JPS60251408A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS60251408A
JPS60251408A JP10883884A JP10883884A JPS60251408A JP S60251408 A JPS60251408 A JP S60251408A JP 10883884 A JP10883884 A JP 10883884A JP 10883884 A JP10883884 A JP 10883884A JP S60251408 A JPS60251408 A JP S60251408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
section
control
operation board
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10883884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Itoigawa
糸魚川 かをり
Akihiko Fujimoto
富士本 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10883884A priority Critical patent/JPS60251408A/ja
Publication of JPS60251408A publication Critical patent/JPS60251408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36395Load local computer program from host, data transfer ram to rom, BTR

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、操作ボードの切換機能を有する数値制御(
以下NCという)装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種のNC装置として第1図に示すものがある
第1図において、1はNC装置本体7表し、2は制御部
、3は記憶部、4は演算部、5は入力部、6は出力部、
Tは入出力を含む操作ボードコントロール部からなり、
8は操作ボード、9は前記NC装置本体1の出力により
動作する駆動部であり。
10はこの駆動部9によって駆動される被制御機械であ
る。
次に動作について説明する。
カセットマグネティックテープデツキおよびテープリー
ダからのデータが入力部5に入り、入力部5から制郊部
2に伝わり、記憶部3に記憶されているプログラムによ
って演算部4でデータの演算を行い、これが出力部6に
出力され駆動部9ヶ動作させ被制御機械10を制御する
次に、操作ボード8による入出力について説明する。
操作ボード8から入力されたデータか入出力部を含む操
作ボードコントロール部7F経て、制御部2に伝わり、
記憶部3に記憶されているプログラムによって、演算部
4でデータ演算部し、表示すべきデータは操作ボードコ
ントロール部7の出力部の方に戻り、操作ボード8のC
RTディスプVイに表示される。
従来のNC装置は工作機械と強電盤、操作盤などが、は
とんど一体化されて構成されているので、NC装置に加
ニブログラムを入力する人や機械状態ヶ監視する人は、
@接、機械のある現場に出向かなければならず、遠隔地
での操作および機械状態の監視ということは全く不可能
であるなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上述のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、1台のNC装置に複数台のCR
Tディスブ/イと操作盤をもつことにより、遠隔地での
機械の操作や管理をも可能とするNC装置を提供するも
のである。以下この発明の一実施例7図面により説明す
る。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例〉示す構成図である。この
図において、8Aは遠隔操作ホードであり、遠隔操作を
するために、被制御機械10.NC装置本体1とは離れ
た、例えば集中管理コーナなどに備えられるものである
。7Bは遠隔操作ボードコントロール部、11は操作ボ
ード切換スイッチ、3Aは前記遠隔操作ホードコントロ
ール部7Bに切り換える機能を備えた操作ホードコント
ロール部切換用追加プログラムである。その他は第1図
のものと同一なので説明を省略する。
次にこの発明の第2図に示す実施例の動作ケ第3図の7
0−チャートを参照して説明する。なお、第3図の(]
)〜(3)は各ステップン示す。
まず、遠隔操作ボードBAK切り換えたか否かの判断を
行う(1)。これは遠隔操作ボード切換スイッチ11の
状態で判断することができる。もし切換えかなげれば操
作ボードコントロール部7にデータか送、られ、従来の
NC装置と全く同じ作用をする(2)。遠隔操作ボード
8Aに操作ボード切換スイッチ11が切り換えてあれば
、操作ボード切換スイッチ11の状態を入力部5が受け
、制御部2カホ−)’:+ントロール部切換用追加プロ
グラム3Aを読み、表示データを遠隔操作ボードコント
El−ル部7 B K、Jfj力し、遠隔操作ボード8
Aが作動する(3)。
なお、上記実施例で1台のNC装置に操作ボード8と遠
隔繰作ボード8Aの′2台ケ設けたものを示したか、複
数台の遠隔操作ボード8A−Y設けてもよい。また、1
台の遠隔操作ボード8A9切換え装置で切り換えること
Kより、複数台のNC装置の操作および監視を行わせる
こともできる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明は操作ボードの他
に遠隔操作ボードを設け、これらの選択を操作ホード切
換スイッチで行えるようにしたので、取扱者の動きに無
駄がな(なり、第3者によるプルグラミングチェックを
確実に行うことができる。さらに、遠隔地からの機械状
態の監視ができるため、加工ミスか少なくなり、作業効
率をあげることができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のNC装置本体の構成図、第2図はこの発
明の一実施例を示すNcm置本棒本体成図、第3図はこ
の発明の一実施例の動作を示すフローチャートである。 図中、1はNC装置本体、2は制御部、3は記憶部、3
Aは操作ボードコン)p−ル部切換用追加プログラム、
4は演算部、5は入力部、6は出力部、7は操作ボード
コントロール部、7には遠隔操作ボードコン)p−ル部
、8は操作ボード、8Aは遠隔操作ホード、9は駆動部
、1oは被制御機械、11は操作ボード切換スイッチで
ある。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 (外2名) 第3図 手続補正書(自発) 特許 −−との表示 特願昭 59−108838号1の名称
 数値制御装置 をする者 4件との関係 特許出願人 三 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号−称 (
601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 埋入 三 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5、補止
の対象 明細書の発明の詳細な説明の棚および図面6、補正の内
容 (1)明細書第2頁19〜20行の「出力部」を、「出
力部6」と補正する。 (2)同じく第4頁1行の「・・・・・・である、」の
次に、「7Aは操作ボードコントロール部、」を追加す
る。 (3)同じく第4頁11〜12行の[遠隔操作ボード切
換スイッチ」を、 「操作ボード切換スイッチ」と補正
する。 (4)同じく第4頁18〜19行の「ボードコントロー
ル部切換用追加プログラム」を、「操作ボードコントロ
ール部切換用追加プログラム」と補正する。 (5) 図面中温3図を別紙のように補正する。 以 上。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御装置本体の外部に操作ボードを取付は可能にし
    た数値制御装置において、前記操作ホードと遠隔操作ボ
    ードとを設げ、さら蹟前記操作ホードと遠隔操作ホード
    とのいずれか一方に切り換える操作ボード切換スイッチ
    を具備したことを特徴とする数値制御装置。
JP10883884A 1984-05-29 1984-05-29 数値制御装置 Pending JPS60251408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883884A JPS60251408A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10883884A JPS60251408A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251408A true JPS60251408A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14494845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10883884A Pending JPS60251408A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268393A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Toshiba Corp 負荷の運転制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268393A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Toshiba Corp 負荷の運転制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5960506A (ja) 数値制御システム
JPS59225404A (ja) カラ−デイスプレイ装置を備なえた数値制御システム
JPS60251408A (ja) 数値制御装置
JPS60201407A (ja) 入出力信号,メモリ内容のトレ−ス機能を有する数値制御装置
JP3203927B2 (ja) 生産管理装置
JP3392543B2 (ja) プラント監視装置
JPS62243009A (ja) 診断用カセツトを有する数値制御装置
JPS62138904A (ja) 数値制御装置
JPS60105009A (ja) 数値制御装置の表示装置
JPH01270110A (ja) プラント監視操作装置
JPS60189796A (ja) コントロ−ラの表示装置
JP2656235B2 (ja) 情報表示制御システム
JPH04303882A (ja) プロセス表示装置
JPS61183709A (ja) 数値制御装置
JPH11233275A (ja) データ設定器
JPS633222A (ja) 選択画面自動予約型表示装置
JPH0664667B2 (ja) アラ−ム表示装置
JPH05277859A (ja) 加工生産システムにおける加工ユニット操作盤
JPH0561517B2 (ja)
JPH01116707A (ja) 制御装置用表示装置の画面表示方法
JPH0731540B2 (ja) プロセス運転監視表示装置
JPS6064771A (ja) 溶接機制御装置
JPS5966714A (ja) プラント監視装置
JPH02244396A (ja) プラント監視制御装置
JPS6267608A (ja) 画面転送方式