ 酸化亜鉛の厚み、層の数を自由に決定できるため、
低電圧のサージ吸収も充分可能となった・ ■ 絶縁体〔シリコンウェハ〕から自由に分割、切り出
しが可能なため、極めて形状寸法を小さくすることがで
きる。
■ 蒸着材やスパッタ装置等、比較的スペースをとらな
い設備で量産できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサージアブソーバの拡大縦断面図、第2
図は本発明の一実施例の拡大縦断面図である。 −,5− (7)絶縁基板、(8)・・・酸化亜鉛、(9)・・・
不純物、(10)・・・電極、(11)・・・リード代
理人 森 本 義 弘 =4− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、絶縁体上に酸化亜鉛および不純物を積層し、この酸
    化亜鉛と不純物の積層方向両端面に電極を設けた薄膜サ
    ージアブソーバ。
JP59113400A 1984-06-01 1984-06-01 薄膜サ−ジアブソ−バ Pending JPS60257104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113400A JPS60257104A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 薄膜サ−ジアブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113400A JPS60257104A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 薄膜サ−ジアブソ−バ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257104A true JPS60257104A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14611334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113400A Pending JPS60257104A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 薄膜サ−ジアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257104A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886702A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 松下電器産業株式会社 バリスタの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886702A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 松下電器産業株式会社 バリスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3341649A (en) Modular package for semiconductor devices
JP3391372B2 (ja) 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法
JPS60257104A (ja) 薄膜サ−ジアブソ−バ
JP2663928B2 (ja) Tabテープ及びtabテープを用いた半導体装置
JPS58220492A (ja) 複合回路装置
JPS6084854A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07193164A (ja) 半導体集積回路装置
US3149396A (en) Method of making semiconductor assemblies
JPS59224152A (ja) 集積回路装置
JP2725719B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS62205650A (ja) 半導体装置用基板
JPH06163793A (ja) 半導体装置
JP2728595B2 (ja) 半導体装置
JPS59117146A (ja) 半導体集積回路
JPS61207037A (ja) Icパツケ−ジ
KR920006203B1 (ko) 적층형 홀소자
JPS5844636Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0127583B2 (ja)
JPS6335105B2 (ja)
JPH0462942A (ja) 半導体装置
JPS63104357A (ja) 半導体装置
JPH03101158A (ja) 複合電子部品
JPS62248242A (ja) 半導体装置
JPH0311755A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5887852A (ja) 複合集積化装置