JPS60248578A - エレベ−タの速度制御装置 - Google Patents

エレベ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS60248578A
JPS60248578A JP59103951A JP10395184A JPS60248578A JP S60248578 A JPS60248578 A JP S60248578A JP 59103951 A JP59103951 A JP 59103951A JP 10395184 A JP10395184 A JP 10395184A JP S60248578 A JPS60248578 A JP S60248578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
elevator
speed command
gain
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103951A
Other languages
English (en)
Inventor
宮西 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59103951A priority Critical patent/JPS60248578A/ja
Publication of JPS60248578A publication Critical patent/JPS60248578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、マイクロコンピュータを利用したエレベー
タの速度制御装置に関し、特にマイクロコンピユー)に
速度指令と実速度とを入力して速度制御演算を行う方式
のエレベータ制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、マイクロコンピュータの普及に伴い、エレベータ
の速度制御装置にもマイクロコンピュータが利用される
ようになつ℃いる。
第1図はこのような従来のエレベータ速度制御装置の一
例を示すもので、1は電動機、2は電動機IVcより駆
動される綱車、3はそらせ車であり、この綱車2及びそ
らせ車3にはロープ4が巻掛られ、このロープ4の雨垂
下端にばかご5及び釣合おもり6がそれぞれ連結されて
いる。7は電動機1に連結され、その回転からかごの実
速度を検出する速度検出器であり、この速度検出器7か
らは実速度である出力信号7aが送出されるようになっ
ている。8は乗場釦、9は乗場釦8の呼び指令によりか
と5の動きを制御するシーケンス回路、10はシーケン
ス回路9からの出発階と目的階を示す出力信号9bに応
じて速度指令10aを出力する速度指令発生回路、11
はシーケンス回路9からのかごを走行させるべき信号9
a及び速度指令10a、実速度7aをもとに速度制御演
算を行う速度制御回路であり、この速度制御回路11の
出力信号11mは上記電動機lの駆動回路12に入力さ
れるようになっている。
第2図は上記速度制御回路11の内部構成図を示すもの
で、CPU13と、このCPUI 3にバス16を介し
て接続したROMI 4及びRAM15と、同様にバス
16を介してCPU13に接続されたインターフェイス
(入出力変換器)17〜20とから構成されている。
上記のよ5に構成された従来のエレベータ速度制御装置
において、乗場釦8が押されると、シーケンス回路9で
はかと5を走行させるべき信号9a及び、出発階と目的
階を示す信号9bを発し、これに伴い速度指令発生回路
10では、信号9bより走行距離をめ、この走行距離に
応じた速度指令10mを演算し出力する。
一方、速度制御回路11では、インターフェイス18及
びバス16を経由して信号9aを、同様にインターフェ
イス17及びバス16を経由して実速度7aを、さらに
インターフェイス19及びバス16を経由して速度指令
10aをCPU13に取込む処理を実行する。これが第
3図に示す速度制御処理手順のステップ20に相当する
ステップ20での入力処理が完了すると、ステップ21
に進み、信号9aICより走行が指令されているかを判
定し、走行指令が出ていないときはステップ23へ移行
する。そして走行が指令されていると判定されたときは
、次のステップ22において、実速度7aと速度指令1
0mとを比較し速度制御演算を行い、次のステップ23
で演算結果をバス16及びインターフェイス2oを経由
して駆動回路12に出力する。駆動回路12では演算出
力信号11aに応じた電圧を電動機1に供給し、電動機
1を駆動し℃かご5を走行させる。
ここで、速度指令10aの最大値は、エレベータの定格
速度に設定されるが、実際にはインターフェイス19の
オフセット等の影響を受けるため、速度検出器7により
電動機の回転を測定しつつ。
速度指令発生回路1oに設けられた調整ボリューム(図
示せず)を変化させて定格速度になるように調整する。
このような方式は、その速度の調整が面倒であり、また
、長期間経過したときの温度変化等によるオフセットの
変動が生じると再調整を要することになってしまう。
〔発明の概要〕
この発明は上記の欠点を解消したもので、定格速度の微
調整を不要にしたエレベータの速度制御装置を提供する
ことを目的とする。
このためにこの発明のエレベータ速度制御装置は、速度
指令又は実速度等の最大値にこれが定格速度となるよう
に利得を乗する手段を備え、これにより最高速度を定格
速度に自動的に合わせるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面について説明する。
この発明において、エレベータ速度制御装置の概略構成
は第1図と同様であり、そして速度制御の処理プログラ
ムが異なるものの速度制御回路のブロック構成本第2図
と同様であるので、第1図及び第2図に示す各部の符号
をそのまま利用して説明する。
第4図及び第5図は速度指令の最大値に、これに応じた
利得を乗じて最高速度を定格速度に合わせるようにした
この発明のエレベータ速度制御装置の一例を示すフロー
チャートであって、第4図の処理ルーチン29は初期設
定を行うもので、速度制御回路11の電源が投入された
とき、CPU・12が動作し、これにより図示しないC
PU内蔵カクンタT(時間計数用)をOにし、利得Kを
「1」に設定する。
そして第5図に示すプログラムが実行される。
即ち、第3図の場合と同様に、乗場釦を押すことに伴い
ステップ30において、実速度7a、かごを走行させる
べき信号9a及び速度指令10aをCPU13に取込む
処理を実行し、次のステップ31で信号9aにより走行
が指令されているか否かを判定する。ここで走行中と判
定された場合は、ステップ32に進み、最大値maxと
速度指令10aとを比較し、(max)〉(10a)と
判定されたときステップ33に移行して、最大値(ma
x)に速度指令10aを設定する。即ち速度指令10a
の最大値が(m、、)になるわけである。また、ステッ
プ32での判定が「NO」、即ちm a x ((10
a )の場合はステップ34に移行する。
ステップ34では、速度指令10aと所定速度■(所定
速度Vはエレベータの定格速度より少し低い速度を云う
)とを比較し、10a〉Vと判定されたときは、ステッ
プ35において、カウンタTを+1カウントアツプする
。上記速度指令10aは第6図の速度パターン曲線B、
Cのように走行距離が短かいと定格速度忙達しないうち
に減速開始する。即ちカウンタTは定格速度近くで走行
している時間を表わすことになる。
上記ステップ34の判定が10a(Vときは、ステップ
36に移行する。このステップ36では。
速度指令10aに利得Kを乗じたものを速度指令として
設定する。そして次のステップ37において、利得にの
乗じられた速度指令をもとに速度制御演算を実行し、次
のステップ38で上記演算結果を駆動回路12に出力し
、電動機1を駆動し℃かごを走行させる。
ここで、利得には走行中には設定されないため、前回の
走行時の情報に基づき設定された値となる。
つまりステップ31で走行中と判定されなかったとき、
ステップ39に、移行して、カウンタTと所定時間りと
を比較し、T>Dのとき、即ち第6図のパターン曲線A
のように定格速度で所定時間走行したときには、ステッ
プ4oで定格速度を最大値fnlLXで除した値を利得
にとし工設定する。そして次のステップ41に移行し、
カウンタTと最大値maXは1次の走行に備えOに設定
される。
これはステップ39の判定がl’−NO’J、即ちT(
Dのときも同様である。
このように所定時間内の速度指令の最大値を検出し、こ
の最大値にこれに応じた利得を乗じて定格速度とするよ
うにしたため、従来のような定格速度の微調整が不要に
なる。
第7図及び第8図はこの発明の他の実施例を示す速度制
御のだめのフローチャートである。同図において、KU
は上昇走行時の利得、KDは下降走行時の利得、TUは
上昇走行時のカウンタ、TDは下降走行時のカウンタ、
maxUは上昇走行時の最大値、maxDは下降走行時
の最大値である。
第7図の処理ルーチン49は初期設定を行うもので、電
源の投入と同時にCPU13が動作して。
カウンタTU、TDをOに、利得KU、KDを1に設定
する。そして第8図に示す手順のプログラムが実行され
ることになる。
即ち、第5図の場合と同様に、ステップ50で実速度?
a、かごを走行させるべき信号9a及び速度指令10a
をCPU13に取込む処理を実行し、次のステップ51
で走行中である否かを判定する。ここで走行中と判定さ
れたときはステップ52に進んで走行方向の判定を実行
口、走行方向が上昇方向であれば、ステップ53〜57
の手順を、下降方向であればステップ58〜52の手順
を実行する。
即ち、走行方向が上昇方向の場合は、第5図のステップ
32〜36と同様に、ステップ53でmaxU、;=1
0aであるか否かを判定し、rYEsJのときステップ
54に移行してmaxU4−10a。
即ち速度指令10JLを最大値として設定する。そして
次のステップ55に進み、10a〉Vであるか否かを判
定し、「YESjのときは、ステップ56に移行してカ
ウンタTUをカウントアツプする。そして次のステップ
57で速度指令10mに利得KUを乗したものを速度指
令として設定し、その後は、第5図と同様にステップ3
7.38の処理な順Bgすることになる。
また、走行方向が下降方向の場合は、ステップ58〜6
2及びステップ37.38でます処理が順次実行され、
この処理ステップは上述した上昇方向時のステップ53
〜57及びステップ37゜38と同じであり、異なる点
は最大値maxD。
カウンタTD、利得KDとなることである。
また、ステップ51での判定が走行中でない。
即ち停止中と判定されたときは、ステップ63に進み、
土星走行時カウンタTUと所定時間りとを比較し、TU
>Dのとき、次のステップ64に移行して、定格裕度を
最大値maxUで除した値を利得KUとして設定する。
次にステップ65で下降走行時カウンタTDと所定時間
とを比較し、TD>Dのとき、ステップ66に移行して
、定格速度を最大値maxDで除した値を利得KDとし
て設定する。その後はステップ67において、カウンタ
TU、TDを0に、最大値maxU、maxDを0にそ
れぞれ設定する。
上記のような本実施例におい又は、インターフェイスの
オフセット等の影響で上昇方向と下降力mlで速度指令
10mが異なる場合でも、それぞれ別の利得KU、KD
を乗することによって同一の速度で走行させることがで
きる。
なお、最大値max、maxU、maxDから利得に、
KU、KDをめるようにしたが、実速度7aの最大値か
らめるようにしても良い。
また、上記実施例のように走行方向別に利得KU、KD
をめた如くかご内荷重により数段階の利得を設けるよう
にしても良い。さらにまた、上記実施例では、前回の走
行時間の最大値から利得を算出したが、過去の所定時間
内の最大値からめるようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明した通りこの発明によれば、速度指令に自動的
に決まる利得を乗じることにより、最高速度を定格速度
に合わせるようにしたので、速度の微調整が不要になる
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータ速度制御装置の全体構成図。 第2図は第1図における速度制御回路のブロック図、第
3図は従来のエレベータ速度制御装置の処理手順を示す
フローチャート、第4図及び第5図はこの発明のエレベ
ータ速度制御装置の処理手順の一例を示すフローチャー
ト、第6図は同じくこの発明における速度指令曲線を示
す図、第7図及び第8図はこの発明のエレベータ速度制
御装置の他の実施例を示すフローチャートである。 1・・・・・・電動機、5・・・・・・かご、6・・・
・・・釣合おもり、7・・・・・・速度検出器、9・・
・・・・シーケンス回路、10・・・・・・速度指令発
生回路、11・・・・・・速度制御回路、12・・・・
・・駆動回路、13・旧・・CPU、I4・・団・RO
M、15°°・−RAM、17〜20・・・・・・イン
ターフェンス。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 (ほか2名)166 矛 2WJ 5p3図 矛 41ffi 矛5図 手続補正書(自発) 昭和59年11 月81 日 1 事件の表示 特願昭59−103951号2、発明
の名称 エレベータの速度制御装置3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5、補正
の対象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の欄(2)図面 6、補正の内容 (1)明細書第4頁11行目「ステップ加」とあるを「
ステップ21」と補正する。 (2)同第4頁12行目「ステップ加」とあるを「ステ
ップ21」と補正する。 (3)同第4頁12行目〜13行目「ステップ21」と
あるな「ステップη」と補正する。 (4)同第4頁15行目「ステップる」とあるを「ステ
ップ別」と補正する。 (5)同第4頁16行目「ステップη」とあるな「ステ
ップ田」と補正する。 (6)同第4頁18行目「ステップ田」とあるを「ステ
ップ潤」と補正する。 (7)同第6頁18行目「12が」とあるな「13が」
と補正する。 (8)、同第7頁9行目「(max)〉(10a) J
とあるをr (max)<Cl0JI) Jと補正する
。 (9)同第7頁14行目rwax((10a)Jとある
をrmaxン(10t)Jと補正する。 Ql 同第8頁5行目riot(Vときハ、」トあるを
rloa(Vのときは、」と補正する。 aυ 同第10頁7行目「ステップ58〜52」とある
な「ステップ58〜62」と補正する。 鰺 同第10頁11行目r n+axU〉10aJとあ
るを1” maxU(10aJと補正する。 α9 同第10頁18行目「乗した」とあるな「乗じた
」と補正する。 α荀 同第11頁2行目r37.38でます」とあるを
r37,38の」と補正する。 (151同第11頁9行目「土星走行時」とあるな「上
昇走行時」と補正する。 (16) 図面第2図、第3図、第5図、第8図を別紙
の通り補正する。 7、添付書類 (1)補正図面 1通 第2図 μ 第、3m 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータの走行速度指令を発する速度指令発生
    回路、エレベータの駆動用電動機により動作されエレベ
    ータかどの実速度を検出する速度検出器、上記速度指令
    と上記実速度をもとに速度制御演算を行う速度制御手段
    を有するエレベータにおいて、所定期間内の上記速度指
    令もしくは実速度の最大値を検出する手段と、上記最大
    値に応じた利得を上記速度指令に乗じる手段とを設げた
    ことを特徴とするエレベータの速度制御装置。
  2. (2)最大値がエレベータの走行方向別に検出され。 この走行方向別の利得を速度指令に乗じるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ
    の速度制御装置。
  3. (3)、t 大仏がエレベータのかご内負荷別に検出さ
    れ、このかご内負荷別の利得を速度指令に乗じるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレ
    ベータの速度制御装置。
JP59103951A 1984-05-23 1984-05-23 エレベ−タの速度制御装置 Pending JPS60248578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103951A JPS60248578A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 エレベ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103951A JPS60248578A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 エレベ−タの速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248578A true JPS60248578A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14367722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103951A Pending JPS60248578A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 エレベ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248578A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780653B2 (ja) エレベータ制御装置
JP3344087B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPS5842573A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS586885A (ja) エレベ−タの終端階減速装置
US4691807A (en) Elevator control apparatus
JPS60248578A (ja) エレベ−タの速度制御装置
KR930002843B1 (ko) 엘리베이터 카아용 속도 패턴 발생방법 및 장치
JP2003095546A (ja) エレベータの制御装置
JP3255552B2 (ja) エレベータ制御装置
CN110422716B (zh) 一种电梯无称重启动时间的自动检测方法
JP2609695B2 (ja) エレベータの着床制御方法
JP2645010B2 (ja) エレベータの制御装置
JP4029555B2 (ja) エレベーターのかご内閉じ込め検出装置
JPS59163269A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH0796423B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH062557B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPH075244B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6250393B2 (ja)
JPS6133791B2 (ja)
JPH0763237B2 (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JP3304438B2 (ja) エレベーターの速度制御装置
JPH0725500B2 (ja) エレベータの速度制御方法
JPH0671993B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6316692Y2 (ja)
JPS58100073A (ja) エレベ−タの制御装置