JPS6025673A - ロボツト - Google Patents

ロボツト

Info

Publication number
JPS6025673A
JPS6025673A JP13421483A JP13421483A JPS6025673A JP S6025673 A JPS6025673 A JP S6025673A JP 13421483 A JP13421483 A JP 13421483A JP 13421483 A JP13421483 A JP 13421483A JP S6025673 A JPS6025673 A JP S6025673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
sub
robot
robot according
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13421483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438553B2 (ja
Inventor
幸夫 西浜
東海林 邦汎
宮副 雅彰
均 岡
沢田 裕造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP13421483A priority Critical patent/JPS6025673A/ja
Publication of JPS6025673A publication Critical patent/JPS6025673A/ja
Publication of JPH0438553B2 publication Critical patent/JPH0438553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0095Gripping heads and other end effectors with an external support, i.e. a support which does not belong to the manipulator or the object to be gripped, e.g. for maintaining the gripping head in an accurate position, guiding it or preventing vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はロボット、特に機械加工7組立作業。
重作業等を行なうために用いれば好適なロボットに関す
る。
(従来技術) 近年、ロボットはワークのローディング、アンローディ
ングのみならず、機械加工白木や組立作業をも行なうよ
うになってぎだ。
ところで、この種の機械加工等を行なうロボットでは、
高い位置決め精度が要求される」二に、加工作業中等に
発生する大きな反力と動的負荷(変動荷重)にアームが
耐えることが要求される。そのため、従来のは械加工等
を行なうロボッlではアームを太(して、その剛性を高
めることによって、位置決め精度を撞:保すると共に、
火とな反力および動的負荷に耐えるようにしていた。
しかしながら、このようにロボットのア一)、を太くし
て、その剛性を高めた場合には、ロボット自体の重量が
大きくなるため、ロボットの運動性か悪くなって、迅速
に作業ができないという欠点がある。
(発明の目的) そこで、この発明のl]的は、ロボットの運動性を損な
うことなく、ロボットが高い位置決め精度を確保し得、
かつ、大きな反力および大きな動的負荷に耐え得るよう
にすることにある。
(発明の構成および作用) 上記目的を達成するため、この発明のロボットの構成は
、エンドエフェクターを有する先端をアクチュエータで
移動させて位置決め可能なメインアームの先端または先
端近傍に、上記メインアームの先端の移動を許容するサ
ブアームの一端を取付ける一方、上記サブアームの他端
を位置決め用基準部に取(=1けた点に特徴を有する。
そして、この発明のロボットの作用は、一端かメインア
ームの先端または先端近傍に取付けられ、他端が位置決
め用基準部に取(11けられ、上記メインアームの先端
の移動を許容するサブアームが、反力および動的負荷を
分担し、°まだ、位置決め用基準部からサブアームによ
ってメインアーム3の先端の位置決めを精度を高くし得
る点に特徴を有する。
(実施例) 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は第1実施例を示し、ベース1に回転自在に塔載
した回転台2にメインアーム3を旋回自在に取付けてい
る。上記メインアーム3は、一連の第1アーム5.第2
アーム6、第3アームTipらなる。上記第1アーム5
の基部は回転台2に回転継手11で旋回自在に取イ」け
、さらに第17−ム5の先端に第2アーム6の基部を回
転継手12で旋回自在に連結し、さらに第2アーム6の
先端に第3アーム7の基部を回転紺1手13で旋回+)
+ aニに連結する。上記i11’s3アーム7の先端
にはエンドエフェクターの一例としてのグラインダ15
を固定する。
上記第1アーム5は、回転継手11に設けた油圧モータ
16により旋回し得、また第2アーム6は、第1アーム
5の先端に設けた油圧モータ17により旋回し得、また
13アーl、7は、第2アーム6の先端に設けた油圧モ
ータ18により旋回し得る。
また、上記第1アーム5.第2アーム6および第3アー
ム7の旋回角は、夫々回転継手11,12゜13の回転
軸の回転角を検出するセンサとしての各エンコーグ21
.22.23によって検出する。
上記回転台2の回転角も図示しないエンコーグによって
検出する。
一方、上記メインアーム3の第:)アーム7の先端近傍
には、サブアーム25の一端を回(継手26および連結
部祠2°7,28を介して取付ける一力、上記サブアー
ム25の1曳端を、ワーク29上に定めた位置決め用基
準部3旧こ回転継手34を介1゜て旋回自在に取付けて
いる。上記回転継手34の回転軸34aはグラインダ1
5の作業すべぎワーク29の作業対象平面29aに直交
するように配置している。上記サブアーム25は、一連
の第1部材31.第2部月32.第3部材33からなる
上記第1部月31の一端は回転継手34の端部に固定し
、第1部月31の旧端に第2部月32の一端を回転継手
35で旋回自在に連結腰1:iS2部相32の他端に第
3部月33の一端を回転継手36で旋回自在に連結し、
第3部材33の他端に、前述の回転継手26をその回転
軸2Gaと第3部材33の長手方向とが一致するように
固定している。
上記回転継手34,35.:Iの回転軸34a。
35a、36aは互いに平行に配置し、つまり作業対象
平面29aに直交するように配置して、第3部材33の
先端の軌跡が作業対象平面29aと平行な平面」二に拘
束されるようにする。つまり、第作業対象平面29a 
と平行となるよう1こし′ζいる。
なお、連結部材27+2.8は、この第1実施例で゛は
互いに直交するように配置されるようにされており、相
互に、かつ回転継手26と第37−ノ、7には対して、
相月移動不irfに固定している。
」1記構成のロボットは次のように動11.する。
いま、メインアーム3を駆動する油圧モータ16゜IL
18および回転台2を駆動する油圧モータを、エンコー
ダ21,22.23からの出力か人力される図示しない
制御装置によって制御して、メインアーム3の先端3a
のグラインダ15をワーク29の作業対象平面29aに
所定の力で押しくJけなが呟」二記作業対象乎面2!□
Jaに沿って移動させて、研硝作業を行なっているとす
る。
このとき、メインアーム3の先端;3aの移動につれて
、サブアーム25は回転継手34.35゜36の部分で
屈曲して、その先端のつまり第3部材33の先端33a
を作業対象平面2!〕aと・+i行な動作平面上に移動
させて、メインアーム3の先端3aの移動を許容する。
また、このと終メインアーム3の先端3aにはワーク2
9からグラインダ15を介して、反力および動的負荷が
かかる。しh化、この反力および動的負荷の一部は連結
1部材28.27および回l1iA継手2Gを介して、
゛リブアーム25に伝えられ、サブアーム25かこれを
分担することになるので、メインアーム3の連結部月2
8よりも基部側にがかる反力および動的負荷は実際に生
じるものよりも小さくなる。したがって、メインアーム
3の変形、歪が小さくなって、高い位置決め精度か確保
で終る。また、このようにメインアーム3か゛負担する
反力および動的負荷は、実際に発生する反力および動的
負荷の一部となるので、このロボットは大トな反力およ
び動的負荷にも耐えることかできる。特に、このように
大きな動的負荷に耐え得るということは、ロボットの本
質的弱点を解消することになり、大きな利点となる。ま
た、メインアーム3が重作業を行なうにしても、サブア
ーム25に反力等の一部が分担されるので、メインアー
ム3等の剛性を特別に高める必要がなくなって、その重
量、悟性が小さくなり、したがって、ロボットの運動性
が良好になる。
また、上記サブアーム25の回転継トドl、:(5゜3
6の回転軸ニジ4a、35a、36aが作業対象・11
面21〕aと直交して、サブアーム25の先端、”3 
:(aが作業J=J象乎面21〕aと平行な動作’F 
1fii、I:に拘束されるための、」二記→ノブアー
ム25は作業対象平面29aと直交する方向、つまり、
反力の方向に高い剛性を持ち、したがって、このロボッ
トは入ぎな反力および動的負荷に耐えることがでb、が
っ、高い位置決め精度を確保できる。
また、このロボットは、サブアーム25の先端33aの
回転継手26を麦焦とし、第:(アーム7の先端3aを
力点とし、第3Fi′−i、iの基部を作用点として、
第3アーム7の基部に第27−1.6で力を作用させて
、てこ作用で第3アーム゛7の先端3aの力を増力で゛
きるので、泪す了;モータ16゜17.18等の能力以
上の大きな(1,久方なりライング15を介してワーク
29に作用さぜることができる。
なお、この第1実施例のサブアーム25の回転継手34
,35.36はアクチュエータやセンサを備えず、また
自在に回転する構造のものであるか、必要に応して、回
転継手34,35.36の回転軸34a、 35a、 
36aを図示しないクランプ装置によってクランプして
、第1.第2.第3アーム31,32.33を旋回不可
に固定し得る構造であってもよい。
第2図は第2実施例を示す。この第2実施例については
、第1実施例と異なる構成および機能のみについて説明
し、第1実施例と同−Jfi能を有する部分については
それと同一・符号をにjして説明を省略する。
第2実施例は、第1実施例のメインアーム3の第2アー
ム6からアクチュエータ18およびエンコーダ23を取
り除り一方、メインアーム3の先端3alこ回転継手3
4の回転軸と平行な回転軸を有する回転継手41を介し
てグラインダ15を取トjけると共1こ、上記回転継手
41の回転軸41aを回転させて、グラインダ15を(
lj斜させる→J−ボモータ43と災施例回転軸・41
aの回転角を検出するエンコーダ714を・備える。
一方、第2図に示すように、す゛ジアーム25は、第1
部材31を旋回さぜる油圧モータ46と、第2部月32
を旋回させる油圧モータ47と、第3部月33を旋回さ
せる油圧モータ4 j+とを備え、さらに回転継手26
の回転軸26aを回転させて連結部材27を旋回させる
油圧モータ41〕を4iiiえる。また、上記回転継手
4 G 、 47 、48 、4 ’:)の回転軸の回
転角を夫々検出するエンコーダ51゜52、S3.54
を備えている。
したがって、このロボントは図示しない制φV装置によ
って、エンコーダ51,52.S3.54の出力を基礎
として、サブアーム25の油)王モータ4 G 、47
.4 B 、 49の駆動を制御して、→ノブアーム2
5の先端の連結部材28を位置決めすることによって、
メインアーム3の先端の位置決めをすることがで終る。
この位置決めは、県へに1部30を原点として、サブ7
〜ム25の短い第1,2゜3部材31,32.33およ
び連結部拐27を旋回させて行ない、」1記すファーム
25全体が短かく、上記部材31,32,33.34の
変形、歪が少ないので正確なものである。また、メイン
アーム3の先端3aの号−ボモータ43とエンコーダ4
4とによって、回転継手41をその回転角を検出しなが
ら回転させて、グラインダ15を作業対象平面29aに
常に垂直に当てるように制御でトる。
なお、この第2実施例は、第1実施例と同様の作用、効
果も奏することかでとるのは勿論である。
第3図に示す第3実施例は、サブアーム25の一4j3
3aに設けた回転継手2Gにメインアーム3の先端近傍
を直接強固に固定して、回転継手26を第3アーム7に
対する支点として、てこ作用で大きな力をメインアーム
3の先端に作用させ得ると共に、サブアーム25の曲端
を、ワーク29を塔載した作業ステーション51の暴準
部30に回転継手31′#を介して回転自在に取り付け
たものである。
tIS4−図に示す第4実施例はメインアーム3の先端
3aに回転継手41を介してエンドエフェクターの一例
としてのエンドミル58を収(=Iけている。
この回転継手41は、図示しない固定手段で回転角を適
宜に固定でべろようになっている。 )J、ワーク57
は、その側面S7aを作業ステーションの一例としての
L字形ベッド51の肩部5]aに当接させて、固定する
。サブアーム25は円板60から下方に向けて設けた3
本の脚61..62゜63と円板6()の中心に−に方
に向けて仏説した部材66とを有し、−1〕記2本の脚
61.ii2の下面をワーク57の」二端面に摺動自在
に当接させると共に、他の脚63の下部に設けたローラ
〔311をベンド51の肩部5]aの側面に接触さWて
いる。したがって、上記サブアーム25は脚Gl、G2
をワーク57の」1端に摺接させ、脚63の口〜う64
を肩部51aの側面に沿って回転させて、一定の姿勢を
保持しながら一直線に沿って移動し1li)るようにな
っている。上記サブアーム25の円板60の中心に立設
された部月66の先端には、連結部材2’?+ 28を
介して、サブ7−ム25の先端近傍を取付けている。」
1記連結部材28に対してメインアーム3の第3アーム
7は回転自在になっている。
上記構成のロボットによれば、メインアーム3の先端3
aの回転継手41の回軒角を固定し、第3アームを一定
の姿勢で移動させると、メインアーム3はサブアーム2
5によって位置決めされ、かつ支持されて移動し、エン
ドミル58はワーク57の溝加工を行なうことになる。
このと外、サブアーム25に対する基準部はワーク57
の上端部およびベッド51の肩部51aの側面となり、
サブアーム25は基準部に沿って移動することになる。
第5図に示す第5実施例はサブアーム25が円筒座標系
を構成し、位置決めおよび反力の分担を円筒座標で行な
うようにしたものである。
上記サブアーム25は、ワーク29上の基準部30に固
定した回転台71と、回転台71に立設した縦アーム7
2と、縦アーム72に摺動自在にに固定したリング74
と、そのリング74に摺動自在に嵌合した横アーム゛i
5とがらなり、横アーム75の先端に連結部材2Z28
を介してメインアーム3の先端近傍を連結している。」
1記連結部材27は、両端部の各々を中心として旋回自
在になっている。
第6図〜第10図は他の実施例を示し、エンドエフェク
ターとして溶接機81を用いたものである。
第6図に示す実施例は、サブアーム25が−・本の部材
で、ユニバーサルジ゛ヨイント82でメインアーム3と
サブアーム25を連結したもとである。
第7図に示す実施例はサブアーム25が多関節構造のも
のである。
第8図に示す実施例はサブアーム25が円筒座標系を構
成するものである。
第9図に示す実施例はサブアーム25が極座標系を構成
するものである。
第10図に示す実施例は多関節のサブアーム25て、サ
ブアーム25の先端の軌跡が平面上に拘束されるもので
ある。
第11図に示す実施例は、グラインダー、バフ。
メタルソー、ワイヤブラシ等のエンドエフェクター15
の回転軸が作業対象平面29aに平行で、サブアーム2
5の中間部の回転継手85.85が作業対象平面29a
に垂直で、サブアーム25が作業対象平面29aと平行
な適当な平面内の任意の点に位置決め可能な自由度を持
ち、一方、メインアーム3の中間部の回転継手86,8
6.86が作業対象平面29aに平行な回転軸の回りに
回転可能になっているものである。
この実施例は、メインアーム3の動作平面とサブアーム
25の動作平面とが直交するため、反力および動的負荷
に対する抵抗力が大きいという利点を有する。
第12.13図に夫々示す各実施例のメインアーム3と
サブアーム25は第11図に示すものと同様の構成をも
ち、第12図の実施例はドリル。
タップ、サンダー、セートル等のエンドエフェクター9
1の回転軸が作業対象平面29aと直交するものであり
、第3図に示す実施例はエンドエフェクターとして、ス
ポット溶接機1〕2を用いて、スポット溶接機92の往
復運動方向に力を加え得るようにしたものである。
第14図の実施例は、サブアーム25の動作東面がワー
ク29の作業対象平面29aを直交し、メインアーム3
の先端に作業対象平面29aと直交する軸回りに回転可
能な回転継手87を備える。
第15図め実施例は、サブアーム25がローラ95を備
えて、ワーク29の基準部21〕aを走行するものであ
る。
第16図の実施例はメインアーム3が多関節形で、メイ
ンアーム3の先端近傍をサブアーム25の先端に自在継
手で連結したものである。
第17図の実施例はメインアーム:)が円筒座標系を構
成するものである。
第18図の実施例はメインアーム3か極座標系λ を構成するものである。
なお、エンドエフェクターとは、組立作業等を行なうマ
ニュプレータも含む概念である。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、この発明のロボットは、
重連の如く構成しているので、運動性を損なうことなく
、大きな反力および動的負荷に耐えることかで外、かつ
高い位置決め精度を有する。
【図面の簡単な説明】
、第1.2,3,4.5図は、夫々この発明の各実施例
の斜視図、第6+’L8+9+1(Li Ll、2+]
、3+14.15,16.17.18図は夫々この発明
の池の各実施例の説明図である。 3・・・メインアーム3.11,12.J3,26,3
4゜3 S、36.41・・・回転継手、I S、58
.81・・・エンドエフェクター、1G+17s18+
4L4:L46+47.48.49・・・アクチュエー
タ、25・・・サブアーム、2つ・・・ワーク、30・
・・基準部。 特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士 前出 葆 ほか2名第8図 第9図 第10図 b 第 曾1 図 第13図 第14図 第16図 3 第16図 第17 ffl 第180

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンドエフェクターをイ1”契る先端をアクチュ
    エータで移動させて位置決め可能なメインアームの先端
    または先端近傍に、上記メインアームの先端の移動を許
    容するサブアームの一端を取付ける一方、上記サブアー
    ムの曲端を位置決め用4バ(部に取伺けてなることを特
    徴とするロボ・ント。
  2. (2)」−記特許請求の範囲第1項に記載のロボ・ント
    において、上記サブアームは一連の複数アームを互いに
    回転継手で連結してなる多関節JI9iこ構成してなる
    ことを特徴とするロボ7)。
  3. (3)上記特許請求の範囲第1項に記載のロボ・ノドに
    おいて、」1記サブアームは、軸方向およびそれに直交
    する一方向に移動自在でかつ旋回自在なアームを備えて
    、円部座標系を構成するようにしtここ、とを特徴とす
    るロボット。
  4. (4)上記特許請求の範囲第1項に記載のロボ、2トに
    おいて、」1記サブアームは回転継手により旋回自在な
    アームと、そのアームtこ軸方向tこ移動自在に連結し
    たアームとを備えて、極座標系を構成するようにしたこ
    とを特徴とするロボット。
  5. (5)上記特許請求の範囲第2項に記載のロボットにお
    いて、一連の複数のアームを連結する各回転継手の回転
    軸を互いに平行に配置Pi して、−に記すブアームの
    一端の軌跡か゛平面上に拘束されるようにしたことを特
    徴とするロボット。
  6. (6)上記特許請求の範囲第5項に記載のロボットにお
    いて、」1記回転継手の回転軸を、−に記エンドエフェ
    クターの作業すべぎ作業対象平面に直交するように配置
    して、」1記サブアームの一端の軌跡である動作平面が
    作業対象平面と平行となるようにしたことを特徴とする
    ロボット。
  7. (7)上記特許請求の範1111第5項に記載のロボッ
    トにおいて、上記回転継手の回転軸を」二記エンドエフ
    ェクターの作業対象平面に平行に配置して、上記サブア
    ームの動作平面が作業対象平面と直交するようにしたこ
    とを特徴とするロボット。
  8. (8)上記特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか
    に記載のロボットにおいて、上記サブアームの一端に、
    上記メインアームの先端部または先端部近傍を回転継手
    により取イマ1けて、上記サブアームにより支持された
    回転継手をメインアームの支点とし、メインアームの先
    端を力点として、エンドエフェクターにて二作用で力を
    加えるようにしたことを特徴とするロボット。
  9. (9)上記特許請求の範囲第5項乃至第7項のいずれか
    に記載のロボットにおいて、上記サブアームの一端と、
    上記メインアームの先端部または先端部近傍とを、上記
    サブアームの一端の軌跡である動作平面と平行な回転軸
    を有する回転継手により取付けたことを特徴とするロボ
    ット。
  10. (10)上記特許請求の範囲第8項または第9項に記載
    のロボットにおいて、上記メインアームの先端にエンド
    エフェクターを、上記回転継手の回転軸と平行な回転軸
    を有する回転継手を介して取付はたことを特徴とするロ
    ボット。
  11. (11)上記特許請求の範囲第10項に記載のロボット
    において、上記メインアームとエンドエフェクターとを
    連結する回転継手を中心として、エンドエフェクターを
    旋回または回転させるアクチュエータを備えていること
    を特徴とするロボット。
  12. (12)上記特許請求の範囲第1項乃至第11項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、」6記基準部にサブア
    ームの池端を着脱自在に取伺けるようにしたことを特徴
    とするロボット。
  13. (13)上記特許請求の範囲第1項乃至第12項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、−1二記基準部にサブ
    アームの他端を旋回または回転自在に取イ」けたことを
    特徴とするロボット。
  14. (14)上記特許請求の範囲第1項乃至第13項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記基+1(部に対し
    てサブアームの他端を移動自在に取付けたことを特徴と
    するロボット。
  15. (15)上記特許請求の範囲第1項乃至第13項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、−11記基i(を部は
    基準点であることを特徴とするロボット。
  16. (16)上記特許請求の範囲第1項乃至第14項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記基準部は基準線で
    あることを特徴とするロボット。
  17. (17)上記特許請求の範囲第1項乃至第14項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記基準部は基準面で
    あることを特徴とするロボット。
  18. (18)上記特許請求の範囲第1項乃至第12項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記基準部はワークま
    たは作業ステーションに設けたことを特徴とするロボッ
    ト。
  19. (19)上記特許請求の範囲第1項乃至第14項、第1
    6tl’L18項のいずれかに記載のロボットにおいて
    、上記基準部に対してサブアームの池端をローラまたは
    すべり接触によって移動させるようにしたことを特徴と
    するロボット。
  20. (20)上記特許請求の範囲第1項乃至第19項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記サブアームに基準
    部を原点として上記サブアームの一端の位置を検出する
    センサを設けたことを特徴とするロボッF0
  21. (21)上記特許請求の範囲第1項乃至第20項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記サブアームに上記
    サブアームの一端の姿勢を検出するセンサを設けたこと
    を特徴とするロボット。
  22. (22)上記特許請求の範囲第20項または第21項に
    記載のロボットにおいて、」二記→Jブアームの一端を
    移動させて位置決め可能なアクチュエータを備えている
    ことを特徴とするロボット。
  23. (23)上記特許請求の範囲第22項に記載のロボット
    において、上記サブアームの一端の姿勢を設定するだめ
    のアクチュエータを備えていることを特徴とするロボッ
    ト。
  24. (24)上記特許請求の範囲第1項乃至第23項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記メインアームは一
    連の複数のアームを互いに回転継手で連結してなる多関
    節形に構成してなることを特徴とするロボット。
  25. (25)上記特許請求の範囲第1項乃至第23項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、」1記メインアームは
    軸方向およびそれに直行する一方向に移動自在でかつ旋
    回自在なアームを備えて、円筒座操糸を構成するように
    したことを特徴とするロボット。
  26. (26)上記特許請求の範囲第1項乃至第23項のいず
    れかに記載のロボットにおいて、上記メインアームは、
    回転継手により旋回自在なアームとそのアームに軸方向
    に移動自在に連結したアームとを備えて、極座標系を(
    IV1成するようにしたことを特徴とするロボット。
JP13421483A 1983-07-21 1983-07-21 ロボツト Granted JPS6025673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13421483A JPS6025673A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13421483A JPS6025673A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ロボツト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33837291A Division JPH0694115B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025673A true JPS6025673A (ja) 1985-02-08
JPH0438553B2 JPH0438553B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=15123090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13421483A Granted JPS6025673A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025673A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389280A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 株式会社日立製作所 マニピユレ−タシステム
JPH07116980A (ja) * 1994-04-25 1995-05-09 Hitachi Ltd マニピュレータシステム
JP2006026848A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット
JP2006026846A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットのアーム構造
JP2006026821A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Motor Corp 多関節ロボット
JP2006026847A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送ロボット
JP2010518972A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 マイクロデクステラティー・システムズ・インコーポレーテッド 改良されたマニプレータ
EP2705934A3 (en) * 2012-09-10 2014-10-29 CVUT V Praze, Fakulta Strojní A method and a device for change of rigidity of a serial or parallel basic movable mechanism, especially of industrial robots and machining machines
EP2862677A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-22 KUKA Laboratories GmbH Verfahren zum Handhaben von Objekten mittels wenigstens zweier Industrieroboter, und zugehörige Industrieroboteranlage
CN104608119A (zh) * 2015-02-15 2015-05-13 金石机器人常州有限公司 立式机械抓手
WO2015074790A1 (de) * 2013-09-26 2015-05-28 Kuka Systems Gmbh Arbeitsvorrichtung und arbeitsverfahren
JP2015134389A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 トヨタ自動車株式会社 加工装置
WO2015185397A1 (de) * 2014-06-02 2015-12-10 Huber Diffraktionstechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zur kompensation der gewichtskraft
JP2017019042A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 富士重工業株式会社 機械加工装置及び機械加工方法
US11338446B2 (en) 2016-12-28 2022-05-24 Subaru Corporation Machining robot and machining method
US11992909B2 (en) 2017-06-22 2024-05-28 Subaru Corporation Attachment for machining apparatus
US12030147B2 (en) 2018-03-27 2024-07-09 Fanuc Corporation Robot machining system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548597A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Fujitsu Ltd Artificial hand and arm
JPS57156181A (en) * 1981-03-19 1982-09-27 Yamaha Motor Co Ltd Industrial assembling robot device
JPS59214590A (ja) * 1983-05-18 1984-12-04 株式会社日立製作所 分岐複腕型の多自由度マニユピレ−タロボツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548597A (en) * 1978-10-04 1980-04-07 Fujitsu Ltd Artificial hand and arm
JPS57156181A (en) * 1981-03-19 1982-09-27 Yamaha Motor Co Ltd Industrial assembling robot device
JPS59214590A (ja) * 1983-05-18 1984-12-04 株式会社日立製作所 分岐複腕型の多自由度マニユピレ−タロボツト

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389280A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 株式会社日立製作所 マニピユレ−タシステム
JPH07116980A (ja) * 1994-04-25 1995-05-09 Hitachi Ltd マニピュレータシステム
JP2006026821A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Motor Corp 多関節ロボット
JP4667780B2 (ja) * 2004-07-20 2011-04-13 川崎重工業株式会社 搬送ロボット
JP2006026848A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット
JP2006026846A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットのアーム構造
JP2006026847A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送ロボット
JP2010518972A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 マイクロデクステラティー・システムズ・インコーポレーテッド 改良されたマニプレータ
EP2705934A3 (en) * 2012-09-10 2014-10-29 CVUT V Praze, Fakulta Strojní A method and a device for change of rigidity of a serial or parallel basic movable mechanism, especially of industrial robots and machining machines
WO2015074790A1 (de) * 2013-09-26 2015-05-28 Kuka Systems Gmbh Arbeitsvorrichtung und arbeitsverfahren
EP2862677A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-22 KUKA Laboratories GmbH Verfahren zum Handhaben von Objekten mittels wenigstens zweier Industrieroboter, und zugehörige Industrieroboteranlage
US9821456B2 (en) 2013-10-15 2017-11-21 Kuka Roboter Gmbh Method for the manipulation of objects by means of at least two industrial robots, and associated industrial robot
JP2015134389A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 トヨタ自動車株式会社 加工装置
WO2015185397A1 (de) * 2014-06-02 2015-12-10 Huber Diffraktionstechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zur kompensation der gewichtskraft
US10500725B2 (en) 2014-06-02 2019-12-10 Huber Diffraktionstechnik Gmbh & Co. Kg Device and method for compensating weight
CN104608119A (zh) * 2015-02-15 2015-05-13 金石机器人常州有限公司 立式机械抓手
CN104608119B (zh) * 2015-02-15 2016-06-08 金石机器人常州股份有限公司 立式机械抓手
JP2017019042A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 富士重工業株式会社 機械加工装置及び機械加工方法
US11440110B2 (en) 2015-07-09 2022-09-13 Subaru Corporation Machining apparatus and machining method
US11338446B2 (en) 2016-12-28 2022-05-24 Subaru Corporation Machining robot and machining method
US11992909B2 (en) 2017-06-22 2024-05-28 Subaru Corporation Attachment for machining apparatus
US12030147B2 (en) 2018-03-27 2024-07-09 Fanuc Corporation Robot machining system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438553B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025673A (ja) ロボツト
EP0541811B1 (en) Working device
US8672604B2 (en) Industrial robot
CN109195753B (zh) 采用平行连杆机构的作业装置
WO2021075031A1 (ja) 多関節ロボット
JP2017052015A (ja) 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
US20230311341A1 (en) Gripper mechanism
KR20180099623A (ko) 로봇 팔 및 로봇 손목
JP4984114B2 (ja) 空間3自由度パラレル機構及び該空間3自由度パラレル機構を用いた多軸制御工作機械
JP3553806B2 (ja) パラレルメカニズム工作機械
GB2087837A (en) A flecible arm for a robot
CN108858142A (zh) 五自由度并联机器人
US4534694A (en) Multi-articulate arm mechanism
EP1984151B1 (en) Scara-type robotic system
JPS59156688A (ja) 三点把持形ハンド
JPS61168487A (ja) 機械的手首機構
JP2010214510A (ja) 柱状体の搬送用チャック
JP6136337B2 (ja) 姿勢検知制御装置、研磨装置、および、姿勢検知制御方法
JPH091491A (ja) ロボットハンド機構
JPH10109285A (ja) マニプレータ
JP2003311668A (ja) パラレルリンクマニピュレータ
US11574836B2 (en) High-precision, short travel two degree of freedom robot arm
JP2020146774A (ja) ロボット
JPH1029178A (ja) マニプレータ
JPS5871092A (ja) ロボツトア−ム