JPS60254051A - 電子写真用トナ−の製造法 - Google Patents

電子写真用トナ−の製造法

Info

Publication number
JPS60254051A
JPS60254051A JP59109990A JP10999084A JPS60254051A JP S60254051 A JPS60254051 A JP S60254051A JP 59109990 A JP59109990 A JP 59109990A JP 10999084 A JP10999084 A JP 10999084A JP S60254051 A JPS60254051 A JP S60254051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
monomer
developer
acrylate
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59109990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642082B2 (ja
Inventor
Takeo Kudo
工藤 武男
Yukihisa Hoshino
幸久 星野
Takashi Amano
天野 高志
Hidetaka Kono
河野 英貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP59109990A priority Critical patent/JPH0642082B2/ja
Publication of JPS60254051A publication Critical patent/JPS60254051A/ja
Publication of JPH0642082B2 publication Critical patent/JPH0642082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/0874Polymers comprising hetero rings in the side chains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真、静電記録等に使用される電子写真
用トナーの製造法に関する。
(従来技術) 従来から、電子写真用トナーとして、正帯電性と負帯電
性の二種のトナーが知られている。そとで、トナーに帯
電性を付与するために、結着剤に帯電性制御剤をブレン
ドしてトナーとする方法が多く行なわれている(特公4
8−25669号公報、特開昭51−9456号公報、
特開昭54−13342号公報、特開昭54−8964
0号公報等参照)。しかし、このようなトナーは、結着
剤と帯電制御剤の相溶性に劣るため及びブレンドするこ
とによる必然的なものとして、帯電制御剤が均一に結着
剤中に分散しKくく2画像の不鮮明さの原因となつ゛て
いる。また、特公昭48−25669号公報に開示され
る帯電制御剤である脂肪族変性ニグロシンは黒褐色に着
色しており。
また、他の多くの帯電制御剤も独特の色に着色している
ものが多いため、これらをブレンドしたトナー・を任意
の色に着色するための妨げになっている。
これに対して、帯電制御性を有する単量体を共重合させ
て得た重合体は9重合体中にその構成成分として帯電制
御剤が均一に分散することになるが、帯電制御性を有す
る単量体の多くは、親水性であり、これを水性懸濁重合
により重合させる場合2通常の方法では9重合途中で餅
状化しやすく。
粒子状で重合体を得ることができない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、帯電制御剤を使用することによるトナーの不
均一な帯電性及び着色の制限を解消して均一な帯電性を
有し9着色剤によって任意の色に着色可能な粒子状電子
写真用トナーを水性媒体中での懸濁重合を利用し1重合
途中で餅状化することなく製造する方法を提供するもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、帯電制御性を荷する重合性単量体又は該単量
体と他の重合性単量体を分散剤及び水溶性無機塩の存在
下に、水性媒体中で懸濁重合させて結着剤を製造する工
程を含むことを特徴とする電子写真用トナーの製造法に
関する。
本発明における帯電制御性を有する単量体としては、環
状アミノ基含有単量体、非環状アミノ基含有単量体、カ
ルホキクル基含有単量体等がある。
上記環状アミノ基含有単量体としては、一般式) %式%[11 〔ただし9式中、R1は水素又はメチル基、Xは−0−
、−N−または−8−、&はCnHzn (nは1〜2
0の整数)及びR3は 上記一般式(11で表わされる環状アS)基含有重合性
単量体としては1モルホリノメチルアクリレート・9モ
ルホリノエチルアクリレート、2−モルホリノプロピル
アクリレート、3−モルホリノプロピルアクリレート、
2−モルホリノプロピルアクリレート、4−モルホリノ
ブチルアクリレート。
3−モルホリノブチルアクリレート、2−モルホリノブ
チルアクリレート、2−モルホリノペンチルアクリレー
ト、2−モルホリノヘキシルアクリレート、2−モルホ
リノオクチルアクリレート等のモルホリノアルキルアク
リレート、これらと同様のモルホリノアルキルを有する
メタクリレート。
上記に例示されるようなモルホリノアルキルアクリレー
トにおいてモルホリノ基の代わりに、アジリジル基、ピ
ペラジル基又はピペリジル基が結合しているアジリジル
アルキルアクリレート、ピペラジルアルキルアクリレー
ト及びピペリジルアルキルアクリレート、これらと同、
様のアルキル基を有するアジリジルアルキルメタクリレ
ート、ピペラジルアルキルメタクリレート及びピペリジ
ルアルキルアクリレート、モルホリノメチルアクリルア
ミド、モルホリノエチルアクリルアミド、3−モルホリ
ノプロピルアクリルアミド、2−モル十すノプロビルア
クリルアミド、4−モルホリノブチルアクリルアミド、
3−モルホリノブチルアクリルアミド、2−モルホリノ
エチルアクリルアミド、2−モルホリノペンチルアルキ
ルアクリルアミド、2−モルホリノヘキシルアクリルア
ミド。
2−モルホリノオクチルアクリルアミド等のモルホリノ
アルキルアクリルアミド、これらと同様のモルホリノア
ルキル基を有するモルホリノアルキルメタクリレートi
上記に例示される。ようなモルホリノアルキルアクリレ
ートにおいて2モルホリフ基の代わりにアジリジン基、
ピペラジル基又はピペリジル基が結合しているアジリジ
ルアルキルアクリレート、ピペラジルアルキルアクリレ
ート及びピペリジルアルキルアクリレート、これらと同
様のアルキル基を有するアジリジルアルキルメタクリレ
ート、ピペラジルアルキルメタクリレート及びピペリジ
ルアルキルメタクリレート、モルホリノメチルチオアク
リレート、モルホリノエチルチオアクリレート、3−モ
ルホリノアルキルチオアクリレート、2−モルホリノプ
ロピルチオアクリレート、4−モルホリノブチルチオア
クリレート、3−モルホリノブチルチオアクリレート。
2−モルホリノブチルチオアクリレート、2−モルホリ
ノペンチルチオアクリレート、2−モルホリノヘキシル
チオアクリレート、2−モルホリノオクチルアクリレー
ト等のモルホリノアルキルチオアクリレート、これらと
同様のモルホリノアルキル基を有するモルホリノアルキ
ルチオメタクリレート、上記に例示されるようなモルホ
リノアルキルチオアクリレートにおいて9モルホリノ基
の代わりにアジリジル基、ピペラジル基又はピペリジル
基が結合しているアジリジルアルキルチオアクリレート
、ピペラジルアルキルチオアクリレート及ヒビベリジル
アルキルチオアクリレート、これらと同様のアルキル基
を有するアジリジルアルキルチオメタクリレート、ピペ
ラジルアルキルチオメタクリレート及びピペリジルアル
キルチオメタクリレートがある。さらに、′fR状アミ
ノ基含有単量体としては、N−ビニルピロール、N−ビ
ニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニル
ピロリドン等のN−ビニル化合物がある。
上記非環状アミン基含有重合性単蚕体としては。
ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエ
チルアクリレート、ジメチルアミンプロピルアクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルア
ミノエチルメタクリレート。
ジメチルアミノプロピルメタクリレート等のα−メチレ
ン脂肪族モノカルボン酸アミノアルキルエステルなどの
アミノアルキル基含有重合性単量体等がある。
上記カルボキシル基含有重合性単量体としては。
アクリル酸、メタクリル酸、マレイ/酸、フマール酸、
イタコン酸、シトラコン酸、ケイヒ酸等がある。
帯電制御性を有する重合性単量体としては、正帯電性の
ために、上記一般式(11で表わされる化合物が好まし
い。上記した非環状アミノ基含有重合性単量体は、吸湿
性があり、多く使用するとトナーのケーキング性を増大
させる傾向がある。負帯電性゛のためには、上記カルボ
キシル基含有重合性単量体が好ましい。
他の重合性単量体としては、スチレン、0−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−
エチルスチレン+ 2.4 7 メチルスチレン、p−
n−ブチルスチレン、 p −t、ert−ブチルスチ
レン、p−n−へキシルスチレン。
p−nオクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p
−n−デシルスチレン、p−nニドデシルスチレン、n
−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロ
ルスチレン、3.4−ジクロルスチレン等のスチレンお
よびその誘導体、エチレン。
プロピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不
飽和モノオレフィン類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
臭化ビニル、弗化ビニルなどのハロゲン化ビニル類、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪
酸ビニルなどのビニルエステル類、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オク
チル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエ
チル、α−クロルアクリル酸メチル等のアクリル酸アル
キルエステル又はその誘導体。
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル
酸ステアリル等のメタクリル酸アルキルエステル、アク
リル酸フエニを等ノアクリル酸芳香族エステル、メタク
リル酸フェニル等のメタクリル酸芳香族エステル、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシアルキ
ルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート等
のヒドロキシアルキルアクリレート。
これらと同様のヒドロキシアルキル基を有するヒドロキ
シアルキルメタクリレート、グリセリン。
トリメチロールプロパン等の多価アルコールのモノアク
リレート又はモノメタクリレートなどのα−メチレン脂
肪族モノカルボン酸エステルカあす。
その他、アクリロニトリル、メタクリレートリル。
アクリルアミド、メタクリルアミド等も使用できる。
マタビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビ
ニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル類、ビニ
ルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプ
ロピニルケトンなどのビニルケトン類、ビニルナフタリ
ン塩などを1種もしくは2種以上組合せて使用できる。
さらに、上記した他の重合性単量体として、架橋剤とな
る重合性の二重結合を2個以上有する化合物を一部用い
ることもできる。例えばジビニル−ζンゼン、ジヒ′ニ
ルナフタレンおよびそれらの誘導体のような芳香族ジビ
ニル化合物、エチレングリコールジメタクリレート、ジ
エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレング
リコールトリアクリレート。
トリメチロールプロパントリアクリレート等のジエチレ
ン性カルボy酸エステル、N、Nジビニルアニリン、ジ
ビニルエーテル、ジビニルスルファイトなどの全てのジ
ビニル化合物および3以上のビニル基を持つ化合物等が
単独または混合物として使用できる。架橋剤の使用量は
重合性単量体総量に対して0〜20重量%が好ましく、
特に0〜5重量%が好ましい。
上記帯電制御性を有する重合性単量体は9重合性単量体
総量に対して2〜100重量%使用するのが好ましい。
これが少なすぎると充分な帯電性が得られない。まだ、
多くなると帯電性も大きくなり9画像濃度が低くなって
カブリが発生しやす。
くなる傾向があるため、90重量%以下が好ましい。特
に、好ましくは、5〜60重量%使用される。
また、他の重合性単量体として、上記したヒドロキシア
ルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレー
ト、多価アルコールのモノアクリレート又はメタクリレ
ート等の水酸基含有重合性単量体を必須成分として使用
するのが好ましく。
このとき、可塑化された塩化ビニル樹脂への現像定着さ
れたトナーの移行性(以下、塩ビ移行性という)が改善
される。水酸基含有重合性単量体は。
重合性単量体中、2〜70重量%使用されるのが好まし
く、特に、5〜50重量%使用されるのが好ましい。
上記重合性単量体は、ラジカル重合開始剤の存在下に重
合させて重合体とされる。ラジカル重合開始剤としては
、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、ターシャリパ
ーオキシ2−エチルヘキサ/1−)、過酸化アセチル、
ターシャリブチルパーベンゾエート等の有機過酸化物、
アゾビスイノブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロ
ニ) I)ル等のアゾ系化合物等がおり、過硫酸アンモ
ン。
過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の無機系重合開始
剤を使用することができる。重合開始剤は。
重合性単量体総量に対して0.05〜10重量%使用さ
れるのが好ましい。
重合に際し、連鎖移動剤を適宜添加することができる。
連鎖移動剤としては、t−ドデシルメルカプタン等のア
ルキルメルカプタン、ジインプロピルキサントゲン等の
低級アルキルキサントゲン類、四塩化炭素、四臭化炭素
等があり、重合性単量体総量に対して0〜2重量重量用
使用るのが好ましい。
本発明に使用される水性媒体は得られる重合体粒子に対
して80〜500重量係、好ましくは100〜200重
量%で使用される。80重量%以下では分散系を安定に
保つことが難しく、゛また500重量重量上では生産性
の点で好ましくない。
本発明において2分散剤としては、難溶性無機塩、水溶
性高分子等が使用される。
難溶性無機塩としては、一般によく知られたものが使用
できる。例えば、燐酸カル/ウム、ヒドロキシアパタイ
ト、燐酸マグネシウム、ピロ燐酸マグネシウム等かめる
難溶性無機塩は水性媒体に対して0.01〜15重量%
の範囲で使用されるのが好ましい。難溶性無機塩が少ガ
すぎると分散が安定せず、また、多すぎると分散剤とし
ての効果が出すぎるため、生成される粒子は微細なもの
となり、後処理工程(濾過、乾燥)でロスするのが大き
く、収率よく重合体粒子を得ることが困難となる。
丑だ、難溶性無機塩と同時に陰イオン界面活性剤を存在
させることが必須条件であり、陰イオン界面活性剤が存
在しないと分散剤として機能しない。
陰イオン界面活性剤としては、一般に知られたものが使
用できる。例えば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキル
スルホ/酸ナトリウム等がある。
陰イオン界面活性剤は水性媒体に対して0.0001〜
0.02重量−の範囲で使用される。この範囲外の使用
では分散剤として機能しにくい。
水溶性高分子としては9部分ケン化ポリビニルアルコー
ル、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロー
ス、カルボキシアルキルセルロース、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドン。
ポリアクリル酸ソーダ等があり、これらは、水性媒体に
対して0.0001〜5重量%使用されるのが好ましく
、特に、0.001〜1重量%使用するのが好ましい。
水溶性高分子が少なすぎると分散剤として充分機能せず
、多すぎると分散剤効果が大きくなしすぎ、乳化しやす
くなる。
本発明における水溶性無機塩とは温度80℃(重合反応
温度近辺)の温水での溶解度が0.1重量%以上、好ま
しくは1重量%以上のものである。
0.1重量%未満では本発明の効果が劣る。
水溶性無機塩は水に溶解したときpT−i 4.5〜9
.5を示すものが好ましく、特にpH6,5〜7.5の
中性塩に近いものがよい。pH4,5〜9.5の範囲外
では分散剤を溶解又は加水分解する等9分散剤への影響
が犬きくなる傾向がめる。
水溶性無機塩の具体例を示せばつぎのものが挙げられる
。例えば一般式 %式%(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (但・し、m、nは1〜10までの整数である。■は1
〜2−1での整数である。Mは金属で、ナトリウム、カ
リウム、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、 鉄、 銅
、鉛、ニッケル、マグネシウム、マンガン、リチウム、
チタン、コバルト、スズ等を示す) (1)〜(力で示される塩化塩、硫酸塩、炭酸塩、リン
酸塩、硝酸塩9重硫酸塩9重炭酸塩等が挙げられる。こ
れらは単独又は2種以上混合して用いることもできる。
水溶性無機塩は、水性媒体に対して、0.1〜15重量
%水性媒体中に存在させるのが好ましく。
特に0.5〜5重量係存在させるのが好ましい。水゛ 
溶性無機塩が少なすぎると分散が安定せず、餅状化しや
すくなる。多く使用してもよいが、多すぎると水溶性無
機塩の機能の向上がなく、無駄が多くなる。
水溶性無機塩は、単量体の分散9重合の前に予め水性媒
体中に存在させるのが9%に好ましい。
本発明により得られる電子写真用トナーは、上記結着剤
以外に2着色剤又は磁性粉が含有させら−れ、その他添
加剤としてトナー特性向上剤が必要に応じて含有させら
れる。
着色剤としては、顔料または染料を挙げることができる
。例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、オイル
ブラック、アゾオイルブラック。
ランプブラック(C,1,Nα77266 )、アニリ
ンブラック、鉄黒等々の黒色顔料、カルコオイルブルー
(azoec Blue 3 ) +アニリンブルー(
C,1,Nα50405 )、ウルトラマリンブルー(
C,1,Nα77103)、メチレンブルークロライド
(C0■、ぬ52015 )、フタロシアニンブルー(
C,1,Nα74160)、紺青、コバルトブルー。
アルカリブルーレーキ、ファーネストスカイブルー等の
宵色顔料、クロームイエ0− (C,1,Nα1409
0)、キノリンイエロー(C,I。定47005)。
黄鉛、ミネラルファーストイエロー、ハンザイエローG
、ベンジジンエローG、パーマネントエローNCG等の
黄色顔料、ローズベンガル(C,]:、Nα45435
)、デュポンオイルレッド(C,1,嵐26105)、
オリエントオイルレッドナ330(、C,1,Nn60
505 ) 、パーマネントL/7ド4R。
ブリリアントカーミツ6B、アリザリンレーキ。
鉛丹、ベンガラ等の赤色顔料、パーマネントオレンジG
T几、ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ、ベンジ
ジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジ
GK、モリブデンオレンジ。
赤口黄鉛等の橙色顔料、アラカイトグリ−/オフサレー
ト(C,1,Nα42000 )、クロムグリーン。
ピグメントグリーンB、ファナルイエローグリーンG等
の緑色顔料、マンガン紫、ファストノ;イオレントB、
メチルバイオレットレーキ等の紫色顔料、酸化チタン、
亜鉛華、アンチモン白等の白色顔料等がある。
着色剤は、結着剤に対して0.1〜50重量係使用され
、場合によって適宜、その割合を決定すればよ〈1時に
よっては、50重量%を越えて使用してもよい。
上記カーボンブランクは、カーボンブランクに上記した
重合性単量体がグラフト重合されたグラフト化カーボン
として使用してもよい。
磁性粉は磁性トナーを製造する場合に使用され。
これは2着色剤を兼ねることができる。好ましい磁性粉
としては1例えばマグネタイトSるいはフェライトの如
き鉄あるいはニッケル、コバルトなどの強磁性を示す元
素の酸化物もしくは化合物がある。これら磁性粉は粒径
が0,01〜3μmの粉末状のものが好ましく、また磁
性粉の表面が樹脂。
チタンカップリング剤、シランカップリング剤。
高級脂肪酸金属塩などで処理されていてもよい。
これら磁性体はトナーに対して20〜80重量%。
好ましくは35〜70重量%を含有させることができる
。これ以下の菫で1着色剤として使用してもよい。
トナー特性向上剤としては、オフセット防止剤。
流動性向上剤、クリーニング性向上剤、帯電制御剤等が
ろる。
オフセット防止剤どしては、低分子量ポリエチレン、低
分子量ポリプロピレン等の低分子量ポリアルキレン(特
開昭55−153944号公報に開示されるポリアルキ
レン、特開昭5Q−93647号公報に記載される低分
子量オレフィン共重合体等が使用できる)、カルナウバ
ワックス等の天然ワックス、硬化とマシ油、パラフィン
ワックス。
高級脂肪酸、高級アルコール、多価アルコールのエステ
ル類、脂肪酸エステル、アルキレンビス脂肪酸アミド等
があり、具体的には、特開昭54−162843号公報
に記載のオフセット防止剤が使用できる。
流動性向上剤としては、シラン、チタン、アルミニウム
、カルシウム、マグネシウム等の酸化物。
この酸化物をチタンカップリング剤あるいはシランカッ
プリング剤で疎水化したものが使用できる。
クリーニング性向上剤としては、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸リチウム、ラウリン酸マグネシウム等の高級
脂肪酸の金属塩、ペンタエリスリトールベンゾエート等
の芳香族酸エステル等がある。
本発明において、結着剤はそれ自体で荷電制御されてお
り、さらに帯電制御剤を使用する必要はないが、場合に
より、使用してもよい。
トナー特性向上剤は、必要に応じて使用され。
その使用量は適宜決定すればよいが、オフセット防止剤
は、トナー中に0〜30重量%、その他はトナー中に0
〜3重量%使用されるのが好ましい。
本発明において、正帯電性トナーは、上記した結着剤9
着色剤又は磁性粉並びに必要に応じてトナー特性向上剤
を溶融混練したのち粉砕し、必要により分級して得るこ
とができる。
また、上記重合性単量体の重合時に2着色剤又は磁性粉
及び必要に応じてトナー特性向上剤を存在させ9重合完
了後、得られた重合体を粉砕し。
必要により分級して、トナーとすることができる。
この場合、粉砕工程を経ることなく9分級するだけでト
ナーとすることができる。
なお、トナー特性向上剤のうち、流動性向上剤及びクリ
ーニング性向上剤は、製品トナーに後で外添処理するの
が好ましい。
本発明により得られる電子写真用トナーは、平均粒径が
9〜15μmになるように分級して使用する゛のが好ま
しい。
本発明に係る正帯電性トナーは、カスケード現像法、磁
気ブラシ法、パウダー・クラウド法、タッチダウン現像
法、ジャンピング法、キャリアーとして磁性トナーを用
いる所謂マイクロトーニング法、磁性トナー同士の摩擦
帯電によってトナー電荷を得る所謂バイポーラ−・マグ
ネチックトナー法などの現像法に適用することができる
さらに、現像後の定着方法としては、所謂オイルンス及
ヒオイル塗布ヒートロール法、フランシユ法、オーブン
法、圧力定着法等を採用することができる。さらに、ク
リーニング法としては、所謂ファーブラシ法、ブレード
法等を採用することができる。
(作用) 本発明において、帯電制御性を有する重合性単量体又は
それを含む重合性単量体を水性媒体中で懸濁重合させる
に際し2分散剤と共に水溶性無機塩を存在させるもので
あるが、水溶性無機塩を存在させることにより、上記単
量体を塩析する効果がらり、これにより9重合途中の餅
状化が防止できるものと考えられる。
また、上記したように、帯電制御性を有する重合性単量
体を重合させることにより、帯電制御剤を使用すること
による欠点を解決し、均一な帯電性を示すトナーを得る
ことができると共に2重合体は無色又は淡色であり9着
色剤により任意の色に着色できる。
さらに2本発明において、好ましく使用される水酸基含
有重合性単量体は、トナーの塩ビ移行性を改善するもの
であるが、該単量体は親水性であるため、これを使用し
て通常の水性懸濁重合を行なうと、やはり重合途中の餅
状化がおこりやすくなるが9本発明においては、水溶性
無機塩を重合系に存在させることによりこの問題点をも
解決することができる。
(実施例) つぎに本発明の実施例を示す。
実施例1 (11,1Fの回転攪拌機付オートクレーブに、イオン
交換水15009.食塩609.IJン酸三カルシウム
37.59. ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
の1%水溶液99.スチレン’zoog。
モルホリノエチルメタクリレート3009.t−)゛チ
ルパーオキシ2−エチルヘキサノエート(日本油脂、商
品名パーブチル0)309.過安息香酸ブチル(日本油
脂、商品名パーブチルZ)109、t−ドデシルメルカ
プタン109を仕込み。
攪拌しながら1時間後に85℃になるように昇温する。
以後85℃に保ちつつ重合を進める。2時間後、30分
で95℃に昇温し、1時間保温する。
さらに60〜90分で120℃に昇温し、2時間保温し
たのち、常温まで冷却する。p別、乾燥し分級したとこ
ろ、平均粒子径0.35mmの重合体樹脂粒子を得た。
(2)トナー化 (1)で得た共重合樹脂97重量部、ベンガラ1重量部
およびポリプロピレン(商品名ビスコール330−P、
三洋化成■)2重量部を乾式混合後。
溶融混練した。冷却後、ハンマーミルで粗粉砕し。
更にエアージェット方式による微粉砕機で微粉砕した。
得られた微粉末を分級して5〜30μmで選択しトナー
とした。
(3)耐ケーキング性試験 (2)で得られたトナーをガラスシャーレ中にsmm厚
にのせ、50℃湿度60%の恒温恒湿槽に24時間保管
した。これを100メツシユの金網で篩ったところ、9
5重量%以上が通過し、ケーキングはなかった。
(4)定着性試験 このトナー5重量部に対し、酸化鉄粉(日本鉄粉製、E
FV200/300 )95重量部を混合し、現像剤と
した。本現像剤のブローオフ電荷量は+15(μC/1
gトナー)であった。
この現像剤を使用して、シャープ製複写機5F−755
型で現像したところ1画像は明らかに画像濃度が高くカ
ブリが少なく鮮明であった。またこの現像剤を用いて連
続複写試験10000枚を行ったところ、これらの画像
に何ら変化がみられなかった。
また、上記において9食塩の代わりに、硝酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム及びリン酸ナトリウ
ムを使用して上記と全く同様に行った結果、いずれの場
合も上記と同様の結果が得られた。
実施例2 実施例1(1)で使用したモルホリノエチルメタクリレ
ートをピペラジルエチルメタクリレートに変えた他は実
施例1と全く同様にしてトナー及び現像剤を作製した。
トナーのケーキングは起こらず。
また本現像剤のプローオフ電荷量は+16(8071g
)ナー)であった。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ9画像は明らかに画像濃度は高く、カ
プリが少なく鮮明であった。また。
この現像剤を用いて連続複写試験1oooo枚を行った
ところ、これらの画像に何ら変化がみられなかった。
実施例3 実施例1(1)で使用したモルホリノエチルツタクリレ
ートをモルホリノエチルメタクリルアミドに変えた他は
実施例1と全く同様にしてトナー及び現像剤を作製した
。トナーのケーキングは全く起こらず、また本現像剤の
プローオフ′電荷量は+18(μC/1gトナー)であ
った。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ9画像は明らかに画像濃度は高く、カ
ブリが少なく鮮明であった。また。
この現像剤を用いて連続複写試験10000枚を行った
ところ、これらの画像に何ら変化がみられなかった。
実施例4 実施例1(2)で使用したペンカラを7タロシアニンプ
ルに変えた他は実施例1と全く同様にしてトナー及び現
像剤を作製した。トナーのケーキングは全く起こらず、
また本現像剤のプローオフ電荷量は+15(μC71g
トナー)であった。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ9画像は明らかに画像濃度は高く、カ
ブリが少なく鮮明であった。また。
この・現像剤を用いて連続複写試験10000枚を行っ
たところ、これらの画像に伺ら変化がみられなかった。
比較例1 午 実施例1〜#で使用した水溶性無機塩を除いて重合体を
合成したところ、いずれの場合も85℃保温後10分〜
60分以内で油滴が相互に合一し。
一体化する現象、いわゆる餅状化が起こり1重合体樹脂
粒子は得られなかった。
比較例2 1j) 実施例拳〜Iのアミノ基含有単量体を除いた他は全く同
様圧してトナー及び現像剤を作製した。
いずれの場合もトナーのケーキング性は全く起こらなか
ったが、プローオフ帯電量は+2(μc/1 gトナー
)であった。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ9画像は著しいカプリが生じ、良好な
画像は得られなかった。
実施例5 +1)37の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換
水15009.食塩609.IJン酸三カルシウム37
.59 、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1
%水溶液99.スチレン6009.メタクリル酸ブチル
1009,2−ヒドロキシエチルメタクリレート100
9.モルホリノエチルメタクリレ−)2009.t−ブ
チルパーオキシ2−エチルヘキサノエート(日本油脂、
商品名パーブチル0)309.過安息香酸ブチル(日本
油脂。
商品名パーブチルZ)109.t−ドデシルメルカプタ
ン10gを仕込み、攪拌しながら1時間後に85℃にな
るように昇温する。以後85℃に保ちつつ重合を進める
。2時間後、30分で95℃に昇温し、1時間保温する
。更に、60〜90分で120℃に昇温し、2時間保温
したのち常温まで冷却する。f別、乾燥し1重合体樹脂
粒子を得た。
樹脂(商品名ビスコール330−P、三洋化成■)2重
・置部を乾式混合後、溶融混練した。冷却後ハンマーミ
ルで粗粉砕し、更にエアージェット方式による微粉砕機
で微粉砕した。得られた微粉末を分級して5〜30μm
を選択しトナーとした。
(3) が着性試験 このトナー5重量部に対し、酸化鉄粉(日本鉄粉製、E
FV200/300 )95重量部を混合し、現像剤と
した。本現像剤のプローオフ電荷量は+15 (ILc
/1g トナー)でめった。
この現像剤を使用して、シャープ製複写機SF−755
型で現像したところ9画像は明らかに画像濃度が高くカ
ブリが少なく鮮明でめった。まだこの現像剤を用いて連
続複写試験10000枚を行ったところ、これらの画像
に何ら変化がみられなかった。
(4)塩ビ汚染性試験 また、得られた定着画像をPVCシート(可塑剤として
、ジオクチルフタレート30チ含有)に接触させ、 5
0 g 7cm”の荷重をかけて、30℃で12時間放
置するテストを行った結果、トナーのPVCシートへの
移行が見られず、良好な結果を得た。
実施例6 実施例5の(1)で使用したモルホリノエチルメタクリ
レートをピペラジルエチルメタクリレートに変えた他は
実施例5と全く同様にしてトナー及び現像剤を作製した
。本現像剤のブローオフ電荷量は+16(μC/1gト
ナー)であった。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ1画像は明らかに画像濃度は焉り、カ
ブリが少なく鮮明でめった。また。
この現像剤を用いて連続複写試験10000枚を行った
ところ、これらの画像に何ら変化がみられなかった。
更に、塩ビ汚染性試験の結果はトナーのPVCシートへ
の移行が見られず、良好な結果を得た。
実施例7 実施例5の(1)で使用したモルホリノエチルメタクリ
レートをモルホリノエチルメタクリルアミドに変えた他
は実施例5と全く同様にしてトナー及び現像剤を作製し
た。本現像剤のブローオフ電荷量は+16(μC/1g
)ナー)であった。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ9画像は明らかに画像濃度は高く、カ
ブリが少なく鮮明でおった。また。
この現像剤を用いて連続複写試験10000枚を行った
ところ、これらの画像に何ら変化がみられなかった。
更に、塩ビ汚染性試験の結果は、トナーPVCシートへ
の移行が見られず、良好な結果を得た。
実施例8 実施例5の(1)で使用した2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートを2−ヒドロキシエチルメタクリレートに変
えた他は実施例5と全く同様にしてトナー及び現像剤を
作製した。本現像剤のブローオフ電荷量は+15(μc
71g)であった。
この現像剤を使用してシャープ製複写機5F−755型
で現像したところ9画像は明らかに画像濃度は高く、カ
ブリが少なく鮮明であった。また。
この現像剤を用いて連続複写試験10000枚蓄行つた
ところ、これらの画像に何ら変化がみられなかった。
更に、塩ビ汚染性試験の結果は、トナーのPVCシート
への移行が見られず、良好な結果を得た。
実施例9 実施例5の(1)で使用したモルホリノエチルメタクリ
レートをジメチルアミノエチルメタクリレートに変えた
他は実施例1と全く同様にして、トナ・ −及び現像剤
を作製した。このトナーのブローオフ電荷量は+18(
μC/1g)でめった。この現像剤を用いて連続複写試
験を行ったところ、初期に於ては正常な画像が得られた
(発明の効果) 本発明により、均一な帯電性を有すると共に着色剤によ
り任意に着色可能な電子写真用トナーを水性媒体中での
懸濁重合により1重合途中で餅状化を起こすことなく製
造することができ、さらに場合により、このトナーに耐
塩ビ移行性を付与することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、帯電制御性を有する重合性単量体又は該単量体と他
    の重合性単量体を1分散剤及び水溶性無機塩の存在下に
    、水性懸濁重合させて結着剤を製造する工程を含むこと
    を特徴とする電子写真用トナーの製造法。
JP59109990A 1984-05-30 1984-05-30 電子写真用トナ−の製造法 Expired - Lifetime JPH0642082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109990A JPH0642082B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 電子写真用トナ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109990A JPH0642082B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 電子写真用トナ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254051A true JPS60254051A (ja) 1985-12-14
JPH0642082B2 JPH0642082B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14524287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109990A Expired - Lifetime JPH0642082B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 電子写真用トナ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143061A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Canon Inc 画像形成方法
WO2001057599A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Zeon Corporation Revelateur electrophotographique, procede de fabrication, et procede de formation d'image

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635143A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Hitachi Chem Co Ltd Electrophotographic toner for reversal developing system
JPS56110945A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for electrostatic charge image development and its production
JPS5817454A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Canon Inc トナ−
JPS5962868A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc トナ−の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635143A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Hitachi Chem Co Ltd Electrophotographic toner for reversal developing system
JPS56110945A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for electrostatic charge image development and its production
JPS5817454A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Canon Inc トナ−
JPS5962868A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc トナ−の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143061A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Canon Inc 画像形成方法
WO2001057599A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Zeon Corporation Revelateur electrophotographique, procede de fabrication, et procede de formation d'image
US6818371B2 (en) 2000-02-02 2004-11-16 Zeon Corporation Electrophotographic developer, process for producing the same, and method of forming image
US7008747B2 (en) 2000-02-02 2006-03-07 Zeon Corporation Electrophotographic developer, production process thereof and image forming process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642082B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60220358A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS60254051A (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPS613150A (ja) 電子写真用トナ−
JPS6111756A (ja) 電子写真用トナ−
JPS60254052A (ja) 正帯電性トナ−
JPH0695230B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS61255353A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH06102709A (ja) 磁性粒子およびその製造方法
JPS6111755A (ja) 電子写真用トナ−
JPS62255958A (ja) 分散性の改善された荷電制御剤及びその製造方法
JP2625468B2 (ja) トナーの製法
JPH04181950A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH04163464A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01237558A (ja) 正帯電性トナー
JP2595256B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製法
JPH083662B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPH02278266A (ja) 電子写真用現像粉
JPH043172A (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー及びその関連技術
JPS62297855A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS632077A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPH03264960A (ja) 重合トナー
JPH05265258A (ja) 磁性粒子
JPH022577A (ja) トナー用結着樹脂,トナー,現像剤及び画像形成方法
JPH03131867A (ja) 静電荷像現像用トナーの製法
JPH01288863A (ja) トナーバインダー用樹脂,静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法