JPS60252049A - 車両の制動装置 - Google Patents

車両の制動装置

Info

Publication number
JPS60252049A
JPS60252049A JP10691684A JP10691684A JPS60252049A JP S60252049 A JPS60252049 A JP S60252049A JP 10691684 A JP10691684 A JP 10691684A JP 10691684 A JP10691684 A JP 10691684A JP S60252049 A JPS60252049 A JP S60252049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
chamber
hub
control unit
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10691684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hayashi
勉 林
Takeshi Kawaguchi
武 川口
Tetsuo Tsuchida
槌田 鉄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10691684A priority Critical patent/JPS60252049A/ja
Priority to US06/737,390 priority patent/US4733757A/en
Priority to GB08513320A priority patent/GB2162261B/en
Publication of JPS60252049A publication Critical patent/JPS60252049A/ja
Priority to US07/409,965 priority patent/US5016737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference
    • B60T8/74Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference sensing a rate of change of velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (11産業上の利用分野 本発明は、自動二輪車、自動車等の車両の制動装置、特
に、マスクシリンダと、このマスクシリンダの出力油圧
により作動して車輪に制動力を加えるディスクブレーキ
と、前記車輪から伝動装置を介して駆動される慣性式の
車輪角減速度センサを内蔵し、該センサの出力に応じて
前記マスクシリンダの出力油圧を制御するアンチロック
制御ユニットとを備えたものに関する。
(2)従来の技術 かかる制動装置は、例えば特開昭56−120440号
公報に記載されているように、既に知られている。
(3)発明が解決しようとする問題点 従来のかかる制動装置では、ディスクブレーキ及びアン
チロック制御ユニットを車輪の外側方で半径方向に並設
しているので、両者の支持構造を個別に構成しなければ
ならないこと、アンチロ・2り制御ユニットに車輪の回
転力を伝達する伝動装置を覆うカバ一手段を特別に設け
る必要があること、等により構造が複雑且つ大型化する
欠点がある。
本発明は、そのような欠点を解消した前記制動装置を提
供することを目的とするものである。
B1発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明は、前記車輪のハブの一側面に開口する環状凹部
に前記ディスクブレーキを収容し、前記環状凹部の開口
部を閉じるように配設されて前記ディスクブレーキのブ
レーキキャリパを支持する固定のブレーキパネルに前記
アンチロック制御ユニットを支持させ、前記伝動装置を
前記環状凹部に収容したことを特徴とする。
(2)作 用 アンチロック制御ユニットは、ブレーキキャリパを支持
する固定のブレーキパネルに支持されるので、該ユニッ
トを支持するためにプラケットを特別に用意する必要が
ない。また、伝動装置は、車輪のハブに形成された環状
凹部に収容されると共に前記ブレーキパネルにより覆わ
れるので、ハブ及びブレーキパネルが伝動装置のカバ一
手段の機能をも発揮する。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず、第1図において、自動二輪車1における前輪2の
ための制動装置は、操向ハンドル6に付設されてブレー
キレバー4により操作されるマスクシリンダ5、このマ
スクシリンダ5の出力油圧を受けて前輪2に制動力を加
えるディスクブレーキ3及びマスクシリンダ5の出力ボ
ート5aとディスクブレーキ3の入カボート3a間を結
ぶ油圧導管15に介装されてマスクシリンダ5の出力油
圧を制御するアンチロック制御ユニット7を包含する。
第2図及び第3図において、前輪2のハブ8は、自動二
輪車1のフロントフォーク9を構成する左右一対のフォ
ーク脚9β、9rに両端を固着した車軸10にヘアリン
グ11..11を介して支承される。
ハブ8には、その−側面に開口する環状四部8aが形成
されており、この環状凹部8aに前記ディスクブレーキ
3が収容される。
ディスクブレーキ3は、環状のブレーキディスク12と
、このブレーキディスクJ2を内周側より左右に跨ぎ、
油圧によりブレーキディスク12を挾圧し得るブレーキ
キャリパ13とより構成され、ブレーキディスク12は
、その外周に形成された複数の切欠12aにハブ8の端
面に突設された複数の突起8bを係合することより、ハ
ブ8と回転方向に連結される。このブレーキディスク1
2の外周を覆う環状カバー43がハブ8の端面にポルト
44で固着される。一方、ブレーキキャリパ13は、固
定のブレーキパネル14に一対の摺動ピン18.18を
介して車軸10の軸方向に摺動可能に支持される。
ブレーキパネル13は、前記環状凹部8aの開口部を閉
じるようにして車軸1oに取付けられ、且つ車軸10周
りに回転しないよう、凹部45及び凸部45′の係合に
より隣接するフォーク脚9βに連結される。
ブレーキパネル13には、更に、その外側面に前記アン
チロック制御ユニット7のケーシング22がボルト24
で固着される。このケーシング22より突出する駆動軸
42は、ブレーキパネル13を貫通して前記環状凹部8
aに臨み、そして伝動装置48を介してハブ8と連結さ
れる。
伝動装置48は、ハブ8の中心部端面にドグ継手75を
介して結合される歯付駆動プーリ76と、駆動軸42に
固着される歯付被動プーリ77と、両プーリ76.77
間に懸張される歯付ヘルド78とより構成され、駆動プ
ーリ76は、ブレーキパネル14の内側面に突設された
ボス14aにヘアリング79を介して回転自在に支承さ
れる。而して、両歯付プーリ76.77のギヤ比は、駆
動プーリ76から被動プーリ77を増速駆動し得るよう
に選定される。
第4図及び第5図に示すように、アンチロック制御装置
7のケーシング22は、駆動軸42をベアリング40.
40’を介して回転自在に支承するケーシング本体22
aと、このケーシング本体22aの一端に嵌着されてそ
れとの間にセンサ室23を画成するカップ状のカバー2
2bとより構成され、このケーシング22中に油圧ポン
プ16、モジュレータ17、排圧弁20及び慣性式の車
輪角減速度センサ21が設けられる。
油圧ポンプ16は、前記両ヘアリング4o、40′間で
駆動軸42に形成された偏心カム26と、この偏心カム
26に内端を対向させて配設されるブツシュロッド27
と、このブツシュロッド27の外端に当接するポンプピ
ストン28と、さらにこのポンプピストン28の外端に
当接する作動ピストン29と、ブツシュロッド27を偏
心カム26から離反させる方向に付勢する戻しばね3o
とより構成される。
ブツシュロッド27及びポンプピストン28は、それぞ
れの外周に入口室31及び出口室32を画成ずべく、ケ
ーシング本体22aに形成された第1シリンダ孔33に
摺合される。また第1シリンダ孔33の外端部には、栓
体34がポンプピストン28との間にポンプ室35を画
成するように嵌着され、この栓体34に油圧室36を画
成するように前記作動ピストン29が摺合される。
入口室31は導管37を介して油槽19と連通される共
に、吸入弁38を介してポンプ室35と連通され、ポン
プ室35は吐出弁機能を有する一方向シール部材39を
介して出口室32に連通される。また油圧室36は、マ
スクシリンダ5の出力ボート5aと常時連通するように
、油圧導管15の上流管15aと接続される。
モジュレータ17は、減圧ピストン46と、この減圧ピ
ストン46の一端を受け止めてその後退限を規制する固
定ピストン47と、減圧ピストン46を固定ピストン4
7との当接方向に付勢する戻しばね48とより構成され
、両ピストン46゜47は第1シリンダ孔33と隣接し
てケーシング本体22aに形成された第2シリンダ孔5
2に摺合される。
第2シリンダ孔52において、減圧ピストン46は、第
2シリンダ孔52の内端壁との間に制御油圧室53を画
成すると共に固定ピストン47との間に出力油圧室55
を画成し、また固定ピストン47はその外周に入力油圧
室54を画成する。
この入力油圧室54は油路56を介して前記油圧ポンプ
16の油圧室36と連通され、出力油圧室55は、ディ
スクブレーキ3の入力ポート3aと常時連通ずるように
、前記油圧導管15の下流管15bと接続され、制御油
圧室53は油路57を介して前記油圧ポンプ16の出口
室57と連通される。
固定ピストン47は、入力油圧室54と常時連通ずる弁
室58と、この弁室58を出力油圧室55に連通させる
弁孔59とを備えており、弁室58には弁孔59を開閉
し得る弁体6oと、この弁体60を閉じ側に付勢する弁
ばね61とが収納される。そして上記弁体6oを開弁す
るための開弁棒62が減圧ピストン46の一端面に突設
され、この開弁棒62は、減圧ピストン46が後退限に
位置するとき弁体60を開弁状態に保つ。
第2シリンダ孔52の外方開口部は、ケーシング本体2
2aに固着される端板63で閉鎖されており、固定ピス
トン47は、戻しばね48の弾発力または人、出力油圧
室54.55に導入された油圧により、常に上記端板6
3との当接位置に保持される。
排圧弁20は、ケーシング本体22aの段(4シリンダ
孔64に嵌着された弁座部材65と、この弁座部材65
に、それの弁孔66を開閉ずべく摺合される弁体67と
より構成される。弁座部材65は段付シリンダ孔64の
小径部に入口室68を、また同大径部に出口室69を画
成し、両室68゜69は前記弁孔66を介して連通され
る。また入口室68は油路20を介して前記モジュレー
タ17の制御油圧室53と連通され、出口室69は油路
71を介して前記油圧ポンプ16の人口室31と連通さ
れる。結局、出口室69は油槽19に連通していること
になる。
車輪角減速度センサ21は、センサ室23において、駆
動軸42に軸受ブツシュ86を介して回転及び摺動自在
に支承されるフライホイール72と、このフライホイー
ル72に駆動軸42の回転トルクを伝達すると共にフラ
イホイール72のオーバーラン回転を軸方向変位に変換
するカム機構73と、フライホイール72の軸方向変位
に応動して前記排圧弁20を作動し得る出力レバー機構
74とよりなっている。
カム機構73は、駆動軸42に固着された駆動カム板8
2と、この駆動カム板82に相対回転可能に対向して配
設された被動カム板83と、両カム板82.83の対向
面のカム凹部82a、83aに係合されるスラストボー
ル84とより構成される。
第6図に示すように、駆動カム板82のカム凹部82a
は、駆動軸42の回転方向85に向かって底面が浅(な
るように傾斜し、被動カム板83のカム凹部83aは、
上記回転方向85に向かって底面が深くなるように傾斜
している。したがって、駆動カム板82が被動カム板8
3に対して駆動側立場を取る通常の場合には、スラスト
ポール84は両カム凹部82a、82aの最も深い部分
に係合していて、駆動カム板82が駆動軸42より受り
る回転トルクを被動カム板83に単に伝達し、両カム板
82.83に相対回転を生じさせないが、立場が逆にな
り被動カム板83が駆動カム板82に対してオーバーラ
ンをすると、両カム板82.83に相対回転が生し、ス
ラストボール84は両カム凹部82a、83aの傾斜底
面を登るように転動して両カム板82.83にスラスト
を与え、これによって被動カム板82に、駆動カム板8
2から離反する方向の軸方向変位を起こさせることにな
る。
被動カム板83は、フライホイール72のボス72aに
回転自在に支承されるとともに、摩擦クラッチ板87を
介してフライホイール72の一側面に係合される。フラ
イホイール72の他側面には、スラストベアリング88
を介して押圧板89が付設される。
出力レバー機構74は、駆動軸42と排圧弁20との中
間位置でケーシング本体22aに突設された支軸90と
、この支軸90の先端部にその軸方向に揺動自在に支持
されるレバー91とを有する。レバー91は、支軸90
から駆動軸42を迂回して延びる長い第1腕912と、
支軸90から排圧弁20に向かって延びる短い第2腕9
1aとより構成されており、第1腕9]aの中間部には
、前記押圧板89の外側面に当接する当接部93が山形
に隆起形成されている。
第1腕91の先端部とケーシング本体22aとの間にば
ばね94が縮設され、第2腕91bの先端部は排圧弁2
0の弁体67外端に当接する。
ばね94の弾発力はレバー91に作用して、第1腕91
aの当接部93を前記押圧板89に押圧すると共に、通
常は排圧弁20の弁体67を押圧して閉弁状態に保つ。
そして押圧板89がばね94より受ける押圧力は、フラ
イホイール72、摩擦クラッチ板87及び被動カム板8
3の三者に一定の摩擦係合力を付与し、また両カム板8
2,83に接近力を付与する。
而して、」二記摩擦係合力は、被動カム板83及びフラ
イホイール72間に一定値以上の回転トルクが作用する
と、摩擦クラッチ板87に滑りが生じるように設定され
る。
次にこの実施例の作用を説明する。
車両の走行中ば、回転する前輪2から伝動装置48を介
して駆動軸42が増速駆動され、続いてカム機構73お
よび摩擦クラッチ板87を介してフライホイール72が
駆動されるので、フライホイール72は前輪2よりも高
速で回転する。したがって、フライホイール72は大き
な回転慣性力を持つことができる。
また、これと同時に油圧ポンプ16の偏心カム26も駆
動軸42を介して回転される。
いま、前輪2を制動すべくマスクシリンダ5を作動すれ
ば、その出力油圧は、油圧導管15の上流管15a、油
圧ポンプ16の油圧室36、モジュレータ17の入力油
圧室54、弁室58、弁孔59、出力油圧室55及び油
圧導管15の下流管15t、を順次径てディスクブレー
キ3に伝達し、これらを作動させて前輪2に制動力を加
えることができる。
一方、油圧ポンプ16においては、油圧室36にマスク
シリンダ5の出力油圧が導入されたため、その油圧の作
動ピストン29に対する押圧作用と偏心カム26のブツ
シュロッド27に対するリフト作用とによりポンプピス
トン28に往復動作が与えられる。そして、ポンプピス
トン28がブツシュロッド27側へ移動する吸入行程で
は、吸入弁38が開いて、油槽19の油が導管37から
人口室1を経てポンプ室35へと吸入され、ポンプピス
トン28が作動ピストン29側へ移動する吐出行程では
、一方向シール部材39が開弁動作して、ポンプ室35
の油が出口室32へ、さらに油路57を介してモジュレ
ータ17の制御油圧室53へ圧送される。そして、出口
室32及び制御油圧室53の圧力が所定値まで上昇する
と、ポンプピストン28は出口室32の圧力により栓体
34との当接位置に保持される。
ところで、モジュレータ17の制御油圧室53は、当初
、排圧弁20の閉弁により油槽19との連通を遮断され
ているので、油圧ポンプ16から該室53に供給された
油圧が減圧ピストン46に直接作用してこれを後退位置
に押し付け、開弁棒62により弁体60を開弁状態に保
ち、マスクシリンダ5の出力油圧の通過を許容している
したがって、制動初期には、ディスクブレーキ3に加わ
る制動力はマスクシリンダ5の出力油圧に比例する。
この制動に伴い、前輪2に角減速度が発生すると、これ
を感知したフライホイール72は、その慣性力により駆
動軸42に対してオーバーラン回転をしようとする。そ
してこのときのフライホイール72の回転モーメントが
両カム板82.83に相対回動を生じさせ、スラストポ
ール84の転勤により発生するスラストをもってフライ
ホイール72に軸方向変位を与え、押圧板89にレバー
91を押動させようとするが、前輪2がロックする可能
性のない段階では前輪2の角減速度は低く、レバー91
を揺動させるには至らない。
ところが、制動力の過大または路面の摩擦係数の低下に
より、前輪2がコックしそうになると、これに伴う前輪
2の角減速度の急増により押圧板89の押圧力が所定値
を超え、レバー91は支軸90を支点としてばね94を
圧縮するように揺動するので、レバー91の第2腕91
bは弁体67から離反するように揺動し、その結果排圧
弁20は開弁状態となる。
排圧弁20が開弁すると、制御油圧室53の油圧は、油
路70.入口室68.弁孔66、出口室69、油路71
.油圧ポンプ16の入口室31及び導管37を経て油槽
19に排出されるので、減圧ピストン46は、出力油圧
室55の油圧により戻しばね48の力に抗して制御油圧
室53側へ移動し、これにより開弁棒62を退かせて弁
体60を閉弁させ、人、出力油室54,55間の連通を
遮断すると共に、出力油圧室55の容積を増大させる。
その結果、ディスクブレーキ3に作用する制動油圧が低
下して前輪2の制動力が減少し、前輪2のロック現象は
回避される。すると、前輪2の回転の加速に伴い押圧板
89のレバー91への押圧力が解除されるため、レバー
91は、ばね94の反発力で、当初の位置に復帰揺動し
、排圧弁20を閉弁状態にする。排圧弁20が閉弁され
ると、油圧ポンプ16から吐出される圧油が制御油圧室
53に直ちに封じ込められ、減圧ピストン46は出力油
圧室55側へ後退して該室55を昇圧させ、制動力を回
復させる。このような作動が高速で繰返されることによ
り、前輪2は効率良く制動される。
このような制動装置において、アンチロック制御ユニッ
ト7はブレーキキャリパ】3を支持するブレーキパネル
14に支持されるので、該ユニット7を支持するための
ブラケットを特に設ける必要はない。また、伝動装置4
8は、ハブ8に形成サレタ環状凹部8aに収容されると
共にブレーキパネル14により覆われるので、伝動装置
48専用のカバ一手段も特に設ける必要はない。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、アンチロック制御ユニッ
トは、ブレーキキャリパを支持する固定のブレーキパネ
ルに支持されるので、該ユニットを支持するブラケット
を特別に設ける必要がなく、したがって制動装置を簡単
且つコンパクトユ構成することができる。
また、車輪及びアンチロック制御ユニット間の伝動装置
は、車輪のハブに形成された環状凹部に収容されると共
に前記ブレーキパネルにより覆われるので、ハブ及びブ
レーキパネルが伝動装置のカバ一手段の機能をも発揮し
、したがって特別なカバ一手段を用いず・とも、雨水等
の外乱の伝動装置への影響を少なくすると共に、構造の
一層の簡素化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
制動装置を備えた自動二輪車の概略平面図、第2図は第
1図の要部の拡大側面図、第3図は第2図の縦断面図、
第4図は第3図のTV−TV線断面図、第5図及び第6
図は第4図のV−V線及びVl−Vl線断面図である。 2・・・車輪としての前輪、3・・・ディスクブレーキ
、3a・・・入力ポート、5・・・マスクシリンダ、5
a・・・出力ボート、7・・・アンチロック制御ユニッ
ト、8・・・ハブ、Ba・・・環状凹部、9・・・フロ
ントフォーク、9j!、9r・・・フォーク脚、10・
・・車軸、12・・・ブレーキディスク、13・・・ブ
レーキキャリパ、14・・・ブレーキパネル、16・・
・油圧ポンプ、17・・・モジュレータ、19・・・油
槽、20・・・排圧弁、21・・・車輪角減速度センサ
、22・・・ケーシング、42・・・駆動軸、48・・
・伝動装置、76・・・フライホイール、73・・・カ
ム機構、74・・・出力レハー機′構、75・・・ドグ
継手、76・・・駆動プーリ、77・・・被動プーリ、
78・・・ベルト 第6図 第4図 手続補正書輸発) 昭和 60年 8 月13 日 昭和59年特許 願第106916号 ”’ ” ” ” ’ *つos+5ii3゜補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代 理 
人 〒105 5、補正の対象 補正の内容 1、明細書の「特許請求の範囲」の欄の記載を下記の通
り訂正する。 記 マスクシリンダと、このマスクシリンダの出力油圧によ
り作動して車輪に制動力を加えるディスクブレーキと、
前記車輪から伝動装置を介して駆動される慣性式の車輪
角減速度センサを内蔵し、該センサの出力に応じて前記
マスクシリンダの出力油圧を制御するアンチロック制御
ユニットとを備えた車両の制動装置において、前記車篇
■−側面に開口する環状凹部に前記ディスクブレーキを
収容し、前記環状凹部の開口部を閉じるように配設され
て前記ディスクブレーキのプレーギキャリパを支持する
固定のブレ・−キバネルに前記アンチロック制御ユニッ
トを支持させ、前記伝動装置を前記環状凹部に収容した
ことを特徴とする、車両の制動装置。 2、明細書第3頁第9行、 ・・・「のハブ」・・・とあるを削除する。 3、明細書第4頁第1行、 ・・・「のハブ」・・・とあるを削除する。 4、明細書第4頁第2〜3行、 ・・・「ハブ」・・・とあるを、 ・・・「車輪」・・・と訂正する。 5、明細書第19頁第7行、 ・・・「ハブ」・・・とあるを、 ・・・「−側面」・・・と訂正する。 6、明細書第19頁第9行、 ・・・「ハブ」・・・とあるを、 ・・・「車輪J・・・と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスクシリンダと、このマスクシリンダの出力油圧によ
    り作動して車輪に制動力を加えるディスクブレーキと、
    前記車輪から伝動装置を介して駆動される慣性式の車輪
    角減速度センサを内蔵し、該センサの出力に応じて前記
    マスクシリンダの出力油圧を制御するアンチロック制御
    ユニットとを備えた車両の制動装置において、前記車輪
    のハブの一側面に開口する環状凹部に前記ディスクブレ
    ーキを収容し、前記環状凹部の開口部を閉じるように配
    設されて前記ディスクブレーキのブレーキキャリパを支
    持する固定のブレーキパネルに前記アンチロック制御ユ
    ニットを支持させ、前記伝動装置を前記環状凹部に収容
    したことを特徴とする、車両の制動装置。
JP10691684A 1984-05-26 1984-05-26 車両の制動装置 Pending JPS60252049A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10691684A JPS60252049A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 車両の制動装置
US06/737,390 US4733757A (en) 1984-05-26 1985-05-23 Brake device for vehicles
GB08513320A GB2162261B (en) 1984-05-26 1985-05-28 Motor cycle or like antilock braking arrangement
US07/409,965 US5016737A (en) 1984-05-26 1989-09-18 Brake device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10691684A JPS60252049A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 車両の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252049A true JPS60252049A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14445748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10691684A Pending JPS60252049A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 車両の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457535C (zh) * 2005-05-24 2009-02-04 重庆宗申技术开发研究有限公司 摩托车前轮系减震结构及其安装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457535C (zh) * 2005-05-24 2009-02-04 重庆宗申技术开发研究有限公司 摩托车前轮系减震结构及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660683A (en) Brake device for vehicles
JPH032102B2 (ja)
JPS60252084A (ja) 車輪角減速度センサの支持・駆動装置
US4733757A (en) Brake device for vehicles
JPH0364333B2 (ja)
JPS60252054A (ja) 車両の制動装置
JPS60252049A (ja) 車両の制動装置
JPS6181853A (ja) 車両の制動装置
JPS61105264A (ja) 自動二輪車の前輪用アンチロツク制動装置
JPS60252050A (ja) 車両の制動装置
JPS63110060A (ja) 車両用アンチロツク制御装置の車輪角加速度センサ
JPS60248465A (ja) 車両の制動装置
JPS6246750A (ja) 車両の制動装置
JPS6181858A (ja) 車両のアンチロック制動装置
JPS6243353A (ja) 車両の制動装置
JPS60252055A (ja) 車輪角減速度センサの支持及び駆動装置
JPS6237260A (ja) 車両用アンチロツク制御装置
JPS63141863A (ja) 車両用アンチロツク制御装置
JPS6246749A (ja) 車両の制動装置
JPH02267059A (ja) 車両用アンチロック制御装置
JPH02193748A (ja) アンチロック制御装置付自動二輪車
JPS6181856A (ja) 車両のアンチロツク制動装置
JPS6243354A (ja) 車両のアンチロツク制御装置
JPH0355338B2 (ja)
JPH02283557A (ja) 車両用アンチロック制御装置