JPS60254747A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60254747A
JPS60254747A JP11144984A JP11144984A JPS60254747A JP S60254747 A JPS60254747 A JP S60254747A JP 11144984 A JP11144984 A JP 11144984A JP 11144984 A JP11144984 A JP 11144984A JP S60254747 A JPS60254747 A JP S60254747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
initial oxide
bird
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11144984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Shiraiwa
英彦 白岩
Yasumi Ema
泰示 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11144984A priority Critical patent/JPS60254747A/ja
Publication of JPS60254747A publication Critical patent/JPS60254747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくはLOGOS工
程においてバーズビーク(bird’s beak)を
減少させる方法に関する。
(2ン技術の背景 半導体装置の製造において活性領域分離用のフィールド
酸化膜を形成するためのLOGO5工程を第1図の断面
図を参照して説明すると、先ず同図(alに示される如
くシリコン基板1上に例えば1000℃の熱酸化によっ
て二酸化シリコン(5iO2)膜2を数100人の厚さ
に形成しくこの酸化膜は初期酸化膜と呼称される)、そ
の上にシリコンナイトライド膜3 (Si3Ng膜、以
下窒化膜と略称する)を例えば化学気相成長(CVD)
法で1000〜1500人の膜厚に被着する。
次に同図(blに示される如く、窒化膜3をパターニン
グする。
次いで900℃の湿酸素雰囲気中での熱処理によってフ
ィールド酸化膜4を6000〜7000人の厚さに形成
する(同図(C))。
最後に全面エツチングで窒化膜3と初期酸化膜2を除去
する(同図(d))。第1図(C1のフィールド酸化膜
4の点線から上の部分が初期酸化膜であったものである
が、それがエツチングされるのでフィールド酸化1*4
はその分だけ薄くなる。
ここで第1図(b) 、 (C1、(d)を比較すると
、フィールド酸化膜4の領域は同図(b)に点線I、 
Iで示される如くに設定したのであるが、同図(C1の
段階(この段階を以下に全面エンチングなしという)で
フイールド酸化膜は点線■、■で示すところまで拡がっ
ている。そして同図(dlの段階(この段階を以下に全
面エツチングありという)でフィールド酸化膜は図に点
線■、■で示すところまで縮小しているが、この点線I
と■との間の部分をバーズビークと呼称する。
フィールド酸化膜4をアイソレーション領域としてその
隣りに第1図(d)に示される如く活性領域が存在し、
そこにトランジスタなどの素子が作られるのであるが、
バーズビークの分だけ活性領域が狭くなるので、バーズ
ビークを小にするについての研究がなされている。なお
第1図(d)において、5と6はソースとドレイン、7
はゲート酸化膜、8はゲート電極を示す。
(3)従来技術と問題点 従来のLOGO3工程で、バーズビーク゛を減少させる
には、初期酸化膜を薄くすれば良いことが知られている
。第2図と第3図は初期酸化膜の膜厚(横軸にとる)と
バーズビーク(縦軸にとる)の関係を示す線図で、第2
図は第1図(C)に示す全面エツチングなしの段階、第
3図は第1図(dlに示す全面エツチングありの段階に
おけるもので、それぞれの図における曲線Aと曲線Cは
従来の工程における前記の関係を示す。
しかし、初期酸化膜を薄くすると、窒化膜のエツチング
のときに基板シリコンが損傷される問題がある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、初期酸化膜を薄くする
ことなしにバーズビークを減少させる方法を提供するこ
とを目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板上に初期
酸化膜を形成しそれをNH3雰囲気中で熱処理する工程
、前記酸化膜上に次の熱処理のマスクとなる膜を設けそ
れをバターニングする工程および前記基板を熱処理して
活性領域分離用酸化膜を形成する工程を含むことを特徴
とする半導体装置の製造方法を提供することによって達
成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
本発明の方法は次の工程で実施する。
先ず従来の場合と同様に初期酸化膜を500人の膜厚に
形成する。
次いで、NH3雰囲気中で1100℃で60分熱処理(
アニール)をなす。
しかる後に従来と同様第1図(alに示される如く窒化
膜を1000人の膜厚に成長する。以下、窒化膜のバタ
ーニング、フィールド酸化は第1図(bl 、 (C1
(d)を参照して説明した従来の場合と同様になす。
本発明の方法を実施した場合の結果は、第2図と第3図
に曲線BとDで示す。従来はバーズピークツ幅が0.5
〜0.6μmであったものが、本発明によるときは0.
3〜0.4μmに減少せしめられ、半導体装置の高集積
化にきわめて効果的であることが実証された。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、高集積LSI
において最も深刻な問題であったバーズビークが減少せ
しめられ、しかもそれは基板シリコンを損傷することな
しに達成されるので、半導体装置の高集積化のみならず
信頼性向上に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はLOGO5工程を示す断面図、第2図と第3図
は初期酸化膜の膜厚とバーズビークの関係を示す線図で
ある。 1−シリコン基板、2−初期酸化膜、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に初期酸化膜を形成しそれをNH3雰囲気
    中で熱処理する工程、前記酸化膜上に次の熱処理のマス
    クとなる膜を設けそれをパターニングする工程および前
    記基板を熱処理して活性領域分離用酸化膜を形成する工
    程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11144984A 1984-05-31 1984-05-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS60254747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144984A JPS60254747A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144984A JPS60254747A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254747A true JPS60254747A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14561485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144984A Pending JPS60254747A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644563B2 (ja) シリコン基板上で半導体素子を分離する方法
US5661072A (en) Method for reducing oxide thinning during the formation of a semiconductor device
JP2675260B2 (ja) 半導体素子フィールド酸化膜の製造方法
US5972777A (en) Method of forming isolation by nitrogen implant to reduce bird's beak
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPS60254747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258252A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2689710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350730A (ja) 半導体装置
KR0139890B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 제조방법
JPS61296741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2638285B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR940006082B1 (ko) 반도체 소자의 분리(isolation) 방법
JPH0267728A (ja) 素子分離用酸化膜の形成方法
JPH0216019B2 (ja)
JPH0661221A (ja) 集積回路内の局所フィールド酸化物を形成する方法
JPH06163531A (ja) 半導体装置における素子分離領域の形成方法
JPS6257228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05217996A (ja) メサ型半導体素子の形成方法
JPS641065B2 (ja)
JPH0334322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6329553A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59126628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231833A (ja) 半導体装置及びその製造法