JPS60251635A - トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置 - Google Patents

トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置

Info

Publication number
JPS60251635A
JPS60251635A JP10821484A JP10821484A JPS60251635A JP S60251635 A JPS60251635 A JP S60251635A JP 10821484 A JP10821484 A JP 10821484A JP 10821484 A JP10821484 A JP 10821484A JP S60251635 A JPS60251635 A JP S60251635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin material
pot
cavity
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10821484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416940B2 (ja
Inventor
Michio Osada
道男 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10821484A priority Critical patent/JPS60251635A/ja
Publication of JPS60251635A publication Critical patent/JPS60251635A/ja
Publication of JPH0416940B2 publication Critical patent/JPH0416940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/462Injection of preformed charges of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 、 この発明は、トランスファーモールド成形方法と、
これに用いられる帆影用金型装置の改良に関するもので
あり、王として、半導体素子の樹脂モールド成形技術産
業の分野において利用されるものである。
(従来技術とその問題点) 半導体素子全樹脂モールド成形する場合は、通常、ポッ
ト内に供給した樹脂倒斜<m脂バクダー、或は、これを
所要形状に固化させた樹脂タブレット等)を加熱す・る
と共に、これ全プランジャーにて加圧することにより溶
融化し、且つ、その溶融樹脂をランナ及びゲート等から
収る移送経路を通して、直ちに、樹脂モールド成形用キ
ャビティ内に加圧・注入するようにしている。
ところで、上記樹脂(材料、特に、樹脂タグレット自体
VCil−1:空気・水分を含んでいること、ボンド内
部にも空気が存在していることから、溶融化された樹脂
中に該空気等が混入した状態でキャビティ内に加圧注入
されることとなる。
従って、このような従来の樹脂モールド成形時において
は、成形樹脂体の内部或は外表面にボイド(気泡)を形
成し易く、例えば、発光ダイオードの樹脂モールド成形
品である場合は、そのししズ部内或はレンズ表面に欠損
部が生じて使用不能となる等の重大な問題があり、捷た
。その他の半導体素子の樹脂モールド成形品においては
その耐久性或は信頼性を著しく低下させることになると
いった欠点を有している。
(本発明の目的) 本発明は、ポット内の樹脂材料をグランジャーによって
加圧溶融化する際に、該樹脂材料及びポット内の空気−
水分を効率良く外部に排出させることにより、溶融樹脂
中に」−記空気等が混入するのを防止して、上述したよ
うな従来の問題を確実に解消することを目的とするもの
である。
(本発明の方法及び構成) 本発明方法は、樹脂材料の供給用ポット及び加圧用フリ
ンジャー全備えた樹脂材料の加圧部VC樹脂材料を供給
する工程き、上記加圧部の近傍位置側となる溶融樹脂の
移送経路全遮断した状態で樹脂材料を加熱・加圧して溶
融化させながら該溶融樹脂中の空気・水分全上記ポスト
おプランジャ〜との間隙から外部に排出する工程と、上
記移送経路を連通させることにより上記加圧部の空気−
水分を含まない溶融樹脂を樹脂モールド成形用のキャビ
ティ内に加圧注入する工程とから我るt・ランスファー
モールド成形方法に係るものである。
また、本発明装置は、樹脂材料の供給用ボンド及び加圧
用プランジャーを備えた樹脂材料の加圧部と、樹脂モー
ルド成形用のキャピテイ部と、上記加圧部とキャビティ
部との間を連通させる溶融樹脂の移送経路とを備えたト
ランスファーモールド成形用金型において、上記加圧部
の近傍位置側に、上記移送経路を連通−遮断させる開閉
機構を配設したことを特徴とする)・ランスファーモー
ルド成形用金型装置fc係るものである。
(実施例) 以下、本発明全実施例図に基づめで説明する。
第1図は本発明方法に用いられるトランスファーモール
ド成形用金型装置を示している。 核金型装置は、固定
上型1と該上型に対役し念可動下型2とから構成される
と共に、樹脂材料の供給用ポット3及び加圧用プランジ
ャー4を備えた樹脂材料の加圧部Aと、樹脂モールド成
形用のキャビティ部Bと、上記加圧部Aとキャビティ部
Bとの間を連通させる溶融樹脂の整送経路Cと、上記加
圧部Aの近傍位置側に」1記移送経路を連通−i断させ
る開閉機構りとが夫々配設されている。
才た、上記ポット3とプランジャー4の先端加圧部4、
との間には所要の間隙5が構成されている。
また、上記キャビティ部Bは、両型I・2のパルティン
グライン(P、L )面に対設されると共に。
下型2側のキャビティ部には半導体素子を取り付けたリ
ードフレームE(第2図)全セットするための係合凹所
6が設けられている。 また、上記移送経路Cは、第1
図に示すように、ポット3内に供給した樹脂材料(タグ
レット)F2受けるカル部7と、上記キャビティ部Bと
の連通口であるゲート8♂、上記カル部7とゲート8々
のI’FIJ全連通するランナ9とから構成されている
。 また、上記開閉機構りは、上記ランナ9全連通・遮
断させるものであって、該ランナの遊間部材10と該遮
閉部材の適宜な進退機構11とから構成されるものであ
るが、該進退機構11は、図例のように上型1側VC設
けてもよく、或は、下型2側に配設しても差支乏−ない
なお1図中符号12・13・14・15で示すものは、
」二型l及び下型2に設けられた成形樹脂体の押出用エ
ジェクタービンである。
次に本発明の詳細な説明する。
捷ず、前記凹所6内にリー ドフレームE全ヤノ(・し
て両型1・2の型締めを行なうと共に、進退機構1]に
より遊間部材10をランナ9側に進行させて該ランナの
連通状態を遮断する。 次に、ボット3内に樹脂1′A
刺F全供給してこれ全Plr要温度寸で加熱すると共に
、プランジャーの先端加圧部4□により加圧して溶融化
するのであるが、このとき、上記樹脂材料Fば、金型の
加熱部からの熱を最も多く受けるカル部7側から順次溶
融化されていくこと、及び、その溶融化された樹脂は遊
間部材10vcgられてキャピテイ部B側に圧送されず
、従って、該ポット3内における樹脂材料Fの加圧力全
従来装置のものよりも高めるこ♂ができることから、樹
脂材料Fの溶融化の際に、ポット3内或は樹脂材料F自
体に含まれる空気・水分は、ボット3とプランジャーの
先端加圧部41との間隙5を通して外部に排出されるこ
とになる。 即ち、加熱且つ加圧力を受けた樹脂材料ド
は、第2図に示すように、プランジャー先端加圧部44
.!:ボント3、及び、カル部7と遮られ念ランナ91
部とから構成される空間内で、空気・水分を含まな因溶
融樹脂F1となる。 次に、進退機構11によ−り遊間
部材1゜全、第3図に示すように退行させてランナ9を
連通させると共に、プランジャー先端部4.[よす溶融
樹脂F1を更に加圧するき、該樹脂はランナ9及びゲー
ト8を通してキャビティ部8側に圧送されることに、な
る。 なお、このとき、上記遊間部材10よりもキャビ
ティ部B側となるランナ9及び該キャビティ部内に存在
する空気は、溶融樹脂F1のキャピテイ部B側−3の圧
送及び該キャビティ部内への加圧注入に際して、両型1
@2のパーティングライン間(又は、核部に設けた専用
のエアベント)全通して外部に排出されるものであるか
ら。
結局、リードフレームE上の半導体素子全樹脂モ1−ル
ドプ″る成形樹脂体F2はその内部及び外表面のいずれ
にもボイド全形成するこきがないのである。
(本発明の作用・効果) 本発明方法によれば、樹脂材料の加熱窄加圧による溶融
化の過程において、ボット内及び樹脂材料自体に含捷れ
る空気・水分をボットとプランジャーとの間隙から効率
良く外部に排出するため、溶融樹脂中して空気・水分が
混入することがなく。
従って、この溶融樹脂をキャビティ部内に加圧注入する
ことにより、その成形樹脂体内部或は外表面にボイドが
形成されるのを確実に防止することができて、この種樹
脂モールド1〒V形晶F 非* −i ’h今高品質性
及び高信頼性の向上を図ることができるといった優れた
効果を奏するものである。 特に、従来方法においては
、樹脂モールド成形サイクルの短縮化を図るといった観
点から、ポット内の樹脂倒斜の溶融化とそのキャビティ
部内への加圧注入作用全可及的に迅速に行なうようにし
ていることから、溶融樹脂中に]1記した空気等が混入
するのを避けられないといった現状にある。 更に、こ
のような弊害を除去する目的で樹脂倒斜の溶融化とキャ
ビティ部への圧送時間を遅くすることは、作業能率が著
しく低下するのみならず、使用される樹脂材料が熱硬化
性樹脂であることとも相俟って、キャビティ部内への樹
脂充填不足等の重大な問題を生ずるものであるが、本発
明方法によれば、上述したような従来の問題点を確実に
解消できる優れた効果上奏するものである。
寸た、本発明装置によれば、樹脂材料の加圧部の近傍位
置側となる溶融樹脂の移送経路を連通・遮断させるこさ
ができるので、樹脂材料の加熱・加圧による溶融化の際
に、ポット内及び樹脂材料自体に含寸れる空気O水分全
ポットとプランジャーの間隙から効率良く外部に排出さ
せ得て、その溶融樹脂中に上ア己した空気等の混入を確
実に防止するといった優り、た効果を奏するものである
特に、従来装置(でおいて1は、樹脂材料の溶融化と同
時的にその圧送及びキャビティ部内への加[IE注入作
用が行なわれることから溶融樹脂中に空気e水分等が残
溜し易因欠点があるが、本発明装置において(は、樹脂
材料の溶融化の過程に2いて、溶融樹脂中から空気等を
除去し、その後に、これをキャビディ部内に加圧注入す
ることVrCなるから、成形樹脂体の内部或は外表面に
ボイドが形成されるの全確実に助産することができるた
め、半導体素子の樹脂モールド成形用金型装置さして最
適である等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであり、第1図はその金
型装置の要部を示す縦断面図、第2図及び第3図は本発
明方法の作用説明図である。 A・・加圧部、B・・・キャビティ部、C・・移送経路
、 D・・開閉機構、 F・・・樹脂材料、3・・ポン
ド、4 プランジャー、5・・間隙。 特許出願人 長 1)道 男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂材料の供給用ポット及び加圧用プランジャー
    を備えた樹脂材料の加圧部に樹脂材料を供給する工程と
    、」−配加圧部の近傍位置側となる溶融樹脂の移送経路
    全遮断した状態で樹脂倒斜を加熱・加圧して溶融化させ
    ながら該溶融樹脂中の空気・水分を」上記ボンドとプラ
    ンジャーとの間隙から外部に排出する工程上、上記移送
    経路?連通させるこおにより上記加圧部の空気・水分全
    含まない溶融樹脂を樹脂モールド成形用のキャビティ内
    に加圧注入する工程とから収るトランスファーモールド
    成形方法。
  2. (2)樹脂材料の供給用ポット及び加圧用プランジャー
    を備えた樹脂材料の加圧部と、樹脂モールド成形用のキ
    ャビティ部と、上記加圧部おキャビティ部との間を連通
    させる溶融樹脂の移送経路とを備えたトランスファーモ
    ールド成形用金型において、上記加圧部の近傍位置側に
    、」−記移送経路ケ連通・遮断させる開閉機構全配設し
    たこと全特徴とするトランスファーモールド成形用金型
    装置。
JP10821484A 1984-05-28 1984-05-28 トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置 Granted JPS60251635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10821484A JPS60251635A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10821484A JPS60251635A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251635A true JPS60251635A (ja) 1985-12-12
JPH0416940B2 JPH0416940B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=14478917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10821484A Granted JPS60251635A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251635A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963307A (en) * 1986-10-09 1990-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing a tablet for resin-molding semiconductor devices and resin-molding method making use of the tablet
JPH0449016A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ngk Insulators Ltd トランスファ成形方法及びその装置
NL9200089A (nl) * 1991-01-17 1992-08-17 Towa Corp Werkwijze voor het door middel van gieten met kunsthars insluiten van een halfgeleiderinrichting en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US5275546A (en) * 1991-12-30 1994-01-04 Fierkens Richard H J Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor
US5603879A (en) * 1993-04-22 1997-02-18 Towa Corporation Method of molding resin to seal electronic parts using two evacuation steps
WO1998004395A1 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Resin molding apparatus
WO2005078807A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光電変換プラグとそれを用いた光電変換モジュール、及びその光電変換プラグの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986229A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Toshiba Corp 半導体樹脂封止型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986229A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Toshiba Corp 半導体樹脂封止型

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963307A (en) * 1986-10-09 1990-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing a tablet for resin-molding semiconductor devices and resin-molding method making use of the tablet
JPH0449016A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ngk Insulators Ltd トランスファ成形方法及びその装置
NL9200089A (nl) * 1991-01-17 1992-08-17 Towa Corp Werkwijze voor het door middel van gieten met kunsthars insluiten van een halfgeleiderinrichting en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US5435953A (en) * 1991-01-17 1995-07-25 Towa Corporation Method of molding resin for sealing an electronic device
US5507633A (en) * 1991-01-17 1996-04-16 Towa Corporation Resin molding apparatus for sealing an electronic device
US5275546A (en) * 1991-12-30 1994-01-04 Fierkens Richard H J Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor
US5834035A (en) * 1993-04-19 1998-11-10 Towa Corporation Method of and apparatus for molding resin to seal electronic parts
US5603879A (en) * 1993-04-22 1997-02-18 Towa Corporation Method of molding resin to seal electronic parts using two evacuation steps
WO1998004395A1 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Resin molding apparatus
KR100263598B1 (ko) * 1996-07-25 2000-08-01 이마이 기요스케 수지성형장치
CN1092102C (zh) * 1996-07-25 2002-10-09 松下电工株式会社 树脂模塑装置
WO2005078807A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光電変換プラグとそれを用いた光電変換モジュール、及びその光電変換プラグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416940B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118645B2 (ja) 射出成形品のガス援用射出成形方法および装置
KR950004503A (ko) 전자부품의 수지봉지성형방법 및 장치
JPS60251635A (ja) トランスフア−モ−ルド成形方法及びその成形用金型装置
JP2778608B2 (ja) 樹脂モールド型半導体装置の製造方法
US4388265A (en) Process and apparatus for molding plastics
JP2000280276A (ja) タンデム型射出成形装置およびそれを使用する成形品の製造方法
JP3051901B2 (ja) 複合成形の射出成形用金型
JPS60251633A (ja) トランスフア−モ−ルド成形方法及びその樹脂タブレツトの加圧装置
JPS5839425A (ja) 低圧射出成形法
JP2666630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN210126248U (zh) 一种可批量生产用注塑模具
CN217514445U (zh) 一种注胶模具的注胶口结构
JPH1158454A (ja) 熱硬化性樹脂成形金型
JP2575718B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止成形方法とその成形用金型装置及びその方法に用いられるリ−ドフレ−ム
JPS61125821A (ja) 樹脂成形装置
KR101973630B1 (ko) 수지역류 가스 인젝션을 이용한 수지 성형물 제조 방법
KR200251534Y1 (ko) 아이씨 칩 제조용 금형
JPH1140592A (ja) 封止成形方法およびその装置
KR101953260B1 (ko) 수지역류 가스 인젝션을 이용한 수지 성형물 제조 방법
JPH0153501B2 (ja)
JPS6076128A (ja) 電子部品の樹脂モ−ルド装置
JPH0351111A (ja) 樹脂封止装置
JP3533875B2 (ja) 樹脂成形装置
JPH0590314A (ja) 半導体の樹脂封止成形方法
JPS58159967A (ja) 鋳造装置