JP2003241429A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP2003241429A
JP2003241429A JP2002044589A JP2002044589A JP2003241429A JP 2003241429 A JP2003241429 A JP 2003241429A JP 2002044589 A JP2002044589 A JP 2002044589A JP 2002044589 A JP2002044589 A JP 2002044589A JP 2003241429 A JP2003241429 A JP 2003241429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
meth
charge control
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002044589A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ogura
克之 小倉
Keiichi Fujii
圭一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002044589A priority Critical patent/JP2003241429A/ja
Publication of JP2003241429A publication Critical patent/JP2003241429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無色ないし淡色で、黒トナー、及びカラート
ナーを問わずあらゆる色のトナーにおいて適用でき、帯
電立ち上がり性や飽和帯電量等の帯電特性に優れた静電
荷像現像用トナーを提供する。 【解決手段】 バインダー樹脂と帯電制御剤を含有する
静電荷像現像用トナーであって、前記バインダー樹脂が
ビニル系共重合体を含有し、前記帯電制御剤が式1、 【化1】 (式1) (式中、Mは水素、アルカリ金属原子、又はアンモニウ
ムを表す。)で表される化合物を含有することを特徴と
する静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真、静電記
録、静電印刷などにおける静電荷像を現像するための静
電荷像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法の原理を利用した複写機及び
プリンター等においては、セレン等の無機光導電体又は
ポリビニルカルバゾールやフタロシアニン等の有機光導
電体で構成された感光体上に、静電潜像を形成し、これ
に予め帯電させた乾式トナーを供給して可視画像とする
現像方法が採られている。
【0003】静電潜像を現像するために用いられる乾式
トナーは、鉄粉等の磁性粉体をトナー粒子に練り込んだ
一成分系のものと、トナー粒子と磁性粉体とを混合して
使用する二成分系のものに大別される。一成分系はトナ
ー粒子相互の摩擦等によって、二成分系はトナー粒子と
磁性粉体とを混合攪拌することによって、トナー粒子表
面を帯電させている。帯電立ち上がり性、帯電経時安定
性、飽和帯電量等のトナー粒子の帯電特性は、静電印刷
の品質に大きく影響するため、これらの物性を制御し常
時安定した状態でトナーを使用できるように、トナー粒
子を製造する際には、正電荷又は負電荷付与性の帯電制
御剤を内添することが多い。
【0004】トナーに負電荷を付与する帯電制御剤とし
ては、特開昭59−78361号公報に、アゾ系金属キ
レート錯体からなる帯電制御剤が開示されているが、こ
れは有色のためカラートナーには使用できず、またトナ
ー混練時の機械的衝撃あるいは温湿度条件によって分解
もしくは変質し、帯電制御剤本来の機能が低下してしま
うおそれがある。
【0005】また、特開昭61−69073号公報に
は、置換基としてアルキル基又はハロゲン基を有してい
てもよい芳香族オキシカルボン酸の亜鉛キレート化合物
が、特開昭63−208865号公報には、置換基とし
てアルキル基又はアラルキル基を有していてもよいサリ
チル酸又はナフトエ酸のアルミニウムキレート化合物
が、特開平02−306253号公報には、置換基とし
てアリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、ア
ミド基、シアノ基、アラルキル基、又は脂環を有するサ
リチル酸の金属キレート化合物が開示されている。
【0006】これらは皆無色又は淡色の化合物であるの
で、カラートナー用帯電制御剤として適用は可能であ
る。しかし、カラートナー(シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラック)の中でも、マゼンタトナーの場合は、バ
インダー樹脂に対するマゼンタ系顔料の分散性が、程度
の差こそあれ他の色の場合と比べて劣るためにトナーの
帯電が不安定になりやすいことや、特に顔料としてキナ
クリドンを使用した際には、キナクリドンの正帯電性が
強くトナーの負帯電性を低下させてしまい、印刷時にカ
ブリを生じやすいことから、前記の帯電制御剤では帯電
立ち上がり性や飽和帯電量等の帯電特性を制御すること
が困難であった。以上のように、無色ないし淡色で、優
れた帯電特性を有し、マゼンタトナーを含めた4色(シ
アン、マゼンタ、イエロー、ブラック)すべてのトナー
に対して適用できる帯電制御剤は未だ見出されていない
のが現状である。
【0007】さらに、最近においては、非磁性一成分現
像方式では6m/分以上、また、二成分現像方式では2
0m/分以上の現像速度といったように、マシンの現像
速度が上昇してきている。それに伴い、高速現像条件下
における所期の帯電量の長期的な安定化が求められるだ
けでなく、帯電不良あるいは逆極性に帯電するトナー粒
子の発生を防止し、トナーがマシン内部へ飛散したり、
印刷時の汚れとなって印刷品質を低下させたりしないこ
とが要求されている。従来の帯電制御剤ではこのような
高速現像における要求特性を十分に満足できるものでは
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、無色ないし淡色で、黒トナー、及びカラー
トナーを問わずあらゆる色のトナーにおいて適用でき、
帯電立ち上がり性や飽和帯電量等の帯電特性に優れた静
電荷像現像用トナーを提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、低速から高速
に至る種々の現像装置において高品位な画像を提供する
ことができ、高速現像時においても地汚れの少ない画像
が得られ、現像装置内のトナーの飛散を低減でき、現像
剤の使用初期から終了時に至るまで安定した画像が得ら
れ、耐オフセット性や定着性等に優れた静電荷像現像用
トナーを提供することを目的とする。また、特に、本発
明は上記課題を解決する負帯電性の静電荷像現像用トナ
ーを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、上記
課題を解決するために、バインダー樹脂と帯電制御剤を
含有する静電荷像現像用トナーであって、前記バインダ
ー樹脂がビニル系共重合体を含有し、前記帯電制御剤が
式1、
【化2】 (式1) (式中、Mは水素、アルカリ金属原子、又はアンモニウ
ムを表す。)で表される化合物を含有することを特徴と
する静電荷像現像用トナーを提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いるバインダー樹脂と
しては、例えばポリスチレン、スチレン−(メタ)アク
リル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル
酸エステル−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル−ブタジエン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重
合体、スチレン−マレイン酸共重合体、(メタ)アクリ
ル酸エステル重合体などがあげられるが、中でもスチレ
ン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸エ
ステル−ブタジエン共重合体、スチレン−マレイン酸共
重合体が本発明におけるトナー用バインダー樹脂として
特に好適に使用できる。
【0012】かかるバインダー樹脂と帯電制御剤とを用
いて得られた静電荷像現像用トナーは、帯電制御剤がバ
インダー樹脂中に均一かつ微分散するため、安定した帯
電性能を得ることができ、地汚れの少ない良好な画像を
得ることができる。また、帯電レベルが高く、現像ロー
ル、あるいは現像スリーブの回転により発生する遠心力
に起因するトナーの飛散をより低減させることができ
る。
【0013】本発明で用いるビニル系共重合体は、例え
ば以下に掲げるモノマーを共重合することにより得るこ
とができる。
【0014】スチレン及びその誘導体;例えばスチレ
ン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルス
チレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチ
ルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキ
シルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレンの
如きアルキルスチレン、フロロスチレン、クロロスチレ
ン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレ
ンの如きハロゲン化スチレン、更にニトロスチレン、ア
セチルスチレン、メトキシスチレン等がある。
【0015】(メタ)アクリル酸エステルモノマー;例
えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプ
ロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ターシャ
リーブチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)ア
クリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)ア
クリレートの如きアルキル(メタ)アクリレート、シク
ロヘキシル(メタ)アクリレートの如き脂環族(メタ)
アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートの如き芳
香族(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートの如き水酸基含有(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリロキシエチルホスフェートの如きリン酸
基含有(メタ)アクリレート、2-クロロエチル(メタ)
アクリレート、2-ヒドロキシ3-クロロプロピル(メタ)
アクリレート、2,3-ジブロモプロピル(メタ)アクリレ
ートの如きハロゲン原子含有(メタ)アクリレート、グ
リシジル(メタ)アクリレートの如きエポキシ基含有
(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アク
リレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレートの如
きエーテル基含有(メタ)アクリレート、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル
(メタ)アクリレートの如き塩基性窒素原子又はアミド
基含有(メタ)アクリレート、等が挙げられる。
【0016】付加重合性不飽和脂肪族モノカルボン酸;
例えば、(メタ)アクリル酸、α−エチルアクリル酸、
クロトン酸、α−メチルクロトン酸、α−エチルクロト
ン酸、イソクロトン酸、チグリン酸、ウンゲリカ酸等が
挙げられる。
【0017】付加重合性不飽和脂肪族ジカルボン酸;マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサ
コン酸、グルタコン酸、ジヒドロムコン酸、等が挙げら
れる。
【0018】更にその他の共重合可能な不飽和化合物と
して、スルホエチルアクリルアミドの如きスルホ基含有
ビニルモノマー、(メタ)アクリロニトリルの如きニト
リル基含有ビニルモノマー、ビニルメチルケトン、ビニ
ルイソプロペニルケトンの如きケトン基含有ビニルモノ
マー、N-ビニルイミダゾール、1-ビニルピロール、2-ビ
ニルキノリン、4-ビニルピリジン、N-ビニル2-ピロリド
ン、N-ビニルピペリドンの如き塩基性窒素原子又はアミ
ド基含有ビニルモノマー等、また、イソプレン、ブタジ
エンの如き共役ジエンを使用することができる。中で
も、好ましいモノマー成分は、スチレン、スチレン誘導
体、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、ブタ
ジエン等であり、特にスチレン並びにアルキル基に1〜
5個の炭素原子を有するメタクリル酸或いはアクリル酸
のアルキルエステル、ブタジエンが特に好ましい。
【0019】また、1分子中に2個以上のビニル基を有
するモノマーを架橋剤として上記ビニルモノマーと共に
使用してもよい。架橋剤としては、例えば、ジビニルベ
ンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルエーテル、エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。中でも、ジビニルベンゼン、炭素原
子数2〜6のメチレングリコールのジメタクリレート及
びジアクリレート等が好適に使用できる。
【0020】スチレン−(メタ)アクリル酸エステル共
重合体の製造方法としては、通常の重合方法を採ること
が可能で、溶液重合、懸濁重合、塊状重合、乳化重合
等、重合触媒の存在下に重合反応を行う方法が挙げられ
る。
【0021】重合触媒としては、例えば、過酸化ベンゾ
イル、過安息香酸2−エチルヘキシル、過酸化ラウロイ
ル、過酸化アセチル、過酸化イソブチリル、過酸化オク
タノイル、ジーtertーブチルペルオキシド、ter
t−ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、
メチルエチルケトンペルオキシド、4,4,6−トリメ
チルシクロヘキサノンジ−tert−ブチルペルオキシ
ケタール、シクロヘキサノンペルオキシド、メチルシク
ロヘキサノンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキ
シド、シクロヘキサノンジ−tert−ブチルペルオキ
シケタール、2−オクタノンジ−tert−ブチルペル
オキシケタール、アセトンジ−tert−ブチルペルオ
キシケタール、ジイソプロピルペンゼンヒドロペルオキ
シド等の過酸化物系ラジカル開始剤、2,2´−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス(2,4−
ジメチルパレロニトリル)、2,2´−アゾビス(4−
メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2
´−アゾビスイソ酪酸ジメチル、1,1´−アゾビス
(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等のアゾビス
系ラジカル開始剤などがある。これらは、単量体の総量
に対して好ましくは0.01〜20質量%、特に好まし
くは0.1〜10質量%使用する。
【0022】また、スチレン−共役ジエン共重合体にお
いても公知慣用の手法で得ることが出来るが、単量体を
一括仕込みで、あるいは、多段仕込みを行う様なin−
situ法により容易に得ることが出来る。
【0023】スチレン−共役ジエン共重合体に用いられ
るモノマーとしては、前記のスチレンあるいはその誘導
体が、また、共役ジエンとしては、例えばブタジエン、
イソプレン等が挙げられる。共役ジエンの中ではブタジ
エンが好ましい。
【0024】スチレン−共役ジエン系共重合体は、スチ
レンと共役ジエンとの共重合体の性質を損なわない限
り、それ以外の共重合可能な単量体との多元共重合体で
あってもよい。そのような共重合可能な単量体として
は、例えば塩化ビニル、酢酸ビニル、また、前記の(メ
タ)アクリル酸系のモノマー、付加重合性不飽和脂肪族
モノカルボン酸等が挙げられる。
【0025】スチレンと共役ジエンとの共重合体の重量
平均分子量(Mw)は40,000〜200,000のものが好まし
い。40,000未満の場合は画像部トナー層強度が充分得ら
れず、耐オフセット性能(ヒートロールに対するトナー
の付着汚れ防止効果)も極端に低下することになり好ま
しくなく、又200,000を越える場合は軟化点上昇により
定着可能温度が高まり一般の定着条件下では定着性能が
大きく低下することになるので、やはり好ましくない。
【0026】スチレン−ブタジエン系共重合体を構成す
るモノマー成分比率としては、ブタジエンモノマー比率
として5〜20質量%となる様なものが好ましい。5質
量%未満ではゴム弾性付与効果が少ないので好ましくな
く、又、20質量%以上では耐熱性能が悪化し一般的な
トナー使用環境及び保存環境で障害を招きやすいので好
ましくない。
【0027】本発明で用いられるビニル系共重合体は、
トナーとして適正なガラス転移点、軟化点を有していれ
ば良く、その軟化点が100〜180℃であることが望まし
く、110〜170℃の範囲であることがより望ましい。100
℃未満であると高温でのオフセットが発生し易くなり、
180℃超では低温での定着性が悪くなり易い。さらにTg
が45〜75℃の範囲にあることが保存性、耐ブロッキング
性の面から好ましい。また、酸価については、30以下
が望ましく、15以下であることが特に望ましい。酸価
が30を越えると帯電量の低下を招き所期の帯電量が得
られ難くなる。
【0028】本発明では帯電制御剤として式1の化合物
を用いる。式1で表わされる化合物のうち、Mが水素で
ある化合物は、例えば、5−スルホサリチル酸のスルホ
ン酸基をアルカリ性水溶液で中和後、5−スルホサリチ
ル酸2モルに対して1モルの塩化アルミニウム等の水溶
性アルミニウム塩を添加して溶解させ、次に80〜90
℃で2モルの水酸化ナトリウム等のアルカリ性水溶液を
添加することにより、5−スルホサリチル酸アルミニウ
ムキレート化合物のナトリウム塩(水溶液)を合成す
る。次いで、この水溶液に室温で塩化バリウム等の水溶
性バリウム塩を添加して、イオン交換反応により水可溶
性のスルホン酸ナトリウム塩を水難溶性のスルホン酸バ
リウム塩とすることで、容易に製造することができる。
また、式1におけるMがアルカリ金属原子又はアンモニ
ウムである化合物は、例えば、前記方法により5−スル
ホサリチル酸アルミニウムキレート化合物のナトリウム
塩(水溶液)を合成した後、室温で2モルの水酸化ナト
リウム等のアルカリ性水溶液で中和し、次いで、この水
溶液に室温で塩化バリウム等の水溶性バリウム塩を添加
して、イオン交換反応により水可溶性のスルホン酸ナト
リウム塩を水難溶性のスルホン酸バリウム塩とすること
で、容易に製造することができる。
【0029】本発明で使用する式1で表わされる化合物
の合成に用いられるアルカリ性水溶液としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム等のアルカリ金
属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム
等の水酸化第4級アンモニウム水溶液などが挙げられ
る。これらの中でも、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム水溶液が特に好ましい。
【0030】本発明で使用する式1で表わされる化合物
の合成に用いられる水溶性アルミニウム塩としては、例
えば、無水塩化アルミニウム、塩化アルミニウム六水和
物、無水臭化アルミニウム、臭化アルミニウム六水和
物、無水ヨウ化アルミニウムなどが挙げられる。これら
の中でも、無水塩化アルミニウム、及び塩化アルミニウ
ム六水和物が特に好ましい。
【0031】また、水溶性バリウム塩としては、例え
ば、無水塩化バリウム、塩化バリウム二水和物、無水臭
化バリウム、臭化バリウム二水和物、無水ヨウ化バリウ
ムなどが挙げられる。これらの中でも、無水塩化バリウ
ム及び塩化バリウム二水和物が特に好ましい。
【0032】また、本発明で使用する式1で表わされる
化合物の合成に用いられる前記各原料は、必ずしも1種
類選択される必要はなく、2種以上を混合して使用する
こともできる。
【0033】以下に、本発明で使用する式1で表わされ
る化合物の具体例を挙げる。
【0034】
【化3】 化合物−1
【0035】
【化4】 化合物−2
【0036】
【化5】 化合物−3
【0037】
【化6】 化合物−4
【0038】本発明で使用する式1で表わされる化合物
は、電子写真等に用いられるトナーの帯電性を制御する
ための負帯電性帯電制御剤として有用である。
【0039】本発明において帯電制御剤として使用する
式1で表わされる化合物は、従来のサリチル酸系キレー
ト化合物と違い、芳香環に置換基としてスルホン酸基を
有し、且つこれを水難溶性の塩構造としているため、特
に摩擦帯電の際の帯電立ち上がり性や飽和帯電等の帯電
特性に優れている。また、淡色であるため、黒トナー、
カラートナーを問わずあらゆる色のトナーにおいて有用
である。
【0040】本発明で使用する帯電制御剤をトナーに内
添する方法には特に制限がないが、例えば、帯電制御剤
として用いられる化合物を予備粉砕し、必要ならば更に
分級した後、この粉砕物を、トナー樹脂、着色剤、その
他トナー構成成分と共に、混合、溶融混練する方法が挙
げられる。
【0041】帯電制御剤をトナー中に内添する際の添加
量は、トナー樹脂100質量部に対して、0.1〜15
質量部の範囲が好ましく、1〜10質量部の範囲が特に
好ましい。トナー中の帯電制御剤の使用割合が0.1質
量部より少ない場合、帯電の際の立ち上がり性が悪くな
り、あるいは、トナーが飛散しやすくなる傾向にあるの
で、好ましくない。一方、帯電制御剤の使用割合が15
質量部より多い場合、摩擦帯電した時のトナーの帯電量
が経時的に下がりやすくなり、帯電安定性が劣る傾向に
あるので好ましくない。
【0042】前記の方法により本発明の帯電制御剤を添
加することで、静電荷像現像用負帯電性トナーを得るこ
とができる。また、当該帯電制御剤の性能及びトナーの
用途目的を損なわない範囲で、その他の帯電制御剤を併
用することもできる。
【0043】本発明において式1の化合物と併用できる
帯電制御剤としては、従来公知の帯電制御剤を用いるこ
とができる。例えば正帯電制御剤としてニグロシン系染
料、トリフェニルメタン系染料、4級アンモニウム塩、
4級アンモニウム基及び/又はアミノ基を含有する樹脂
等が、負帯電制御剤としてトリメチルエタン系染料、サ
リチル酸の金属錯塩、ベンジル酸の金属錯塩、銅フタロ
シアニン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、金属
錯塩アゾ系染料、アゾクロムコンプレックス等の重金属
含有酸性染料、カリックスアレン型のフェノール系縮合
物、環状ポリサッカライド、カルボキシル基及び/又は
スルホニル基を含有する樹脂、等が必要に応じて併用さ
れる。
【0044】特に、本発明の静電荷像現像用トナーをカ
ラートナーとして用いる場合においては併用する帯電制
御剤として、無色の化合物を使用するのが望ましい。無
色の負帯電性帯電制御剤としては、例えばサリチル酸の
金属(Zn)錯化合物としてオリエント化学社製「ボン
トロンE−84」が、ベンジル酸の金属錯化合物として
は日本カーリット製「LR−147」、「LR−29
7」等が好ましい。また、無色の正帯電制御剤としては
4級アンモニウム塩構造のTP−302、TP−41
5、TP−610;(保土谷化学製)、ボントロンP−
51;(オリエント化学製)、コピーチャージPSY
(クラリアントジャパン)等が好ましい。本発明で使用
する式1の化合物は無色の帯電制御剤であるのでカラー
トナー用の帯電制御剤として使用することが好ましく、
また、負帯電性の帯電制御剤であるので、その他の帯電
制御剤を併用する場合は負の帯電制御剤であることが好
ましい。
【0045】本発明においては、離型剤を用いることが
できる。離型剤は、公知のポリプロピレンワックス、ポ
リエチレンワックス、変性ポリオレフィンワックス、高
級脂肪酸エステル、フィッシャートロプシュワックス、
グラフト重合ワックス、高級脂肪族アルコール、アミド
系ワックス、天然ワックス等が使用できる。
【0046】天然ワックスは、動植物に由来する離型剤
であり、例えば、カルナウバワックス、キャンデリラワ
ックス、ライスワックス、カイガラムシワックス、ラノ
リンなどが挙げられる。
【0047】高級脂肪酸エステルは、天然物あるいはカ
ルボン酸類とアルコール類の合成物を精製して得ること
ができる。また、この離型剤は、構造中に複数のエステ
ル基を有しても良く、エステル基数の異なる化合物の混
合体であっても良い。合成により得られる高級脂肪酸エ
ステルは、例えばベヘン酸ベヘニル、ベヘン酸ステアリ
ルなどのモノエステル化合物、モンタン酸エステル、
1,4−ブタンジベヘニル、1,4−ブタンジステアリ
ルなどのジエステル化合物、トリエステル化合物、ペン
タエリスリトール等のテトラエステル化合物などが挙げ
られ、高純度で酸価の低いものが得られ、トナー用離型
剤として好適である。市販されている合成系高級脂肪酸
エステルとしては、WEP−5,WEP−6(日本油脂
(株))、Hoe−Wax E,F,OP(クラリアン
ト(株))等が挙げられる。
【0048】高級脂肪族アルコールは、天然物の精製或
いは油脂を加圧還元するなどして得ることができる他、
フィッシャートロプシュワックス或いはポリエチレンワ
ックスなどのポリオレフィンワックスの酸化により高級
脂肪族アルコールを主成分とするワックスを得ることが
できる。市販されている高級脂肪族アルコールとして
は、天然物に由来するベヘニルアルコールの他、ユニリ
ン425,ユニリン550(ペトロライト(株))、N
PS−9210,OX−1949,パラコール5070
(日本精蝋(株))等があげられる。
【0049】ポリオレフィンワックスとしては、ポリエ
チレンワックス、ポリプロピレンワックス、フィシャー
トロプシュワックス、パラフィンワックス、エチレン−
α−オレフィン共重合体などがあげられる。例えば、市
販されているポリエチレンワックスとしては、ハイワッ
クス800P,400P,200P,100P,NL1
00,NL200,NL500(三井化学(株))、H
oe−WAX PE130,PE190,PE520
(Clariant(株))、サンワックス LEL−
250(三洋化成(株))等が、ポリプロピレンワック
スとしては、ビスコール 330P,550P,660
P(三洋化成(株))、ハイワックス NP055,N
P105,NP505,NP805(三井化学
(株))、Hoe−Wax PP230(クラリアント
(株))等があげられる。フィッシャートロプシュワッ
クスとしてはH−1,A−1(サゾール(株))、FT
100(日本精蝋(株))等が、パラフィンワックスと
してはHNP−9,SP−160(日本精蝋(株))等
が、エチレン−α−オレフィン共重合体としては、ハイ
ワックス 720P,410P,420P(三井化学
(株))等があげられる。
【0050】変性ポリオレフィンワックスとしては、ポ
リオレフィンワックスを酸化変性して構造中に極性基を
導入したハイワックス 405MP,4051E(三井
化学(株))、OX−0414,OX−0416(日本
精蝋(株))等、あるいは、スチレンモノマーをグラフ
ト重合変性したハイワックス 1140H,1160H
(三井化学(株))等があげられる。
【0051】本発明においては、ポリオレフィンワック
ス、変性ポリオレフィンワックス、高級脂肪酸エステ
ル、高級脂肪族アルコール、アミド系ワックス及び天然
ワックスなどが好適に使用できるが、中でも、ポリオレ
フィンワックス、変性ポリオレフィンワックスがビニル
系共重合体に対する分散性が良く、定着・オフセット性
能、印刷画像の画質が良好であり特に好ましい。
【0052】離型剤は、単独で用いても組み合わせて用
いても良く、バインダー樹脂に対して0.1〜15質量
部、好ましくは1〜5質量部含有させることにより良好
な定着オフセット性能が得られる。0.1質量部より少
ないと耐オフセット性が損なわれ易く、15質量部より
多いとトナーの流動性が悪くなり易く、また、キャリア
表面に付着することによりスペントキャリアが発生し、
トナーの帯電特性に悪影響を与え易くなる。
【0053】本発明においては、着色剤を使用すること
ができる。着色剤としては、周知のものがあげられる。
黒の着色剤としては製法により分類されるファーネスブ
ラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サ
ーマルブラック、ランプブラック等のカーボンブラッ
ク、或いは、C.I.Pigment Black 1
1の鉄酸化物系顔料、C.I.Pigment Bla
ck 12の鉄−チタン酸化物系顔料、フタロシアニン
系のシアニンブラックBX等があげられる。また、複数
の黒以外の顔料を使用して、黒色に調色することもでき
る。
【0054】青系の着色剤としてはフタロシアニン系の
C.I.Pigment Blue1,2,15:1,
15:2,15:3,15:4,15:6,15,1
6,17:1,27,28,29,56,60,63等
が挙げられる。青系の着色剤として、好ましくは、C.
I.Pigment Blue 15:3(一般名フタ
ロシアニンブルーG),15(フタロシアニンブルー
R),16(無金属フタロシアニンブルー),60(イ
ンダンスロンブルー)が挙げられ、最も好ましくは、
C.I.Pigment Blue 15:3,60が
挙げられる。
【0055】また、黄色系の着色剤として、例えば、
C.I.Pigment Yellow 1,3,4,
5,6,12,13,14,15,16,17,18,
24,55,65,73,74,81,83,87,9
3,94,95,97,98,100,101,10
4,108,109,110,113,116,11
7,120,123,128,129,133,13
8,139,147,151,153,154,15
5,156,168,169,170,171,17
2,173,180,185等が挙げられ、好ましくは
C.I.Pigment Yellow 12(一般名
ジスアゾイエロー AAA),13(ジスアゾイエロー
AAMX),17(ジスアゾイエロー AAOA),9
7(ファストイエローFGL),110(イソインドリ
ノンイエロー 3RLT),および155(サンドリン
イエロー 4G),180(ベンズイミダゾロン)が挙
げられ、最も好ましくはC.I.Pigment Ye
llow 17,155,180が挙げられる。
【0056】さらに、赤色系着色剤は、例えば、C.
I.Pigment Red 1,2,3,4,5,
6,7,8,9,10,12,14,15,17,1
8,22,23,31,37,38,41,42,4
8:1,48:2,48:3,48:4,49:1,4
9:2,50:1,52:1,52:2,53:1,5
4,57:1,58:4,60:1,63:1,63:
2,64:1,65,66,67,68,81,83,
88,90,90:1,112,114,115,12
2,123,133,144,146,147,14
9,150,151,166,168,170,17
1,172,174,175,176,177,17
8,179,185,187,188,189,19
0,193,194,202,208,209,21
4,216,220,221,224,242,24
3,243:1,245,246,247等が挙げら
れ、好ましくはC.I.Pigment Red 4
8:1(一般名バリウムレッド),48:2(カルシウ
ムレッド),48:3(ストロンチウムレッド),4
8:4(マンガンレッド),53:1(レーキレッ
ド),57:1(ブリリアントカーミン6B),122
(キナクリドンマゼンタ 122)および209(ジク
ロロキナクリドンレッド)が挙げられ、最も好ましくは
C.I.Pigment Red 57:1,122お
よび209が挙げられる。
【0057】着色剤の含有量は、静電荷像現像用トナー
100質量部に対して1質量部から20質量部であるこ
とが好ましい。より好ましくは1質量部から10質量部
であり、特に1質量部から5質量部であることが好まし
い。これらの着色剤は1種又は2種以上の組み合わせで
使用することができる。
【0058】本発明の静電荷像現像用トナーは、バイン
ダー樹脂、離型剤、帯電制御剤、着色剤以外の添加剤を
含めることができる。例えば金属石鹸、ステアリン酸亜
鉛等の滑剤、研磨剤として、例えば酸化セリウム、炭化
ケイ素等が、磁性粉としてマグネタイト、フェライト等
が使用できる。
【0059】本発明の静電荷像現像用トナーは、特定の
製造方法によらず極めて一般的な製造方法に依って得る
事ができる。例えば、上記樹脂と着色剤と帯電制御剤と
を、樹脂の融点(軟化点)以上で溶融混練した後、粉砕
し、分級することにより得ることが出来る。
【0060】具体的には例えば、上記の樹脂、着色剤、
離型剤、及び帯電制御剤等の成分を、溶融混練を行う前
に、あらかじめ、ヘンシェルミキサー等により均一に混
合する。この混合の条件は特に限定されるものではない
が、所望の均一さになるよう、いくつかの段階に分けて
混合しても良い。ここで用いる着色剤、帯電制御剤は、
樹脂中に均一に分散するようにあらかじめフラッシング
処理してもよく、或いは樹脂と高濃度で溶融混練したマ
スターバッチを用いても良い。
【0061】上記混合物を、例えば2本ロール、3本ロ
ール、加圧ニーダー、又は2軸押し出し機等の混練手段
により混合する。この際、樹脂中に、着色剤等が均一に
分散すればよく、その溶融混練の条件は特に限定される
ものではないが、通常80〜180℃で30秒〜2時間
が好ましい。
【0062】また、必要に応じて、微粉砕工程における
負荷の軽減及び粉砕効率の向上を目的とした粗粉砕を行
う。粗粉砕に使用する装置、条件は特に限定されるもの
ではないが、ロートプレックス、パルペライザー等によ
り3mmメッシュパス以下の粒径に粗粉砕するのが一般
的である。
【0063】次いで、ターボミル、クリプトロン等の機
械式粉砕機、渦巻き式ジェットミル、カウンタージェッ
トミル、衝突板式ジェットミル等のエアー式粉砕機で微
粉砕し、風力分級機等により分級するという方法が挙げ
られる。微粉砕、及び分級の装置、条件は所望の粒径、
粒径分布、粒子形状になるように選択、設定すれば良
い。
【0064】本発明の静電荷像現像用トナーを製造する
他の方法としては、乳化重合法、懸濁重合法、あるいは
特開平5−66600号公報、特開平8−62891号
公報等により開示されている転相乳化法等がある。転相
乳化法とは、バインダー樹脂と着色剤等と有機溶剤から
なる混合物に水性媒体(水または水を主成分とする液媒
体)を添加することによりWater in Oilの不連続相を
生成させ、さらに水を追加することで、Oil in Water
の不連続相に転相し、そして、更に水性媒体を追加する
ことで水性媒体中に前記混合物が粒子(液滴)として浮
遊する懸濁液を形成させ、その後、有機溶剤を除去する
ことによりトナー粒子を製造する方法である。
【0065】トナーを構成する粒子の体積平均粒径は、
特に制限されないが、通常5〜15μmとなる様に調整
されることが好ましい。
【0066】本発明では、トナーの流動性向上、帯電特
性改良などトナーの表面改質のために種々の添加剤(外
添剤と呼ぶ)を用いることができる。本発明で用いるこ
とのできる外添剤としては、例えば二酸化珪素、酸化チ
タン、酸化アルミ、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化錫、
酸化ジルコニウム等の無機微粉体及びそれらをシリコー
ンオイル、シランカップリング剤などの疎水化処理剤で
表面処理したもの、ポリスチレン、アクリル、スチレン
アクリル、ポリエステル、ポリオレフィン、セルロー
ス、ポリウレタン、ベンゾグアナミン、メラミン、ナイ
ロン、シリコン、フェノール、フッ化ビニリデン、等の
樹脂微粉体等が用いられる。
【0067】これらの中でも各種のポリオルガノシロキ
サンやシランカップリング剤等で表面を疎水化処理した
二酸化珪素(シリカ)が特に好適に用いることができ
る。そのようなものとして、例えば、次のような商品名
で市販されているものがある。
【0068】 AEROSIL R972,R974,R202,R805,R812, RX200,RY200、 R809,RX50, RA200HS,RA200H (日本アエロジル(株)) WACKER HDK H2000、H2050EP HDK H3050EP、HVK2150 (ワッカーケミカルズイーストアジア(株)) Nipsil SS−10、SS−15,SS−20,SS−50, SS−60,SS−100、SS−50B,SS−50F, SS−10F、SS−40、SS−70,SS−72F、 (日本シリカ工業(株)) CABOSIL TG820F (キャボット・スペシャルティー・ケミカルズ・インク)
【0069】外添剤の粒子径はトナーの直径の1/3以
下であることが望ましく、特に好適には1/10以下で
ある。また、これらの外添剤は、異なる平均粒子径の2
種以上を併用してもよい。非磁性一成分現像用トナーに
おいては、粒子径大のものと粒子径小のものとを併用す
ることにより、トナー流動性及び現像耐久性を向上さ
せ、現像機のブレードへの固着及びカブリの防止、ラン
ニング時における帯電の長期安定性等が得られ、好まし
い。外添剤の使用割合はトナー100質量部に対して、
0.05〜5質量%、好ましくは0.1〜3質量%であ
る。
【0070】本発明の静電荷像現像用トナーを二成分現
像方式で用いる場合、以下に示すようなキャリアを使用
することができる。キャリアのコア剤は、通常の二成分
現像方式に用いられる鉄粉、マグネタイト、フェライト
等が使用できるが、中でも真比重が低く、高抵抗であ
り、環境安定性に優れ、球形にし易いため流動性が良好
なフェライト、またはマグネタイトが好適に用いられ
る。コア剤の形状は球形、不定形等、特に差し支えなく
使用できる。平均粒径は一般的には10〜500μmで
あるが、高解像度画像を印刷するためには30〜100
μmが好ましい。
【0071】また、これらのコア剤を被覆するコーティ
ング樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリビニル
アセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカルバゾール、ポリ
ビニルエーテルポリビニルケトン、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、スチレン/アクリル共重合体、オルガノ
シロキサン結合からなるストレートシリコン樹脂あるい
はその変性品、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポ
リエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、フェノ
ール樹脂、アミノ樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミ
ン樹脂、ユリア樹脂、アミド樹脂、エポキシ樹脂、アク
リルポリオール樹脂等が使用できる。これらの中でも、
特にシリコン樹脂、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂
が帯電安定性、被覆強度等に優れ、より好適に使用し得
る。つまり本発明で用いられる樹脂被覆キャリアは、コ
ア剤としてフェライト、あるいはマグネタイトを用い、
シリコン樹脂、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂から
選ばれる1種以上の樹脂で被覆された樹脂被覆磁性キャ
リアであることが好ましい。
【0072】本発明の静電荷像現像用トナーを用いた二
成分現像剤は、通常の現像速度で使用することができる
が、特に高速処理の現像方式である20m/分以上の、
更には30m/分以上の高速機に好適に用いることがで
きる。特に45m/分以上の高速機であっても、カブリ
の発生が無く、均一な画像濃度において長時間の印刷が
できる。
【0073】また、本発明の静電荷像現像用トナーは、
公知慣用の方法で被記録媒体上に現像され定着される
が、定着方式としては、ヒートロール定着方式を採用す
るのが好ましい。ヒートロールとしては、トナーを溶融
定着しうる温度に加熱できる円筒体の表面を、例えばシ
リコーン樹脂やフッ素樹脂等の離型性と耐熱性を兼備す
るコーティング樹脂で被覆したものが用いられる。ヒー
トロール定着方式では、上記した様なヒートロールを少
なくとも一つ有する適当な圧力にて押圧された二つのロ
ール間を被印刷媒体が通過することによりトナーの定着
が行われる。
【0074】本発明の静電荷像現像用トナーの格別顕著
な技術的効果は、より高速で現像され、ヒートロール定
着が行われる現像定着装置において発揮される。本発明
における被記録媒体としては、公知慣用のものがいずれ
も使用できるが、例えば、普通紙、樹脂コート紙等の紙
類、PETフィルム、OHPシート等の合成樹脂フィル
ムやシート等が挙げられる。
【0075】また、非磁性一成分現像方法としては、現
像剤を担持した現像スリーブを、静電潜像を有する感光
体ドラムと接触させて現像する、接触型の非磁性一成分
現像方法とがあるが、本発明の非磁性一成分現像用トナ
ーは、現像スリーブとそれに圧接された帯電部材との間
にトナーを通過せしめ、トナーを摩擦帯電させることに
より、感光体の表面に形成された静電潜像を現像するよ
うな接触型の非磁性一成分現像法に特に有効に使用する
ことが出来る。
【0076】本発明の静電荷像現像用トナーを非磁性一
成分現像方式の現像装置に用いる場合、通常の現像速度
で使用することができるが、特に高速処理の現像方式で
ある6m/分以上の、更には7m/分以上の高速機に好
適に用いることができる。特に9m/分以上の高速機で
あっても、カブリの発生が無く、均一な画像濃度におい
て長時間の印刷ができる。
【0077】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて、本発明を
更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に
限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較
例において、「部」及び「%」は、特に断りのない限
り、すべて質量基準であるものとする。
【0078】バインダー樹脂の合成例を下記に示す。な
お、各合成例における分子量は、合成した樹脂をテトラ
ヒドロフラン(THF)に浸漬し、12時間放置した溶
液を濾過して得られたTHF可溶性成分をゲル・パーミ
エイション・クロマトグラフィ(GPC)法により測定
した値である。 GPC装置:東ソー(株)製 HLC−8120GPC カラム:東ソー(株)製 TSK Guardcolu
mn SuperH−HTSK−GEL SuperH
M−M 3連結 濃度 :0.5質量% 流速 :1.0ml/min THF不溶分率は試料粉末1gを円筒濾紙にとり、ソッ
クスレー抽出器でTHFを溶剤として8時間環流した後
の濾紙上の残渣から算出した。
【0079】酸価はJIS K6901に、TgはJI
S K7121に準じ測定した。また、樹脂の軟化点は
定荷重押出し形細管式レオメータである島津製作所製フ
ローテスタCFT−500を用いて測定されるT1/2
温度で定義する。フローテスターでの測定条件は、ピス
トン断面積1cm、シリンダ圧力0.98MPa、ダ
イ長さ1mm、ダイ穴径1mm、測定開始温度50℃、
昇温速度6℃/min、試料質量1.5gの条件で行っ
た。
【0080】(樹脂1:スチレン−メタアクリル酸エス
テル共重合体の合成) ・スチレン:380質量部 ・ブチルメタアクリレート:120質量部 ・ジビニルベンゼン:5質量部 ・過酸化ベンゾイル:5質量部
【0081】温度計、ガラス製気流導入管、耐真空シー
ル装置付撹拌棒及び水冷ジムロート型コンデンサーを付
属した2容量の4つ口丸底フラスコに、キシレン500部
と上記モノマー及び開始剤の全量を投入した。ガラス製
気流導入管から窒素ガスを導入して反応器内を不活性雰
囲気に置換した後、内容物をスライダツク付マントルヒ
ーターにより徐々に加熱して75℃迄上昇せしめた。反応
は75℃〜80℃に保ちつつ行なわれ、10〜12時間後に反応
を終了せしめるべく温度を130℃迄上昇せしめて重合を
完結した。次に水冷コンデンサー及びガラス製気流導入
管をフラスコから取除き、かわりに減圧蒸留用のキヤピ
ラリーとクライゼン分溜管を装着した。クライゼン分溜
管には温度計と水冷リービツヒコンデンサーを連結し、
コンデンサーの排出口は吸引アダプターを経てナス型フ
ラスコへと連結せしめた。吸引アダプターと真空ポンプ
をマノメーター及びトラップを介して減圧用ゴム管で結
び減圧蒸溜の準備を終了した。マントルヒーターを加熱
し、内容物を充分に撹拌しつつ真空ポンプを作動させ20
mmHg迄減圧すると液温75℃、溜出温度38℃でキシレン或
は場合により未反応のモノマーが溜出を始めた。最後は
液温180℃に於て0.5mmHg迄減圧して溶剤を完全に除去し
た。得られた重合体は高温溶融状態のうちにステンレス
パンにあけ、室温迄冷却後破砕した。
【0082】得られた重合体は軟化点:143℃、T
g:55℃であつた。 Mn:4,700 Mw:108,000 THF不溶分:10.2%
【0083】(樹脂2:スチレン−アクリル酸エステル
共重合体の合成) ・スチレン:365質量部 ・ブチルアクリレート:120質量部 ・モノブチルマレート:15質量部 ・ジビニルベンゼン:1.50質量部 ・過酸化ベンゾイル:9質量部
【0084】上記混合液にポリビニルアルコール部分ケ
ン化物0.12質量部を溶解した水170質量部を加
え、激しく撹拌し懸濁分散液とした。水50質量部を加
え窒素置換した反応器に上記懸濁分散液を添加し、反応
温度80℃で8時間懸濁重合反応させた。反応終了後、
水洗し、脱水、乾燥して樹脂2を得た。得られた重合体
は軟化点:140℃、Tg:59.8℃、酸価14であ
つた。
【0085】Mn:6,800 Mw:113,000 THF不溶分:0%
【0086】(樹脂3:スチレン−ブタジエン共重合
体)市販のスチレン−ブタジエン共重合体を使用した。 スチレン:ブタジエン=89:11 Mn:12,400 Mw:88,500 軟化点:135℃Tg:56℃
【0087】(帯電制御剤の合成例;合成例1)還流冷
却管、温度計、及び撹拌装置を取り付けた容量1リット
ルの四ツ口フラスコに水600gを仕込み、5−スルホ
サリチル酸二水和物300gを添加して溶解させた。次
に、98%純度の水酸化ナトリウム48gを水120g
に溶解した水溶液を加えて中和した後、塩化アルミニウ
ム六水和物142.4gを加えて溶解させた。この溶液
を90℃まで加熱し、同温度で、98%純度の水酸化ナ
トリウム48gを水200gに溶解した水溶液を滴下し
てキレート形成反応を行った。次いで、該溶液を室温に
戻し、98%純度の水酸化ナトリウム48gを水200
gに溶解した水溶液を更に加えて中和した後、塩化バリ
ウム二水和物144gを水400gに溶解した水溶液を
加えて、約20℃で2時間攪拌してイオン交換した。析
出した生成物を濾過後乾燥して化合物−1を330g得
た。
【0088】
【化7】 化合物−1
【0089】 理論式量:C1412Al・Ba・Na 計算値(%):S10.39,Al 4.37,Ba22.24,Na3.72 実験値(%):S10.34,Al 4.35,Ba22.10,Na3.74
【0090】(帯電制御剤の合成例;合成例2)還流冷
却管、温度計、及び撹拌装置を取り付けた容量1リット
ルの四ツ口フラスコに水600gを仕込み、5−スルホ
サリチル酸二水和物300gを添加して溶解させた。更
に98%純度の水酸化ナトリウム48gを水120gに
溶解した水溶液を加えて中和した後、塩化アルミニウム
六水和物142.4gを加えて溶解させた。この溶液を
90℃まで加熱し、同温度で、98%純度の水酸化ナト
リウム48gを水200gに溶解した水溶液を滴下して
キレート形成反応を行った。次いで、該溶液を室温に戻
し、86%純度の水酸化カリウム76.9gを水200
gに溶解した水溶液を加えて中和した後、塩化バリウム
二水和物144gを水400gに溶解した水溶液を加え
て、約20℃で2時間攪拌してイオン交換した。析出し
た生成物を濾過し、乾燥して化合物−2を354g得
た。
【0091】
【化8】 化合物−2
【0092】 理論式量:C1412Al・Ba・K 計算値(%):S9.66,Al 4.06,Ba20.67,K10.50 実験値(%):S9.61,Al 4.04,Ba20.53,K10.44
【0093】(帯電制御剤の合成例;合成例3)還流冷
却管、温度計、及び撹拌装置を取り付けた容量1リット
ルの四ツ口フラスコに水600gを仕込み、5−スルホ
サリチル酸二水和物300gを添加して溶解させた。更
に98%純度の水酸化ナトリウム48gを水120gに
溶解した水溶液を加えて中和した後、塩化アルミニウム
六水和物142.4gを加えて溶解させた。この溶液を
90℃まで加熱し、同温度で、98%純度の水酸化ナト
リウム48gを水200gに溶解した水溶液を滴下して
キレート形成反応を行った。次いで、該溶液を室温に戻
し、水酸化テトラメチルアンモニウムの26%水溶液4
13gを加えて中和した後、塩化バリウム二水和物14
4gを水400gに溶解した水溶液を加えて、約20℃
で2時間攪拌してイオン交換した。析出した生成物を濾
過し、乾燥して化合物−3を345g得た。
【0094】
【化9】 化合物−3
【0095】 理論式量:C181812N・Al・Ba 計算値(%):S9.59,Al 4.04,Ba20.54,N2.09 実験値(%):S9.54,Al 4.02,Ba20.41,N2.05
【0096】(帯電制御剤の合成例;合成例4)還流冷
却管、温度計、及び撹拌装置を取り付けた容量1リット
ルの四ツ口フラスコに水600gを仕込み、5−スルホ
サリチル酸二水和物300gを添加して溶解させた。更
に98%純度の水酸化ナトリウム48gを水120gに
溶解した水溶液を加えて中和した後、塩化アルミニウム
六水和物142.4gを加えて溶解させた。この溶液を
90℃まで加熱し、同温度で、98%純度の水酸化ナト
リウム48gを水200gに溶解した水溶液を滴下して
キレート形成反応を行った。次いで、該溶液を室温に戻
し、塩化バリウム二水和物144gを水400gに溶解
した水溶液を加えて、約20℃で2時間攪拌してイオン
交換した。析出した生成物を濾過し、乾燥して化合物−
4を315g得た。
【0097】
【化10】 化合物−4
【0098】 理論式量:C1512Al・Ba 計算値(%):S10.77,Al 4.53,Ba23.06 実験値(%):S10.73,Al 4.51,Ba22.92
【0099】(実施例1) <トナーの調製> ・樹脂1:92質量部 ・Magenta R:4質量部(Fastogen Super Magenta R
「大日本インキ化学工業」製) ・ビスコール550PD:2質量部 ・化合物−1:2質量部 上記材料をヘンシェルミキサーで混合し、2軸混練機で
混練した。このようにして得た混練物を粉砕、分級して
体積平均粒子径8.0μmのトナー原体を得た。
【0100】・上記トナー原体:100質量部 ・日本アエロジル製シリカ「NAX50」:0.5質量
部(一次粒子の平均粒子径;30nm) ・日本アエロジル製シリカ「RY200」:0.5質量
部(一次粒子の平均粒子径;12nm) をヘンシェルミキサーで混合の後、篩いかけをして実施
例1のトナーを得た。
【0101】同様にして、表1の配合にて実施例2〜実
施例7及び比較例1〜3のトナーを得た。
【0102】
【表1】
【0103】 WEP-5 :高級脂肪酸エステル WEP-5 日本油脂 PPWAX :ポリプロピレンワックス ビスコール 5
50P 三洋化成 T.Y.HG :TONER YELLOW HG クラリアント KET B.111 :KET BLUE 111 大日本インキ化学工業 Magenta R :Fastogen Super Magenta R 大日本イン
キ化学工業 モーガルL :キャボット・スペシャルティ・ケミカ
ルズ・インク製カーボンブラック E-84 :オリエント化学(株)製の3,5−ジ−
t−ブチルサリチル酸/亜鉛系キレート化合物) TN-105 :保土ヶ谷化学製、ジルコニウム塩系CC
【0104】<現像剤の調整>実施例1〜7、及び比較
例1〜3で得たトナー4部とパウダーテック社製キャリ
ア「フェライトキャリアF−150」96部を摩擦混合
させて二成分現像剤を調整した。
【0105】<定着オフセットテスト>上記実施例及び
比較例で得られたトナーを用いた二成分現像剤につい
て、定着開始温度、ホットオフセット開始温度、印刷テ
ストを以下の通り行った。 (オフセット発生温度)市販複写機改造機にてA4紙に
幅2cm、長さ20cmの帯状未定着画像サンプルを作
製し、下記の定着条件に設定したヒートロール定着ユニ
ットを用いて、ロール温度を変えて定着を行い、ホット
オフセット現象の有無を確認した。
【0106】 オフセット開始温度は定着画像サンプルを観察し、目視
にてオフセット現象が認められる温度とした。結果を表
2に示す。
【0107】(定着開始温度)耐オフセット試験で得た
ロール温度を変えて定着させた画像を使用した。この定
着画像にメンディングテープ(住友スリーエム、81
0)を一定の圧力で貼り付けた後、一定方向から一定の
速度で剥離させた。画像残存比率を次式で計算される式
で判定した。なお、画像濃度はマクベス画像濃度計RD
−918にて測定した。 画像残存比率=剥離試験後画像濃度/剥離試験前画像濃
度 画像残存比率80%以上で実用上問題のないレベルと
し、画像残存比率が80%以上となる最低温度を定着開
始温度とした。結果を表2に示す。
【0108】
【表2】
【0109】<二成分現像剤の印刷テスト>上記実施例
及び比較例で得られた二成分現像剤について印刷テスト
を以下の通り行った。
【0110】(印刷テスト)市販のレーザービームプリ
ンター(OPC感光体搭載)を用いて、10000枚の
連続プリント実施後の印字品質、帯電量、装置内のトナ
ー飛散量を評価した。なお、帯電量はブローオフ帯電量
測定機で測定、画像濃度はマクベス濃度計RD−918
で測定、地汚れは白地部濃度からプリント前濃度を差し
引いて求めた。また、トナー飛散量は印刷後の感光体、
現像装置周辺部等の汚れを目視により観察した。結果を
表3に示す。
【0111】
【表3】
【0112】*「地汚れ評価」〇:0.01未満、△:0.01
〜0.03未満、×:0.03以上 *「トナー飛散量」〇:飛散ほとんどなし、△:やや飛
散による汚れが発生、×:激しい飛散が発生
【0113】<非磁性一成分現像剤の印刷テスト>市販
の非磁性一成分現像方式を用いたプリンター(リコー
(株)製「イプシオカラー2000」)のカートリッジか
ら専用トナーを抜き、洗浄したカートリッジに、各実施
例及び比較例で得られたトナーを充填し、10000枚
の連続印字を行った。現像スリーブ上のトナー層が均一
であり、なんら欠陥の発生が無い状態を○と判定し、ス
ジ等の不均一部分が発生した場合を×と判定した。ま
た、カートリッジに装着された現像スリーブからトナー
がこぼれ落ちたり(トナー落ち)、現像装置の周辺に飛
び散って(トナー飛散)マシン内部を汚したりしない状
態を○、少量のトナー落ち、あるいはトナー飛散が認め
られる状態を△、多量のトナー落ち、あるいはトナー飛
散が認められる状態を×と判定した。印刷物の画像濃度
及び地汚れはマクベス濃度計RD−918で測定した。
なお、地汚れは印刷後の白地部濃度からプリント前白紙
濃度を差し引いて求めた。その差が0.01未満の時を○、
0.01〜0.03未満の時を△、0.03以上の時を×とした。結
果を表4に示した。
【0114】
【表4】
【0115】
【発明の効果】本発明の帯電制御剤は、淡色で、帯電特
性、特に、帯電立ち上がり性や飽和帯電量に優れている
ので、マゼンタトナーを含めた4色(シアン、マゼン
タ、イエロー、ブラック)すべてのカラートナーに適用
した場合、色再現性が良く、鮮明なカラー画像を得るこ
とができるという利点を有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バインダー樹脂と帯電制御剤を含有する
    静電荷像現像用トナーであって、前記バインダー樹脂が
    ビニル系共重合体を含有し、前記帯電制御剤が式1、 【化1】 (式1) (式中、Mは水素、アルカリ金属原子、又はアンモニウ
    ムを表す。)で表される化合物を含有することを特徴と
    する静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 前記バインダー樹脂がスチレン−(メ
    タ)アクリル酸エステル共重合体である請求項1に記載
    の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 前記バインダー樹脂がスチレン−共役ジ
    エン共重合体である請求項1に記載の静電荷像現像用ト
    ナー。
  4. 【請求項4】 更に離型剤を含有する請求項1記載の静
    電荷像現像用トナー。
  5. 【請求項5】 前記離型剤がポリオレフィンワックス、
    変性ポリオレフィンワックスから選択される少なくとも
    1種以上の離型剤である請求項4記載の静電荷像現像用
    トナー。
JP2002044589A 2002-02-21 2002-02-21 静電荷像現像用トナー Pending JP2003241429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044589A JP2003241429A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044589A JP2003241429A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241429A true JP2003241429A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27783911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044589A Pending JP2003241429A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039358A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用フラッシュ定着トナー及び画像形成装置
WO2007123091A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 電荷制御剤組成物及びそれを用いたトナー
US8299160B2 (en) 2006-04-27 2012-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition and automobile under-hood parts thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039358A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用フラッシュ定着トナー及び画像形成装置
WO2007123091A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hodogaya Chemical Co., Ltd. 電荷制御剤組成物及びそれを用いたトナー
JP5102762B2 (ja) * 2006-04-19 2012-12-19 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤組成物及びそれを用いたトナー
US8580470B2 (en) 2006-04-19 2013-11-12 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Charge control agent composition and toner utilizing the same
US8299160B2 (en) 2006-04-27 2012-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition and automobile under-hood parts thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11474443B2 (en) Toner for developing electrostatic images
JP3154088B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5598640B1 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2009086331A (ja) グリーントナー
JPS63217363A (ja) アゾ系金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
JPS63217364A (ja) 第4級アンモニウム塩を含有する静電潜像現像トナ−
US7462435B2 (en) Method of producing polymerized toner
JP2007094167A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5151863B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003241429A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6418153B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6201402B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび電子写真方式の画像形成方法
JP4393364B2 (ja) トナー
JP2003066651A (ja) 静電荷像現像用トナー
US20080160434A1 (en) Toner for Developing Electrostatic Latent Image and Image Forming Method
JPS5872155A (ja) 静電荷像現像トナ−及びその樹脂
JPH05113692A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2007322726A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0314344B2 (ja)
JP2003098754A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003248341A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0782249B2 (ja) トナー
JP2001356525A (ja) トナー用バインダー樹脂及びそれを用いたトナー
JP2011013392A (ja) 電子写真用正帯電性トナー
JPH04102861A (ja) 静電荷像現像用トナー