JPS613150A - 電子写真用トナ− - Google Patents

電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS613150A
JPS613150A JP59124186A JP12418684A JPS613150A JP S613150 A JPS613150 A JP S613150A JP 59124186 A JP59124186 A JP 59124186A JP 12418684 A JP12418684 A JP 12418684A JP S613150 A JPS613150 A JP S613150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
polymerizable monomer
acrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Hoshino
幸久 星野
Takeo Kudo
工藤 武男
Takashi Amano
天野 高志
Hidetaka Kono
河野 英貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP59124186A priority Critical patent/JPS613150A/ja
Publication of JPS613150A publication Critical patent/JPS613150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/0874Polymers comprising hetero rings in the side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真用トナーに関し、特に、加熱圧着方
式の定着に適した乾式電子写真用トナーに関する。
(従来技術) 従来、を子写真用トナーの結着剤としては、スチレン−
アクリレート共重合体等が知られており。
穐々の製造法で製造されている。
このような結着剤用の共重合体の製造法として水性懸濁
重合法は、廃溶剤の処理が容易であること、得られた樹
脂をトナー化する前に粉砕が不要であること等のために
有用な方法である。この懸濁重合において、ラジカル発
生開始剤として、アゾビス系開始剤を用いた時、必然的
に窒素ガスが発生し、これが重合体ビーズに取り込まれ
、ビーズの見掛比重を小さくシ、媒体上に浮き上がって
ブロッキング又は泡立ちが起こりやすい。そこで。
ラジカル開始剤としては、過酸化物を使用するのが好ま
しい。
また、トナーに帯電性を付与するために、結着剤に帯電
性制御剤をブレンドしてトナーとする方法が多く行なわ
れている(特公48−25669号公報、特開昭51−
9456号公報、特開昭54−13342号公報、特開
昭54−89640号公報等参照)。しかし、このより
なトナーは、結着剤と帯電制御剤の相溶性に劣るため及
びブレンドすることによる必然的なものとして、帯電制
御剤が均一に結着剤中に分散しKくく9画像の不鮮明さ
の原因となっている。また、特公昭48−25669号
公報に開示される帯電制御剤でるる脂肪族変性ニグロシ
ンは黒褐色に着色しており。
また、他の多くの帯電制御剤も独特の電圧着色している
ものが多いため、これらをブレンドしたトナーを任意の
色に着色するための妨げになっている。
これに対して、帯電制御性を有する単量体を共重合させ
て得た重合体は1重合体中にその構成成分として帯電制
御剤が均一に分散することになる。
このような重合体としてアミノ基含有重合性単量体の重
合体が考えられるが、これを過酸化物の存在下に重合さ
せた場合、過酸化物とアミノ基の間でレドックス反応が
起こり、アミノ基がラジカル重合の開始反応又は停止反
応の反応点となり。
架橋結合が生じるため、得られる重合体の分子量が著し
く大きくなる。この電合体を電子写真用トナーの結着剤
とした場合は、トナーの定量性が著しく劣る。
また、電子写真用トナーを用いる電子写真法に蔦 おいて、加熱圧着方式の定着法で画像を定員する場合に
、オフセット現像が問題になり、これを防止するために
は、オフセット防止剤をトナー中に添加される。しかし
、トナー中へのオフセット防止剤の分散を均一に行なう
Kは、困難な面かりる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は。
(1)電子写真用トナーに着色剤を含有させることによ
るトナー着色の制限 (2)  該制限の解決のためにアミノ基含有単量体の
懸濁重合法による重合体をトナーの結着剤として使用す
る場合に、トナーの定着性が劣ること及び (3)加熱圧着方式の定着法におけるオフセット現像 という問題点を解決するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は。
囚 アミノ基含有重合性単量体2〜100重量部及び (B)  アミノ基含有重合性単量体と共重合可能な他
の重合性単量体98〜0重量部を (C)  非重合性単官能アミノ化合物0.01〜10
重量部 及び (D)過酸化物系ラジカル重合開始 剤の存在下に、水性懸濁重合させるととに得られる樹脂
を結着剤として含有してなる電子写真用トナーに関する
本発明におけるアミノ基含有重合性単量体としては、環
状アミノ基含有単量体及び非環状アミノ基含有単量体が
ある。
上記環状アミノ基含有単量体としては、一般式%式%(
1) 〔ただし1式中1 &は水素又はメチル基、Xは−0−
、−N−または−8−、R,はCnH2n (nは1〜
20の整数)及びR3は 上記一般式(I)で表わされる環状アミノ基含有重合性
単量体として杜1モモルホリノエチルアクリレートモル
ホリノエチルアクリレート、2−モルホリノプロピルア
クリレート、3−モルホリノプロピルアクリレート、2
−モルホリノプロビルアクIJL/−)、4−モルホリ
ノブチルアクリL’−)。
3−モルホリノブチルアクリレート、2−モルホリノブ
チルアクリレート、2−モルホリノベンチルアクリレー
ト、2−モルホリノヘキシルアクリレート、2−モルホ
リノオクチルアクリレート等のモルホリノアルキルアク
リレート、これらと同様のモルホリノアルキルを有する
メタクリレート。
上記に例示されるようなモルホリノアルキルアクリレ−
)においてモルホリノ基の代わりに、アジリジル基、ピ
ペラジル基又はピペリジル基が結合しているアジリジル
アルキルアクリレート、ピペラジルアルキルアクリレー
ト及びピペリジルアルキルアクリレート、これらと同様
のアルキル基を有するアジリジルアルキルメタクリレー
ト、ピペラジルアルキルメタクリレート及びピペリジル
アルキルアクリレート、モルホリノメチルアクリルアミ
ド、モルホリノエチルアクリルアミド、3−モルホリノ
プロピルアクリルアミド、2−モルホリノプロピルアク
リルアミド、4−モルホリノブチルアクリルアミド、3
−モルホリノブチルアクリルアミド、2−モルホリノブ
チルアクリルアミド、2−モルホリノペンチルアルキル
アクリルアミド、2−モルホリノヘキシルアクリルアミ
ド。
2−モルホリノオクチルアクリルアミド等のモルホリノ
アルキルアクリルアミド、これらと同様のモルホリノア
ルキル基を有するモルホリノアルキルメタクリレート、
上記に例示されるようなモルホリノアルキルアクリレー
トにおいて1モルホリノ基の代わりにアジリジル基、ピ
ペラジル基又はピペリジル基が結合しているアジリジル
アルキルアクリレート、ピペラジルアルキルアクリレー
ト及びピペリジルアルキルアクリレート、これらと同様
のアルキル基を有するアジリジルアルキルメタクリレー
ト、ピペラジルアルキルメタクリレート及びピペリジル
アルキルメタクリレート、モルホリノメチルチオアクリ
レート、モルホリノエチルチオアクリレート、3−モル
ホリノプロピルチオアクリレート、2−モルホリノプロ
ピルチオアクリレート、4−モルホリノブチルチオアク
リレート、3−モルホリノブチルチオアクリレート。
2−モルホリノブチルチオアクリレート、2−モルホリ
ノペンチルチオアクリレート、2−モルホリノヘキシル
チオアクリレート、2−モルホリノオクチルアクリレー
ト等のモルホリノアルキルチオアクリレート、これらと
同様のモルホリノアルキル基を有するモルホリノアルキ
ルチオメタクリレート、上記に例示されるようなモルホ
リノアルキルチオアクリレ−)において9モルホリノ基
の代わりにアジリジル基、ピペラジル基又はピペリジル
基が結合しているアジリジルアルキルチオアクリレート
、ピペラジルアルキルチオアクリレート及びピペリジル
アルキルチオアクリレート、これらと同様のアルキル基
を有するアジリジルアルキルチオメタクリレート、ピペ
ラジルアルキルチオメタクリレート及びピペリジルアル
キルチオメタクリレートがある。さらに、環状アミノ基
含有単量体としては、N−ビニルビロール、N−ビニル
カルバゾール、N−ビニルインドール等のN−ビニル化
合物がろる。
上記非環状アミノ基含有重合性単量体としては。
ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエ
チルアクリレート、ジメチルアsノグロビルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルア
ミノエチルメタクリレート。
ジエチルアミノエチルメタクリレート等のα−メチレン
脂肪族モノカルボン酸アミノアルキルエステルなどのア
ミノアルキル基含有重合性単量体等がある。
アミノ基含有重合性単量体としては、正帯電性のために
、上記一般式(11で表わされる化合物が好ましい。上
記した非環状アミノ基含有重合性単量体は、吸湿性がら
り、多く使用するとトナーのケーキング性を増大させる
傾向がある。
上記アミノ基含有重合性単量体と共重合可能な他の重合
性単量体としては、スチレン、O−メチルスチレン、m
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−エチルス
チレン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン、 p−n−へ
キシルスチレン、p−nオクチルスチレン、 p−n−
ノニルスチレン。
p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、
 n−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−
クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレン等のスチレ
ンおよびその誘導体、エチレン。
グロビレン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不
飽和モノオレフィン類、塩化ヒニル、塩化ビニリデン、
臭化ビニル、弗化ビニルなどのノ・ロゲン化ビニル類、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、
酪酸ビニルナトのビニルエステル類、アクリル酸メチル
、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル
酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オ
クチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘ
キシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロル
エチル、α−クロルアクリル酸メチル等のアクリル酸ア
ルキルエステル又はその誘導体。
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル
酸ステアリル等のメタクリル酸アルキルエステル、アク
リル酸フェニル等のアクリル酸芳香族エステル、メタク
リル酸フェニル等のメタクリル酸芳香族エステル、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシアルキ
ルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート等
のヒドロキシアルキルアクリレート。
これラド同様のヒドロキシアルキル基を有するヒドロキ
シアルキルメタクリレート、グリセリン。
トリメチロールプロパン等の多価アルコールのモノアク
リレート又はモノメタクリレートなどのα−メチレ/脂
肪族モノカルボン酸エステルがらり。
ソノ他、アクリロニトリル、メタクリレートリル。
アクリルアミド、メタクリルアミド等も使用できる。
またビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビ
ニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル類、ビニ
ルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプ
ロピニルケトンなどのビニルケトン類、ビニルナフタリ
ン塩などを1種もしくは2種以上組合せて使用できる。
さらに、上記した他の重合性単量体として、架橋剤とな
る重合性の二重結合を2個以上有する化合物を一部用い
ることもできる。例えばジビニルベンセン、シヒニルナ
フタレンおよびそれらの誘導体のような芳香族ジビニル
化合物、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールトリアクリレート。
トリメチロールプロパントリアクリレート等のジエチレ
ン性カルボン酸エステル、N、Nジビニルアニリン、ジ
ビニルエーテル、ジビニルスルファイトなどの全てのジ
ビニル化合物および3以上のビニル基を持つ化合物等が
単独または混合物として使用できる。架橋剤の使用量は
重合性単量体総量に対して0〜20重量%が好ましく9
%KO〜5重量%が好ましい。
上記アミ7基含有重合性単量体は9重合性単量体総量に
対して2〜100重量%使用するのが好ましい。これが
少なすぎると充分な帯電性が得られない。また、多くな
ると帯電性も大きくなシ。
画像濃度が低くなってカブリが発生しやすくなる傾向が
めるため、90重量%以下が好ましい。特に、好ましく
は、5〜60重量−使用される。
また、他の重合性単量体として、上記したヒドロキシア
ルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレー
ト、多価アルコールのモノアクリレート又はメタクリレ
ート等の水酸基含有重合性単量体を必須成分として使用
するのが好ましく。
このとさ、可塑化された塩化ビニル樹脂への現像定着さ
れたトナーの移行性(以下、塩ビ移行性という)が改善
される。水酸基含有重合性単量体は重合性単量体中、2
〜70重量%使用されるのが好ましく、特に、5〜50
重量%使用されるのが好ましい。
本発明における非重合性単官能アse化合物としては、
N、N−ジエチルアニリン、N、N−ジメチルトルイジ
ン、N、N−ジエチルトルイジン、N、N−ジメチルキ
シリジン、 N、 N−ジエチルキシリジン、N、N−
ジメチルベンジルアミン、 N、 N−ジエチルベンジ
ルアミン、 N、 N−ジメチル1−ナフチルアミン、
 N、 N−ジエチル1−ナフチルアミン。
ジフェニルアミンなどの芳香族アミン類;ピリジン、メ
チルピリジン、エチルピリジン、ピロール。
メチルピロール、エチルピロール、ピペリジン。
メチルピペリジン、エチルピペリジン、ピペラジン、メ
チルビペラジン、エチルピペラジンなどの複素環アミン
;ジメチルシクロヘキシルアミン。
メチルジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ト
リペンチルアミン、トリヘキシルアミン。
トリへブチルアミン、トリオクチルアミンなどの脂肪族
アミンが含まれる。
ここで、(C)成分として用いられる単官能アミノ化合
物は、3級アミン、もしくは立体障害の大きな置換基を
有する2級アミンが好ましい。これは特に通称マイケル
付加と呼ばれるα、β−不飽和不飽和ニルボニル化合物
加反応及び懸濁重合時K。
重量部、好ましくは0.1〜3重量部便用される。
(C)成分の量が少なすぎると定量性改善効果が少なく
、多すぎると(C1成分が過剰になシ、異臭の原因とた
り、ま友トナーの耐オフセット性を低下させる。
(D)成分であるラジカル重合開始剤としては、過酸化
ベンゾイル、過酸化ラクロイル、ターンヤリパーオキシ
2−エチルヘキサノエート、過酸化アルノが好ましい。
特KO,3〜5重量部使用される。
重合忙際し、連鎖移動剤を適宜添加することができる。
連鎖移動剤としては、t−ドデシルメルカプタン等のア
ルキルメルカプタン、ジイソプロピルキサントゲン等の
低級アルキルキサントゲン類、四塩化炭素、四臭化炭素
等がらり9重合性単量体総量に対して0〜5重量%使用
されるのが好ましい。
本発明における懸濁重合は、水性媒体中で行なわれる。
該水性媒体は得られる重合体粒子に対して80〜500
重量tsl好ましくは1oo〜2o。
重量%で使用される。80重量−以下では分散系を安定
に保つことが難しく、また5oo重量%以上では生産性
の点で好ましくない。
上記懸濁重合において9分散剤として、難溶性無機塩、
水溶性高分子等が水性媒体中に存在させられる。
難溶性無機塩としては、一般によく知られたものが使用
できる。例えば、燐酸カルシウム、ヒドロキシアパタイ
ト、燐酸マグネシウム、ピロ燐酸マグネシウム等がある
難溶性無機塩は水性媒体に対して0.01〜15重量%
の範囲で使用されるのが好ましい。難溶性無機塩が少な
すぎると分散が安定せず、また、多すぎると分散剤とし
ての効果が出すぎるため、生成される粒子は微細なもの
となり、後処理工程(濾過、乾燥)でロスするのが大き
く、収率よく重合体粒子を得ることが困難となる。
また、難溶性無機塩と同時に陰イオン界面活性剤を存在
させることが必須条件でアシ、陰イオン界面活性剤が存
在しないと分散剤として機能しない。
陰イオン界面活性剤としては、一般に知られたものが使
用できる。例えば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキル
スルホン酸ナトリウム等がめる。
陰イオン界面活性剤は水性媒体に対して0.0001〜
0.02重量−の範囲で使用される。この範囲外の1史
用では分散剤として機能しにくい。
水溶性高分子としては9部分ケン化ポリビニルアルコー
ル、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロー
ス、カルボキシアルキルセルロース、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドン。
ポリアクリル酸ソーダ等がらり、これらは、水性媒体に
対してo、 o o o i〜5重f%使用されるのが
好ましく、特に、0.001〜1重量%使用するのが好
ましい。水溶性高分子が少なすぎると分散剤として充分
機能せず、多すぎると分散剤効果が大きくなpすぎ、乳
化しやすくなる。
上記懸濁重合において水性媒体中に水溶性無機塩を存在
させるのが好ましい。
水溶性無機塩とは温度80℃(重合反応温度近辺)の温
水での溶解度が0.1重量−以上、好ましくは1重量%
以上のものでおる。0.1重量%未満では本発明の効果
が劣る。
水溶性無機塩は水に溶解したときpH4,5〜9.5を
示すものが好ましく、特KpH6,5〜7.5の中性塩
に近いものがよい。pH4,5〜9.5の範囲外では分
散剤を溶解又は加水分解する等1分散剤への影響が大き
くなる傾向がろる。
水溶性無機塩の具体例を示せばつぎのものが挙げられる
。例えば一般式 %式%(1) (但し、m、nは1〜10までの整数である。lは1〜
2までの整数である。Mは金属で、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、 鉄、M、 鉛
、ニッケル、マグネシウム、マン −ガン、リチウム、
チタン、コバルト、スズ等ヲ示す) (1)〜(7)で示される塩化塩、硫酸塩、炭酸塩、リ
ン酸塩、硝酸塩2重硫酸塩1重炭酸塩等が挙げられる。
これらは単独又は2種以上混合して用いることもできる
水溶性無機塩は、水性媒体に対して、0.1〜15重量
%水性媒体中に存在させるのが好ましく。
特に0.5〜5重量%存在させるのが好ましい。水溶性
無機塩が少なすぎると分散が安定せず、 IF状化しや
すくなる。多く1史用してもよいが、多すぎると水溶性
無機塩の機能の向上がなく、無駄が多くなる。
水溶性無機塩は、単量体の分散1重合の前に予め水性媒
体中に存在させるのが、特に好ましい。
本発明により得られる樹脂を用いて電子写真用トナーを
製造する場合は、上記結着剤以外に1着色剤又は磁性粉
が含有させられ、その他添加剤としてトナー特性向上剤
が必要に応じて含有させられる。
着色剤としては、顔料渣たは染料を挙げることができる
。例えば、カーボンブランク、ニグロシン染料、オイル
ブランク、アゾオイルブラック。
ランプブラック(C,1,N1177266)、アニリ
ンブラック、鉄黒等々の黒色顔料、カルコオイルブルー
(azoec BIue3 )+アニリンブルー(c、
I。
ぬ50405)、ウルトラマリンブルー(C,T、、黒
77103)、メチレンブルークロライド(C,I。
N1152015)、フタロシアニンブルー(C,1,
丸74160)、紺青、コバルトブルー、アルカリブル
ーレーキ、ファーネストスカイブルー等の青色顔料、ク
ロームイエロー(C,1,嵐14090)。
キノリンイエロー(C,1,Nci47005 ) 、
黄鉛。
ミネラルファーストイエロー、ハンザイエロー〇。
ベンジジンエロー〇、パーマネントエローNCG等の黄
色拳料、ローズベンガル(C,L嵐45435)。
デュポンオイルレッド(C,LNn26105)、オリ
エントオイルレツドナ330(C,1,地60505)
パーマネントレッド4R,ブリリアントカーミノ6B、
アリザリンレーキ、鉛丹、ベンガラ等の赤色顔料、ハー
マネントオレンジGTR,ピラゾロンオレンジ、パルカ
ンオレンジ、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブ
リリアントオレンジGK、モリブデンオレンジ、赤口黄
鉛等の橙色顔料、アラカイトグリーンオフサレート(C
,1,Na42000)、クロムグリーン、ピグメント
グリーンB、ファイナルイエローグリーンG等の緑色顔
料、マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイ
オレットレーキ等の紫色顔料、酸化チタン、亜鉛華、ア
ンチモン白等の白色顔料等かめる。
着色剤は、結着剤に対して0.1〜50重量%使用され
、場合によって適宜、その割合を決定すればよく1時に
よっては、50重量%を越えて使用してもよい。
上記カーボンブラックは、カーボンブラックに上記した
重合性単量体がグラフト重合されたグラフト化カーボン
として使用してもよい。
磁性粉は磁性トナーを製造する場合に使用され。
これは2着色剤を兼ねることができる。好ましい磁性粉
としては1例えばマグネタイ[)るいはフェライトの如
き鉄あるいはニッケル、コバルトナどの強磁性を示す元
素の酸化物もしくは化合物かめる。これら磁性粉は粒径
が0.01〜3μmの粉末状のものが好ましく、また磁
性粉の表面が樹脂。
チタンカップリング剤、シランカップリング剤。
高級脂肪酸金属塩などで処理されていてもよい。
これら磁性体はトナーに対して20〜80重量%。
好ましくは35〜70重量%を含有させることができる
。これ以下の量で9着色剤として使用してもよい。
トナー特性向上剤としては、オフセント防止剤。
流動性向上剤、クリーニング性向上剤、帯電制御剤等が
ろる。
オフセット防止剤としては、低分子量ポリエチレン、低
分子量ボリグロピレン等の低分子量ポリアルキレン(特
開昭55−153944号公報に開示されるポリアルキ
レン、特開昭50−93647号公報に記載される低分
子量オレフィン共重合体等が1更用できる)、カルナウ
バワックス等の天然ワックス、硬化ヒマシ油、ハラフィ
ンワックス。
高級脂肪酸、高級アルコール、多価アルコールのエステ
ル類、脂肪酸エステル、アルキレンビス脂肪酸アミド等
があり、具体的には、特開昭54−162843号公報
に記載のオフセット防止剤が使用できる。
流動性向上剤としては、シラン、チタン、アルミニウム
、カルシウム、マグネシウム等の酸化物。
この酸化物をチタンカップリング剤あるいはシランカッ
プリング剤で疎水化したものが使用できる。
クリーニング性向上剤としては、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸リチウム、ラウリン酸マグネシウム等の高級
脂肪酸の金属塩、ペンタエリスリトールベンゾエート等
の芳香族酸エステル等がある。
本発明において、結着剤はそれ自体で荷電制御されてお
り、さらに帯電制御剤を使用する必要はないが、場合に
より、使用してもよい。
トナー特性向上剤は、必要に応じて使用され。
その使用量は適宜決定すればよいが、オフセット防止剤
は、トナー中に0〜30重量%、その他はトナー中KO
〜3重量%使用されるのが好ましい。
本発明において、正帯電性トナーは、上記した結着剤1
着色剤又は磁性粉並びに必要に応じてトナー特性向上剤
を溶融混練したのち粉砕し、必要によシ分級して得るこ
とができる。
1だ、上記重合性単量体の重合時に9着色剤又は磁性粉
及び必要に応じてトナー特性向上剤を存在させ1重合完
了後、得られた重合体を粉砕し。
必9により分級して、トナーとすることができる。
この場合、粉砕工程を経ることなく1分級するだけでト
ナーとすることができる。
なお、トナー特性向上剤のうち、流動性向上剤及びクリ
ーニング性向上剤は、製品トナーに後で外添処理するの
が好ましい。
本発明によシ得られる電子写真用トナーは、平均粒径が
9〜15μmKなるように分級して使用するのが好まし
い。
本発明に係る正帯電性トナーは、カスケード現像法、磁
気ブラシ法、パウダー・クラウド法、タッチダウン現像
法、ジャンピング法、キャリアーとして磁性トナーを用
いる所謂マイクロトーニング法、磁性トナー同士の摩擦
帯電によってトナー電荷を得る所謂バイポーラ−・マグ
ネチックトナー法などの現像法に適用することができる
(作用) 本発明に係るトナーは、アミノ基含有重合性車量体を成
分とする樹脂を含むことKよって、帯電制御剤を使用し
なくても正帯電性を示し2着色剤によって任意の色に着
色することができる。
また、上記樹脂の水性懸濁重合法による製造時に、非重
合性単官能アミン化合物を存在させることKよシ、上記
アミノ基含有重合性単量体成分による架橋反応が適度に
抑制されているため1本発明に係るトナーは定着性に優
れる。また、ここで架橋反応が適度に抑制されているこ
とKより、加熱圧着方式の定着法において優れた耐オフ
セット性を示すものと考えられる。このような、定着性
及び耐オフセット性の両者をバランス良く優れたものと
するために、上記したfcl成分との)成分は。
上記したとおりの使用量で使用されるが、好ましくは、
(0/(D)が重量比で0.1/1〜5/IIC;1よ
うに調整して使用される。(C)/(D)は、特に好ま
しくは、0.5/1〜3/1の割合になるように調整さ
れる。この比が小さすぎると、架橋反応抑制の効果が小
さく、大きすぎると、遊離の(C1成分が残存しやすく
なり、臭気及び耐オフセットの点で好1しくない。
(実施例) つぎに本発明の実施例を示す。
実施例1 (1131!の回転攪拌機付フラスコに、イオン交換水
150部1食塩6部、リン酸三カルシウム3.75部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1チ水溶液0
.9部、メチレフ60部1モルホリノエチルメタクリレ
ート20部、ブチルアクリレート10部、N、N−ジエ
チル−m−)ルイジン22部、t−ブチルパーオキシ2
−エチルヘキサノエート(日本油脂、商品名パーブチル
0)3部を仕込み、攪拌しながら1時間後に85℃にな
るよう罠昇温する。以後85℃に保ちつつ重合を進める
2時間後、30分で95℃に昇温し、1時間保温する。
さらに60〜90分で120℃に昇温し。
2時間保温したのち、常温まで冷却する。P別。
乾燥し分級したところ、平均粒子径0.35mmの重合
体樹脂粒子を得た。この共重合体樹脂の重量平均分子量
、数平均分子量、ガラス転移点及びクロロホルム不溶分
の物性を調べた。
なお2分子量はTHF溶離液によるゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィー(標準ポリスチレン換算)によシ
、ガラス転移点は示差走査熱量1及びクロロホルム不溶
分は、大過剰クロロホルムで加熱し、不溶分を乾燥して
その割合を求めることによシ測定した。
(2)トナー化 (1)で得た共重合樹脂90部、カーボンブラック(÷
44.三菱化成工業■製)8部およびポリプロピレン(
商品名ビスコール330−P、三洋化成■)2重量部を
乾式混合後、コニーダー混線機で溶融混練した。冷却後
、ハンマーミルで粗粉砕し、更にエアージェット方式に
よる微粉砕機で微粉砕した。得られた微粉末を分級して
5〜30μmで選択しトナーとした。これは数平均分子
量15μmでめった。得られたトナーを次のよう圧して
そのトナー特性を調べた。
fal  耐ケーキング性試験 (2)で得られたトナーをガラスシャーレ中K 5 m
m厚にのせ、50℃湿度60チの恒温恒湿槽に24時間
保管した。これを100メツシユの金網で篩った通過分
を調べた。
(bl  帯電性、定着性、オフセット性試験等このト
ナー5重量部に対し、酸化鉄粉(日本鉄粉製、EPV2
00/300 )95重量部を混合し、現像剤とした。
現像剤のブローオフ電荷量を測定した。
また、この現像剤を使用して、シャープ製複写機5F−
755型で現像・定着を連続して10,000枚行ない
、定着性、耐オフセツト性9画像よごれを調べた。
実施例2 ピペリジノエチルメタクリレート20部、スチレン60
部、エチルアクリレート10il(、ブチルメタクリレ
ート10部、トリヘキシルアミン26部、ターシャリブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(日本油脂
製バブチル0)3部を用いて、実施例1と同様な操作に
より、共重合樹脂の)を得、この物性を調べた。
また、樹脂の)を用いて、実施例1と同様にして。
トナー化し試験した。
比較例1 実施例1において、N、N−ジエチルm−)ルイジンを
用いずに、他は全く同様にして共重合樹脂telを得、
物性を測定した。樹脂(C)から、実施例1と同様にし
てトナーを作成し、試験した。
比較例2 実施例1において、N、N−ジエチルm−)ルイジンヲ
4.4部(実施例1の2倍)用いて、実施例1と同様に
して、共重合樹脂の)を得、物性を測定した。樹脂の)
を用いて、実施例1と同様にしてトナーAを作成し、試
験した。
表IK、実施例、比較例の物性及び試験結果を示す。
表1 物性及び試験結果 判定基準 耐ケーキング性:◎100メツシュ通過95重量−以上
○  I     80〜95重量% Δ  1   40〜80重量% X   #     40重量%以下 X画像の汚れ発生 定着性:セロテープによる定着画像の剥離の有無を調べ
た。
O剥離なし 6部分的に、わずかな剥離 ×全面的に剥離もしくは著しい剥離箇所発生 Xオフセント発生 (発明の効果) 本発明に係る電子写真用トナーは、帯電性が優れ9着色
剤で任意の色に着色でき、定着性、耐オフセット性等の
トナー特性が優れる。
′1ζ七り′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)アミノ基含有重合性単量体2〜100重量部 及び (B)アミノ基含有重合性単量体と共重合可能な他の重
    合性単量体98〜0重量部を、 (C)非重合性単官能アミノ化合物0.01〜10重量
    部 及び (D)過酸化物系ラジカル開始剤 の存在下に、水性懸濁重合させることにより得られる樹
    脂を結着剤として含有してなる電子写真用トナー。
JP59124186A 1984-06-15 1984-06-15 電子写真用トナ− Pending JPS613150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124186A JPS613150A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 電子写真用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124186A JPS613150A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 電子写真用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613150A true JPS613150A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14879109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124186A Pending JPS613150A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 電子写真用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288863A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Hitachi Chem Co Ltd トナーバインダー用樹脂,静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法
WO1990004610A1 (en) * 1988-10-27 1990-05-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing particulate polymer
JPH08286427A (ja) * 1996-06-04 1996-11-01 Minolta Co Ltd トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288863A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Hitachi Chem Co Ltd トナーバインダー用樹脂,静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法
WO1990004610A1 (en) * 1988-10-27 1990-05-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing particulate polymer
JPH08286427A (ja) * 1996-06-04 1996-11-01 Minolta Co Ltd トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468585A (en) Resin composition for use in an electrophotographic toner
JPS613150A (ja) 電子写真用トナ−
JPH01225964A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6111756A (ja) 電子写真用トナ−
JPS60254051A (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPH03171147A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3436981B2 (ja) トナーの製造方法
JP2763230B2 (ja) トナー及びトナー用樹脂組成物
JPS6111755A (ja) 電子写真用トナ−
JPS60254052A (ja) 正帯電性トナ−
JPH04163464A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH09166887A (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JPH01288863A (ja) トナーバインダー用樹脂,静電荷像現像用トナー,静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH01237558A (ja) 正帯電性トナー
JP2003241429A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04181950A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3300413B2 (ja) 電子写真用トナー組成物
JPS619416A (ja) 共重合体の製造法
JPH01962A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPH05341564A (ja) 熱ローラー定着用トナー
JPS6333753A (ja) 電子写真用トナ−の製造法
JPH11143126A (ja) トナー用バインダー樹脂およびその製造方法
JPH0727279B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS63241562A (ja) 電子写真用トナ−
JPH01219772A (ja) 静電荷像現像用トナー