JPS60254270A - 統合計算機システム - Google Patents

統合計算機システム

Info

Publication number
JPS60254270A
JPS60254270A JP11025884A JP11025884A JPS60254270A JP S60254270 A JPS60254270 A JP S60254270A JP 11025884 A JP11025884 A JP 11025884A JP 11025884 A JP11025884 A JP 11025884A JP S60254270 A JPS60254270 A JP S60254270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
input
slave
master
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025884A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Arai
荒井 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11025884A priority Critical patent/JPS60254270A/ja
Publication of JPS60254270A publication Critical patent/JPS60254270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はシステム内に複数のCPUを包含するハードウ
ェア構成を採った統合計算機システムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
オフィスオートメーシ百ンの発展につれその中核である
コンビエータに種々の機能が要求されている。このコン
ビ二一夕の持つ機能を充分生かすためには、そのハード
ウェアに適したソフトウェアが必要である。
ところで、近年/f−ソナルーンピ為−タ、ワードデロ
セ、す等のソフトウェアは増加の一途をたどり、又、機
能強化が行なわれ、ソフトウェア財産として無視出来な
い存在になってきた。
これらアプリケ−シロンの全てを実現するKは、アーキ
テクチャの相違によシ複数のコン−エータシステムが必
要となシ経済的負担が大きい。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、1つ
のシステム内に複数のコンビエータを包含するハードウ
ェア構成を採ることKよシCPUアーキテクチャの制限
なく各種プログラムの実行を可能とし7た統合計算機シ
ステムを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は複数CPU構成の計算システムのうち、マスク
となるべき1個のCPUのみ入出力デバイスを装備し、
他のスレーブとなるCPUは上記入出力デバイスを共有
使用するものとし、各CPU間のデータ交信のため、入
出力データ転送モジュール及びトリが信号発生モジュー
ルを装備するシステム構成とした。各CPUにおいて、
入出力データ転送モジュールは共有すべき人出方デバイ
ス毎用意され、スレーブCPUからの入出力処理が並行
して行なえる。マスクCPHの基本ソフトウェア部分に
て入出力転送モジュールに相当する入出力デバイスをシ
ミュレーシロンし、実際の入出力動作を行々う。トリガ
信号発生モジュールはマスタCPUがスレーブCPU 
’i動作状態とするために使用する。又、−担スレープ
CPUが動作するとその処理をマスタCPUへ戻すため
にスイッチも用意される。
上記構成を採ることにより多数のアプリケーションが本
システムの管理下におかれ、CPUアーキテクチャの制
限なく各種プログラムのソフトウェア資源を廉価構成で
有効活用できる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明に関し詳細に説明する。第
1図は本発明の実施例を示すブロック図である。図にお
いて、1はマスタCPU(CPU −A )であシ、周
辺に主メモリ2、そしてフロッピーディスク3、磁気デ
ィスク装置4等入出力デバイスがそれぞれ入出力コント
ローラ5.6及びシステムパス7を介して共通に接続さ
れている。又、IPLモジュール8 (Inltlal
Program T、oader)がROMに記憶され
、システムパス7に接続されてbる。キービード/ディ
スプレイ9 (KB/CRT )はマスタCPU 1か
ら直接入出力できる構造となっている。又、図中SWで
示されであるのはスイッチを意味し、後述する様にCP
U切替えの際に使用される。
本発明は上記計算機システムに、更にアーキテクチャの
異なる複数のスレーブCPU 、即ちCPU −B I
 J 、 CPU −C12、CPU −D 13力裟
インタフェースモジ為−ル10f介して接続すれる。マ
スタCPU 1以外の各CPU 11 、12 。
13には主メモリ(それぞれ14 、15 、16)と
IPLモジエール(それぞれxy、xlt、19)のみ
装備され、入出力デバイスは装備されない。
インタフェースモジュール10を介してマスクCPU 
1が持つ入出力デノ々イス3.4.9を共有使用する。
尚、図中、20.21.22はスレーブCPU 11 
、12 、 J 3がそれぞれ持つシステムパスである
インタフェースモジュール10は機能的に入出力データ
転送モジュ−A/101.102.103とトリが信号
発生モジュール104とに大別される。入出力データ転
送モジエールJ OJ 、 102゜103は入出力デ
バイス3.4.9毎、別個に用意され、これらを1セツ
トとしてマスタCPU1及び各スレーブCPU 11 
、12 、13が自身で持つシステムパス7.1!0,
21.21!へそ5− れぞれ接続される。本発明実施例では、KB/CRT用
、磁気ディスタ装置用、フロ、ピーディスク装置用の入
出力データ転送モジュールがマスクCPU・スレーブC
PU共1セ、ト(図では、それぞれa # b a e
 # dにて区分しである)で装備され、スレーブCP
U 11 、12 # 13からの入出力処理が並行し
て動作出来る様になっている。
即ち、マスタCPU 1の基本ソフトウェア部分がスレ
ーブCPU f 1 、12 、13の入出力データ転
送要求を受け、入出力データ転送モジエールに相当する
入出力デバイス3 、4 、9t−シミニレ−シロンし
、実際の入出力動作が行なわれる構成となっている。
上記入出力データ転送モジ具−ル101゜102.10
3とは別にマスタCPU 1からスレーブCPU I 
J 、 1 j 、 J Jを起動する際に使用される
トリガ信号発生モジュール104もインタフェースモジ
為−ル10として装備される。
トリガ信号発生モジエール704(b#e、d)は、各
スレーブCPU 11 、1 ! 、 I j毎装備さ
6一 れ、その夫々はマスタCPU 1が持つそれぞれのトリ
が信号発生モジュール104b、104c。
104dに接続される。例えば、マスタCPU 1がス
レーブCPU 11を動作状態とするには、このトリガ
信号発生モジュール1θ4bを起動しシステムパス20
を介して動作指令を発する。
以降、スレーブCPU 11は自身で持つ入出力データ
転送モジュール20 l b 、 102 b 、 1
03bを用いマスタCPU 1が持つシステムパス7と
デー、夕の受け渡しを行なうことに々る。
第2図は本発明によシ使用されるソフトウェアシステム
を体系的に示す概念図である。図中、第1図と同一番号
の付されたブロックは第1図のそれと同一である。各C
PU 1 # 11 、12 。
13にはそれぞれ専用の制御プログラム(タスク管理、
入出力管理)が置かれ、このプログラムの管理下に各種
応用プログラムが動作する。
ととるで、実際の入出力デバイス3.4.9はマスタC
PU 1にのみ接続されているため、スレーブCPU 
11 、12 、13からの入出力動作は各CPU 1
1 、12 、13毎用意されるCPU統合制御プログ
ラムによシ、マスタCPU 1が持つCPU統合制御プ
ログラムを介してデータ交信がなされる。
第3図は、第4図に示した磁気ディスク装置のプログラ
ム及びファイルの格納状況を示す図である。各スレーブ
CPU 11 、12 、13の制御プログラムもマス
タCPU 1の制御プログラム同様磁気ディスク装置4
内に格納され、システム起動時、各CPU 1 、 J
 1 、12 、13毎装備されるそれぞれの主メモリ
2,14.15゜16にローディングされ応用プログラ
ムが動作可能となる。
以下、本発明実施例の動作につきシステム起動時、応用
プログラムの実行時から順を追って詳細に説明する。ま
ず、システム起動から説明する。電源が投入されると、
まず、マスクCPU1用の制御プログラムが磁気ディス
ク装置4から主メモリ2へ転送される。このことによシ
、コントロールがこの制御プログラムに移る。続すて、
この制御プログラムは、CPU結合制御プログラムを起
動することにより、スレーブCPU11.12.13と
のデータ交信が可能な状況となる。一方、スレーブCP
U 11 、12 、1.9のIPLfi作も同様に起
動され、それぞれマスクCPU Jからのプログラム及
びデータの交信持ちとなる。
次に、応用プログラムの動作につき、スレーブCPU 
I Jの応用プログラムを起動させるケースを例示して
説明を行なう。マスタCPU 1の制御プログラムによ
ってKn/CRT Q上に表示される作業メニューより
 r CPU −nの動作」を選択する。このことによ
シ、マスタCPU 1の制御プログラムは、トリが信号
発生モジュール104bを介しスレーブCPU 11の
IPLモジュール17に対し起動信号を送る。次に1ス
レーブCPU110制御プログラム及び統合制御プログ
ラムがスレーブCPU 11に転送され、このことKよ
り、スレーブCPU I Jは動作状態となる。
そして、例えば、スレーブCPU 11用の最初9− の画面イメージを表示するため、そのデータをマスクC
PU 1に対し送信する。マスタCPU 11側の結合
制御プログラムは、このデータを受信し、マスクCPU
 1が持つCRT入出力制御プログラムヲ起動し、KB
/CRT 9上に表示させる。この画面上で、オペレー
タは動作させるべき応用プロクラムの1つを選択する。
この時のカーソルの動き、キー人力等のデータは逐一ス
レーブCPU 11へ送られる。各CPU 1−11 
m 12 m13が持つCPU結合制御プログラムは、
KB/CRT9、フロッピーディスク3、磁気ディスク
装置4等、各入出力デバイス毎独立にデータ転送を行な
い。且つ厳密にシミュレーションを行なう。
従って、スレーブCPU 11 # J 2 # J 
Jの各制御プログラムは入出力デバイスがマスタCPU
 1にのみ装備されていることを意識せずに済む。
この様にして選ばれた応用プログラムがスレーブCPU
 11へ転送され実行される。
ところで、1担スレーブCPU 11が動作すると電源
を切らない限シスレープCPU 11の動作10− モードとなっている。このため、マスクCPTJ Jを
呼び出すためのスイッチSWが付加されており、これを
操作することによってマスタCPU 1とスレーブCP
U 11との結合制御プログラムの動作は中断され、再
びマスクCPU 1の制御プログラムが起動され、KB
/CRT 9の表示画面にもマスタCPU 1の作業メ
ニューが表示される。
〔発明の効果〕
以上説明の如く本発明によれば、CPUアーキテクチャ
の制限なく各種プログラムの実行が可能となる。このこ
とにより多数のアプリケーションが本システムの管理下
におかれ、ソフトウェア資源を廉価構成にて有効活用出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明によシ使用されるソフトウェアシステムを体系的に
示す概念図、第3図は第1図に示した磁気ディスク装置
のプログラム及びファイルの格納状況を示す図である。 1・・・マスタCPU、11m12e13・・・スレー
ブCPU s 3 m 4 e 9・・・入出力デバイ
ス、101゜102.103・・・入出力データ転送モ
ジュール、104・・・トリが信号発生モジュール、S
W・・・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個のマスタCPUと複数のスレーブCPUとで構成さ
    れ、上記マスクCPU Kのみ装備される入出力デバイ
    スを各スレーブCPUで共有使用するため、上記マスタ
    CPUとスレーブCPU間のデータ交信のために両者が
    持つシステムパス間ニパス接続モジエール、及びマスク
    CPU カラスレープCPUを起動させるためトリガ信
    号を発するトリガ信号発生モジエールを接続し、これら
    モジエールを介してデータ交信を行なうと共に、スレー
    ブCPUの動作中、マスタCPUへ制御を移すことを指
    示する切替え手段を上記マスタCPUに備えて成ること
    を特徴とする統合計算機システム・
JP11025884A 1984-05-30 1984-05-30 統合計算機システム Pending JPS60254270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025884A JPS60254270A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 統合計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025884A JPS60254270A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 統合計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254270A true JPS60254270A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14531127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025884A Pending JPS60254270A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 統合計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920893A (en) * 1996-06-04 1999-07-06 Hitachi, Ltd. Storage control and computer system using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920893A (en) * 1996-06-04 1999-07-06 Hitachi, Ltd. Storage control and computer system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004947B1 (ko) 데이타 처리 시스템이 다수의 중앙 처리 유닛간에서 대등 관계를 갖을 수 있게하는장치 및 그 방법
US4953074A (en) Function-distributed control apparatus
US20030095514A1 (en) Communication device and communication method network system and robot apparatus
JPH02127759A (ja) 階層的多重バス・コンピュータ・アーキテクチア
JPS62171066A (ja) コプロセツサを有する仮想記憶仮想計算機型のデ−タ処理システム
JP3340358B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS60254270A (ja) 統合計算機システム
JPH06222810A (ja) プロセス制御システム用中央処理ユニット
JP2001325010A (ja) プログラマブルコントローラシステム
KR100235190B1 (ko) 로보트제어기의 감시프로그램과 plc간의 인터페이스방법
WO2023145361A1 (ja) ロボット制御システムおよびロボット制御システムを構成する方法
EP0316251B1 (en) Direct control facility for multiprocessor network
JPH08335201A (ja) 入出力制御試験システム装置
JP2695930B2 (ja) インテリジェントi/oモジュール
JPH05334272A (ja) 複数電子計算機システムの監視操作方法
JP3087477B2 (ja) コンピュータシステム
JP2767587B2 (ja) ローカル端末シミュレータ
JPS63158654A (ja) マイクロコントロ−ラ
JPH06161974A (ja) マルチcpuボードの診断方法
TWI333146B (en) Method of avoiding command transmitting conflict and electronic apparatus using the same
JPH0196725A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH0495148A (ja) 計算機システム
JPS61285565A (ja) 負荷分散形デ−タ処理装置
JPH0350662A (ja) 並列計算機の処理制御方式
JP2001160037A (ja) プロセッサ間通信制御方法およびその装置並びに専用機の制御装置