JPS6025383A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPS6025383A
JPS6025383A JP13370683A JP13370683A JPS6025383A JP S6025383 A JPS6025383 A JP S6025383A JP 13370683 A JP13370683 A JP 13370683A JP 13370683 A JP13370683 A JP 13370683A JP S6025383 A JPS6025383 A JP S6025383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white level
output
image
signal
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13370683A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kanemitsu
憲雄 金光
Kiyokazu Hanatani
花谷 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13370683A priority Critical patent/JPS6025383A/ja
Publication of JPS6025383A publication Critical patent/JPS6025383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 画像入力装置にi6いて、特に写真原稍、カラー原稿等
をイメージセンサを用いC光学的に読みとった画像信号
を量子化する時の基準電4fる白レベル値を濃度階調に
量子化するように設定できる、1:うにした画像入力装
置に関する。
(b) 従来技術と問題点 画像入力装置にお(・)る画像濃度′;−量子化ず/)
白しベルホ1Jワは原稿を走査して(j)られた画像信
号を白レベル、黒レベルlこ対応する多値信シ;に′t
Ly換するもので、原稿上に記載された画像とそれ以外
のところの反射率の違いにより行なう、1例えは第1図
に示すようl、C装置では、イメージセンーリ1により
原稿2上の画像を原稿進行方向へに対しく黄方向に走査
し、該走査により得られた反射光4?レンズ3を介して
イメージセンサ1によ+l[気的アノーログ信号に変換
し、アンプ4を通して増幅した後量子化回路5によりあ
る白の基準信号き比較して該電気的アナログ信褥を白レ
ベル、熱レベルに対応したデジタル多値レベルに変換す
ル。
上記量子化回路5の白レベルホロワにおいて。
白レベル、黒レベルを設定するための基準レベルを示す
基準信号が必要である。この基準レベルは通常白レベル
の取りつる最大値で設定され、このレベルを複数分割し
た値で入力画像信号をデジタルの多値レベルに、変換さ
れるようになっている。
従来、この基準レベルの設定は一定値を用いる方法と入
力信号に応じて変化させる方法がある。
前者の一定値を用いる方法では光源の変動や紙面の反射
率の変化などに対応できず、良好y、1多値レベルの変
換ができflい。また、後者の人力信号に応じて基準レ
ベルを変化さセる方法では、初期値をある一定値に設定
し、この値により順次入力画像信号を参照しながら基準
レベルを設定する9例えば入力ビデオ信号が量子化回路
5内の白レベルメモリから読み出された白レベルに対し
所定の範囲内にあるときは、白レベルメモリの内容を入
力ビデオ信号の信号レベルによって更新してゆく。
又入力ビデオ信号の信号レベルが白レベルメモリから読
み出された白レベルζこ対し所定m%減以下したと旧J
、当該入カビノ」信号の信号レベA・か図形に対応する
と・ダて、上記白シ−<ノシメモリの内6′を更新せず
、そのま\保持する方法である。
ドキュメ:/[、4+jのJ京稿画像(コ・ごもそも白
思てあり1画像人力抜置C入力した吉す、少し汚れてい
るしのはゴミとして扱い、白レベルメモリの内容を更新
していく上記白しペルポ1フッが使われていた。ところ
が従来の方式で読取対象として方式等の原稿を扱うと次
のような欠点がある。
(1)原稿上端より黒であ−っだとき、従来の画像入力
装置では黒が白レベルになっ′こし目、うのビー原稿上
の画像の黒い部分がはっきり出てこない、又灰色部分が
白くなる。
(21,(llの状態”乙かつ第2図(イ)に示づ−よ
・)な墨ぽい写真画像りを少し白くし人力したとき、(
白レベルを分圧)従来の画像入力装置は対応Cき1.1
′い。(3)、(1)の状態で、かつ第2図(ロ)に示
4−ような白ぽい写真画像Eを少し黒くコン1ノストの
ある様に人力したとき、(白レベルを外圧)従来の画像
入力装置は対応できない。
写J(原稿では1例えは熱白の濃淡がつけられ。
少しづつ暗<f、にるのは情報であるが、実際に入力し
たときに、入力ビフーンj信号が白レベルの所定の範囲
内であれば白レベルメモリの内容が更新されイCため、
汚れCいるのか、灰色レベルであるか区別で9 f、(
い))脱ハに」二記のように対応がとれブSいとい・う
問題があった。
((2) 発り1]の目的 本発明の[1的はいったん原稿(ダミーの白紙でもよい
し、読取りたい原稿″Cもよい)を読取り。
イメージセノーリ・の各ピノ1の出力の最大値を記憶す
ることにより、その原稿の白レベル値を得、又・ヒの白
レベル値・嘘土工することにより所望の画像信号か得ら
れ、゛31画像入力装置4を提供することにある・・ (〔t)発明の楢成 そしてこの目的は本発明によれは、原稿に記ざtt タ
b’t ’78−j?・f 7−ジヒンザにより光学的
に読みとり、li量子化・で1画像人力装置であって、
前記原稿の1回目走査において、該イメージセンサの出
力を固定の基準電圧を基準とし゛)′ラミ【グ/フジタ
/L−(A / I) l変換ずく)へ/D変換器と、
N亥A/D変P器の出力を白レベルメモリの出力と比較
し大きい方イZ選択する選択回路、4該選択回路の出力
を前記イン′−ジセンサの各ビットに対応しC記憶する
白レベルメモリと、前記原稿にズ・jする2回目以降の
走査において、該白レベルメモリの出力を外部上る)の
指示により分圧、もしくは昇圧して変換する変換回路と
、該変換回路の出力を前記A / I)変換器の出力と
比較し、濃度階調の量子化を行う員子化回路゛訃備えた
ことを特徴さする画像入力装置を提供することにより達
成される、 (el 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面により詳述する、PR3図は
本発明の画像入力装置の1実施例の構成図、第4図(を
第3図の選択回路の構成図を示r・図において、1はイ
メージセンサ、2は原稿。
:うはレンズ、4けアンプ、6はA / I)変換器、
7は選択回路、8は白レベルメモリ、9は分圧、昇圧変
換回路、10は量子化回路、11は操作ノくイ・、’し
、J2L+コ−7バレーク、ijはマルチプレクサであ
る。原稿2はし/ス3を介し1例え1z2o4s画素を
も一つイメージセンサlにより読み取られる。
・1ノージーL/゛リ−1の出力はアンプ4て増幅され
へ/D変]χ器6で固定の基準電圧VCを基準電してA
 /’ I)変換される。ここに基準電圧Vcは反射4
Jυ0%の日原稿を読み取った時の・イメージセンつ−
A1′中の最大値出力電圧−二等しい。
第1回目の読取りに於い−Cは、A/D変換器6よりの
出力は第4図に承り一、:+7パー7−タ12と一フル
チブレク9′13で構成された選択回路7て、白し・べ
(・〕七り8よりの出力と比較され、大きい方(より白
い方)の値か再び白レベルメモリ8に記憶される3白ノ
ベルメモリ8の値は原稿を読む前は2−ルOに設定され
ているので、白レベルメモリ81こは1スーtSVン中
のイメージセンサ−各ビットの最大値がoC憶さ4+、
る。例えば2048画素についC1各画素の最大値が記
憶される。A/D変換?!:V 6が例えば8ビットの
階調をもつとすると、白レベルメ七り8は2に/8ビッ
トの容量となる。
第2回目よりの原稿読取りに13いCは、白レベルメ七
り8より読、/±出された白レベル値(」分圧。
昇圧の指示を操作パイ・ル11より受ける変換回路9に
入る。変換回路9は2に×8ビ、ノドのROM(リード
メンメモリ)で構成され、アドレス線11本中8本は白
レベルメモリ8より、残り3本は操作バイル11より配
線される・操作パネル11より3ビット= 8種類の分
圧、昇圧変換指示が変換回路91こ出され、140M 
(リ−1−’ =f′ツメモリ)の内容として1.量子
化回路i oに出力される。
量子・化回路lOでは変換回路9よりの出力を白の基準
値として、A/f)変換器6よりのビデオ信号を1例え
ば4ビットの濃度階調へ量了化を行う。
量子化回路10の構成はR〇八へ (リードメンメモリ
)を用いると部属であり、ア1°し;’、N]、6本。
出力4木の256にビットのR6へ「C作れる。
上記のように第1回目の原稿を読み取った時のイメージ
七ンツ1よりの出力4ある基準てA/ D変換を行い、
イメージセンリ1の各ビットにつぃて副走査方向(原m
送り入方向)の最大値を検出し、その原稿の白レベル値
として白レベルメモリ8に記憶する。従って、原稿を読
み取った場合。
原稿」二端が愚であっCも、従来のように思が白レベル
になっ°Cシ:1.うことかないので、原稿上の画 。
像の黒い部分がハツキリ出てこ/、1′いこと(よない
又第2回目より6et操作パ洋ル11等より力えられる
白レベル変更値(昇圧1分圧)をもと(乙上記最大値を
変更し、変更値を基準としてイメージセンリ−1の出力
をA/D IZ換して得られる画像を濃度階調に量子化
を行い、所望の画像信号が得られ、従来白の基準を上下
させて黒のコントラストある画像信号としようとしでも
出来なかったことが可能となり、その結果、従来出来な
かった写真カラー等の原稿の読取りも実現できる。
(f) 発明の効果 以」二詳細に説明したように本発明の画像入力装Rはい
−ったん原稿を読取りイメージセンサの各ピッI・の出
力のf1%犬値を記憶するこさによりその原稿の白レベ
ルを得、又その白レベル値を上下させそれを基準として
・イメージセンサよりの大刀画像?1)量子化するこ、
とにより従来の装置で(J出来/Sかった所望の画像信
号が得られる、その結果写真。
カラー等の原稿読取りが6J能とlよ一つだ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像入力装置を説、明する構成図第2図
(イ)(r))は写、汽画像の入力をnす、明4るノ5
:めの同第3図は本発明の画像入力装置の1実施例を示
づ〜構成図、第4図は第3図の選択回路の構成図を示す
。 図において、1はイメージセンリ、2は原稿。 3はレンズ、4は−f7′プ、6はh/EJ変換器、7
は選択回路、8は白1/ベルメ七り、9は☆〕圧、!1
圧変換回路、10は量子化回路、11は操作パネル、1
2はコノパレータ、13はマルチプレクリである。 代理人 ブ「理士 松岡宏四部 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿に記された情報をイメージセンサにより光学的に読
    みとり、量子化する画像入力装置であって、前記原稿に
    対する1回目走査において、該イメージセンサの出力を
    固定の基準電圧を基準としアナログ/デジタル(A/D
    )変換するA/D変換器と該A/D変換器の出力を白レ
    ベルメモリの出力と比較し大きい方を選択する選択回路
    と該選択回路の出力を前記イメージセンサの各ビットに
    対応して記憶する白レベルメモリと、前記原稿に対する
    2回目以降の走査において、該白レベルメモリの出力を
    外部よりの指示により分圧、もしくは昇圧して変換丈る
    変換回路と、該変換回路の出力を前記A/D変換器の出
    力と比較し、濃度階調の量子化を行う量子化回路を備え
    たことを特徴とする画像入力装置。
JP13370683A 1983-07-22 1983-07-22 画像入力装置 Pending JPS6025383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13370683A JPS6025383A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13370683A JPS6025383A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025383A true JPS6025383A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15110982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13370683A Pending JPS6025383A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025383A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270164A (ja) * 1986-03-05 1987-11-24 株式会社アドバンス 生体硬組織修復用代替材の製造方法
JP2008042952A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008043055A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008072783A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008131831A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270164A (ja) * 1986-03-05 1987-11-24 株式会社アドバンス 生体硬組織修復用代替材の製造方法
JP2008042952A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008043055A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008072783A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機
JP2008131831A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kayaba Ind Co Ltd 軸方向空隙型電動機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0267793B1 (en) Color image reading apparatus
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS6025383A (ja) 画像入力装置
JPH0669211B2 (ja) 画像処理装置
JP3083207B2 (ja) 画像形成装置
US5710840A (en) Image processing method and apparatus for adjusting the tone density of pixels based upon differences between the tone density of a center pixel and tone densities of peripheral pixels
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS5840976A (ja) 画像記録方法
JP2728208B2 (ja) 画像処理方法
JP3780664B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0129348B2 (ja)
JPS6327492Y2 (ja)
JPS6340461A (ja) 画質制御装置
JP3139810B2 (ja) 画像処理装置
JPH02218270A (ja) 画像読取り装置における2値化処理方式
JPS58119268A (ja) 画信号処理方式
JP2618655B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS6059859A (ja) 原稿読取装置
JPS6125372A (ja) カラ−複写装置
JPS632517B2 (ja)
JPS60102060A (ja) 画像二値化装置
JPS6145679A (ja) 画信号処理装置
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPS61193563A (ja) 画像読取り装置
JPH0818786A (ja) ハイライト・シャドー補正装置