JPS6025146B2 - ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器 - Google Patents

ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器

Info

Publication number
JPS6025146B2
JPS6025146B2 JP57137033A JP13703382A JPS6025146B2 JP S6025146 B2 JPS6025146 B2 JP S6025146B2 JP 57137033 A JP57137033 A JP 57137033A JP 13703382 A JP13703382 A JP 13703382A JP S6025146 B2 JPS6025146 B2 JP S6025146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing machine
attached
piece
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57137033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928993A (ja
Inventor
美喜雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57137033A priority Critical patent/JPS6025146B2/ja
Priority to US06/517,284 priority patent/US4546715A/en
Priority to DE19833327435 priority patent/DE3327435A1/de
Priority to KR1019830003577A priority patent/KR870001030B1/ko
Priority to FR8313012A priority patent/FR2531460A1/fr
Priority to GB08320912A priority patent/GB2124665B/en
Publication of JPS5928993A publication Critical patent/JPS5928993A/ja
Publication of JPS6025146B2 publication Critical patent/JPS6025146B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • D05B1/20Overedge seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/02Loop takers, e.g. loopers for chain-stitch sewing machines, e.g. oscillating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通常の直線縫いができる状態、にしたミシン
に取りつけてそのミシン針の上下動を利用し「適切な時
期にそのミシン針の先端に側面から別に用意した糸を引
きかけることができる針状糸案内片を設け、その糸が直
線縫いの糸と係り合ってロック縫いができるようにした
ミシン用附属器に関するものであり、その目的は、一般
に普及しているミシンに取りつけて、高速に自動的にロ
ック縫いができるミシン用附属のロック縫い器を提供す
ることにある。
以下、本発明の−実施例を図面に従って説明すると、図
中の1は、器体の基板でL形状の断面をなし、その直立
片1′に止めネジ2にて固着した取付金具3を、ミシン
の押え榛4に止めネジ4′によって固定する。
5は、L形状の作動レバーで、基板の直立片1′に支点
軸6により枢着されていて、その先端部の切り込み閉口
部5′が、ミシンの針棒7の針止めネジ部7′に係合さ
れて、上下に揺動される。
L形状の作動レバー5の下方の一端9′に連結レバー9
を取りつけて、その後方部に連結用穴10を設け、この
穴に前後水平揺動板1 1の先端の連結用突出部11′
を係合させて、ミシン針8の上下の揺動を、支点鞠12
にて取りつけられた扇状の前後水平揺動板11の円弧状
の揺動13に変えている。
この前後水平揺動板11には、それぞれ異なった形状の
変形長穴14,15,16,17を設けて、それぞれの
目的の作動が発生できるようにしている。
そして、それぞれの長穴に係合した鞠付ローラーピン1
4′,15′,1一6′,17′を取りつけた左右揺動
片18℃ 19,20,21を、前記の前後水平揺動板
11の下側に設けて、それぞれ下記に示す揺動ができる
ようにしている。一番左の左右揺動片18は、支点軸1
8′にて基板1に取りつけられていて、その前方の先端
の糸支え部18″が、適切な時期に下横糸31を支えた
り放したりして、上横糸30との交わり点が一定の位置
になるようにしている。(第2,10図参照)二番目の
左右揺動片19は、支点軸19′にて基板1に取りつけ
られていて、その前方の先端部19″(糸穴22,22
′を設けて先端を針状に加工した円弧状の上横糸案内片
)に別に用意した上横糸30を通して適切な時期に左右
の揺動を行い、布の上側(上面)にて、この上横糸30
とミシン針8に通したミシン上糸40とが係合して、ロ
ック状の縫い方となるようにしている。
(第2,4,7,8,9図参照)三番目の左右揺動片2
0は、支点軸20′にて基板1に取りつけられていて、
その前方の先端に別部品の下横糸案内片23(後述)を
設け、その先端23′の糸穴23″に別に用意した下横
糸31を通して、前記上横糸案内片19″の上側に糸輪
22″を作るように上下揺動29し、更に、下横糸31
は、布の下側(下面)51′に差しこまれて針先8′に
係合することにより、ミシン下糸41と係合してロック
状の縫い方になるようにしている。
(第2,4,5,6,7,8,9,竃0図参照)前記、
三番目の左右揺動片201こ設けた下横糸案内片23に
ついて説明すると、これは、下横糸31に左右揺動29
′を与えながら、適切時に持ち上げたり下げたりする上
下揺動29ができるようにしているもので、糸穴23″
を通した下横糸31が上機糸案内片19″の上になった
とき、上機糸30が下横糸31をくぐり抜けられる構造
にしている。
その構造は、左右揺動片20の前方先端に軸受け部25
,2‐5′を設けtそれに下横糸案内片23の中心支持
軸24を枢着し「その中心支持軸24の左右前側に突出
ピン26,26′を設けて、それが円弧状の直立片28
に設けた細い溝状の長穴27,27′にはめ合わされて
夫ぴん状態で動くようにしていて、糸穴23″を設けた
先端23′に左右揺動29′と上下揺動29が与えられ
るようにしている。
(第2,4,5,′6,7,8図参照),四番目の左右
揺動片21は、支点軸21′にて基板11こ取りつけら
れていて、その揺動は糸引張りレバー33に連動されて
いる。
そして、適切な時期に下横糸31を引張ったり押し戻し
たりして「下横糸31が糸案内片23の左右揺動29′
に合わせて円滑に流れ出るようにしている。即ち、左右
揺動片21の一端21″に取りつけた連結レバー32は
、糸引張りレバー33(支点轍34′にて取付板34に
取りつけられている)に連結32′して、そのレバーの
先端の直立片33′(下横糸31を通す糸穴33″を設
けている)に前後の揺動34川が与えられるようにして
いる。(下横糸31は、直立片49に設けた糸穴49′
,49″を通す中間に、33″の糸穴を通す)そして、
適切な時期に下横糸31を引張ったり押し戻したりして
、上横糸30と下横糸31が布の縁39′で正確に係り
合ったロック状の縫い方ができるようにしたものである
。本発明の縫い方は、布案内板37の案内部37′に布
の緑39′をはめこんで、更に、布押えローラー38の
下に入れてミシンの布送り歯48′によって布が送られ
ることにより、直線縫い40′,41′を行いながら側
面から別の横糸30,31を係合3せる縫い方であり、
4本糸のオーバーロック縫いになるものである。
その効果と利点は、一般に普及されている家庭用職業用
のミシンに本発明を取りつけて使用することにより、従
来の家庭用、職業用ミシンにおいて不可能であったオー
バーロック縫いを簡単に行うことができるとともに、上
磯糸301こ特別の飾り糸を使用することにより飾りロ
ック縫いを行うこともでき、他に類例のないすぐれた効
果と利点を有しているものである。
また、本発明は、前述の使用法の他に、上磯糸30を除
いた3本の糸で縫うこともできるものである。
(第】3,14,−15図参照)これについて説明する
と、その構造は、左右揺動片19の先端部分に上横糸案
内片19″の形状を変えた糸案内片50を設け、その先
端の閉口部50′に下横糸31が引っ掛けられて送られ
ることにより、布の上面でミシン針先8′に引っ掛かっ
てミシンの上糸40と係合し、続いて、下横糸案内片2
3によって布の下面でもミシンの下糸41と係台して、
簡単に3本糸の巻き縫いができるものである。
従って本発明は、ミシンに取りつけて使用する3本糸ロ
ック縫い(巻き縫い)器、4本糸ロック縫い器、飾り縫
い器などの基本的な構造を備えた重要な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第15図は、本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は、本発明の一実施例をミシンに取りつけた斜視
図。第2図は、カバーと一部の部品を取り除いて説明し
やすくした上面図。第3図は、カバーと一部の部品を取
り除いて説明しやすくした左側面図。第4図は、カバー
と一部の部品を取り除いて説明しやすくした前面図。第
5図は、上下の横糸案内片が最も右端にあって、糸のか
かり始めを示す図。第6図は、上下の横糸案内片が左に
動き始めて、上横糸が下横糸をくぐり抜けることを示す
前面図。第7図は、上下の横糸案内片が最も左端に出て
、布の上下面で、上下の横糸と布を通って最下位層にな
ったミシン針が係合していることを示す前面図。第8図
は、上下の横糸案内片が第6図と同じ位置にある上面図
で、直線縫いと係合してロック状に縫えることを示す図
。第9図は、上下の横糸案内片が第7図と同じ位置にあ
る上面図で、横糸が弓状30″になった部分にミシン針
がささって、ロック状に縫えることを示す図。第10図
は、糸支え部18″の先端が適切時に下横糸を支えるこ
とを示し、4本の糸がロック状になることを示す前面図
。第11図は、第8,9図における布の上面と下面と側
面で各々係合した4本の糸が、ロック状になっているこ
とを展開して示す図。第12図は、本発明を使って、布
端にオーバーロック縫いを行った図。第13図は、上横
糸30を除いて、他の3本の糸を使用した場合の糸のか
かり方と、糸案内片50を示す図。第14図は、第13
図の3本糸縫いを示す上面図。第15図は、第14図に
おける布の上面と下面で係合した3本の糸が、ロック状
になっていることを展開して示す図。数字番号について
の説明は、下記の通りである。 1・・・・・・基板、1′・・・・・・基板の直立片、
2…・・・取付金具の止めネジ、3・・・…押え榛取付
金具、4…・・・ミシンの押え棒、4′・・・・・・押
え榛の止めネジ、5・・・…L形作動レバー、5′・・
・・・・L形作動レバー先端の関口部、6…・・・L形
作動レバーの取り付け支点軸、7…・・・ミシンの針棒
、7′・・・・・・針止めネジ部、8……ミシン針、8
′……ミシン針の先端、9・・・・・・連結レバー、9
′・・・・・・連結軸、10……連結レバーの連結用丸
穴、10′……最溝穴、11…・・・前後水平揺動板、
1 1′・・・・・・連結用丸穴に係合する突出部、1
2・・・・・・前後水平揺動板取付支点軸、13・・・
・・・前後水平揺動板の前後の揺動幅、14,15,1
6,17…・・・各々作動発生用変形長穴、14′,1
5′,16′,17′・・…・各々の鞄付ローラーピン
、18,19,20,21……各々の左右揺動片、18
′,19′,20′,21′・・・・・・各々の左右揺
動片の取付支点軸、18″・・…・左右揺動片18の先
端に設けた糸支え部、19″・・・・・・左右揺動片1
9に設けた上横糸案内片、21″・…・・連結軸、22
,22′・・・・・・上横糸用糸穴、22″・・・・・
・糸の輪形、23・・・・・・左右揺動片20に設けた
下横糸案内片、23′…・・・下横糸 ・案内片の先端
、23″・・・・・・下横糸用の糸穴、24・・・・・
・下横糸案内片の中心支持藤、25,25′・・・・・
・下横糸案内片中心支持軸の軸受け部、26,26′・
・…・突出ピン、27,27′・・・・・・細い横状の
最穴、28・…・・円弧状直立片、28′・・…・円弧
状直立片と基板との取付部、29・・・・・・下横糸案
内片の上下揺動の幅、29′・・・・・・下横糸案内片
の左右揺動の幅、30・・・…別に用意した上横糸、3
0′…・・・上横糸の糸掛け部、30″・・・・・・上
横糸が三角形状(弓状)になってミシン針が係合する部
分、31…・・・別に用意した下横糸、31′……下横
糸の糸掛け部、32・・・・・・連結レバー、32′・
・・・・・連結軸、33……糸引張りレバー、33′…
…糸引張りレバーの直立片、33″・・・・・・糸穴、
34・・・・・・糸引張りレバーの取付板、34′・・
・・・・糸引張りレバーの取付支点軸、34″・…・・
糸引張りレバーの取付板と基板との固着部、34川・・
・・・・糸引張りレバーの揺動の幅、35・・…・上磯
糸強弱調節部、35′,35″・・・・・・上横糸用の
糸穴、36・・・・・・下横糸強弱調節部、36′,3
6″…・・・下横糸用の糸穴、37…・・・布入れ案内
板、37′…・・・コの字状の布入れ案内部、37″・
・・・・・糸輪22″の位置を一定にするための糸押え
、38・・…・布押えローフー、39・・・・・・縫い
布、39′・・・・・・布端(布の縁)、40・・・・
・・ミシンの上糸、40′・・・・・・直線縫いの上糸
、41……ミシンの下糸、41′……直線縫いの下糸、
42・・・・・・糸立基板、42′・・…・基板と糸立
基板との取付部、43…・・・糸巻立台、44・・…・
糸掛け棒、44′・・・…糸掛け棒の差し込み台、44
″・・・…差し込み穴、45・・・・・・糸掛け金具、
45′…・・・瀞付けナット、45″・・…・縦付ネジ
、46・・・…カバー、46′…・・・カバー取付ネジ
、47・・・・・・糸強弱調節部の取付板、47′・・
…・糸強弱調節部の取付板と基板との取付部、48・・
・・・・ミシン頭部、48′…・・・ミシンの布送り歯
、49・・・・・・糸引張りレバー取付板の糸穴付直立
片、49′,49″・・・・・・下横糸適し穴、50・
・・・・・上議糸案内片の形状を変えた3本糸用下横糸
案内片、50′・・・・・・3本糸用下横糸案内片の先
端関口部、51・・・・・・布の上面、51′……布の
下面、52……本発明の後方を示す、53・・・・・・
本発明の前方を示す、54・・・・・・下横糸案内片の
上下揺動の最上位置、55・・・・・・下横糸案内片の
上下揺動の最下位暦、56・・・・・・基板の裏側には
りつけた薄ゴム板、57……緩衝用ゴム板。 第1図 第2図 図 m 熱R 第4図 第5図 第6図 第7図 繁蜜図 第9図 第10図 繁11図 義】2図 葵13図 髪’4図 男は図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一般に普及又は市販されている直線縫いのできるミ
    シンのベツトの上面に乗せて押え棒にネジ一個で取りつ
    けられるようにした取付金具を断面がL形状の基板に固
    着してその側面の一点の支点軸に取りつけられていてミ
    シン針止めネジの上下動に係合して揺動するL形状の作
    動レバーを設けその下方の一端の前後の揺動を多数の変
    形長穴を設けていて基板の支点軸に取りつけた扇形状の
    前後水平揺動板に連結してその変形長穴に係合する軸付
    きローラーピンを左右揺動片に設け、それぞれの変形長
    穴の形状に従つてそれぞれの左右揺動片が揺動するよう
    に設け、ミシン針の上下動に対してその側面から適切な
    時期にそれぞれの作動が取りつけられたミシンの針の前
    面に係合するようにしていて、糸立部に用意した別のミ
    シン糸をその揺動片(針状糸案内片の先端)が案内して
    布の上側と下側とで取りつけられたミシンの直線縫いに
    係合して、そのミシンのベツトの上面でロツク縫いがで
    きるように設けたことを特徴とした、ミシンに取りつけ
    て使用するロツク縫い器。
JP57137033A 1982-08-05 1982-08-05 ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器 Expired JPS6025146B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137033A JPS6025146B2 (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器
US06/517,284 US4546715A (en) 1982-08-05 1983-07-26 Overcasting attachment for a sewing machine
DE19833327435 DE3327435A1 (de) 1982-08-05 1983-07-27 Naehmaschinenzusatzgeraet zur herstellung von ueberwendlichen naehstichen
KR1019830003577A KR870001030B1 (ko) 1982-08-05 1983-07-30 천의 가장자리를 감치는 재봉기의 부속장치(over casting attachment)
FR8313012A FR2531460A1 (fr) 1982-08-05 1983-08-03 Appareil a surjeter formant accessoire d'une machine a coudre
GB08320912A GB2124665B (en) 1982-08-05 1983-08-03 Overcasting attachment for a sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137033A JPS6025146B2 (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928993A JPS5928993A (ja) 1984-02-15
JPS6025146B2 true JPS6025146B2 (ja) 1985-06-17

Family

ID=15189273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137033A Expired JPS6025146B2 (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4546715A (ja)
JP (1) JPS6025146B2 (ja)
KR (1) KR870001030B1 (ja)
DE (1) DE3327435A1 (ja)
FR (1) FR2531460A1 (ja)
GB (1) GB2124665B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940011593B1 (ko) * 1986-10-31 1994-12-22 모리 가쓰지 미싱에 사용하는 오우버록 봉재기
DE3908388C2 (de) * 1988-07-16 1996-02-29 Pfaff Ag G M Überwendlichnähmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE82845C (ja) *
US180952A (en) * 1876-08-08 Improvement in button-hole attachments for sewing-machines
US732959A (en) * 1902-01-25 1903-07-07 Trump Brothers Machine Company Overseam sewing-machine.
BE414999A (ja) * 1935-04-11
US2163187A (en) * 1935-11-02 1939-06-20 Bilde Tord Erik Daniel Whip-stitching attachment for sewing machines
US2218796A (en) * 1939-07-15 1940-10-22 Singer Mfg Co Thread-controlling mechanism for overedge sewing machines
US2973730A (en) * 1954-06-02 1961-03-07 Union Special Machine Co Machines for and methods of producing seams and products thereof
BE548243A (ja) * 1955-05-31
GB998425A (en) * 1963-04-18 1965-07-14 Pfaff Ag G M Improvements in or relating to sewing machines

Also Published As

Publication number Publication date
KR840005759A (ko) 1984-11-15
KR870001030B1 (ko) 1987-05-25
US4546715A (en) 1985-10-15
JPS5928993A (ja) 1984-02-15
GB2124665A (en) 1984-02-22
GB2124665B (en) 1985-10-02
GB8320912D0 (en) 1983-09-07
FR2531460A1 (fr) 1984-02-10
DE3327435A1 (de) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796963B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS6025146B2 (ja) ミシンに取りつけて使用するロツク縫い器
US5050514A (en) Satin stitch presser foot having thread and fabric guides
JPH01121091A (ja) 針位置による糸締り補正ミシン
JP2006068380A (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
JPH0771596B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0327577Y2 (ja)
JPS6041909Y2 (ja) 偏平縫いミシン
JPS60173156A (ja) ミシン
JP2971097B2 (ja) 4つ穴ボタンの縫着方法
JPS6137194A (ja) ミシン
US3194195A (en) Thread slack mechanism for sewing machines
JPH0740385Y2 (ja) ジグザグミシンにおける糸締め装置
JP2571036Y2 (ja) 複数針偏平縫いミシン
US4884518A (en) Overcasting attachment for use with a sewing machine
JPH0534636Y2 (ja)
JPS5939987Y2 (ja) ジグザグミシンにおける水平全回転釜の糸案内装置
JPH088773Y2 (ja) ボタン縫製用ミシン装置
GB2057025A (en) Device for automatically threading a sewing machine
JP2548786Y2 (ja) ボタン付けミシン
JP5715788B2 (ja) 上飾り縫いミシン
TWM605865U (zh) 拉鍊縫合機之護針裝置
JP2013039269A (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
JPH0424042A (ja) ボタン縫製用ミシン装置
JPS6138539Y2 (ja)