JPS60248617A - 精製されたヒトマクロファージ遊走阻止因子 - Google Patents
精製されたヒトマクロファージ遊走阻止因子Info
- Publication number
- JPS60248617A JPS60248617A JP60046694A JP4669485A JPS60248617A JP S60248617 A JPS60248617 A JP S60248617A JP 60046694 A JP60046694 A JP 60046694A JP 4669485 A JP4669485 A JP 4669485A JP S60248617 A JPS60248617 A JP S60248617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mif
- human
- cells
- monoclonal antibody
- antibody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、精製されたヒト−マクロファージ遊走阻止
因子(ヒ) −MIF )及びその個々の蛋白質、ヒ)
−MIFの精製及び個々の蛋白質の単離方法、ヒト−
MIFに対する新規なモノクローナル抗体及びその誘導
体、該モノクローナル抗体及びその誘導体の製造方法、
該抗体を産生ずるハイプリドーマセルライン、該ハイシ
リドーマセルラインの製造方法、生物学的液体中及び細
胞表面上のヒ)−MIFの定性的及び定量的測定のため
の前記モノクローナル抗体及びその誘導体の使用、ヒト
−MIFの精製のためのモノクローナル抗体の使用、並
びに精製されたヒ) −MIF、その個々の蛋白質、ヒ
)−MIFに対するモノクローナル抗体又はその誘導体
を′含有する医薬に関する。
因子(ヒ) −MIF )及びその個々の蛋白質、ヒ)
−MIFの精製及び個々の蛋白質の単離方法、ヒト−
MIFに対する新規なモノクローナル抗体及びその誘導
体、該モノクローナル抗体及びその誘導体の製造方法、
該抗体を産生ずるハイプリドーマセルライン、該ハイシ
リドーマセルラインの製造方法、生物学的液体中及び細
胞表面上のヒ)−MIFの定性的及び定量的測定のため
の前記モノクローナル抗体及びその誘導体の使用、ヒト
−MIFの精製のためのモノクローナル抗体の使用、並
びに精製されたヒ) −MIF、その個々の蛋白質、ヒ
)−MIFに対するモノクローナル抗体又はその誘導体
を′含有する医薬に関する。
ヒト細胞からのと)−MIFは従来活性なものとしては
知られているが、混合物として、そして生物学的液体中
の他の蛋白質と一緒に記載されているに過ぎず、そして
構造的観点からは未だ特徴付けられていない。MIFは
いわゆるリンフ才力イン群に属し、このリン7オカイン
は生物学的に活性な可溶性ポ’I)−?fチドを含んで
成シ、このものはリンパ球及び単球又はマクロファージ
が抗原、マイトジェン等によシ刺激された場合にこれら
の細胞から分泌される。リンフ才力インの他の例として
、免疫インターフェロン(γ−インターフェロン)、イ
ンターロイキン1及び2、並びにマクロファージ活性化
因子(MAF )を挙げることができる。これらのリン
フ才力インは、免疫系の種々の細胞タイプの分化、活性
化及び増殖を制御する。
知られているが、混合物として、そして生物学的液体中
の他の蛋白質と一緒に記載されているに過ぎず、そして
構造的観点からは未だ特徴付けられていない。MIFは
いわゆるリンフ才力イン群に属し、このリン7オカイン
は生物学的に活性な可溶性ポ’I)−?fチドを含んで
成シ、このものはリンパ球及び単球又はマクロファージ
が抗原、マイトジェン等によシ刺激された場合にこれら
の細胞から分泌される。リンフ才力インの他の例として
、免疫インターフェロン(γ−インターフェロン)、イ
ンターロイキン1及び2、並びにマクロファージ活性化
因子(MAF )を挙げることができる。これらのリン
フ才力インは、免疫系の種々の細胞タイプの分化、活性
化及び増殖を制御する。
知られている技術的状況によれば、ヒ)−MIF”は、
マクロファージの遊走能力を阻害するポリペプチドの一
群から成る。ヒ) −MIFは活性化されたリン/f球
、T−及びB二細胞からのみならず、非リンパ性細胞、
例えば成長中の線維芽細胞及びある種の腫瘍細胞からも
分泌される。MIFは、γ−インターフェロン、マクロ
ファージ活性化因子(MAF )及び他のリンフ才力イ
ンから明確に区別される。しかしながら今まで、ヒト−
細胞からのMIFを純粋に調製し、そしてその構造を解
明することは不可能であった。ヒ)−MIFについて、
これが約8.5,18,27.36.45、及び671
01(キロダルトン、kD)の分子量及び約pH5,1
及び2.9の等電点を有する構造的に異るポリペプチド
の混合物らしいことが知られているCG。
マクロファージの遊走能力を阻害するポリペプチドの一
群から成る。ヒ) −MIFは活性化されたリン/f球
、T−及びB二細胞からのみならず、非リンパ性細胞、
例えば成長中の線維芽細胞及びある種の腫瘍細胞からも
分泌される。MIFは、γ−インターフェロン、マクロ
ファージ活性化因子(MAF )及び他のリンフ才力イ
ンから明確に区別される。しかしながら今まで、ヒト−
細胞からのMIFを純粋に調製し、そしてその構造を解
明することは不可能であった。ヒ)−MIFについて、
これが約8.5,18,27.36.45、及び671
01(キロダルトン、kD)の分子量及び約pH5,1
及び2.9の等電点を有する構造的に異るポリペプチド
の混合物らしいことが知られているCG。
Baumeister、 H,5teffen、 U、
Fejge、及びC0C05orイムノバイオロジー(
Immunobiology)160.15(1981
))。
Fejge、及びC0C05orイムノバイオロジー(
Immunobiology)160.15(1981
))。
ヒ)−MIFは炎症反応(遅延型過敏性反応)の初期に
おいて決定的な役割を演する。このものは単球及び無活
動組織マクロファージが炎症性マクロファージに分化す
るのを導誘する。従って、精製されたヒ) −MIF及
びその個々の蛋白質並びにヒ) −MIFを特異的に結
合してその活性を阻害するモノクローナル抗体は、免疫
調節疾患及び慢性炎症疾患の診断及び治療のために重要
である。ヒ)−MIFを結合しそしてそれを阻害するモ
ノクローナル抗体は、接触湿疹、−次的慢性多発関節炎
及び種々の自己免疫疾患の克服のために有用である。精
製されたヒ) −MIF及びその個々の蛋白質は感染に
対する耐性、例えば結核、らい病又はレーシュマニアに
対する耐性、及びキャンディダ症に対する耐性、並びに
腫瘍、例えば転移に対する耐性を上昇せしめる。
おいて決定的な役割を演する。このものは単球及び無活
動組織マクロファージが炎症性マクロファージに分化す
るのを導誘する。従って、精製されたヒ) −MIF及
びその個々の蛋白質並びにヒ) −MIFを特異的に結
合してその活性を阻害するモノクローナル抗体は、免疫
調節疾患及び慢性炎症疾患の診断及び治療のために重要
である。ヒ)−MIFを結合しそしてそれを阻害するモ
ノクローナル抗体は、接触湿疹、−次的慢性多発関節炎
及び種々の自己免疫疾患の克服のために有用である。精
製されたヒ) −MIF及びその個々の蛋白質は感染に
対する耐性、例えば結核、らい病又はレーシュマニアに
対する耐性、及びキャンディダ症に対する耐性、並びに
腫瘍、例えば転移に対する耐性を上昇せしめる。
診断及び治療における抗体の用途の範囲は最近まで非常
に限定されていた。抗体は、種々の蛋白質の複雑な混合
物として動物の血清から非常に少量得られた。免疫され
た各動物個体、及び1つの個体でさえ、反復して免疫さ
れた場合には、各場合に種々の組成の抗体を含有する血
清をもたらすので、抗体の標準化は不可能であった。K
’ohler及びMl is to in[G、に’o
ler及びC−Mi 1stein +ネイチュアー
(Nature)256,495(1975))により
開発された技法を用いて、今や均質な形の抗体、すなわ
ちいわゆるモノクローナル抗体を、細胞培養により工業
的な量において再現性を伴って得ることができるように
なった。適当な骨髄腫細胞と抗原により免疫された供与
体からの抗体産生リンパ球との融合によシ、無限の細胞
分裂及び無限の増殖を行う能力と均一な抗体を産生ずる
能力とを共に有するハイプリドーマ細胞が生ずる。従っ
て、特定の抗原に対する生物の免疫応答を独立させ、そ
してハイツリドーマ細胞の連続的培養によシモノクロー
ナル抗体を製造することが可能である。
に限定されていた。抗体は、種々の蛋白質の複雑な混合
物として動物の血清から非常に少量得られた。免疫され
た各動物個体、及び1つの個体でさえ、反復して免疫さ
れた場合には、各場合に種々の組成の抗体を含有する血
清をもたらすので、抗体の標準化は不可能であった。K
’ohler及びMl is to in[G、に’o
ler及びC−Mi 1stein +ネイチュアー
(Nature)256,495(1975))により
開発された技法を用いて、今や均質な形の抗体、すなわ
ちいわゆるモノクローナル抗体を、細胞培養により工業
的な量において再現性を伴って得ることができるように
なった。適当な骨髄腫細胞と抗原により免疫された供与
体からの抗体産生リンパ球との融合によシ、無限の細胞
分裂及び無限の増殖を行う能力と均一な抗体を産生ずる
能力とを共に有するハイプリドーマ細胞が生ずる。従っ
て、特定の抗原に対する生物の免疫応答を独立させ、そ
してハイツリドーマ細胞の連続的培養によシモノクロー
ナル抗体を製造することが可能である。
ハイプリドーマ技法によシ特定の抗体を製造するための
多くの例が今まで知られておシ、そして一般的手段が原
理的に記載されているが、新しい例に特有の問題点は、
特定の場合に技法を適合させること要求する。このよう
な適合なくしては、所望のハイプリドーマを生成せしめ
ること、該ハイプリドーマが所望の抗体産生じそして遺
伝的に安定であること、及びこのようにして製造された
゛抗体が所望の特異性を有することが保証されない。
多くの例が今まで知られておシ、そして一般的手段が原
理的に記載されているが、新しい例に特有の問題点は、
特定の場合に技法を適合させること要求する。このよう
な適合なくしては、所望のハイプリドーマを生成せしめ
ること、該ハイプリドーマが所望の抗体産生じそして遺
伝的に安定であること、及びこのようにして製造された
゛抗体が所望の特異性を有することが保証されない。
成功の程度は、原理的には、供与体の免疫に使用する抗
原の種類及び純度細胞融合の技法、適当なハイプリドー
マセルラインを選択するための手段、並びに抗体の単離
及び精製のための方式及び態様によシ左右される。
原の種類及び純度細胞融合の技法、適当なハイプリドー
マセルラインを選択するための手段、並びに抗体の単離
及び精製のための方式及び態様によシ左右される。
均一なモノクローナル抗体の大量入手を前提とする抗体
の重要な用途、例えば今ハイブリドーマ技法によシ可能
となった用途はイムノアフィニティークロマトグラフィ
ーである。この場合、所望の特異性を有する抗体を固体
担体上に適用する。
の重要な用途、例えば今ハイブリドーマ技法によシ可能
となった用途はイムノアフィニティークロマトグラフィ
ーである。この場合、所望の特異性を有する抗体を固体
担体上に適用する。
多数の異る化合物を含有する溶液から、抗体によって認
識されそしてそれに結合される構造因子(決定基、エピ
トープ)を有する化合物が抗体に結合され、そして従っ
て固体担体に結合される。
識されそしてそれに結合される構造因子(決定基、エピ
トープ)を有する化合物が抗体に結合され、そして従っ
て固体担体に結合される。
不所望の化合物を含有する溶液を除去した後、抗体への
結合を破壊する試薬によシ洗浄することによって担体か
ら所望の化合物を溶出し、そして常法によシ単離する。
結合を破壊する試薬によシ洗浄することによって担体か
ら所望の化合物を溶出し、そして常法によシ単離する。
この発明の課題はヒ) −MIF及びその個々の蛋白質
を得ることであシ、この課題はこの発明のモノクローナ
ル抗体によって解決される。
を得ることであシ、この課題はこの発明のモノクローナ
ル抗体によって解決される。
以下余白
〔発明の記載〕
この発明は精製されたヒト−マクロファージ遊走阻止因
子(ヒ) −MIF )及びその個々の蛋白質に認識さ
れそして結合されるエピトープを有するヒト由来の蛋白
質のみを含有する。精製されたヒ) −MIFは約8、
約14、約28、及び約45kVMo lの分子量を有
する少なくとも4種類の個々の蛋白質、及び場合によっ
てはさらに約45に9/Mo 1より大きい分子量を有
するオリゴマー蛋白質凝集体又は他の個々の蛋白質を含
んで成る。精製されたヒ)−MIFは、マクロファージ
の遊走を測定する標準的試験方法において活性である。
子(ヒ) −MIF )及びその個々の蛋白質に認識さ
れそして結合されるエピトープを有するヒト由来の蛋白
質のみを含有する。精製されたヒ) −MIFは約8、
約14、約28、及び約45kVMo lの分子量を有
する少なくとも4種類の個々の蛋白質、及び場合によっ
てはさらに約45に9/Mo 1より大きい分子量を有
するオリゴマー蛋白質凝集体又は他の個々の蛋白質を含
んで成る。精製されたヒ)−MIFは、マクロファージ
の遊走を測定する標準的試験方法において活性である。
精製されたヒ)−MIFの個々の蛋白質は、蛋白質分析
の常用法、例えば5DS−PAGE(ドデシル硫酸ナト
リウム−ポリアクリルアミドダル電気泳動)又はダルテ
過HPLC(高圧液体クロマトグラフィー)において均
一な、マクロファージの遊走を測定する標準的試験法に
おいて活性な、そして精製されたヒ) −MIFの構成
要素である蛋白質である。個個の蛋白質の分離及び単離
の過程で洗剤又は他の変性剤を添加した場合、−次構造
は変化しないで維持されるが蛋白質の天然の三次構造が
変化し、そしてそれと共にマクロファージの遊走を阻害
する性質が変化する。このような変性された形の個個の
蛋白質もまたこの発明の対象である。精製されたヒ)
−MIFの個々の蛋白質の例として、それぞれ約8 k
lil/Mo 1及び約14ky/1ldo 1の分子
量並びにN一端アミノ酸配列: X、−Leu−Thr
−Glu−LRu−Glu−Lys−Ala−Leu−
Asn−8or−11s−11s−A@p −V’a5
1−Tyr−Hi 5−Lye−Tyr(ここで、アミ
ノ酸X。
の常用法、例えば5DS−PAGE(ドデシル硫酸ナト
リウム−ポリアクリルアミドダル電気泳動)又はダルテ
過HPLC(高圧液体クロマトグラフィー)において均
一な、マクロファージの遊走を測定する標準的試験法に
おいて活性な、そして精製されたヒ) −MIFの構成
要素である蛋白質である。個個の蛋白質の分離及び単離
の過程で洗剤又は他の変性剤を添加した場合、−次構造
は変化しないで維持されるが蛋白質の天然の三次構造が
変化し、そしてそれと共にマクロファージの遊走を阻害
する性質が変化する。このような変性された形の個個の
蛋白質もまたこの発明の対象である。精製されたヒ)
−MIFの個々の蛋白質の例として、それぞれ約8 k
lil/Mo 1及び約14ky/1ldo 1の分子
量並びにN一端アミノ酸配列: X、−Leu−Thr
−Glu−LRu−Glu−Lys−Ala−Leu−
Asn−8or−11s−11s−A@p −V’a5
1−Tyr−Hi 5−Lye−Tyr(ここで、アミ
ノ酸X。
の意味は特定されない)を有する2種類の蛋白質さらに
は約28 klb’M’61%及び約45 kgAlo
1 (D分子量を有する蛋白質を挙げることができる
。
は約28 klb’M’61%及び約45 kgAlo
1 (D分子量を有する蛋白質を挙げることができる
。
この発明は特に、およその分子量8kg/M◇1を有し
そしてN一端アミノ酸配列: Met −bu−Thr
−Glu−Leu−Glu−Lys−Ala−Leu−
Asn−8er−11e−11s+−Asp−VL51
−Ty r −Hi m −Ly s −Ty r−♂
l!’r−Leu−11e−Lys−Gly−Asn−
Phe−Hl a−Ala−Val−Tyr−Arg−
Asp−Asp−Leu−L、’s −Lye −Le
u−Leu−Glu −TVr−Gl u−X42−
Pr o −Gl n−T会−11e−Arg−Lys
−Lyg−♂10y−Al a−Aa p−Va 1−
Tr p−lRe −LyII−G l u −Le
u−、As p −f’Pe −As n−X62−X
65−X64−A’i’a−Va l (ここで、アミ
ノ酸X42.X62LX63゜及びX64は特定されず
、しかしX42はSer又はCysのみを意味すること
ができる)を有する精製さ′れたヒ)−MIFの個々の
蛋白質に関する。
そしてN一端アミノ酸配列: Met −bu−Thr
−Glu−Leu−Glu−Lys−Ala−Leu−
Asn−8er−11e−11s+−Asp−VL51
−Ty r −Hi m −Ly s −Ty r−♂
l!’r−Leu−11e−Lys−Gly−Asn−
Phe−Hl a−Ala−Val−Tyr−Arg−
Asp−Asp−Leu−L、’s −Lye −Le
u−Leu−Glu −TVr−Gl u−X42−
Pr o −Gl n−T会−11e−Arg−Lys
−Lyg−♂10y−Al a−Aa p−Va 1−
Tr p−lRe −LyII−G l u −Le
u−、As p −f’Pe −As n−X62−X
65−X64−A’i’a−Va l (ここで、アミ
ノ酸X42.X62LX63゜及びX64は特定されず
、しかしX42はSer又はCysのみを意味すること
ができる)を有する精製さ′れたヒ)−MIFの個々の
蛋白質に関する。
この発明はさらに、精製されたヒ) −MIF及びその
個々の蛋白質の製造方法に関し、この方法は、ヒ)−M
IF含有溶液、例えばヒト細胞の細胞抽出液、細胞培養
上清液又は細胞培養F液を、所望によシそれ自体公知の
精製段階の後で、 a)ヒト−MIFに特異的なモノクローナル抗体を有す
る担体と接触せしめ、非結合蛋白質及び他の外来性物質
を除去し、抗体に結合したヒ) −MIFを選択的に切
シ離し、そして単離し、 b)そして所望によシ、精製されたヒ) −MIFをそ
の個々の蛋白質に分離することを特徴とする。
個々の蛋白質の製造方法に関し、この方法は、ヒ)−M
IF含有溶液、例えばヒト細胞の細胞抽出液、細胞培養
上清液又は細胞培養F液を、所望によシそれ自体公知の
精製段階の後で、 a)ヒト−MIFに特異的なモノクローナル抗体を有す
る担体と接触せしめ、非結合蛋白質及び他の外来性物質
を除去し、抗体に結合したヒ) −MIFを選択的に切
シ離し、そして単離し、 b)そして所望によシ、精製されたヒ) −MIFをそ
の個々の蛋白質に分離することを特徴とする。
MIFを含有する液、例えばヒト細胞の細胞抽出液、細
胞培養上清液叉は細胞培養Fffはそれ自体公知の方法
によシ調製される。適当なヒ)・細胞は例えば単核細胞
であり、この細胞は、クエン酸塩又はヘパリンを添加さ
れた静脈血を遠心する際に堆積する白血球の層である「
バフィーコート」から、ロイカフニレシス(leuca
pherealg)及び/又は密度勾配中での遠心分離
によりて得ることができる。単核細胞は適当な助剤、例
えばコンカナバリンA又はフィトヘマグルチニンによ!
+ MIF及び他のリンフ才力インを産生ずるように刺
激されそして常法に従って約12〜約72時間、好まし
くは18〜36時間、適当々培地、例えばRi’M11
640培地(これには所望によシウシ胎児血清、緩衝剤
及び/又は抗生物質、例えばペニシリンもしくはストレ
プトマイシンが添加される)中で、約、3.7℃におい
て、そして所望によりC02ガス通気のもとで培養され
る。ヒ) −MIFを含有する溶液は、細胞又は細胞培
養土清液から、例えば抽出、濾過及び/又は遠心分離に
よって得られ、そして所望により抗生物質及び/又はグ
ロテアーゼ阻害剤の添加により安定化される。このよう
力ヒトーMIF溶液を、段階a)において、担体に結合
した抗体と直接接触せしめることができ、しかし好まし
くは約6 kv′Mo l又はこれよシ小分子量の分離
限界を有する膜上での限外濾過によシあらかじめ前精製
し、濃縮し、場合によっては透析し、そして所望により
クロマトグラフィー、例えばDEAE−セルロース又は
セファデックス(商標)によシさらに精製する。
胞培養上清液叉は細胞培養Fffはそれ自体公知の方法
によシ調製される。適当なヒ)・細胞は例えば単核細胞
であり、この細胞は、クエン酸塩又はヘパリンを添加さ
れた静脈血を遠心する際に堆積する白血球の層である「
バフィーコート」から、ロイカフニレシス(leuca
pherealg)及び/又は密度勾配中での遠心分離
によりて得ることができる。単核細胞は適当な助剤、例
えばコンカナバリンA又はフィトヘマグルチニンによ!
+ MIF及び他のリンフ才力インを産生ずるように刺
激されそして常法に従って約12〜約72時間、好まし
くは18〜36時間、適当々培地、例えばRi’M11
640培地(これには所望によシウシ胎児血清、緩衝剤
及び/又は抗生物質、例えばペニシリンもしくはストレ
プトマイシンが添加される)中で、約、3.7℃におい
て、そして所望によりC02ガス通気のもとで培養され
る。ヒ) −MIFを含有する溶液は、細胞又は細胞培
養土清液から、例えば抽出、濾過及び/又は遠心分離に
よって得られ、そして所望により抗生物質及び/又はグ
ロテアーゼ阻害剤の添加により安定化される。このよう
力ヒトーMIF溶液を、段階a)において、担体に結合
した抗体と直接接触せしめることができ、しかし好まし
くは約6 kv′Mo l又はこれよシ小分子量の分離
限界を有する膜上での限外濾過によシあらかじめ前精製
し、濃縮し、場合によっては透析し、そして所望により
クロマトグラフィー、例えばDEAE−セルロース又は
セファデックス(商標)によシさらに精製する。
段階a)においては、と)−MIFが溶液に含有されて
いる他の蛋白質及び外来性物質から分離され、この場合
、ヒ)−MIFに対して特異的な抗体とヒトーMIF上
の認識される抗原決定基との間の強制的ガ相互作用に基
く分離作用が用いられる。このために、MIF含有液を
、それ自体公知のイムノアフィニティークロマトグラフ
ィー法に従って、ヒ) −MIFに特異的なモノクロー
ナル抗体が結合している担体と接触せしめる。
いる他の蛋白質及び外来性物質から分離され、この場合
、ヒ)−MIFに対して特異的な抗体とヒトーMIF上
の認識される抗原決定基との間の強制的ガ相互作用に基
く分離作用が用いられる。このために、MIF含有液を
、それ自体公知のイムノアフィニティークロマトグラフ
ィー法に従って、ヒ) −MIFに特異的なモノクロー
ナル抗体が結合している担体と接触せしめる。
無機物又は有機物を基礎とする適当な担体、例えば珪酸
塩、架橋アガロース、デキストラン、又は適当に官能化
された形の?リアクリ、にアミドに、それ自体公知の方
法によシ、後に詳細に記載するこの発明のモノクローナ
ル抗体又轄その誘導体を付加する。例えば、活性化され
たエステル官能基、例えばN−ヒドキシサクシンイミド
エステル基を含有する担体を水性緩衝液に懸濁し、モノ
クローナル抗体の溶液と混合し、次に未結合モノクロー
ナル抗体を洗浄除去し、そして担体のふさがれていない
反応性部位を例えば第一級アミン、例えばエタノールア
ミンによシブ口、りする。担体を、適当な水性溶剤、例
えば塩溶液、例えばNaCL溶液、又は緩衝液、例えば
燐酸緩衝化NaCt溶液、NaHCOs 溶液又は3−
(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸溶液に懸濁し、
そしてと) −MIFを含有する溶液と接触せしめる。
塩、架橋アガロース、デキストラン、又は適当に官能化
された形の?リアクリ、にアミドに、それ自体公知の方
法によシ、後に詳細に記載するこの発明のモノクローナ
ル抗体又轄その誘導体を付加する。例えば、活性化され
たエステル官能基、例えばN−ヒドキシサクシンイミド
エステル基を含有する担体を水性緩衝液に懸濁し、モノ
クローナル抗体の溶液と混合し、次に未結合モノクロー
ナル抗体を洗浄除去し、そして担体のふさがれていない
反応性部位を例えば第一級アミン、例えばエタノールア
ミンによシブ口、りする。担体を、適当な水性溶剤、例
えば塩溶液、例えばNaCL溶液、又は緩衝液、例えば
燐酸緩衝化NaCt溶液、NaHCOs 溶液又は3−
(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸溶液に懸濁し、
そしてと) −MIFを含有する溶液と接触せしめる。
例えば、クロマトグラフカラムに充填し、そしてヒトー
MIF含有液を導入し、そして所望によシ加圧を伴って
、担体中に/ング通過せしめる。未結合蛋白質及び他の
汚染物を、水性液、例えば約5〜約9のpHを有する′
緩衝液及び/又は塩溶液、例えばNaCt溶液で洗浄除
去する。担体上の抗体に結合したヒ) −MIFを、適
当な水性液、例えば約2〜約5のpH範囲の緩衝液、例
えばグリシン緩衝液、又は種々の混合物もしくは塩溶液
、例えば濃NH45cN溶液のpHダラシエンドによシ
溶出する。得られた精製ヒト−MIF含有液を場合によ
っては中和し、そしてそれ自体公知の方法によシ、例え
ばセファデックス(商標)上でのクロマトグラフィー、
電気透析、電気泳動濃縮及び/又は真空濃縮にょシ、精
製されたヒト−MIFを単離する。
MIF含有液を導入し、そして所望によシ加圧を伴って
、担体中に/ング通過せしめる。未結合蛋白質及び他の
汚染物を、水性液、例えば約5〜約9のpHを有する′
緩衝液及び/又は塩溶液、例えばNaCt溶液で洗浄除
去する。担体上の抗体に結合したヒ) −MIFを、適
当な水性液、例えば約2〜約5のpH範囲の緩衝液、例
えばグリシン緩衝液、又は種々の混合物もしくは塩溶液
、例えば濃NH45cN溶液のpHダラシエンドによシ
溶出する。得られた精製ヒト−MIF含有液を場合によ
っては中和し、そしてそれ自体公知の方法によシ、例え
ばセファデックス(商標)上でのクロマトグラフィー、
電気透析、電気泳動濃縮及び/又は真空濃縮にょシ、精
製されたヒト−MIFを単離する。
所望によシ段階b)において、精製されたヒト−MIF
をその個々の蛋白質に分離し、この場合例えばそれ自体
公知の方法に従って、蛋白質混合物をクロマトグラフィ
ーによシ異る分子量を有する両分に分離する。例えば精
製されたヒ)−MIFを調製用ドデシル硫酸ナトリウム
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(5DS−PAGE
)により分離し、均一な分子量画分をrルから溶出し
、そして例えばセファデックス(商標)上でのクロマト
グラフィー、電気泳動濃縮及び/又は真空濃縮により純
粋な形で単離する。精製されたヒ)−MIP’はまた、
調製用グル濾過HPLCにより均一な分子量画分に分離
し、そしてこれかC′lIl々の蛋白質を単離すること
もできる。
をその個々の蛋白質に分離し、この場合例えばそれ自体
公知の方法に従って、蛋白質混合物をクロマトグラフィ
ーによシ異る分子量を有する両分に分離する。例えば精
製されたヒ)−MIFを調製用ドデシル硫酸ナトリウム
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(5DS−PAGE
)により分離し、均一な分子量画分をrルから溶出し
、そして例えばセファデックス(商標)上でのクロマト
グラフィー、電気泳動濃縮及び/又は真空濃縮により純
粋な形で単離する。精製されたヒ)−MIP’はまた、
調製用グル濾過HPLCにより均一な分子量画分に分離
し、そしてこれかC′lIl々の蛋白質を単離すること
もできる。
この発明はさらに、ヒト−マクロファージ遊走阻止因子
(ヒ)−MIF)K対する新規な抗体、及びその誘導体
に関する。
(ヒ)−MIF)K対する新規な抗体、及びその誘導体
に関する。
この発明のモノクローナル抗体はヒト−MIFを結合し
、そして/又はその生物学的活性を阻害する。ヒト−M
IFへのモノクローナル抗体の結合はイムノアッセイに
よシ便利に決定することができ、例えば固体担体上にヒ
) −MIFを適用し、この被覆された担体をモノクロ
ーナル抗体溶液と共にインキュベートシ、そしてこれに
よって結合したモノクローナル抗体を、ラジオアイソト
ープ又は酵素で標識した第2の抗体によシ表示する方法
によシ決定することができる。すなわち、ヒト−MIF
に結合したモノクローナル抗体を、放射能又は酵素−基
質反応の測定によシ決定する。例えば、モノクローナル
抗体を担体上に固定し、と) −MIF含有溶液と共に
インキュベートし、そして次にこの溶液の残留ヒト−M
IF’活性を測定する方法もまた適当である。
、そして/又はその生物学的活性を阻害する。ヒト−M
IFへのモノクローナル抗体の結合はイムノアッセイに
よシ便利に決定することができ、例えば固体担体上にヒ
) −MIFを適用し、この被覆された担体をモノクロ
ーナル抗体溶液と共にインキュベートシ、そしてこれに
よって結合したモノクローナル抗体を、ラジオアイソト
ープ又は酵素で標識した第2の抗体によシ表示する方法
によシ決定することができる。すなわち、ヒト−MIF
に結合したモノクローナル抗体を、放射能又は酵素−基
質反応の測定によシ決定する。例えば、モノクローナル
抗体を担体上に固定し、と) −MIF含有溶液と共に
インキュベートし、そして次にこの溶液の残留ヒト−M
IF’活性を測定する方法もまた適当である。
溶液のヒ) −MZF活性は、それ自体公知の方法によ
シ、適当に活性化されたヒト−マクロファージの遊走に
対する阻害作用を測定することによシ、測定することが
できる。例えば、タイタープレート上のアガロース筒中
に配置されたグローブ溶液中マクロファージの試験溶液
中での遊走距離を測定する試験方法を選択することがで
きる。
シ、適当に活性化されたヒト−マクロファージの遊走に
対する阻害作用を測定することによシ、測定することが
できる。例えば、タイタープレート上のアガロース筒中
に配置されたグローブ溶液中マクロファージの試験溶液
中での遊走距離を測定する試験方法を選択することがで
きる。
マウス/マウス−、ラット/ラット−1又はラット/マ
ウス−ハイプリドーマ細胞によシ産生される、ヒ) −
MIFに対するモノクローナル抗体が好ましい。例えば
、この発明のモノクローナル抗体として、ハイツリドー
マセルラインIC5により産生されるIC5と称するサ
ブクラスI gG 、Lのモノクローナル抗体、及びハ
イブリドーマセルライン7D10によシ産生される7D
10と称するサブクラスIgG2ILのモノクローナル
抗体が好ましい。モノクローナル抗体IC5及び7D1
0はヒ) −MIFの生物学的活性を阻害すること々く
ヒ)−MIFに結合する。
ウス−ハイプリドーマ細胞によシ産生される、ヒ) −
MIFに対するモノクローナル抗体が好ましい。例えば
、この発明のモノクローナル抗体として、ハイツリドー
マセルラインIC5により産生されるIC5と称するサ
ブクラスI gG 、Lのモノクローナル抗体、及びハ
イブリドーマセルライン7D10によシ産生される7D
10と称するサブクラスIgG2ILのモノクローナル
抗体が好ましい。モノクローナル抗体IC5及び7D1
0はヒ) −MIFの生物学的活性を阻害すること々く
ヒ)−MIFに結合する。
モノクローナル抗体のむの発明の誘導体は、例えば、ヒ
)−MIFの抗原決定基に対するその特異性を保持して
いる断片、例えばFab + Fab’もしくはF(a
b’)2断片、;例えば放射性ヨウ素(工、131■)
、炭素< c>、硫黄(S)、トリチウム(3H)もし
くはこれらに類似するものによシ標識された放射性標識
モノクローナル抗体:ビオチンもシくハアビジンとのモ
ノクローナル抗体接合体;又は酵素、例えばホースラデ
ィツシュ−パーオキシダーゼ、アルカリ性ホスファター
ゼ、β−D−ガラクトシ〆−ゼ、グリコースオキシダー
ゼ、グルコアミラーゼ、カーがニックアンヒドラーゼ、
アセチルコリンエステラーゼ、リゾチーム、マレートデ
ヒドロダナーゼもしくはグリコース−6−1tスフエー
トデヒrロケ9ナーゼとのモノクローナル抗体接合体で
ある。好ましい誘導体は Iで標識されたモノクローナ
ル抗体、及びビオチンとの抗体接合体である。
)−MIFの抗原決定基に対するその特異性を保持して
いる断片、例えばFab + Fab’もしくはF(a
b’)2断片、;例えば放射性ヨウ素(工、131■)
、炭素< c>、硫黄(S)、トリチウム(3H)もし
くはこれらに類似するものによシ標識された放射性標識
モノクローナル抗体:ビオチンもシくハアビジンとのモ
ノクローナル抗体接合体;又は酵素、例えばホースラデ
ィツシュ−パーオキシダーゼ、アルカリ性ホスファター
ゼ、β−D−ガラクトシ〆−ゼ、グリコースオキシダー
ゼ、グルコアミラーゼ、カーがニックアンヒドラーゼ、
アセチルコリンエステラーゼ、リゾチーム、マレートデ
ヒドロダナーゼもしくはグリコース−6−1tスフエー
トデヒrロケ9ナーゼとのモノクローナル抗体接合体で
ある。好ましい誘導体は Iで標識されたモノクローナ
ル抗体、及びビオチンとの抗体接合体である。
以下余白
この発明はさらに、ヒ)−MIFに対するモノクローナ
ル抗体及びその誘導体のそれ自体公知の製造方法に関し
、この方法は、前記の抗体を産生ずるハイツリドーマ細
胞を、 a)イン−ビトロ培養し、そして培養土清液がらモノク
ローナル抗体を単離し、又は b)適当な哺乳動物中でイン−ビデ増幅し、そして該哺
乳動物の体液からモノクローナル抗体を単離し、 C)そして所望によシ、得られたモノクローナル抗体を
その誘導体に転換する、 ことを特徴とする。
ル抗体及びその誘導体のそれ自体公知の製造方法に関し
、この方法は、前記の抗体を産生ずるハイツリドーマ細
胞を、 a)イン−ビトロ培養し、そして培養土清液がらモノク
ローナル抗体を単離し、又は b)適当な哺乳動物中でイン−ビデ増幅し、そして該哺
乳動物の体液からモノクローナル抗体を単離し、 C)そして所望によシ、得られたモノクローナル抗体を
その誘導体に転換する、 ことを特徴とする。
変法a)のイン−ビトロ培養のだめの適当な培地は常用
の標準培地、例えば、ウシ胎児血清が補充されている場
合があるドゥルペコ(Dulbeeco )の変形イー
グル(Eagle)培地又はRPMI 1640培地で
ある。モノクローナル抗体の単離のために、培養土清液
中の蛋白質を硫酸アンモニウム又はこれに類似するもの
によって沈澱せしめ、そして常用のクロマトグラフ法、
例えばダル沖過、イオン交換クロマトグラフィー、DE
AE −セルロースクロマトグラフィー、又は免疫アフ
ィニティークロマトグラフィーによシ精製する。
の標準培地、例えば、ウシ胎児血清が補充されている場
合があるドゥルペコ(Dulbeeco )の変形イー
グル(Eagle)培地又はRPMI 1640培地で
ある。モノクローナル抗体の単離のために、培養土清液
中の蛋白質を硫酸アンモニウム又はこれに類似するもの
によって沈澱せしめ、そして常用のクロマトグラフ法、
例えばダル沖過、イオン交換クロマトグラフィー、DE
AE −セルロースクロマトグラフィー、又は免疫アフ
ィニティークロマトグラフィーによシ精製する。
変法b)に従うハイブリドーマ細胞のインービポ増幅に
よシ目的とする抗体を多量に得ることができる。この目
的のために、細胞クローンを哺乳動物\好ましくは同系
(Syngeneic )哺乳動物に注射し、そして1
〜3週間後、モノクローナル抗体を該哺乳動物の体液か
ら単離する。例えば、Ba1b/cマウス由来のハイブ
リドーマ細胞を、場合によってはシリスタンのごとき炭
化水素によシ前処理されたBa1b/cマウスに腹腔内
注射し、そして8〜10日後に該動物から腹水を採取す
る。
よシ目的とする抗体を多量に得ることができる。この目
的のために、細胞クローンを哺乳動物\好ましくは同系
(Syngeneic )哺乳動物に注射し、そして1
〜3週間後、モノクローナル抗体を該哺乳動物の体液か
ら単離する。例えば、Ba1b/cマウス由来のハイブ
リドーマ細胞を、場合によってはシリスタンのごとき炭
化水素によシ前処理されたBa1b/cマウスに腹腔内
注射し、そして8〜10日後に該動物から腹水を採取す
る。
目的とするモノクローナル抗体を該体液から、それ自体
公知の方法によシ、例えば塩化アンモニウム又はこれに
類似するものによる沈澱、及びクロマトグラフn’M、
例え1ljDEAE−セルロース、ヒドロキシルアノ七
タイト(HPHT 、 高速ヒドロキシルアノやタイト
カラムクロマトグラフィー)、イオン交換樹脂によるク
ロマトグラフィー、rル濾過又は免疫アフィニティーク
ロマトグラフィーにょシ単離する。
公知の方法によシ、例えば塩化アンモニウム又はこれに
類似するものによる沈澱、及びクロマトグラフn’M、
例え1ljDEAE−セルロース、ヒドロキシルアノ七
タイト(HPHT 、 高速ヒドロキシルアノやタイト
カラムクロマトグラフィー)、イオン交換樹脂によるク
ロマトグラフィー、rル濾過又は免疫アフィニティーク
ロマトグラフィーにょシ単離する。
ヒト−MIFの抗原決定基に対する特異性が保持されて
いるこの発明のモノクローナル抗体断片、例えばFab
% Fab’又はF(a b’) 2断片は、それ自
体公知の方法によシ製造することができ、例えば変法a
)又はb)によシ得られたモノクローナル抗体をペゾシ
ンもしくはパパインのごとき酵素にょシ処理し、そして
/又は化学還元によシリスルフィド結合を切断すること
により製造することができる。
いるこの発明のモノクローナル抗体断片、例えばFab
% Fab’又はF(a b’) 2断片は、それ自
体公知の方法によシ製造することができ、例えば変法a
)又はb)によシ得られたモノクローナル抗体をペゾシ
ンもしくはパパインのごとき酵素にょシ処理し、そして
/又は化学還元によシリスルフィド結合を切断すること
により製造することができる。
ヨウ素(工、工)によシ放射性標識されタモ/りe+−
ナル抗体は、この発明のモノクローナル抗体から、それ
自体公知の方法によシ、例えば放射性ヨウ化ナトリウム
又はヨウ化カリウムと化学的酸化剤、例えば次亜塩素酸
ナトリウム、クロラミンTもしくはこれらに類似するも
の、又は酵素的酸化剤、例えばラクトパーオキシダーゼ
、グルコースオキシダーゼとグルコースとを用いて得ら
れる。この発明の放射性標識されたモノクローナル抗体
はまた、それ自体公知の方法により、放射性標識された
炭素(14C)、トリチウム(3H)、硫黄(S)又は
これらに類似するものを含有する栄養素、例えばL−(
14C)−ロイシン、L−(’H) −ロイシン又はr
、−< 35 s )−メチオニンをイン−ビトロ培養
のだめの培地に添加し、そして変法&)に従ってモノク
ローナル抗体を得ることによシ製造することができる。
ナル抗体は、この発明のモノクローナル抗体から、それ
自体公知の方法によシ、例えば放射性ヨウ化ナトリウム
又はヨウ化カリウムと化学的酸化剤、例えば次亜塩素酸
ナトリウム、クロラミンTもしくはこれらに類似するも
の、又は酵素的酸化剤、例えばラクトパーオキシダーゼ
、グルコースオキシダーゼとグルコースとを用いて得ら
れる。この発明の放射性標識されたモノクローナル抗体
はまた、それ自体公知の方法により、放射性標識された
炭素(14C)、トリチウム(3H)、硫黄(S)又は
これらに類似するものを含有する栄養素、例えばL−(
14C)−ロイシン、L−(’H) −ロイシン又はr
、−< 35 s )−メチオニンをイン−ビトロ培養
のだめの培地に添加し、そして変法&)に従ってモノク
ローナル抗体を得ることによシ製造することができる。
酵素標識されたこの発明のモノクローナル抗体はそれ自
体公知の方法によシ得られ、この方法においては、変法
a)又はb)によって製造されたモノクローナル抗体と
所望の酵素とを、カップリング剤、例えばグルタルアル
デヒド、過ヨウ素酸塩、N、N’−o−フェニレンシマ
レイミド、N −(m −マレイミドベンゾイルオキシ
)−サクシンイミド、N−(3−(り゛−ピリジルジチ
オ)−プロピオンオキシ)−サクシンイミド又はこれら
に類似するものと共に反応せしめる。同様に、この発明
のモノクローナル抗体どアビジンとの接合体が得られる
。ビオチンとの接合体がそれ自体公知の方法により得ら
れ、この方法においてはこの発明のモノクローナル抗体
を例えばビオチン−N−ヒドロキシサクシンイミジルエ
ステルと反応せしめる。
体公知の方法によシ得られ、この方法においては、変法
a)又はb)によって製造されたモノクローナル抗体と
所望の酵素とを、カップリング剤、例えばグルタルアル
デヒド、過ヨウ素酸塩、N、N’−o−フェニレンシマ
レイミド、N −(m −マレイミドベンゾイルオキシ
)−サクシンイミド、N−(3−(り゛−ピリジルジチ
オ)−プロピオンオキシ)−サクシンイミド又はこれら
に類似するものと共に反応せしめる。同様に、この発明
のモノクローナル抗体どアビジンとの接合体が得られる
。ビオチンとの接合体がそれ自体公知の方法により得ら
れ、この方法においてはこの発明のモノクローナル抗体
を例えばビオチン−N−ヒドロキシサクシンイミジルエ
ステルと反応せしめる。
この発明はさらに、ヒト−マクロファージ遊走阻止因子
(ヒ) −MIF )に対するモノクローナル抗体を産
生ずることを特徴とするハイブリドーマセルラインに関
する。
(ヒ) −MIF )に対するモノクローナル抗体を産
生ずることを特徴とするハイブリドーマセルラインに関
する。
マウス−骨髄腫セルラインとマウス−又はラット−リン
/4’球との雑種である、ヒト−MIFに対して向けら
れたモノクローナル抗体を産生ずるハイブリドーマセル
ラインが好ましい。
/4’球との雑種である、ヒト−MIFに対して向けら
れたモノクローナル抗体を産生ずるハイブリドーマセル
ラインが好ましい。
パスツール研究所(ノクリ)の’ Co11ectio
nNa口onale de Cultureg de
Mfcroorgani−smes” にNol−31
6として1984年7月13日に寄託され、そしてIC
5と称するハイブリドーマセルラインが非常に好ましい
。セルラインIC5は、マウス骨髄腫セルラインP3−
X63−Ag8.653とBa1b/cマウスの肺臓の
L−’+7ンパ球との雑種である。同様に、ツクスツー
ル研究所(ノヤリ)の” Co11ection Na
tionale de Cu1tures deMic
roorganismes ”にNo!−418として
1985年1月29日に寄託され、そして7DiOと称
するハイブリドーマセルラインが好ましい。セル5イン
7D10は、マウス骨髄腫セルラインP3−X63−A
g8.653 とDA−ラットめ肺臓のB−リンパ球と
の雑種である。これらのセルラインはいずれも遺伝的に
安定であシ、不変の特異性を有するモノクローナル抗体
を分泌し、そして凍結された培養物を解凍しそして再ク
ローン化することによって活性化され得る。
nNa口onale de Cultureg de
Mfcroorgani−smes” にNol−31
6として1984年7月13日に寄託され、そしてIC
5と称するハイブリドーマセルラインが非常に好ましい
。セルラインIC5は、マウス骨髄腫セルラインP3−
X63−Ag8.653とBa1b/cマウスの肺臓の
L−’+7ンパ球との雑種である。同様に、ツクスツー
ル研究所(ノヤリ)の” Co11ection Na
tionale de Cu1tures deMic
roorganismes ”にNo!−418として
1985年1月29日に寄託され、そして7DiOと称
するハイブリドーマセルラインが好ましい。セル5イン
7D10は、マウス骨髄腫セルラインP3−X63−A
g8.653 とDA−ラットめ肺臓のB−リンパ球と
の雑種である。これらのセルラインはいずれも遺伝的に
安定であシ、不変の特異性を有するモノクローナル抗体
を分泌し、そして凍結された培養物を解凍しそして再ク
ローン化することによって活性化され得る。
この発明はさらに、ヒ)−MIFに対するモノクローナ
ル抗体を産生ずるハイブリドーマの製造のだめのそれ自
体公知の方法に関し、この方法は、適当な哺乳動物をM
IF又はMIF接合体で免疫し、該哺乳動物から取り出
された抗体産生細胞を骨髄肺細胞と融合せしめ、得られ
たバイブリド細胞をクローン化し、そして目的とするモ
ノクローナル抗体を産生ずる細胞クローンを選択するこ
とを特徴とする。
ル抗体を産生ずるハイブリドーマの製造のだめのそれ自
体公知の方法に関し、この方法は、適当な哺乳動物をM
IF又はMIF接合体で免疫し、該哺乳動物から取り出
された抗体産生細胞を骨髄肺細胞と融合せしめ、得られ
たバイブリド細胞をクローン化し、そして目的とするモ
ノクローナル抗体を産生ずる細胞クローンを選択するこ
とを特徴とする。
抗原としてMIF含有蛋白質画分又はMIF接合体のい
ずれをも使用することができ、例えばヒトの単核細胞か
らのもの、例えば上記のようにして得られたMIF含有
蛋白質画分、又はこの蛋白質画分と適当な免疫原担体、
例えば蛋白質、ポリサッカライド、ラテックス粒子もし
くは細胞との接合体を用いることができる。動物−MI
F及びヒト−MIFが同一のエビトーゾを示すことが、
当該動物、例えばネズミのMIFを含有する蛋白質画分
を使用するための前提である。接合体はそれ自体公知の
方法によシ、例えばカルボジイミド、過ヨウ素酸塩、ク
ルタルアルデヒド、N、N−o−7エニレンジマレイミ
ド、N−(m−マレイミドベンゾイルオキシ)−サクシ
ンイミド、N −(3−(2’−ピリジルジチオ)−グ
ロピオンオキシ)−サクシンイミド又はこれらに類似す
るものを用いるカップリングにより製造することができ
る。免疫するために、グルタルアルデヒドであらかじめ
処理された羊赤血球とヒト又はマウス細胞からのMIF
含有蛋白質画分との接合体が好ましい。
ずれをも使用することができ、例えばヒトの単核細胞か
らのもの、例えば上記のようにして得られたMIF含有
蛋白質画分、又はこの蛋白質画分と適当な免疫原担体、
例えば蛋白質、ポリサッカライド、ラテックス粒子もし
くは細胞との接合体を用いることができる。動物−MI
F及びヒト−MIFが同一のエビトーゾを示すことが、
当該動物、例えばネズミのMIFを含有する蛋白質画分
を使用するための前提である。接合体はそれ自体公知の
方法によシ、例えばカルボジイミド、過ヨウ素酸塩、ク
ルタルアルデヒド、N、N−o−7エニレンジマレイミ
ド、N−(m−マレイミドベンゾイルオキシ)−サクシ
ンイミド、N −(3−(2’−ピリジルジチオ)−グ
ロピオンオキシ)−サクシンイミド又はこれらに類似す
るものを用いるカップリングにより製造することができ
る。免疫するために、グルタルアルデヒドであらかじめ
処理された羊赤血球とヒト又はマウス細胞からのMIF
含有蛋白質画分との接合体が好ましい。
ヒ) ’−MIFにより免疫するだめの好ましい哺乳動
物はマウス又はラット、特にBa1b/cマウスである
。マウス−MIFにより免疫するためにはラット、例え
ばDA−ラットを用いるのが好ましい。免疫操作はそれ
自体公知の方法により行い、例えば抗原性ヒ)−MIF
接合体を、所望によりリンパ球産制刺激助剤、例えば完
全フロインドアジュバント又は不完全フロインドアジュ
バントと共に、1〜10日の間隔で、3〜8回非経口的
に、例えば腹腔内又は皮下に注射することにより行う。
物はマウス又はラット、特にBa1b/cマウスである
。マウス−MIFにより免疫するためにはラット、例え
ばDA−ラットを用いるのが好ましい。免疫操作はそれ
自体公知の方法により行い、例えば抗原性ヒ)−MIF
接合体を、所望によりリンパ球産制刺激助剤、例えば完
全フロインドアジュバント又は不完全フロインドアジュ
バントと共に、1〜10日の間隔で、3〜8回非経口的
に、例えば腹腔内又は皮下に注射することにより行う。
さらに、動物を2〜4回の注射によシ前免疫し、そして
8〜12ケ月後にさらに注射を行うこともできる。
8〜12ケ月後にさらに注射を行うこともできる。
免疫された動物の抗体産生細胞、好ましくは肺臓細胞を
、最後の免疫の2〜6日後に動物から取シ出し、そして
融合促進剤の存在下で適当なセルラインの骨髄腫細胞と
融合せしめる。適合な融合のパートナ−として種々の異
る骨髄腫セルライン及びそれから誘導されたセルライン
が知られている。酵素ヒポキサンチンーダアニンーホス
ホリポシルトランスフェラーゼ(HGPRT )又は酵
素チミジンキナーゼ(TK )が欠落しておシ、そして
それ故にヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン
を含有する選択培地(、HAT培地)、又はヒポキサン
チン及びアザセリンを含有する選択培地中で生存するこ
とができない骨髄腫細胞が好ましい。
、最後の免疫の2〜6日後に動物から取シ出し、そして
融合促進剤の存在下で適当なセルラインの骨髄腫細胞と
融合せしめる。適合な融合のパートナ−として種々の異
る骨髄腫セルライン及びそれから誘導されたセルライン
が知られている。酵素ヒポキサンチンーダアニンーホス
ホリポシルトランスフェラーゼ(HGPRT )又は酵
素チミジンキナーゼ(TK )が欠落しておシ、そして
それ故にヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジン
を含有する選択培地(、HAT培地)、又はヒポキサン
チン及びアザセリンを含有する選択培地中で生存するこ
とができない骨髄腫細胞が好ましい。
HAT培地又はヒポキサンチン/アザセリン培地中に生
存せず、そして免疫グロブリン又はその部分を分泌しな
い骨髄腫細胞及びそれから調製されたセルライン、例え
ばセルラインX63−Ag3.653、及びSp 21
0−Ag 14が特に好ましい。Ba1b/cマウス由
来のセルラインX63−Ag3.653 はマウス、例
えばBa1b/(!マウスのリンノや球との融合に適当
であるのみならず、ラット、例えばDAラットのリンパ
球との融合のためにも適当である。
存せず、そして免疫グロブリン又はその部分を分泌しな
い骨髄腫細胞及びそれから調製されたセルライン、例え
ばセルラインX63−Ag3.653、及びSp 21
0−Ag 14が特に好ましい。Ba1b/cマウス由
来のセルラインX63−Ag3.653 はマウス、例
えばBa1b/(!マウスのリンノや球との融合に適当
であるのみならず、ラット、例えばDAラットのリンパ
球との融合のためにも適当である。
融合促進剤として、場合によってはUV不活性化された
形であるセンダイウィルス又は他のパラミキノウイルス
、カルシウムイオン、界面活性脂質、例えばリンレシチ
ン、又はポリエチレングリコールを挙げることができる
。骨髄腫細胞と、2〜10倍過剰量の免疫された動物か
らの牌臓細胞とを、約1000〜約6000の分子量を
有するポリエチレングリコールの約30〜約50%の溶
液中で融合せしめるのが好ましい。
形であるセンダイウィルス又は他のパラミキノウイルス
、カルシウムイオン、界面活性脂質、例えばリンレシチ
ン、又はポリエチレングリコールを挙げることができる
。骨髄腫細胞と、2〜10倍過剰量の免疫された動物か
らの牌臓細胞とを、約1000〜約6000の分子量を
有するポリエチレングリコールの約30〜約50%の溶
液中で融合せしめるのが好ましい。
融合の後、細胞を分離し、そして選択用のI(AT培地
又はヒポキサンチン/アザセリン培地中で培養する。こ
の際、ハイブリドーマ細胞は骨髄腫細胞由来のイン−ビ
トロ生存能力、及び免疫された動物の抗体産生細胞由来
のHGPRT遺伝子又はTK遺伝子の欠落そしてそれに
よる選択培地中での生存能力を兼備するため、ハイブリ
ドーマ細胞のみが生存する。
又はヒポキサンチン/アザセリン培地中で培養する。こ
の際、ハイブリドーマ細胞は骨髄腫細胞由来のイン−ビ
トロ生存能力、及び免疫された動物の抗体産生細胞由来
のHGPRT遺伝子又はTK遺伝子の欠落そしてそれに
よる選択培地中での生存能力を兼備するため、ハイブリ
ドーマ細胞のみが生存する。
ハイブリドーマ細胞増殖のだめの適当な培地は常用の標
準的培地、例えばドゥルベコの変形イーグル培地又はR
PMI 1640培地である。好ましくは細胞増殖の最
初にいわゆるフィーダー細胞、例えば正常な腹腔性のマ
ウス浸出細胞、牌細胞、骨髄マクロファージ又はこれら
に類するものを添加する。)・イブリドーマ細胞の上に
通常の骨髄腫細胞が増殖するのを防止するために、規則
的な間隔で上記の培地に選択用のHAT培地又はヒポキ
サンチン/アザセリン培地を補充する。
準的培地、例えばドゥルベコの変形イーグル培地又はR
PMI 1640培地である。好ましくは細胞増殖の最
初にいわゆるフィーダー細胞、例えば正常な腹腔性のマ
ウス浸出細胞、牌細胞、骨髄マクロファージ又はこれら
に類するものを添加する。)・イブリドーマ細胞の上に
通常の骨髄腫細胞が増殖するのを防止するために、規則
的な間隔で上記の培地に選択用のHAT培地又はヒポキ
サンチン/アザセリン培地を補充する。
次に、ハイブリドーマ細胞の細胞培養上清液を、それが
目的モノクローナル抗体を含有するか否かについて試験
する。このために好ましくは、すでに記載されているよ
うに、ラジオイムノアッセイ、エンザイムイムノアッセ
イ、及び/又はMIF活性の決定を用いる。このように
して選択した細胞クローンを常用の標準的培地中で培養
し、そして所望によシそれ自体公知の方法で凍結し、そ
して/又は限界稀釈法によシもしくは寒天上での分散に
よシ再クローン化する。
目的モノクローナル抗体を含有するか否かについて試験
する。このために好ましくは、すでに記載されているよ
うに、ラジオイムノアッセイ、エンザイムイムノアッセ
イ、及び/又はMIF活性の決定を用いる。このように
して選択した細胞クローンを常用の標準的培地中で培養
し、そして所望によシそれ自体公知の方法で凍結し、そ
して/又は限界稀釈法によシもしくは寒天上での分散に
よシ再クローン化する。
この発明はさらに、特に生物学的液体中又は細胞表面上
のヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒ) −MIF
)の定量的測定のためにヒ)−MIFに対するモノク
ローナル抗体を使用することに関する。例えば、この発
明のモノクローナル抗体は、抗原(ヒ)−M!F)とモ
ノクローナル抗体との間の結合相互作用を用いるそれ自
体公知のイムノアッセイ法のいずれかにおいて使用する
ことができる。このような測定方法の例として、ラジオ
イムノアッセイ(RIA) 、エンザイムイムノアッセ
イ、免疫螢光試験、ラテックス凝集試験、又は血球凝集
試験を挙げることができる。
のヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒ) −MIF
)の定量的測定のためにヒ)−MIFに対するモノク
ローナル抗体を使用することに関する。例えば、この発
明のモノクローナル抗体は、抗原(ヒ)−M!F)とモ
ノクローナル抗体との間の結合相互作用を用いるそれ自
体公知のイムノアッセイ法のいずれかにおいて使用する
ことができる。このような測定方法の例として、ラジオ
イムノアッセイ(RIA) 、エンザイムイムノアッセ
イ、免疫螢光試験、ラテックス凝集試験、又は血球凝集
試験を挙げることができる。
この発明の抗体は、それ自体として、又は放射性標識誘
導体として、場合によっては他の標識抗体及び/又は蛋
白質と組合わせて、ラジオイムノアッセイ(RIA )
において使用することができる。
導体として、場合によっては他の標識抗体及び/又は蛋
白質と組合わせて、ラジオイムノアッセイ(RIA )
において使用することができる。
RIAの公知の変法のいずれか、例えば均一相中でのR
IA 、固相もしくは不均一相RIA 、又はシングル
RIAもしくはダブル(サンドイッチ) RIAを用い
てヒト−MIFの直接又は間接(競争的)測定を行うこ
とができる。
IA 、固相もしくは不均一相RIA 、又はシングル
RIAもしくはダブル(サンドイッチ) RIAを用い
てヒト−MIFの直接又は間接(競争的)測定を行うこ
とができる。
好ましいRIAにおいては、適当な担体、例えばタイタ
ープレートのプラスチック表面、又は例えばポリスチレ
ン、ポリプロピレンもしくはポリ塩化ビニル製の試験管
、ガラス製もしくはプラスチック製のビーズ、P紙、デ
キストラン−、セルロースアセテート−もしくハニトロ
セルロースーシート、又はこれらに類似するものに、ヒ
)−MIF?−五十一μ1ft−P払次17訃価傭に恭
呟−以仝市■み莫ty ? h又は場合によっては担体
を例えばグルタルアルデヒドもしくはブロムシアンで活
性化した後に被覆し、そしてこの発明のモノクローナル
抗体とインキュベートしそして次に第2の抗体溶液とイ
ンキュベートする。この場合、第2の抗体、例えばラビ
ット抗−マウス免疫グロブリンがこの発明のモノクロー
ナル抗体を認識し、そしてこれと結合する。結合した第
2抗体の量を、第2抗体が放射性標識されている場合に
は直接に、又はこの第2抗体に対して高い親和性を有す
る放射性標識された蛋白質、例えばスタフィロコッカス
・アウレウス(5taphylococcus aur
eus)由来のプロティンAとの反応の後に、決定する
。
ープレートのプラスチック表面、又は例えばポリスチレ
ン、ポリプロピレンもしくはポリ塩化ビニル製の試験管
、ガラス製もしくはプラスチック製のビーズ、P紙、デ
キストラン−、セルロースアセテート−もしくハニトロ
セルロースーシート、又はこれらに類似するものに、ヒ
)−MIF?−五十一μ1ft−P払次17訃価傭に恭
呟−以仝市■み莫ty ? h又は場合によっては担体
を例えばグルタルアルデヒドもしくはブロムシアンで活
性化した後に被覆し、そしてこの発明のモノクローナル
抗体とインキュベートしそして次に第2の抗体溶液とイ
ンキュベートする。この場合、第2の抗体、例えばラビ
ット抗−マウス免疫グロブリンがこの発明のモノクロー
ナル抗体を認識し、そしてこれと結合する。結合した第
2抗体の量を、第2抗体が放射性標識されている場合に
は直接に、又はこの第2抗体に対して高い親和性を有す
る放射性標識された蛋白質、例えばスタフィロコッカス
・アウレウス(5taphylococcus aur
eus)由来のプロティンAとの反応の後に、決定する
。
この発明のモノクローナル抗体はそれ自体として、又は
酵素標識された誘導体としてエンザイムイムノアッセイ
において使用される。このようなイムノアッセイ法は、
例えば、この発明のモノクローナル抗体のエピドーグを
認識しそして結合するそれ自体公知の酵素標識された抗
体、又は酵素標識されたこの発明のモノクローナル抗体
誘導体を使用する試験方法である。酵素標識された抗体
のほかに、抗体−ビオチン接合体及びアビジン−酵素接
合体も使用される。エンデイムイムノアッセイにおいて
使用する酵素の例としてホースラディツシュ−パーオキ
シダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β−D−ガラク
トシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコアミラー
ゼ、カービニツクアンヒドラーゼ、アセチルコリンエス
テラーゼ、リゾチーム、マレートデヒドロダナーゼ、又
はグルコース−6−ホスフェートデヒドロ’)”f−−
Wを挙げることができる。
酵素標識された誘導体としてエンザイムイムノアッセイ
において使用される。このようなイムノアッセイ法は、
例えば、この発明のモノクローナル抗体のエピドーグを
認識しそして結合するそれ自体公知の酵素標識された抗
体、又は酵素標識されたこの発明のモノクローナル抗体
誘導体を使用する試験方法である。酵素標識された抗体
のほかに、抗体−ビオチン接合体及びアビジン−酵素接
合体も使用される。エンデイムイムノアッセイにおいて
使用する酵素の例としてホースラディツシュ−パーオキ
シダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β−D−ガラク
トシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコアミラー
ゼ、カービニツクアンヒドラーゼ、アセチルコリンエス
テラーゼ、リゾチーム、マレートデヒドロダナーゼ、又
はグルコース−6−ホスフェートデヒドロ’)”f−−
Wを挙げることができる。
ELISA 法(エンザイム・リンクド・イムノンルベ
ント・アッセイ)が好ましく、この方法においては、担
体(これは例えばシングルRIA試験について前記した
もので1)、そして場合によっては赤血球が付加されて
いる)に単純吸着により、又は場合によっては担体もし
くは担体に結合した赤血球をグルタルアルデヒドによシ
活性化した後に、ヒ)−MIF含有試験液7、は標準液
を被覆し、あるいはヒ)−MIFを測定すべき細胞を付
加し、そして次にとの担体をこの発明のモノクローナル
抗体と共にインキュベートしそ・して次にこの発明のモ
ノクローナル抗体を認識しそして結合する酵素標識され
た第2の担体の溶液と共にインキュベートする。この場
合、結合した第2抗体、例えばパーオキシダーゼで標識
されたラビット抗−マウス免疫グロブリンの量を、酵素
基質を用いる発色にょシ可視化し、そして決定する。
ント・アッセイ)が好ましく、この方法においては、担
体(これは例えばシングルRIA試験について前記した
もので1)、そして場合によっては赤血球が付加されて
いる)に単純吸着により、又は場合によっては担体もし
くは担体に結合した赤血球をグルタルアルデヒドによシ
活性化した後に、ヒ)−MIF含有試験液7、は標準液
を被覆し、あるいはヒ)−MIFを測定すべき細胞を付
加し、そして次にとの担体をこの発明のモノクローナル
抗体と共にインキュベートしそ・して次にこの発明のモ
ノクローナル抗体を認識しそして結合する酵素標識され
た第2の担体の溶液と共にインキュベートする。この場
合、結合した第2抗体、例えばパーオキシダーゼで標識
されたラビット抗−マウス免疫グロブリンの量を、酵素
基質を用いる発色にょシ可視化し、そして決定する。
次のELISA法が特に好ましい。すなわち、担体、例
えばシングルRIA法について前記した担体に、単純吸
着によシ、又は場合によっては担体をグルタルアルデヒ
ドもしくはブロムシアンによシ活性化した後、この発明
のモノクローナル抗体の溶液を被覆し、次にとの担体を
ヒ) −MIF含有試験液又は標準液とインキュベート
シ、そして次にヒト−MIFの他のエピトープを認識す
る場合がある酵素で標識されたこの発明の担体の溶液と
共にインキュベートするか、あるいは好ましくはビオチ
ン暮接合したこの発明の抗体の溶液とインキュベートし
そして次にアビジン−酵素接合体と共にインキュベート
する。この際、結合した酵素標識又はビオチン標識され
た担体が、酵素基質を用いる発色により可視化されそし
て決定される。
えばシングルRIA法について前記した担体に、単純吸
着によシ、又は場合によっては担体をグルタルアルデヒ
ドもしくはブロムシアンによシ活性化した後、この発明
のモノクローナル抗体の溶液を被覆し、次にとの担体を
ヒ) −MIF含有試験液又は標準液とインキュベート
シ、そして次にヒト−MIFの他のエピトープを認識す
る場合がある酵素で標識されたこの発明の担体の溶液と
共にインキュベートするか、あるいは好ましくはビオチ
ン暮接合したこの発明の抗体の溶液とインキュベートし
そして次にアビジン−酵素接合体と共にインキュベート
する。この際、結合した酵素標識又はビオチン標識され
た担体が、酵素基質を用いる発色により可視化されそし
て決定される。
この発明のエンディムイムノアッセイにおける好ましい
酵素基質5−アミノサリチル酸、0−7エニレンジアミ
ン、3.3’−ジメトキシベンジジン、3.3’、5.
5’−テトラメチルベンジジン、2,2′−アジノービ
ス−(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)
又はこれらに類似するもの及び過酸化水素によシ発色す
ることができるホースラディッシューノ!−オキシダー
ゼ、並びに酵素基質p−ニトロフェニルホスフェートか
らp−ニトロフェノールを遊離せしめるアルカリ性ホス
ファターゼである。
酵素基質5−アミノサリチル酸、0−7エニレンジアミ
ン、3.3’−ジメトキシベンジジン、3.3’、5.
5’−テトラメチルベンジジン、2,2′−アジノービ
ス−(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)
又はこれらに類似するもの及び過酸化水素によシ発色す
ることができるホースラディッシューノ!−オキシダー
ゼ、並びに酵素基質p−ニトロフェニルホスフェートか
らp−ニトロフェノールを遊離せしめるアルカリ性ホス
ファターゼである。
ヒ)−MIFの定性的又は定量的測定のための、ヒト−
MIFに対するモノクローナル抗体及びその誘導体のこ
の発明の使用には、前記以外のそれ自体公知のイムノア
ッセイ、例えば螢光物質と抗体接合体又は抗原接合体を
用いる免疫螢光法、抗体又は抗原で被覆されたラテック
ス粒子を用いるラテックス凝集法、抗体又は抗原で被覆
された赤血球を用いる血球凝集法、等が含まれる。
MIFに対するモノクローナル抗体及びその誘導体のこ
の発明の使用には、前記以外のそれ自体公知のイムノア
ッセイ、例えば螢光物質と抗体接合体又は抗原接合体を
用いる免疫螢光法、抗体又は抗原で被覆されたラテック
ス粒子を用いるラテックス凝集法、抗体又は抗原で被覆
された赤血球を用いる血球凝集法、等が含まれる。
前記のイムノアッセイは、生物学的溶液、特にヒトの血
液中に存在するか、又は固定された形で細胞表面上に存
在するヒ)−MIFの量の決定に使用することができ、
そしてこれによって免疫調節障害を有する患者の診断が
容易になる。例えば、血液中にヒト−MIFが存在せず
又はその量が平均以下である場合、低い感染耐性につい
て、原因となる免疫調節障害を診断することができる。
液中に存在するか、又は固定された形で細胞表面上に存
在するヒ)−MIFの量の決定に使用することができ、
そしてこれによって免疫調節障害を有する患者の診断が
容易になる。例えば、血液中にヒト−MIFが存在せず
又はその量が平均以下である場合、低い感染耐性につい
て、原因となる免疫調節障害を診断することができる。
さらに、MIFは特定の組織タイプ及び特定の病理状態
においてのみ生ずる(次の表)から、病理組織中、例え
ば黒色腫、肉芽腫及び肥厚中のヒ)−MIFの測定が簡
単な診断を可能にする。
においてのみ生ずる(次の表)から、病理組織中、例え
ば黒色腫、肉芽腫及び肥厚中のヒ)−MIFの測定が簡
単な診断を可能にする。
以下余白
凍結組織片へのモノクローナル抗体105の結合+結合
が検出された。 −結合が検出されず。
が検出された。 −結合が検出されず。
この発明はさらに、ヒト−マクロファージ遊走阻止因子
(ヒ) −MIF )の定性的丞び定量的測定の几めの
試験キットに関し、このキットは、ヒト−MIFに対す
るモノクローナル抗体及び/又はその誘導体、並びに場
合によっては付属物を含んで成ることを特徴とする。
(ヒ) −MIF )の定性的丞び定量的測定の几めの
試験キットに関し、このキットは、ヒト−MIFに対す
るモノクローナル抗体及び/又はその誘導体、並びに場
合によっては付属物を含んで成ることを特徴とする。
ラジオイムノアッセイのためのこの発明の試験キットは
、例えば適当な担体、この発明の抗体又は放射性標識さ
れたこの発明の抗体誘導体の場合によりては凍結された
又は濃縮された溶液、放射性標識されている場合がある
第2抗体及び/又は場合によっては、スタフィロコッカ
ス・アウレウス由来の放射性標識されたプロティンA、
精製されたヒト−MIF又はその個々の蛋白質の標準溶
液、緩衝液、グルタルアルデヒドを含有する固定液、非
特異的結合及び凝集体形成を防止するための洗剤、ビ被
ット、反応器、vp算凹曲線を含む。
、例えば適当な担体、この発明の抗体又は放射性標識さ
れたこの発明の抗体誘導体の場合によりては凍結された
又は濃縮された溶液、放射性標識されている場合がある
第2抗体及び/又は場合によっては、スタフィロコッカ
ス・アウレウス由来の放射性標識されたプロティンA、
精製されたヒト−MIF又はその個々の蛋白質の標準溶
液、緩衝液、グルタルアルデヒドを含有する固定液、非
特異的結合及び凝集体形成を防止するための洗剤、ビ被
ット、反応器、vp算凹曲線を含む。
エンザイムイムノアッセイのためのこの発明の試験キッ
トは例えば、適当な担体、この発明のモノクローナル抗
体の場合によっては凍結された又は濃縮された溶液、酵
素標識又はビオチン標識されているこの発明の抗体誘導
体、この発明のモノクローナル抗体を認識しそして結合
する酵素標識された抗体の場合によっては凍結された又
は濃縮された溶液、アビジン−酵素接合体の場合によっ
ては凍結された又は濃縮された溶液、固体の形又は溶解
した形の酵素基質、精製されたヒト−MIF又はその個
々の蛋白質の標準溶液、緩衝液、グルタルアルデヒPを
含有する固定液、洗剤、ピ啄ット、反応器、換算曲線等
を含む。
トは例えば、適当な担体、この発明のモノクローナル抗
体の場合によっては凍結された又は濃縮された溶液、酵
素標識又はビオチン標識されているこの発明の抗体誘導
体、この発明のモノクローナル抗体を認識しそして結合
する酵素標識された抗体の場合によっては凍結された又
は濃縮された溶液、アビジン−酵素接合体の場合によっ
ては凍結された又は濃縮された溶液、固体の形又は溶解
した形の酵素基質、精製されたヒト−MIF又はその個
々の蛋白質の標準溶液、緩衝液、グルタルアルデヒPを
含有する固定液、洗剤、ピ啄ット、反応器、換算曲線等
を含む。
この発明はさらに、ヒ) −MIFを精製するための、
ヒト−MIFに対するモノクローナル抗体及びその誘導
体の使用に関する。例えば、モノクローナル抗体とヒ)
−MIFの抗原決定基との間の結合相互作用に基く分離
作用を利用するそれ自体公知の技法を用いてヒ) −M
IFを分離することができる。好捷しい分離方法は、前
に記載した免疫アフィニティークロマトグラフィーであ
る。
ヒト−MIFに対するモノクローナル抗体及びその誘導
体の使用に関する。例えば、モノクローナル抗体とヒ)
−MIFの抗原決定基との間の結合相互作用に基く分離
作用を利用するそれ自体公知の技法を用いてヒ) −M
IFを分離することができる。好捷しい分離方法は、前
に記載した免疫アフィニティークロマトグラフィーであ
る。
この発明はさらに、医療的に有効な量の精製されたヒ)
−MIF、その個々の蛋白質、ヒ) −MIFに対す
るモノクローナル抗体又はこのようなモノクローナル抗
体の誘導体、及び有童量の医薬担体を含んで成る医薬に
関する。モノクローナル抗体の適当な誘導体は、ヒ)
−MIFの抗原決定基に対するその特異性を保持してい
る断片、例えばFab、Fab’又はF (a b’)
2断片である。
−MIF、その個々の蛋白質、ヒ) −MIFに対す
るモノクローナル抗体又はこのようなモノクローナル抗
体の誘導体、及び有童量の医薬担体を含んで成る医薬に
関する。モノクローナル抗体の適当な誘導体は、ヒ)
−MIFの抗原決定基に対するその特異性を保持してい
る断片、例えばFab、Fab’又はF (a b’)
2断片である。
この発明の医薬は、経腸投与により、例えば鼻内投与、
直腸投与又は経口投与により、そして好壕しくけ非経腸
投与により、例えば筋肉内投与、皮下投与、又は静脈内
投与により、温血動物、例えばヒトに投与される。意図
される投与方法に依存して、この医薬は単位投与形、例
えばアンプル、バイアル、生薬、糖衣丸剤、錠剤、カプ
セル、又は流体もしくは固体の形の鼻内スプレーとして
存在することができる。
直腸投与又は経口投与により、そして好壕しくけ非経腸
投与により、例えば筋肉内投与、皮下投与、又は静脈内
投与により、温血動物、例えばヒトに投与される。意図
される投与方法に依存して、この医薬は単位投与形、例
えばアンプル、バイアル、生薬、糖衣丸剤、錠剤、カプ
セル、又は流体もしくは固体の形の鼻内スプレーとして
存在することができる。
医療的に有効力この化合物の投与すべき量は、温血動物
、例えばヒトの状態、例えば体重、疾患の種類及び重症
度、並びに一般的状態、さらには投与方法に依存し、そ
して治療に当る医師による評価に従う。ヒ) −MIF
及びその活性な個々の蛋白質の有効量は0.001〜1
μgA体重/日の範囲テアリ、ヒ)−MIFに対するモ
ノクローナル抗体及びその誘導体はo、ooi〜19/
に9体重/日の範囲である。
、例えばヒトの状態、例えば体重、疾患の種類及び重症
度、並びに一般的状態、さらには投与方法に依存し、そ
して治療に当る医師による評価に従う。ヒ) −MIF
及びその活性な個々の蛋白質の有効量は0.001〜1
μgA体重/日の範囲テアリ、ヒ)−MIFに対するモ
ノクローナル抗体及びその誘導体はo、ooi〜19/
に9体重/日の範囲である。
この発明の医薬は常用の無機又は有機の固体又は液体の
医薬として許容される担体を、場合によっては他の医薬
として活性な化合物及び/又は助剤と供に含有する。活
性物質の溶液又は懸濁液、特に等張溶液又は懸濁液、さ
らには使用直前に水に溶解する凍結乾燥品が好ましい。
医薬として許容される担体を、場合によっては他の医薬
として活性な化合物及び/又は助剤と供に含有する。活
性物質の溶液又は懸濁液、特に等張溶液又は懸濁液、さ
らには使用直前に水に溶解する凍結乾燥品が好ましい。
医薬は殺菌することができ、そして/又は防腐剤、安定
剤、浸潤剤、乳化剤、溶解促進剤、増粘剤、浸透圧調節
塩及び/又は緩衝剤、さらには他の蛋白質、例えばヒト
ー血清アルブミン又はヒト−血漿標品を含有することが
できる。
剤、浸潤剤、乳化剤、溶解促進剤、増粘剤、浸透圧調節
塩及び/又は緩衝剤、さらには他の蛋白質、例えばヒト
ー血清アルブミン又はヒト−血漿標品を含有することが
できる。
医薬として有効な量のヒ) −MIF又はその個々の蛋
白質を含有する水性分散体中リポゾームの形の医薬が好
ましい。特に、可能な限シ均一な大きさの集団からなり
、約2.0X10−8〜5.OXlo−6mの直径を有
し、リビド成分、例えば両親媒性リピド、例えばホスホ
リピド、例えばレシチン、ケファリン又はホスファチジ
ル酸、及び場合によっては中性リビド、例えばコレステ
ロールから成る1又は複数の2重層から構成されており
、そしてこの発明の精製されたヒ) −MIF−又はそ
の個々の蛋白質を含有する水性内部空間を包囲している
リポゾームが好ましい。
白質を含有する水性分散体中リポゾームの形の医薬が好
ましい。特に、可能な限シ均一な大きさの集団からなり
、約2.0X10−8〜5.OXlo−6mの直径を有
し、リビド成分、例えば両親媒性リピド、例えばホスホ
リピド、例えばレシチン、ケファリン又はホスファチジ
ル酸、及び場合によっては中性リビド、例えばコレステ
ロールから成る1又は複数の2重層から構成されており
、そしてこの発明の精製されたヒ) −MIF−又はそ
の個々の蛋白質を含有する水性内部空間を包囲している
リポゾームが好ましい。
次に例によりこの発明をさらに詳細に説明するが、これ
によってこの発明の範囲を限定するものではない。
によってこの発明の範囲を限定するものではない。
例において使用する略号は次の意味を有する。
ELISA エンザイムアッセイ(エンザイムリンクド
イムノンルRントアッセイ) HAT ヒポキサンチン/アミノプテリン/チミジン HPLC高圧液体クロマトグラフィー HT ヒポキサンチン/チミジン MIF マクロファージ遊走阻止因子 PBS 燐酸緩衝化生理的食塩水 RIA ラジオイムノア、7セイ SDS ドデシル硫酸ナトリウム 5DS−PAGE 5DS−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動 5RBC羊赤血球 トリス(Tris)) !Jスス−ヒドロキシメチル)
−アミノメタン rpm 回転数7分 以下余白 例1 ヒト−MIFを含有する蛋白質画分の取得単核細
胞を、“バフィーコート”、すなわちクエン酸塩又はへ
・ヤリンを添加した静脈血の遠、儲分離によシ堆積する
白血球層から得、そしてロイカフェレシスゼ(Leuc
apheresig)及びIBM血球分離機(IBM
2997)中でのフィコール(Ficoll) (商標
)−グラジェントでの連続遠心分離から成る2段階法に
より精製する[U、Feige及びCC15or +ジ
ャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J。
イムノンルRントアッセイ) HAT ヒポキサンチン/アミノプテリン/チミジン HPLC高圧液体クロマトグラフィー HT ヒポキサンチン/チミジン MIF マクロファージ遊走阻止因子 PBS 燐酸緩衝化生理的食塩水 RIA ラジオイムノア、7セイ SDS ドデシル硫酸ナトリウム 5DS−PAGE 5DS−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動 5RBC羊赤血球 トリス(Tris)) !Jスス−ヒドロキシメチル)
−アミノメタン rpm 回転数7分 以下余白 例1 ヒト−MIFを含有する蛋白質画分の取得単核細
胞を、“バフィーコート”、すなわちクエン酸塩又はへ
・ヤリンを添加した静脈血の遠、儲分離によシ堆積する
白血球層から得、そしてロイカフェレシスゼ(Leuc
apheresig)及びIBM血球分離機(IBM
2997)中でのフィコール(Ficoll) (商標
)−グラジェントでの連続遠心分離から成る2段階法に
より精製する[U、Feige及びCC15or +ジ
ャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J。
Immunol、Methoda) 66、161(1
984)]。単核細胞をスピンナー(Spinner)
培地(セロメト)中で洗浄し、そして培養器底crn2
当、90.17dのRPMI 1640培地中5 X
10’細胞の濃度において2時間、16 個の細胞当j
50.67μgのコンカナバリンAによシ刺激する。R
MMI 1640培地の更新及びそれに続く37℃にて
20時間の5 % Co3を通気しながらのインキーペ
ーションヲ行いリンフ才力インを含有する培養上清液を
得る。これを、4℃、17.00Orpm(88340
−ター、ツルパル遠心機)にて30分間遠心分離する。
984)]。単核細胞をスピンナー(Spinner)
培地(セロメト)中で洗浄し、そして培養器底crn2
当、90.17dのRPMI 1640培地中5 X
10’細胞の濃度において2時間、16 個の細胞当j
50.67μgのコンカナバリンAによシ刺激する。R
MMI 1640培地の更新及びそれに続く37℃にて
20時間の5 % Co3を通気しながらのインキーペ
ーションヲ行いリンフ才力インを含有する培養上清液を
得る。これを、4℃、17.00Orpm(88340
−ター、ツルパル遠心機)にて30分間遠心分離する。
無細胞上清液を、0.05MのNu(4)IGO,中で
平衡化されたセファデックスG25(商標)上で脱塩し
、そして次に蛋白質含有画分を凍結乾燥する。この凍結
乾燥物を、0.1 M NaCAが添加されている0、
01燐酸ナトリウム緩衝液pH7゜5に入れ、そして同
じ緩衝液中でセファデックスG100を用いてクロマト
グラフ処理する。8〜14に9/Mo1(キロダルトン
)の範囲の分子量を有する蛋白質を含有するヒトMIF
−含有画分を一緒にし、そしてローターペーパー中で1
6倍濃縮する。
平衡化されたセファデックスG25(商標)上で脱塩し
、そして次に蛋白質含有画分を凍結乾燥する。この凍結
乾燥物を、0.1 M NaCAが添加されている0、
01燐酸ナトリウム緩衝液pH7゜5に入れ、そして同
じ緩衝液中でセファデックスG100を用いてクロマト
グラフ処理する。8〜14に9/Mo1(キロダルトン
)の範囲の分子量を有する蛋白質を含有するヒトMIF
−含有画分を一緒にし、そしてローターペーパー中で1
6倍濃縮する。
ム
2.5−の包装された羊赤血球〔羊赤血球細胞。
5RBC、ベーリングペルケ(Behringwsrk
@) 〕を20dのPBSに懸濁する。この8RBC懸
濁液100μlを、PBS 中ルグタルアルデヒドの溶
液900μlと共に、グルタルアルデヒドの最終濃度が
0.05チとなるようにして5分間インキ−ベートする
。
@) 〕を20dのPBSに懸濁する。この8RBC懸
濁液100μlを、PBS 中ルグタルアルデヒドの溶
液900μlと共に、グルタルアルデヒドの最終濃度が
0.05チとなるようにして5分間インキ−ベートする
。
このようにして前処理した5RBCを水冷蒸留水で2回
洗浄し、遠心分離し、そして例1からのヒトーMIF含
有画分300μlと共に20℃にて1時間インキ−ベー
トする。この懸濁液を免疫処理のために使用する。
洗浄し、遠心分離し、そして例1からのヒトーMIF含
有画分300μlと共に20℃にて1時間インキ−ベー
トする。この懸濁液を免疫処理のために使用する。
2.2免疫処理
Ba1b/c マウスを、0,7.及び10日0に、例
2.1からのヒ) −MIFと結合した5RBC懸濁液
0.5−ずつを、0.5dずつの完全フロイントアジ−
バンドと共に3回注射することによシ免疫する。
2.1からのヒ) −MIFと結合した5RBC懸濁液
0.5−ずつを、0.5dずつの完全フロイントアジ−
バンドと共に3回注射することによシ免疫する。
この場合、注射量の半分を腹腔内(1,p、)に注射し
、そして他の半分は4部分に分けて皮下(a、c、)注
射する。13日0及び14日0に、アジュバントを伴わ
ないで0.5dずつの接合体懸濁液をさらに2回t、p
、投与によシ1追加(booster)”免疫注射する
。18日0に、画壇れたマウスの肺臓乞摘出する。
、そして他の半分は4部分に分けて皮下(a、c、)注
射する。13日0及び14日0に、アジュバントを伴わ
ないで0.5dずつの接合体懸濁液をさらに2回t、p
、投与によシ1追加(booster)”免疫注射する
。18日0に、画壇れたマウスの肺臓乞摘出する。
2.3 細胞融合
に6hlsr及びMilsteinの方法[G−KMh
ler及びC,Milstein、ネイチュア−(Na
ture) 256゜495 (1975) )に従っ
て、108個の肺臓リン・9球を、ドゥルペコの変形イ
ーグル培地中35qbポリエチレングリコール4000
(メルク、/ルムスタット)及び9.7チジメチルス
ルホキシドの溶液1.5d中で3.3X10 個の!ウ
ス骨髄腫細胞P3−X63−Ag 8.653 [J、
F、 Kearn、ey 、 A、 Radbruch
。
ler及びC,Milstein、ネイチュア−(Na
ture) 256゜495 (1975) )に従っ
て、108個の肺臓リン・9球を、ドゥルペコの変形イ
ーグル培地中35qbポリエチレングリコール4000
(メルク、/ルムスタット)及び9.7チジメチルス
ルホキシドの溶液1.5d中で3.3X10 個の!ウ
ス骨髄腫細胞P3−X63−Ag 8.653 [J、
F、 Kearn、ey 、 A、 Radbruch
。
B、 Liesegang及びに、 Rajevsky
、ジャーナA/。
、ジャーナA/。
オブ・イムノロジー(J、Immunol、) 123
.1548(1979) )と混合する。融合の後、細
胞をフアシヨン3040の96−ウェルグレートの60
0個のウェル中にグレートし、そしてリトルフィールド
のRAM培地(ヒポキサンチン/アミノプテリン/チミ
ジン標準培地) [、y、w、 Littlefiel
d。
.1548(1979) )と混合する。融合の後、細
胞をフアシヨン3040の96−ウェルグレートの60
0個のウェル中にグレートし、そしてリトルフィールド
のRAM培地(ヒポキサンチン/アミノプテリン/チミ
ジン標準培地) [、y、w、 Littlefiel
d。
サイエンス(Science) 145.709 (1
974) )中でフィーダー細胞としての骨髄マクロフ
ァージと共に培養する。HAT培地中で10日間培養し
た後、RPMI 1640 HT培地中で培養を継続す
る。
974) )中でフィーダー細胞としての骨髄マクロフ
ァージと共に培養する。HAT培地中で10日間培養し
た後、RPMI 1640 HT培地中で培養を継続す
る。
の試験
3.1 γ−グロブリンの検出
ハイブリドーマ細胞培養液の上清液をELISA(エン
ザイム・リンクド・イムノソルベント・アッセイ)にお
いて試験゛する。この方法においては、ラビットから得
られ、パーオキシダーゼと接合されており、そしてマウ
スr−グロブリンを認識しそしてこれを結合する第2の
抗体を用いる6103個のハイブリドーマセルラインの
内72個のクローンがγ−グロブリンを産生ずる。
ザイム・リンクド・イムノソルベント・アッセイ)にお
いて試験゛する。この方法においては、ラビットから得
られ、パーオキシダーゼと接合されており、そしてマウ
スr−グロブリンを認識しそしてこれを結合する第2の
抗体を用いる6103個のハイブリドーマセルラインの
内72個のクローンがγ−グロブリンを産生ずる。
異性
同系マウスの赤血球(ホール当シ100μ!のPBS中
I X 10’個の赤血球)を、&1−L−リジン(2
5〜/WLl )で被覆された96−ウェルプレート(
グイナテック・ミクロタイター)に適用し、そして4℃
にて一夜インキーペートスる。PBS テ反復洗浄する
こと蹟より未結合赤血球を除去する。
I X 10’個の赤血球)を、&1−L−リジン(2
5〜/WLl )で被覆された96−ウェルプレート(
グイナテック・ミクロタイター)に適用し、そして4℃
にて一夜インキーペートスる。PBS テ反復洗浄する
こと蹟より未結合赤血球を除去する。
こうして結合した赤血球を例2.1に記載したようにし
てグルタルアルデヒド中で固定し、洗浄、そして8〜1
4 kg / Molの分子量範囲のヒトーMIF含有
画分(例1)とインキ−ベートする。反復洗浄によって
未結合蛋白質を除去し、そしてこのプレートをo、 1
% N&Nsを含有するPBS中に貯蔵する。プレー
トをハイブリドーマ細胞の培養上精液とインキ−ベート
し、そして次にアルカリ性ホスファターゼと結合したラ
ビット抗−マウス免疫グロブリン第2抗体とインキ−ベ
ートし、そして2−アミノ−2−エチル−1,3−ゾロ
/IPンジオー、l[ii中p−二トロフェニルホスフ
ェート(セルパ)によシ発色せしめる。放出されたp−
ニトロフェノールを405 nmにおいて分光的に検出
する。このELISA法により、例1からのヒトーMI
F含有分子量画分に結合するモノクローナル抗体が同定
される。γ−グロブリンを分泌する72個の細胞クロー
ンの内15クローンがこの測定において結合されるモノ
クローナル抗体を産生ずる。
てグルタルアルデヒド中で固定し、洗浄、そして8〜1
4 kg / Molの分子量範囲のヒトーMIF含有
画分(例1)とインキ−ベートする。反復洗浄によって
未結合蛋白質を除去し、そしてこのプレートをo、 1
% N&Nsを含有するPBS中に貯蔵する。プレー
トをハイブリドーマ細胞の培養上精液とインキ−ベート
し、そして次にアルカリ性ホスファターゼと結合したラ
ビット抗−マウス免疫グロブリン第2抗体とインキ−ベ
ートし、そして2−アミノ−2−エチル−1,3−ゾロ
/IPンジオー、l[ii中p−二トロフェニルホスフ
ェート(セルパ)によシ発色せしめる。放出されたp−
ニトロフェノールを405 nmにおいて分光的に検出
する。このELISA法により、例1からのヒトーMI
F含有分子量画分に結合するモノクローナル抗体が同定
される。γ−グロブリンを分泌する72個の細胞クロー
ンの内15クローンがこの測定において結合されるモノ
クローナル抗体を産生ずる。
3.3 ヒトーMIFK対する特異性
例3.2に従って同定されたクローンの培養土清液から
のγ−グロブリンを硫酸アンモニウムt−用いて50%
飽和において沈澱せしめ、そしてこの沈澱物をPSBに
入れ、そして製造者によシ指示された方法によシAff
i−Gel (商標)10(ビオ−ラド)に結合せしめ
た。こうして固定化したγ−グロブリンを4℃にて一夜
、コンカナバリンAによシ刺激された単核細胞のヒ)−
MIF含有上清液(例1)と共にインキュベートし、そ
して次にIIC遠心分離機中で300Orpm、4℃に
て10分間遠心する。次に上清液を、例4のMIF試験
におけるヒ)−MIFの残留量について試験する。この
方法において、ヒ)−MIFに対するモノクローナル抗
体を産生ずるIC5と称するセルラインが同定される。
のγ−グロブリンを硫酸アンモニウムt−用いて50%
飽和において沈澱せしめ、そしてこの沈澱物をPSBに
入れ、そして製造者によシ指示された方法によシAff
i−Gel (商標)10(ビオ−ラド)に結合せしめ
た。こうして固定化したγ−グロブリンを4℃にて一夜
、コンカナバリンAによシ刺激された単核細胞のヒ)−
MIF含有上清液(例1)と共にインキュベートし、そ
して次にIIC遠心分離機中で300Orpm、4℃に
て10分間遠心する。次に上清液を、例4のMIF試験
におけるヒ)−MIFの残留量について試験する。この
方法において、ヒ)−MIFに対するモノクローナル抗
体を産生ずるIC5と称するセルラインが同定される。
sil、o07の/ぐ一コル(商標、ファルマシア)9
部、10倍濃縮されたエール(Earl)のMEM(セ
ロメト)1部、及びスピンナー培地(セロメト)10倍
を、ツルパル遠心分離機(デーポン)中で12.OOO
rpm 、20℃にて12分間混合する。
部、10倍濃縮されたエール(Earl)のMEM(セ
ロメト)1部、及びスピンナー培地(セロメト)10倍
を、ツルパル遠心分離機(デーポン)中で12.OOO
rpm 、20℃にて12分間混合する。
4.2. MIF試薬のための標的細胞の取得9〜12
の供与体からの6パフイーコート”すなわち白血球の細
胞濃縮物を1:2の比率でスピンナー培地(セロメト)
Kより稀釈し、20℃に加熱し、そしてフィコール・ノ
ぐり(Ficoll pique)(商標、ファルマシ
ア)上で20℃にて製造者によって指示された方法で分
離する。中間相の単核細胞を遠心分離した後、同じ培地
で2回洗浄し、そして次KIEC遠心分離機中で20℃
、 1600rpmにて40分間にわたり遠心すること
によシ、例4.1に従って調製し九パーコルグラジェン
ト中で単球とリンパ球とに分離する。単球をスピンナー
培地で3回洗浄し、20%のウマ血清が添加されている
マツコイ(McCoy) 培地(セロメト)K入れ、そ
してテフロンノクッグ中の同じ培地中で7チC02を通
しながら37℃にて一夜培養する。
の供与体からの6パフイーコート”すなわち白血球の細
胞濃縮物を1:2の比率でスピンナー培地(セロメト)
Kより稀釈し、20℃に加熱し、そしてフィコール・ノ
ぐり(Ficoll pique)(商標、ファルマシ
ア)上で20℃にて製造者によって指示された方法で分
離する。中間相の単核細胞を遠心分離した後、同じ培地
で2回洗浄し、そして次KIEC遠心分離機中で20℃
、 1600rpmにて40分間にわたり遠心すること
によシ、例4.1に従って調製し九パーコルグラジェン
ト中で単球とリンパ球とに分離する。単球をスピンナー
培地で3回洗浄し、20%のウマ血清が添加されている
マツコイ(McCoy) 培地(セロメト)K入れ、そ
してテフロンノクッグ中の同じ培地中で7チC02を通
しながら37℃にて一夜培養する。
4.3 MIF試験の実施
例4.2からの培養された単球をドゥルベコのMEM
(セロメト)中で2回洗浄し、そして細胞濃度が5×1
0細胞/dとなるように、2倍濃度のドゥルペコMIi
liM 1部及び0.41アガロース(マイルス)1部
の混合物中に入れる。この細胞懸濁液を、ハミルトンシ
リンジによシ、96−ウェルプレート(ファルコン、ミ
クロテストm>の内側の60ウエルにlμlの滴として
移す。4℃にて15分間の後アガロースが固化する。次
に、試験すべきサンプル溶液100μlを各ウェルに加
える。対照溶液として、1チのウマ血清が加えられてい
るドゥルペコMEMを使用する。試験すべきサンプル溶
液の稀釈物を同じ培地中で調製する。プレートを、71
Co2を通気しながら湿潤雰囲気下で37CICで1
5時間インキ−ベートスル。
(セロメト)中で2回洗浄し、そして細胞濃度が5×1
0細胞/dとなるように、2倍濃度のドゥルペコMIi
liM 1部及び0.41アガロース(マイルス)1部
の混合物中に入れる。この細胞懸濁液を、ハミルトンシ
リンジによシ、96−ウェルプレート(ファルコン、ミ
クロテストm>の内側の60ウエルにlμlの滴として
移す。4℃にて15分間の後アガロースが固化する。次
に、試験すべきサンプル溶液100μlを各ウェルに加
える。対照溶液として、1チのウマ血清が加えられてい
るドゥルペコMEMを使用する。試験すべきサンプル溶
液の稀釈物を同じ培地中で調製する。プレートを、71
Co2を通気しながら湿潤雰囲気下で37CICで1
5時間インキ−ベートスル。
アガロース滴からの単球の遊走を、顕微鏡の接眼レンズ
中の目盛付線目印によシ測定する。この測定は、滴の縁
に接するように網目の1つの軸を配置し、そして滴の縁
から細胞の遊走限界までの距離をそれに対して垂直な軸
を用いて測定することによシ実施する。目盛によシ測定
された対照溶液における細胞の遊走を100%の遊走又
は0%の遊走阻害とする。サングル溶液において達成す
れた遊走距離を、それに関して遊走阻害チとして表示す
る。サンプル溶液の生物学的活性をMIF単位として表
示する。MIF単位は、前記の試験方法において30%
の遊走阻害を生じさせる生物学的活性として定義される
。従って、サンプル溶液のMIF単位の数値は、正確に
30%の遊走阻害を生じさせるために溶液を稀釈しなけ
ればならないその稀釈係数に対応する。
中の目盛付線目印によシ測定する。この測定は、滴の縁
に接するように網目の1つの軸を配置し、そして滴の縁
から細胞の遊走限界までの距離をそれに対して垂直な軸
を用いて測定することによシ実施する。目盛によシ測定
された対照溶液における細胞の遊走を100%の遊走又
は0%の遊走阻害とする。サングル溶液において達成す
れた遊走距離を、それに関して遊走阻害チとして表示す
る。サンプル溶液の生物学的活性をMIF単位として表
示する。MIF単位は、前記の試験方法において30%
の遊走阻害を生じさせる生物学的活性として定義される
。従って、サンプル溶液のMIF単位の数値は、正確に
30%の遊走阻害を生じさせるために溶液を稀釈しなけ
ればならないその稀釈係数に対応する。
精製
B a 1 b/cマウスヲ0.4コのプリスタン(カ
ール・ロス)により腹腔自前処理する。1週間後、2〜
5 X 10’個のクローン化・・イブリドーマ細胞を
腹腔内注射する。各マウスから反復して腹水を採取し、
そして−80℃にて凍結する。集められた液を解凍し、
そして4℃、16.00 Orpmにて30分間遠心分
離する。脂肪を吸引炉去し、そして残った破片を含有し
ない上清液に、0℃にて撹拌し万がら、50%の濃度に
達するまで、飽和硫酸アンモニウム溶液をゆりくシと滴
加する。こうして沈澱した粗免疫グロブリン画分を、D
KAE Af f i −Gel Blue (商標、
ビオ−ラド)上で0.1M)リス−act(pH8,2
)を用いて、製造者によシ特定された方法によ勺クロマ
トグラフ処理する。活性画分を集め、そしてアミコンX
M50 フィルター(アミコン)を用いて濃縮する。
ール・ロス)により腹腔自前処理する。1週間後、2〜
5 X 10’個のクローン化・・イブリドーマ細胞を
腹腔内注射する。各マウスから反復して腹水を採取し、
そして−80℃にて凍結する。集められた液を解凍し、
そして4℃、16.00 Orpmにて30分間遠心分
離する。脂肪を吸引炉去し、そして残った破片を含有し
ない上清液に、0℃にて撹拌し万がら、50%の濃度に
達するまで、飽和硫酸アンモニウム溶液をゆりくシと滴
加する。こうして沈澱した粗免疫グロブリン画分を、D
KAE Af f i −Gel Blue (商標、
ビオ−ラド)上で0.1M)リス−act(pH8,2
)を用いて、製造者によシ特定された方法によ勺クロマ
トグラフ処理する。活性画分を集め、そしてアミコンX
M50 フィルター(アミコン)を用いて濃縮する。
Affi−Gel 10 (商標、ビオ−ラド)を、製
造者によシ特定された方法に従って、冷蒸留水及びカッ
プリング緩衝液pH7,5[MOPS、 3− (N−
モルホリノ)プロ・千ンスルホン酸IKより洗浄スル。
造者によシ特定された方法に従って、冷蒸留水及びカッ
プリング緩衝液pH7,5[MOPS、 3− (N−
モルホリノ)プロ・千ンスルホン酸IKより洗浄スル。
カップリング緩衝液(1d)中上言上グルの50チ懸濁
液をグラ゛スチックチーープに移し、同じ量の精製抗体
溶液(201vのモノクローナル抗体IC5)と混合し
、そして室温にて4時間回転せしめる。
液をグラ゛スチックチーープに移し、同じ量の精製抗体
溶液(201vのモノクローナル抗体IC5)と混合し
、そして室温にて4時間回転せしめる。
次にグルをカップリング緩衝液で洗浄する。まだ遊離し
ている活性部位をブロックするため、グル1rnl当f
iO,lllの1Mエタノールアミン−Hct(pH8
,0)Kよシ室温にて2時間グルを処理し、そしてグル
1rnl当、910mモルのナトリウムアシドを含有す
るPBSによシ洗浄し、そしてこの中で4℃にて保持す
る。カップリングの程度を280nmにおける吸収を測
定することによシ決定する。これはグルll7M、91
2〜30■のモノクローナル抗体である。
ている活性部位をブロックするため、グル1rnl当f
iO,lllの1Mエタノールアミン−Hct(pH8
,0)Kよシ室温にて2時間グルを処理し、そしてグル
1rnl当、910mモルのナトリウムアシドを含有す
るPBSによシ洗浄し、そしてこの中で4℃にて保持す
る。カップリングの程度を280nmにおける吸収を測
定することによシ決定する。これはグルll7M、91
2〜30■のモノクローナル抗体である。
以下余白
例7. ヒ)−MTF蛋白質の単離及び精製7.1 ヒ
ト−MIFの製造 例1に記載した方法に従って、10 個の単核細胞をバ
フィーコートから単離し、そしてコンカナバリンA (
con A )で刺激してリンフ才力インを産生せしめ
る。刺激された細胞を、24時間、37℃にて、5%C
Oを通気しながら、6000crn2の培養面積を有す
るNunc積層槽中で、各場合に面積crn2当り0.
25711JのRPMI 1640培地中5×106細
胞の細胞濃度において培養する。次に、細胞培養土清液
を35000Xg、4℃にて30分間遠心分離する。次
に、透明な上清液にフェニルメタンスルホニルフルオリ
ド、セリンゾロテアーゼ阻害剤(最終濃度50μモル/
l)、及びナトリウムアジド(最終濃度0.05%)を
加える。
ト−MIFの製造 例1に記載した方法に従って、10 個の単核細胞をバ
フィーコートから単離し、そしてコンカナバリンA (
con A )で刺激してリンフ才力インを産生せしめ
る。刺激された細胞を、24時間、37℃にて、5%C
Oを通気しながら、6000crn2の培養面積を有す
るNunc積層槽中で、各場合に面積crn2当り0.
25711JのRPMI 1640培地中5×106細
胞の細胞濃度において培養する。次に、細胞培養土清液
を35000Xg、4℃にて30分間遠心分離する。次
に、透明な上清液にフェニルメタンスルホニルフルオリ
ド、セリンゾロテアーゼ阻害剤(最終濃度50μモル/
l)、及びナトリウムアジド(最終濃度0.05%)を
加える。
7.2 細胞培養上清液の濃縮
例7.1からの細胞培養土清液を、アミコン攪拌セル中
YMSメンプラン(名目分離限界二分子量5kg/Mo
1)上での限外沖過によシ15倍に濃縮する。蛋白質の
吸着による損失を回避し、そして生する可能性のある凝
集を防止するために、限外濾過はトリトンX−100(
商標)(アルキル−フェニルポリエチレングリコール、
ローム・アンド・ハース)を添加して行う。トリトンX
−100の最終濃度は約0.2 w/v%とする。濃縮
物を35000XIにて遠心分離し、そして0.25μ
mのフィルターcミリーア)を通してp遇する。
YMSメンプラン(名目分離限界二分子量5kg/Mo
1)上での限外沖過によシ15倍に濃縮する。蛋白質の
吸着による損失を回避し、そして生する可能性のある凝
集を防止するために、限外濾過はトリトンX−100(
商標)(アルキル−フェニルポリエチレングリコール、
ローム・アンド・ハース)を添加して行う。トリトンX
−100の最終濃度は約0.2 w/v%とする。濃縮
物を35000XIにて遠心分離し、そして0.25μ
mのフィルターcミリーア)を通してp遇する。
例7.2からの11のリンフ才力イン濃縮物を、4℃に
て、約10−7時の流速で、グルml当シ12mgの抗
体のカップリングの程度を有するグル4rL1.全収容
する抗体カラム(例6)に、ポンプを用いて通す。非特
異的に結合した蛋白質及び随伴する物質を、1oomz
のPBS / 0.5 MNaCt/ 0.2係トリト
ンX−10010,02%ナトリウムアジド、pH7,
3により洗浄し、そして次に20MのPBSによシ、そ
して最後に10 ml / 0. I M NaC1に
よシ15ynl/時の流速で洗浄することによりカラム
から溶出する。特異的に結合したヒ)−MIF蛋白質を
0.1Mグリシンヒドロクロリド/ 0. I M N
aCt。
て、約10−7時の流速で、グルml当シ12mgの抗
体のカップリングの程度を有するグル4rL1.全収容
する抗体カラム(例6)に、ポンプを用いて通す。非特
異的に結合した蛋白質及び随伴する物質を、1oomz
のPBS / 0.5 MNaCt/ 0.2係トリト
ンX−10010,02%ナトリウムアジド、pH7,
3により洗浄し、そして次に20MのPBSによシ、そ
して最後に10 ml / 0. I M NaC1に
よシ15ynl/時の流速で洗浄することによりカラム
から溶出する。特異的に結合したヒ)−MIF蛋白質を
0.1Mグリシンヒドロクロリド/ 0. I M N
aCt。
P)12.6の溶液で溶出する。この溶出は280nm
における吸収の自動測定(ユビコードS、LKSインス
トルメ/ツ)によシ監視する。吸着による損失を回避す
るため、溶出液′fr:loOμlの3 % SDS溶
液を収容するポリプロピレンチューブ中に31ずつの両
分として集める。蛋白質含有画分を集め、そしてIM)
リス溶液の添加によシ中和する。
における吸収の自動測定(ユビコードS、LKSインス
トルメ/ツ)によシ監視する。吸着による損失を回避す
るため、溶出液′fr:loOμlの3 % SDS溶
液を収容するポリプロピレンチューブ中に31ずつの両
分として集める。蛋白質含有画分を集め、そしてIM)
リス溶液の添加によシ中和する。
7.4 電気透析、電気泳動濃縮
″rscoエレクトロフォレテインク・コンセントレー
タ−”モデル1750 (l5co社)及び分子量3.
5に9/Molの名目分離限界を有するスペクトラポー
ル(商標)膜(7,ペクトラム・メディカル・インダス
トリーズ社)を用いて、例7,3からの中和された溶出
液を25mモルの酢酸アンモニウム10.01チSDS
、 pH8,3に対して透析し、そして同時に0.2
1dの容量に濃縮する。透析された濃縮物を真空遠心機
(スピード・バク・コンセントレータ−、サパント社)
中で蒸発によ)濃縮乾固して酢酸アンモニウムを除去す
る。
タ−”モデル1750 (l5co社)及び分子量3.
5に9/Molの名目分離限界を有するスペクトラポー
ル(商標)膜(7,ペクトラム・メディカル・インダス
トリーズ社)を用いて、例7,3からの中和された溶出
液を25mモルの酢酸アンモニウム10.01チSDS
、 pH8,3に対して透析し、そして同時に0.2
1dの容量に濃縮する。透析された濃縮物を真空遠心機
(スピード・バク・コンセントレータ−、サパント社)
中で蒸発によ)濃縮乾固して酢酸アンモニウムを除去す
る。
以下余白
7.5 8DS−7リアクリルアミドグル電気泳動透析
された濃縮物(例7.4)のアリコート(約2 % )
k、Laemmll法[U、に、 Laemmll
、ネイチュアー(Nature ) 227.680−
685(1970) )に従って、15%ポリアクリル
アミドスラブゲル上テの電気泳動にかける。蛋白質バン
ドを、クマッシーブリリアントブルー(フル力)による
染色及びC,R,Merril等〔アナリティカル・ビ
オケミストリー(Anal、 BIochem、)11
0.201(1981))に従う銀染色法によシ可視化
する。これによれば、抗体カラムから溶出された物質は
分子量が約8ゆ/Molの蛋白質及び約14k177M
olの蛋白質、並びに相対的に非常に少量の分子量が約
28に9/Molの蛋白質及び約45に97Molの蛋
白質を有する。
された濃縮物(例7.4)のアリコート(約2 % )
k、Laemmll法[U、に、 Laemmll
、ネイチュアー(Nature ) 227.680−
685(1970) )に従って、15%ポリアクリル
アミドスラブゲル上テの電気泳動にかける。蛋白質バン
ドを、クマッシーブリリアントブルー(フル力)による
染色及びC,R,Merril等〔アナリティカル・ビ
オケミストリー(Anal、 BIochem、)11
0.201(1981))に従う銀染色法によシ可視化
する。これによれば、抗体カラムから溶出された物質は
分子量が約8ゆ/Molの蛋白質及び約14k177M
olの蛋白質、並びに相対的に非常に少量の分子量が約
28に9/Molの蛋白質及び約45に97Molの蛋
白質を有する。
付は
ヒ)−MIFの個々の蛋白質の低損失調製分離及び単離
は洗浄、例えばSDSの存在下で有利に行われる(例7
.3.7.4及び7.7を参照のこと)。蛋白質のMI
F活性FiSDSとの相互作用によシ破壊される。MI
F’活性は、次のようにして生合成的に放射性標識され
たリンフ才力インによシ個々の分子量画分に帰属せしめ
る。108個のヒト単核細胞を、3μg/―のコンカナ
バリンAを含有するRPM11640培地51dK懸濁
し、そして25(1)2の面積を有する細胞培養器〔ヌ
ンコロン(商標)TC25)中で5%CO3を通気しな
がら37℃にて2時間インキュベートする。次に培地を
除去し、そして細胞をロイシン不含RPMI 1640
培地中で20時間培養し、これに10μCt 7mlの
L−[U−”C)ロイシンを加える。放射性細胞培養上
清液全5001dの非標識ヒ)−MIF含有含有細胞培
養土例71)と−緒にし、そして例7.2に記載したよ
うにして15倍に濃縮する。例7,3と同様にして、0
.5mlのグルを収容するカラムを用いてイムノアフィ
ニティークロマトグラフィーによシ単離し゛、SDSを
加えないで溶出液を集める。I M ) IJス溶液で
中和した後、溶出液を50mモルの炭酸水素アンモニウ
ム中セファデックスG−25カラム(ファルマシア)上
でのクロマトグラフィーに移し、ぞして凍結する。残渣
を0.5−のPBSに溶解し、そして約35000Xp
において遠心する。0,1dのアリコートをBlo−8
il (商標) TSK−125カラム(7゜5X30
0m、 Bio−Rad )を用いるHPLCによシ画
分する。画分を、放射能を測定しく標識された蛋白質と
して)、そしてMIF活性を決定する(例4)ことによ
り特徴付ける。放射能及びMIF決性が、約8 kli
l/M o 1及び約14 kg/Molの分子量領域
に対応する位置の画分に存在する。放射性溶出液の他の
アリコートを例7.5と同様にしてSDS −PAGE
にかける。放射性蛋白質をオートラジオグラフィーによ
り可視化する。約8に97Mol及び約14 kp/M
olの分子量領域に強いバンドが現われ、そして約28
に97Mol及び約45kl;l/Molの領域に弱い
バンドが現われる。
は洗浄、例えばSDSの存在下で有利に行われる(例7
.3.7.4及び7.7を参照のこと)。蛋白質のMI
F活性FiSDSとの相互作用によシ破壊される。MI
F’活性は、次のようにして生合成的に放射性標識され
たリンフ才力インによシ個々の分子量画分に帰属せしめ
る。108個のヒト単核細胞を、3μg/―のコンカナ
バリンAを含有するRPM11640培地51dK懸濁
し、そして25(1)2の面積を有する細胞培養器〔ヌ
ンコロン(商標)TC25)中で5%CO3を通気しな
がら37℃にて2時間インキュベートする。次に培地を
除去し、そして細胞をロイシン不含RPMI 1640
培地中で20時間培養し、これに10μCt 7mlの
L−[U−”C)ロイシンを加える。放射性細胞培養上
清液全5001dの非標識ヒ)−MIF含有含有細胞培
養土例71)と−緒にし、そして例7.2に記載したよ
うにして15倍に濃縮する。例7,3と同様にして、0
.5mlのグルを収容するカラムを用いてイムノアフィ
ニティークロマトグラフィーによシ単離し゛、SDSを
加えないで溶出液を集める。I M ) IJス溶液で
中和した後、溶出液を50mモルの炭酸水素アンモニウ
ム中セファデックスG−25カラム(ファルマシア)上
でのクロマトグラフィーに移し、ぞして凍結する。残渣
を0.5−のPBSに溶解し、そして約35000Xp
において遠心する。0,1dのアリコートをBlo−8
il (商標) TSK−125カラム(7゜5X30
0m、 Bio−Rad )を用いるHPLCによシ画
分する。画分を、放射能を測定しく標識された蛋白質と
して)、そしてMIF活性を決定する(例4)ことによ
り特徴付ける。放射能及びMIF決性が、約8 kli
l/M o 1及び約14 kg/Molの分子量領域
に対応する位置の画分に存在する。放射性溶出液の他の
アリコートを例7.5と同様にしてSDS −PAGE
にかける。放射性蛋白質をオートラジオグラフィーによ
り可視化する。約8に97Mol及び約14 kp/M
olの分子量領域に強いバンドが現われ、そして約28
に97Mol及び約45kl;l/Molの領域に弱い
バンドが現われる。
約50/の細胞培養上清液から成る例7.4に従って調
製された材料を、垂直スラブダル電気泳動系でのLae
mmli法〔ネイチュアー(Nature)227゜6
80(1970))K従う不連続緩衝液系において5D
8−PAGEによシ分離する。サンプルを、0.05ト
リス−HCL/3 vr/v%8DS10.02Mジチ
オスレイトール/10v/vチグルセリン(pH6,8
)から成る組成の緩衝液300μを中忙溶解し、そして
幅1.5ノ、厚さ1.5 cmの、15%アクリルアミ
ドを含有するグルに適用する。グル中の遊離基及び酸化
剤によって生ずる可能性がある蛋白質の誘導体化を回避
するため、ナトリウムチオグリコレ−)eo、1mモW
の濃度になるようにカソード緩衝液に加える( M 、
W、Hu nk ap i 11 e r等、メンッズ
・イン・エンチそロジー(Methods in En
zymology)91*227(1983)を参照の
こと〕。蛋白質を可視化するため、グルを氷冷した0、
25 M KC1溶液中に5分装置((D、A、Hag
er及びR,R,Burgess 、アナリティカル・
ビオケミストリー(Anal 、Biochamン里、
76(1980)を参照のこと〕。8kgハ01及び1
4に9/Molの分子量領域の可視バンドを切シ取シ、
そしてBhovn等〔アナリティカル・ビオケミストリ
ー(Anal、Biochem、) 103 、184
(1980))によシ記載された技法を用いて蛋白質を
グルから溶出する。この目的のため、スペクトロポール
(商標)膜(スペクトラム・メディカル・インダストリ
ーズ、名目分離限界3.5に97M o 1 )を有す
る”l5COエレクトロホーレテイツク・コンセントレ
ータ−”モデル1750 (I2O3社)中で、0.0
5M酢酸アンモニウム10.01%5DEiを用いて、
2ワツトの出力において8時間にわたって溶出する。溶
出した蛋白質は約150μtの容量でサンプリングカッ
プ中に見出され、そして緩衝物質(グリシン、トリス)
を含有しない。酢酸アンモニウムを除去するため、電気
溶出液を真空遠心機(スピード・バク・コンセントレー
タ−、サパント社)中での蒸発により濃縮乾固する。
製された材料を、垂直スラブダル電気泳動系でのLae
mmli法〔ネイチュアー(Nature)227゜6
80(1970))K従う不連続緩衝液系において5D
8−PAGEによシ分離する。サンプルを、0.05ト
リス−HCL/3 vr/v%8DS10.02Mジチ
オスレイトール/10v/vチグルセリン(pH6,8
)から成る組成の緩衝液300μを中忙溶解し、そして
幅1.5ノ、厚さ1.5 cmの、15%アクリルアミ
ドを含有するグルに適用する。グル中の遊離基及び酸化
剤によって生ずる可能性がある蛋白質の誘導体化を回避
するため、ナトリウムチオグリコレ−)eo、1mモW
の濃度になるようにカソード緩衝液に加える( M 、
W、Hu nk ap i 11 e r等、メンッズ
・イン・エンチそロジー(Methods in En
zymology)91*227(1983)を参照の
こと〕。蛋白質を可視化するため、グルを氷冷した0、
25 M KC1溶液中に5分装置((D、A、Hag
er及びR,R,Burgess 、アナリティカル・
ビオケミストリー(Anal 、Biochamン里、
76(1980)を参照のこと〕。8kgハ01及び1
4に9/Molの分子量領域の可視バンドを切シ取シ、
そしてBhovn等〔アナリティカル・ビオケミストリ
ー(Anal、Biochem、) 103 、184
(1980))によシ記載された技法を用いて蛋白質を
グルから溶出する。この目的のため、スペクトロポール
(商標)膜(スペクトラム・メディカル・インダストリ
ーズ、名目分離限界3.5に97M o 1 )を有す
る”l5COエレクトロホーレテイツク・コンセントレ
ータ−”モデル1750 (I2O3社)中で、0.0
5M酢酸アンモニウム10.01%5DEiを用いて、
2ワツトの出力において8時間にわたって溶出する。溶
出した蛋白質は約150μtの容量でサンプリングカッ
プ中に見出され、そして緩衝物質(グリシン、トリス)
を含有しない。酢酸アンモニウムを除去するため、電気
溶出液を真空遠心機(スピード・バク・コンセントレー
タ−、サパント社)中での蒸発により濃縮乾固する。
溶出された蛋白質の均−性及び収量を、各場合に約5%
の溶出液を分析用5DS−PAGE例7.5)にかける
ことによシ試験する。この際、既知の分子量を有する規
定された量の蛋白質をサンプルと平行して電気泳動にか
ける。5DS−PAGEは、8に9/ M o 1の分
子量領域からの溶出液中の均一蛋白質バンド、及び14
kg/Molの分子量領域からの溶出液中の均一・々ン
ドを示す。
の溶出液を分析用5DS−PAGE例7.5)にかける
ことによシ試験する。この際、既知の分子量を有する規
定された量の蛋白質をサンプルと平行して電気泳動にか
ける。5DS−PAGEは、8に9/ M o 1の分
子量領域からの溶出液中の均一蛋白質バンド、及び14
kg/Molの分子量領域からの溶出液中の均一・々ン
ドを示す。
例7.2からのヒ)−MIF含有培養土清液の濃縮液2
tf、約15d/時の流速で、グルd当シ約12W9の
IO2抗体のカップリングの程度を有するグル5Wtl
ヲ収容する抗体カラム(例6)に、ポンプにより通す。
tf、約15d/時の流速で、グルd当シ約12W9の
IO2抗体のカップリングの程度を有するグル5Wtl
ヲ収容する抗体カラム(例6)に、ポンプにより通す。
例7.3と同様にしてカラムを洗浄し。
そして特異的に結合したヒ) −MIF蛋白質を0.1
Mグリシンヒドロクロ゛リド10.IM NaCL (
pH2,6)によシ溶出する。溶出液は、 8DSを添
加してないポリプロピレンチューブ中に画分して集める
。溶出液は280 nmにおける吸収の測定、及びMI
F活性の検出(例4)によシ監視する。
Mグリシンヒドロクロ゛リド10.IM NaCL (
pH2,6)によシ溶出する。溶出液は、 8DSを添
加してないポリプロピレンチューブ中に画分して集める
。溶出液は280 nmにおける吸収の測定、及びMI
F活性の検出(例4)によシ監視する。
4パツチ(合計8tの培養上清濃縮液から成る)からの
−緒にした溶出液を、0.005 M酢酸アンモニウム
(pH7,5)に対して透析し、そして例7.4と同様
にして同時に0.2 dの容量に濃縮する。この濃縮物
を、 St 300Polyol (商標)0.003
mを収容する0、05M酢酸アンモニウム(pH7,5
)で平衡化されたHPLCカラム(セルパ、ハイデルベ
ルグ、西独)に導入し、そして40パールの圧力及び0
.31!Ll/分の通流速度で0.05M酢酸アンモニ
ウム(pH7,5)によシ溶出する。280nmにおけ
る吸収の測定、 MIF活性の決定(例4)、及び例1
0のエンザイムイムノアッセイによシ溶出を監視する。
−緒にした溶出液を、0.005 M酢酸アンモニウム
(pH7,5)に対して透析し、そして例7.4と同様
にして同時に0.2 dの容量に濃縮する。この濃縮物
を、 St 300Polyol (商標)0.003
mを収容する0、05M酢酸アンモニウム(pH7,5
)で平衡化されたHPLCカラム(セルパ、ハイデルベ
ルグ、西独)に導入し、そして40パールの圧力及び0
.31!Ll/分の通流速度で0.05M酢酸アンモニ
ウム(pH7,5)によシ溶出する。280nmにおけ
る吸収の測定、 MIF活性の決定(例4)、及び例1
0のエンザイムイムノアッセイによシ溶出を監視する。
蛋白質含有量及びMIF活性に関する主要部分が約8
kli’/M o 1及び約14に9ハofの分子量領
域に対応する位置の画分に見出され、一層少い部分が約
28kg/Mo l及び約45に9/Molの分子量領
域の画分中に見出される。酢酸アンモニウムを除去する
ため、ヒ)−MIF蛋白質を含有する両分を反復して凍
結乾燥する。
kli’/M o 1及び約14に9ハofの分子量領
域に対応する位置の画分に見出され、一層少い部分が約
28kg/Mo l及び約45に9/Molの分子量領
域の画分中に見出される。酢酸アンモニウムを除去する
ため、ヒ)−MIF蛋白質を含有する両分を反復して凍
結乾燥する。
以下余白
例8、アミノ酸配列分析
例7.7からの分子量8嬌’Mo lの精製蛋白質を1
ガス−7エーズ・プロティン・シークエンサー・モデル
470”(アプライド・ビオシステムス)を用いて、M
、W、 Hunkapi l lsr及びり、E、Ho
od (メソッズ・イン・エンチモロジー(Metho
ds inEnz)rmology) 91 t399
(1983):lに従って配列決定する。フェニルチオ
ヒダントイン−(PT)I) −アミノ酸へのアニリノ
−チアゾリノン誘導体の再配置を、50℃にて25%ト
リフルオロ酢酸で処理することにより行う。PT)(ア
ミノ酸をゾルパックス(Zorbax ) CN (商
標)カラム(y” zポン、200X4.6m)上で分
析する( Re Knecht等。
ガス−7エーズ・プロティン・シークエンサー・モデル
470”(アプライド・ビオシステムス)を用いて、M
、W、 Hunkapi l lsr及びり、E、Ho
od (メソッズ・イン・エンチモロジー(Metho
ds inEnz)rmology) 91 t399
(1983):lに従って配列決定する。フェニルチオ
ヒダントイン−(PT)I) −アミノ酸へのアニリノ
−チアゾリノン誘導体の再配置を、50℃にて25%ト
リフルオロ酢酸で処理することにより行う。PT)(ア
ミノ酸をゾルパックス(Zorbax ) CN (商
標)カラム(y” zポン、200X4.6m)上で分
析する( Re Knecht等。
アナリティカル・ビオケミストリー(Anal。
Blochem、)130,65(1983)を参照の
こと〕。
こと〕。
次のような明確なN一端アミノ酸配列が見出される。
0
Me t−Lau−Thr−Gl u−Leu−Gl
u−Lys −Al a−Le u−Asn−8e r
−I l e−I 1 e−Asp−Va 1−Tyr
−Hl a−Lys−Tyr−8e r−Le u−I
1 e −4550 Tyr(l e−Arg−Lys−Lys−Gly−A
l a−Asp’−Va 1−Trp−Phe −Ly
g−Gl u −Le u−As p−I 1 e−A
sn−X62−X63−X64−Al a −Va 1
この配列中、X42はSer又はC10である。X62
+ X65及びX64は特定でれていないアミノ酸を
示す。
u−Lys −Al a−Le u−Asn−8e r
−I l e−I 1 e−Asp−Va 1−Tyr
−Hl a−Lys−Tyr−8e r−Le u−I
1 e −4550 Tyr(l e−Arg−Lys−Lys−Gly−A
l a−Asp’−Va 1−Trp−Phe −Ly
g−Gl u −Le u−As p−I 1 e−A
sn−X62−X63−X64−Al a −Va 1
この配列中、X42はSer又はC10である。X62
+ X65及びX64は特定でれていないアミノ酸を
示す。
8.2 分子量14 kp/Mo lのMIF蛋白質例
7.7からの分子量14 kg7Mo 1の精製蛋白質
を例8.1と同様にして配列決定する。次のような明確
なN一端アミノ酸配列が見出される。
7.7からの分子量14 kg7Mo 1の精製蛋白質
を例8.1と同様にして配列決定する。次のような明確
なN一端アミノ酸配列が見出される。
X 1−Le u−Th r −Gl u−Le u
−Gl u−Lys−Al a−Leu −As n−
8s r −5 11e−11s−Asp−Val−Tyr−His−L
ya −Tyrこの配列中X、は特定されていないアミ
ノ酸を示す。
−Gl u−Lys−Al a−Leu −As n−
8s r −5 11e−11s−Asp−Val−Tyr−His−L
ya −Tyrこの配列中X、は特定されていないアミ
ノ酸を示す。
例9. マウスMIFに対するモノクローナル抗体の製
造 9.1 マウスMIFを含有する蛋白質画分の取得C,
Sorg I:モレキュラー−イムノロジ−(Mole
cularIrt+munology) 17.565
(1980) :lによp記載シ+1争・士辻V庁−イ
100面のR負1h/−マウスからの肺臓細胞をコン
カナバリンAで刺激することによシ細胞上清液を得、こ
れをセファデックスG−100上でクロマトグラフ処理
することによシ40〜70に97Molの範囲の分子量
のマウス−MIF蛋白質を含有する溶液的501nlを
得る。
造 9.1 マウスMIFを含有する蛋白質画分の取得C,
Sorg I:モレキュラー−イムノロジ−(Mole
cularIrt+munology) 17.565
(1980) :lによp記載シ+1争・士辻V庁−イ
100面のR負1h/−マウスからの肺臓細胞をコン
カナバリンAで刺激することによシ細胞上清液を得、こ
れをセファデックスG−100上でクロマトグラフ処理
することによシ40〜70に97Molの範囲の分子量
のマウス−MIF蛋白質を含有する溶液的501nlを
得る。
9.2 羊赤血球へのマウス−MIF含有蛋白質画分の
接合 例9.1からの両分を4.5dの合計容量に濃縮し、そ
して例2.1と同様にして、グルタルアルデヒドによシ
前処理された羊赤血球(SRBC)に連結する。
接合 例9.1からの両分を4.5dの合計容量に濃縮し、そ
して例2.1と同様にして、グルタルアルデヒドによシ
前処理された羊赤血球(SRBC)に連結する。
963 ラットの免疫
0.10,43.及び309日目K1例9.2からのマ
ウスMIFと連結された0、5dずつの5RBCを、Q
、5m/ずつの完全フロインドアジュバントと一緒に7
回注射することにより、DAブラット免疫する。この場
合注射量の半分を腹腔内(1−p−)注射し、そして他
の半分は4分割して皮下(、、C,)注射する。さらに
、312,313.及び314日目K10.5dずつの
接合体懸濁液をアジュバントを伴わないで”追加”免疫
注射(1,p、)する。処理されたラットの肺臓を31
7日目に摘出する。
ウスMIFと連結された0、5dずつの5RBCを、Q
、5m/ずつの完全フロインドアジュバントと一緒に7
回注射することにより、DAブラット免疫する。この場
合注射量の半分を腹腔内(1−p−)注射し、そして他
の半分は4分割して皮下(、、C,)注射する。さらに
、312,313.及び314日目K10.5dずつの
接合体懸濁液をアジュバントを伴わないで”追加”免疫
注射(1,p、)する。処理されたラットの肺臓を31
7日目に摘出する。
9.4 細胞融合
例2,3と同様にして、免疫されたラットの肺臓リンパ
球1.14X10 個を3.5×107個のマウス骨髄
腫細胞P 3− X63− Ag 8.653と融合せ
しめ、そして)EAT培地中で培養する。
球1.14X10 個を3.5×107個のマウス骨髄
腫細胞P 3− X63− Ag 8.653と融合せ
しめ、そして)EAT培地中で培養する。
例31及び3.2に記載した方法と同様にして、例9,
4に従って得られた244個のノ・イブリドーマセルラ
インから、ラット赤血球に連結された(例9.2と同様
にして連結する)マウスMIFを含有する両分からの蛋
白質に結合するモノクローナル抗体を分泌する49クロ
ーンを選択する。これら49細胞クローンの培養土清液
からのγ−グロブリンを、例3.3の方法に従ってAf
fi−G@l(商標)10(ビオ−ラド)に連結し、そ
してコンカナバリンAで刺激された膵臓細胞のマウス−
MIF含有上清液(例9,1)と共にインキュベートす
る。次に、上清液をマウス−MIFのその残留量につい
て試験する。この目的のために、マウス−MIFの含量
を例4,3と同様にして行われるMIF試験により決定
する。しかしながらこの場合、培養されたヒト単球の代
シに、10%FC8を含有するドゥルペコMEMに入れ
られそしてアガロース筒中に固定されたマウス腹腔マク
ロファージを使用する。
4に従って得られた244個のノ・イブリドーマセルラ
インから、ラット赤血球に連結された(例9.2と同様
にして連結する)マウスMIFを含有する両分からの蛋
白質に結合するモノクローナル抗体を分泌する49クロ
ーンを選択する。これら49細胞クローンの培養土清液
からのγ−グロブリンを、例3.3の方法に従ってAf
fi−G@l(商標)10(ビオ−ラド)に連結し、そ
してコンカナバリンAで刺激された膵臓細胞のマウス−
MIF含有上清液(例9,1)と共にインキュベートす
る。次に、上清液をマウス−MIFのその残留量につい
て試験する。この目的のために、マウス−MIFの含量
を例4,3と同様にして行われるMIF試験により決定
する。しかしながらこの場合、培養されたヒト単球の代
シに、10%FC8を含有するドゥルペコMEMに入れ
られそしてアガロース筒中に固定されたマウス腹腔マク
ロファージを使用する。
この選択法を用いて、マウス−MIFに対するモノクロ
ーナル抗体を産生ずる6個のハイツリドーマセルライン
、特に7D】0と称する細胞クローンが同定される。こ
れらの抗体はまた例4に従うMIF試験においてヒ)−
MIFと結合し、従って交差活性を示す。
ーナル抗体を産生ずる6個のハイツリドーマセルライン
、特に7D】0と称する細胞クローンが同定される。こ
れらの抗体はまた例4に従うMIF試験においてヒ)−
MIFと結合し、従って交差活性を示す。
9.6 腹水からのモノクローナル抗体の単離及び精製
例5と同様にして、グリスタンにより前処理されたBa
1b/a−crラウス nu/nu)に、1×107個
のクローン化ハイプリドーマ細胞を腹腔内注射し、そし
て腹水から抗体を得る。
1b/a−crラウス nu/nu)に、1×107個
のクローン化ハイプリドーマ細胞を腹腔内注射し、そし
て腹水から抗体を得る。
10μ9/TLlの濃度の精製された抗体溶液IC5(
抗−ヒト−MIF) 100μtを96−ウェルミクロ
タイタープレート(コスタ−、テクノラマ)の各ウェル
中で37℃にて1時間インキュベートする。
抗−ヒト−MIF) 100μtを96−ウェルミクロ
タイタープレート(コスタ−、テクノラマ)の各ウェル
中で37℃にて1時間インキュベートする。
PGT−20−緩衝液〔0,2%ゼラチン(メルク)及
び0.05%)ウィーン20が添加されているPBS)
により3回洗浄し、そしてプレート底の々お存在する蛋
白質反応性結合部位を、ウェル当υ250μtのPGT
−20−緩衝液との37℃にて1時間にわたるインキ
ュベーションによ勺飽和する。試験溶液の一連の稀釈物
50μを又はヒト−MIFを含有する標準溶液をミクa
タイターグレートのウェル中で37℃にて1時間インキ
ュベートする。未結合部分をPGF−20−緩衝液で3
回洗浄して除去し、そして次に抗体7D10 (抗−マ
ウス−MIF、ヒト−MIFと交差反応性である)とビ
オチンN−ヒドロキシザクシンイミジルエステルとから
調製され(マデック、ビオチンと抗体7D10とのモル
比=4〜7:1)そしてセファデックスG−25上で精
製貞れデー枡仝伏(I Q Bij/ml )の1)’
RQ山戻這ルウエル中で37℃にて30分間インキュベ
ートする。プレートをPGT −20=緩衝液によ93
回洗浄した後、プレートに結合したビオチン−抗体接合
体ヲ、アビジン−ホースラディツシュ/?−オキシダー
ゼ接合体(0,3μ!j/m/)(シグマ)の1:30
00稀釈溶液100μtとインキュベートすることによ
シ反応せしめる。プレートを洗浄した後、2.2′−ア
ジノービス−(3−エチルペンツチアゾリン−6−スル
ホン酸)ジアンモニウム塩の溶0.05Mクエン酸塩、
0.1 M Na2HPO,、、p” 4.0中55m
g)による発色、及び405 nmにおける光度計によ
る測定により、捕捉された酵素の量を決定する。
び0.05%)ウィーン20が添加されているPBS)
により3回洗浄し、そしてプレート底の々お存在する蛋
白質反応性結合部位を、ウェル当υ250μtのPGT
−20−緩衝液との37℃にて1時間にわたるインキ
ュベーションによ勺飽和する。試験溶液の一連の稀釈物
50μを又はヒト−MIFを含有する標準溶液をミクa
タイターグレートのウェル中で37℃にて1時間インキ
ュベートする。未結合部分をPGF−20−緩衝液で3
回洗浄して除去し、そして次に抗体7D10 (抗−マ
ウス−MIF、ヒト−MIFと交差反応性である)とビ
オチンN−ヒドロキシザクシンイミジルエステルとから
調製され(マデック、ビオチンと抗体7D10とのモル
比=4〜7:1)そしてセファデックスG−25上で精
製貞れデー枡仝伏(I Q Bij/ml )の1)’
RQ山戻這ルウエル中で37℃にて30分間インキュベ
ートする。プレートをPGT −20=緩衝液によ93
回洗浄した後、プレートに結合したビオチン−抗体接合
体ヲ、アビジン−ホースラディツシュ/?−オキシダー
ゼ接合体(0,3μ!j/m/)(シグマ)の1:30
00稀釈溶液100μtとインキュベートすることによ
シ反応せしめる。プレートを洗浄した後、2.2′−ア
ジノービス−(3−エチルペンツチアゾリン−6−スル
ホン酸)ジアンモニウム塩の溶0.05Mクエン酸塩、
0.1 M Na2HPO,、、p” 4.0中55m
g)による発色、及び405 nmにおける光度計によ
る測定により、捕捉された酵素の量を決定する。
ビオチン−抗体7D10接合体の代シに、同様にして調
製されたビオチン−抗体工C5接合体を使用することが
できる。しかし、この方法によシ行われるELISAは
ヒ) −MIFに対して低い感度を有する。
製されたビオチン−抗体工C5接合体を使用することが
できる。しかし、この方法によシ行われるELISAは
ヒ) −MIFに対して低い感度を有する。
例11. MIF−ELISA用の試験キット例10に
記載したエンザイムイムノアッセイ用試験キットは次の
ものを含む。
記載したエンザイムイムノアッセイ用試験キットは次の
ものを含む。
0ポリグロビレンミクロタイターフレート。
0モノクローナル抗体IC5の溶液(10μ9/m1)
20−0 0モノクローナル抗体7D10のビオチン接合体(ビオ
チンと抗体7D10とのモル比=5=1.10μg/m
l ) 10 ml。
20−0 0モノクローナル抗体7D10のビオチン接合体(ビオ
チンと抗体7D10とのモル比=5=1.10μg/m
l ) 10 ml。
0アビジン−ホースラディツシュパーオキシダーゼ接合
体(0,3μ97m1 ) 1 ml 002 、2’
−アジノービス−(3−エチルベンツチアゾリン−6−
スルホン酸)ジアンモニウム塩11rv。
体(0,3μ97m1 ) 1 ml 002 、2’
−アジノービス−(3−エチルベンツチアゾリン−6−
スルホン酸)ジアンモニウム塩11rv。
0クエン酸/燐酸緩衝液(0,05Mクエン酸塩10、
i M Na 2HPO4) 20 ml 0030
%H2O21d0 oPBS 100m。
i M Na 2HPO4) 20 ml 0030
%H2O21d0 oPBS 100m。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、精製されたヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒ
) −MIF )及びその個々の蛋白質。 2、ヒ)−MIFに対する抗体によシ認識されそしてそ
れに結合されるエビドーグを有するヒト−由来の蛋白質
のみを含有し、そしてマクロファージの遊走が測定され
る標準的試験方法において活性であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の精製されたヒト−MIF。 3 分子量が約8kg/ Mo 1、約14に9/Mo
l、約28 kL’Mo l及び約45 kl/No
1の少なくとも4種類の個々の蛋白質、並びに場合によ
ってはさらに、個々の蛋白質又は約45 kl;J/M
o 1よシ高い分子量を有するオリゴマー蛋白質凝集体
から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
2項記載の精製されたヒ)−MIF。 4、N一端アミノ酸配列がX、−Leu−Thr−Gl
u −Leu−Glu−Lys−Ala−Leu−As
n−8er−11e−11e−Asp−Val−Tyr
−His−Lyll−Tyr (ここで、アミノ酸X、
は特定されない)で表わされる特許請求の範囲第1項記
載の蛋白質。 5、N一端アミノ酸配列がMet−Leu−Tbr−G
lu −Asp−Val−Tyr−Hl 5−Lye−
Tyr−3er−Leu−41e−0 Lya−Gly−Asn−Phe−Hig−Ala−V
al−Tyr−Arg−5 Asp−Asp−Leu−Lya−Lys−Leu−L
eu−Glu−Thr −Glu−X42−Pro−G
ln−Tyr−11e−Arg−Lys−Lys−Aa
p−11e−Asn−X62−X65−X64−Ala
−Val (ここで、アミノ酸X4□、X62、X63
及びX64は特定されず、しかしX42はSer又はc
y、のみを意味することができる)で表わされる特許請
求の範囲第1項又は第4項に記載の蛋白質。 6、およその分子量が8に9/Molである特許請求の
範囲第1項、第4項又は第5項記載の蛋白質。 7、およその分子量が14に9/Molである特許請求
の範囲第1項又は第4項記載の蛋白質。 8.精製されたヒ) −MIF及びその個々の、蛋白質
の製造方法であって、所望によシそれ自体公知の精製段
階の後に、ヒ)−MIFを含有する溶液を、a)ヒト=
MIFに対して特異的なモノクローナル抗体を有する支
持体と接触せしめ、非結合蛋白質及び他の外来性物質を
除去し、前記抗体に結合したヒト−MIPを選択的に切
シ離しそして単離し、b)そして所望によシ、精製され
たヒ)−MIFを個々の蛋白質に分離する、 ことを特徴とする方法。 9、前記ヒト−MIP含有溶液がコンカナバリンAで刺
激されそI−て培養された単核細胞の細胞培養上清液で
ある特許請求の範囲第8項記載の方法。 10、前記ヒ)−MIF含有溶液をあらかじめ限外沖過
にかけそして濃縮する特許請求の範囲第8項又は第9項
記載の方法。 11、段階a)において精製されたヒ)−MIFを調製
用ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動によシその個々の蛋白質に分離する特許請求の範
囲第8項、第9項又は第10項記載の方法。 12、段階a)において精製されたヒ)−MIFを調製
用ダル濾過HPLC(高圧液体クロマトグラフィー)に
よシ個々の蛋白質に分離する特許請求の範囲第8項、第
9項又は第10項に記載の方法。 13、ヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒ) −M
IF )に対するモノクローナル抗体、及びその誘導体
。 14、マウス/マウス−ハイブリドーマ細胞によって産
生されることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載
のモノクローナル抗体及びその誘導体。 15、ラット/マウス−ハイブリドーマ細胞によって産
生されることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載
のモノクローナル抗体及びその誘導体。 16、特許請求の範囲第13項記載のモノクローナル抗
体IC5゜ 17、%許請求の範囲第13項記載のモノクローナル抗
体7D10゜ 18、ヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒ) −M
IF )に対するモノクローナル抗体及びその誘導体の
製造方法であって、該モノクローナル抗体を産生ずるハ
イブリドーマ細胞を、 a)イン−ヒドロ培養し、そして培養上清液からモノク
ローナル抗体を単離し、又は b)適当な哺乳動物中でインーピが増幅し、そして該哺
乳動物の体液からモノクローナル抗体を単離し、 C)そして所望にょシ、得られたモノクローナル抗体を
その誘導体に転換する、 ことを特徴とする方法。 19、Ba1b/cマウス由来のハイブリドーマ細胞を
炭化水素で前処理されている場合があるB a 1 b
/cマウスに注射し、8〜1o日間の後肢動物から腹
水全採取し、そして硫酸アンモニウムによる沈澱及びク
ロマトグラフ精製にょシ抗体を単離することを特徴とす
る特許請求の範囲第18項記載の方法。 20 ヒト−MIFに対するモノクローナル抗体を産生
ずることを特徴とするハイツリドーマセルライン。 21、マウス骨髄腫細胞とマウスリンパ球とのハイブリ
ドーマであることを特徴とする特許請求の範囲第20項
記載のハイブリドーマセルライン。 22、マウス骨髄腫細胞とラットリンパ球とのハイブリ
ドーマであることを特徴とする特許請求の範囲第20項
記載のハイブリドーマセルライン。 23、ノ母スツール研究所()千す)の” Co11e
ction Nationals d@Cu1ture
s deMieroorganismes ”にA I
−316として寄託されている特許請求の範囲第20項
記載のハイブリドース・セルラインIC5゜ 24、ノfスツール研究所(パリ)の ” Co11setion Nationals de
Cu1tures d。 Microorganismes”にA I −418
として寄託されている特許請求の範囲第20項記載のハ
イブリドーマセルライン7D10゜ 25、ヒト−MIFに対するモノクローナル抗体を産生
するハイブリドーマ細胞の製造方法であって、適当な哺
乳動物をMIF又はMIF接合体にょシ免疫し、該哺乳
i物から取シ出された抗体産生細胞を骨髄腫細胞と融合
せしめ、得られたハイブリドーマ細胞をクローン化し、
そして所望のモノクローナル抗体を産生ずる細胞クロー
ンを選択することを特徴とする特許請求の範囲第20項
記載の方法。 26、Ba1b/cマウスからの抗体産生細胞をセルラ
インX63−Ag 8.653又はsp 210−Ag
14の骨髄腫細胞と融合せしめることを特徴とする特
許請求の範囲第25項記載の方法。 27、DAクラットらの抗体産生細胞をセルラインx6
3−Ag 8.653の骨髄腫細胞と融合せしめること
を特徴とする特許請求の範囲第25項記載の方法。 28、免疫するためにヒ)−MIF含有蛋白質画分と免
疫原担体との接合体を使用することを特徴とする特許請
求の範囲第25項記載の方法。 29、免疫するためにマウス−MIF含有蛋白質両分と
免疫原担体との接合体を導入することを特徴とする特許
請求の範囲第25項記載の方法。 30、ヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒ)−MI
F)の定性的及び定量的測定のための、ヒ)−MIFに
対するモノクローナル抗体及びその誘導体の使用。 31、ラジオイムノアッセイにおける、特許請求の範囲
第30項記載のモノクローナル抗体及びその誘導体の使
用。 32、エンザイムイムノアッセイにおける、特許請求の
範囲第30項記載のモノクローナル抗体及びその誘導体
の使用。 33、ヒト−MIFに対するモノクローナル抗体及び/
又はその誘導体、並びに場合によっては付属物を含むこ
とを特徴とするヒ)−MIFの定性的及び定量的測定の
ための試験キット。 34、ラジオイムノアッセイのための特許請求の範囲第
33項記載の試験キット。 35、エンザイムイムノアッセイのための特許請求の範
囲第33項記載の試験キット。 36、ヒ)−MrFを精製するための、ヒト−MIFに
対するモノクローナル抗体及びその誘導体の使用。 37、医薬として有効な量の精製されたヒト−MIF又
はその個々の蛋白質、及び有意量の医薬助剤を含んで成
る医薬。 38、医薬として有効な量のヒ)−MIFに対するモノ
クローナル抗体又はその誘導体、及び有意量の医薬助剤
を含んで成る医薬。 39、合成ホスファチジルセリン及びホスファチジルコ
リンの混合物から成るリポゾームの水性分散体の形であ
る特許請求の範囲第37項記載の医薬。 以下余白
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH255784 | 1984-05-24 | ||
CH378684 | 1984-08-07 | ||
CH544684 | 1984-11-14 | ||
CH512/85-1 | 1985-02-05 | ||
CH5446/84-0 | 1985-02-05 | ||
CH2557/84-4 | 1985-02-05 | ||
CH3786/84-2 | 1985-02-05 | ||
CH51285 | 1985-02-05 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5244287A Division JPH0780915B2 (ja) | 1984-05-24 | 1993-09-30 | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子に対するモノクローナル抗体 |
JP6042201A Division JPH07108915B2 (ja) | 1984-05-24 | 1994-03-14 | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子蛋白質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60248617A true JPS60248617A (ja) | 1985-12-09 |
JPH0672158B2 JPH0672158B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=27427909
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60046694A Expired - Lifetime JPH0672158B2 (ja) | 1984-05-24 | 1985-03-11 | 精製されたヒトマクロファージ遊走阻止因子 |
JP5244287A Expired - Lifetime JPH0780915B2 (ja) | 1984-05-24 | 1993-09-30 | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子に対するモノクローナル抗体 |
JP6042201A Expired - Lifetime JPH07108915B2 (ja) | 1984-05-24 | 1994-03-14 | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子蛋白質 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5244287A Expired - Lifetime JPH0780915B2 (ja) | 1984-05-24 | 1993-09-30 | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子に対するモノクローナル抗体 |
JP6042201A Expired - Lifetime JPH07108915B2 (ja) | 1984-05-24 | 1994-03-14 | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子蛋白質 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0162812B1 (ja) |
JP (3) | JPH0672158B2 (ja) |
AT (1) | ATE93869T1 (ja) |
DE (1) | DE3587553D1 (ja) |
DK (1) | DK171646B1 (ja) |
ES (3) | ES8702950A1 (ja) |
IE (1) | IE60450B1 (ja) |
IL (1) | IL75280A0 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8623850D0 (en) * | 1986-10-03 | 1986-11-05 | Ciba Geigy Ag | Lymphokine related peptide |
EP0263072B1 (en) * | 1986-10-03 | 1994-03-23 | Ciba-Geigy Ag | Novel lymphokine related peptides |
WO1990011301A1 (en) * | 1989-03-17 | 1990-10-04 | Genetics Institute, Inc. | Human macrophage migration inhibitory factor |
GB8915414D0 (en) * | 1989-07-05 | 1989-08-23 | Ciba Geigy | Novel cytokines |
US5107906A (en) * | 1989-10-02 | 1992-04-28 | Swenson Paul F | System for fast-filling compressed natural gas powered vehicles |
US5149544A (en) * | 1989-11-13 | 1992-09-22 | Research Corporation Technologies, Inc. | Method of inhibiting progenitor cell proliferation |
DE69435303D1 (de) * | 1993-05-17 | 2010-09-02 | Cytokine Pharmasciences Inc | Er behandlung von krankheiten bei denen eine cytok |
US6645493B1 (en) * | 1993-05-17 | 2003-11-11 | The Picower Institute For Medical Research | Composition containing anti-MIF antibody |
AU2001238677A1 (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-12 | Idec Pharmaceuticals Corporation | Method for preparing anti-mif antibodies |
DE10121255A1 (de) | 2001-04-30 | 2002-11-07 | Switch Biotech Ag | Verwendung von alpha 1-Antichymotrypsin Polypeptiden oder diese kodierende Nukleinsäuren, oder einer ein ACT Polypeptid oder diese kodierende Nukleinsäure exprimierende Zelle, zur Behandlung und/oder Prävention von diabetes-assoziierten und/oder arteriellen schlecht heilenden Wunden und zur Identifizierung von pharmakologisch aktiven Substanzen |
UY27304A1 (es) | 2001-05-24 | 2002-12-31 | Avanir Pharmaceuticals | Inhibidores del factor inhibidor de la migración de los macrófagos y métodos para su identificación |
TW200418829A (en) | 2003-02-14 | 2004-10-01 | Avanir Pharmaceutics | Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same |
BRPI0609382A2 (pt) | 2005-03-24 | 2010-03-30 | Avanir Pharmaceuticals | derivados da tienopiridinona como inibidores do fator inibitório de migração de macrófagos |
CN100457895C (zh) * | 2006-05-24 | 2009-02-04 | 中国科学院生物物理研究所 | 鼠抗人巨噬细胞迁移抑制因子单克隆抗体及其应用 |
WO2013050453A1 (en) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Baxter Healthcare S.A. | Oxmif as a diagnostic marker |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939832A (ja) * | 1982-08-28 | 1984-03-05 | Ajinomoto Co Inc | モノクロ−ナル抗体ならびにその製法、使用法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2755363C3 (de) * | 1977-12-12 | 1983-12-01 | R & Z Biologicals Beteiligungsgesellschaft mbH, 4050 Mönchengladbach | Testverfahren zur Diagnose von Malignomen |
US4299814A (en) * | 1979-05-25 | 1981-11-10 | Monsanto Company | Radioimmunoassay of MIF |
DD230876A1 (de) * | 1983-05-09 | 1985-12-11 | Akad Wissenschaften Ddr | Verfahren zur gewinnung monoklonaler antikoerper gegen human-mif |
-
1985
- 1985-03-11 JP JP60046694A patent/JPH0672158B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-05-15 EP EP85810232A patent/EP0162812B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-05-15 DE DE85810232T patent/DE3587553D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-15 AT AT85810232T patent/ATE93869T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-05-22 ES ES543391A patent/ES8702950A1/es not_active Expired
- 1985-05-22 IL IL75280A patent/IL75280A0/xx unknown
- 1985-05-23 DK DK229985A patent/DK171646B1/da not_active IP Right Cessation
- 1985-05-23 IE IE129585A patent/IE60450B1/en not_active IP Right Cessation
-
1986
- 1986-09-16 ES ES557071A patent/ES8801852A1/es not_active Expired
- 1986-09-16 ES ES557072A patent/ES8801850A1/es not_active Expired
-
1993
- 1993-09-30 JP JP5244287A patent/JPH0780915B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-14 JP JP6042201A patent/JPH07108915B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939832A (ja) * | 1982-08-28 | 1984-03-05 | Ajinomoto Co Inc | モノクロ−ナル抗体ならびにその製法、使用法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES557072A0 (es) | 1987-08-01 |
IE60450B1 (en) | 1994-07-13 |
DK171646B1 (da) | 1997-03-03 |
ES557071A0 (es) | 1988-02-16 |
JPH06217789A (ja) | 1994-08-09 |
IL75280A0 (en) | 1985-09-29 |
EP0162812A3 (en) | 1988-04-20 |
DK229985A (da) | 1985-11-25 |
DE3587553D1 (de) | 1993-10-07 |
IE851295L (en) | 1985-11-24 |
ATE93869T1 (de) | 1993-09-15 |
JPH0672158B2 (ja) | 1994-09-14 |
DK229985D0 (da) | 1985-05-23 |
ES8801852A1 (es) | 1988-02-16 |
JPH0770192A (ja) | 1995-03-14 |
JPH0780915B2 (ja) | 1995-08-30 |
ES8801850A1 (es) | 1987-08-01 |
EP0162812A2 (de) | 1985-11-27 |
ES8702950A1 (es) | 1987-01-16 |
EP0162812B1 (de) | 1993-09-01 |
ES543391A0 (es) | 1987-01-16 |
JPH07108915B2 (ja) | 1995-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2852918B2 (ja) | 免疫グロブリンeのためのリセプターに対するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマセルライン | |
US4935343A (en) | Monoclonal antibodies for interleukin-1β | |
EP0158599B1 (de) | Neue monoklonale Antikörper und Hybridoma-Zellen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendungen | |
JPS60248617A (ja) | 精製されたヒトマクロファージ遊走阻止因子 | |
JPS63157977A (ja) | ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクローナル抗体を含有する敗血症治療薬及びリューマチ性疾患治療薬 | |
US4696895A (en) | Monoclonal anti-protein C antibody, its preparation and use thereof | |
US5670328A (en) | Monoclonal antibodies to human pulmonary surfactant apoprotein D and use thereof | |
US5425942A (en) | Polyfunctinal protease | |
KR960002740B1 (ko) | 안티-트롬빈-결합물질 모노클로날 항체, 이를 생산하는 하이브리도마 및 모노클로날 항체를 이용한 트롬빈-결합물질의 정제법 및 측정법 | |
JPH0977799A (ja) | ヒト−マクロファージ遊走阻止因子(ヒト−mif)に対するモノクローナル抗体および該抗体を産生するハイブリドーマ | |
JP2613067B2 (ja) | モノクローナル抗体及びその使用方法 | |
IE881290L (en) | Monoclonal antibodies for the selective immunological¹determination of intact procollagen peptide (Type III) and¹procollagen (Type III) in body fluids | |
PT97389A (pt) | Processo para a preparacao de anticorpos monoclonais contra proteina da placenta 4 (pp4) | |
JPH0753757B2 (ja) | モノクローナル抗体及びその使用方法 | |
US5874228A (en) | Methods and kits for determining the levels of IGE-BF | |
JPH0453516B2 (ja) | ||
EP0234545A2 (en) | Purified human angiogenic factor, method for its preparation and pharmaceutical preparations | |
JPH02203795A (ja) | 抗ヒト組織因子モノクローナル抗体 | |
CA2115171C (en) | Monoclonal antibodies to human pulmonary surfactant apoprotein d and use thereof | |
JPH0595794A (ja) | ヒトm−csf抗体及びヒトm−csfの測定法 | |
Rothhut et al. | Renocortin: a phospholipase A 2 inhibitory protein induced by anti-inflammatory steroids: pharmacological and biological properties, development of monoclonal antibodies | |
JPH04155258A (ja) | Il―2抗体及びヒトil―2の測定法 | |
JPH06197789A (ja) | モノクローナル抗体 | |
JPH04104798A (ja) | 抗アポ蛋白b―100モノクローナル抗体 |