JPS60248340A - 片面金属張り積層板の製造方法 - Google Patents

片面金属張り積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS60248340A
JPS60248340A JP59105215A JP10521584A JPS60248340A JP S60248340 A JPS60248340 A JP S60248340A JP 59105215 A JP59105215 A JP 59105215A JP 10521584 A JP10521584 A JP 10521584A JP S60248340 A JPS60248340 A JP S60248340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laminate
metal foil
cushioning material
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59105215A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Naruse
成瀬 哲朗
Yasuhiro Fujimoto
康弘 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59105215A priority Critical patent/JPS60248340A/ja
Publication of JPS60248340A publication Critical patent/JPS60248340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • B32B2037/266Cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • B32B2315/085Glass fiber cloth or fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電気機器、電子機器、計算機器等に用いられる
片面金属張り積層板の製造方法に関するものである。
〔背景技術〕
片面に銅箔等の金属箔が張られた積層板を成形するにあ
たっては、樹脂含浸基材を所要枚数重ねた一方の片面に
金属箔を載置した積層体を−組みとして金属プレートを
交互に10〜14組重ね、上下の熱盤間に挿入してセッ
トし、加熱加圧成形して片面金属張り積層板を得ている
が、工程の自動化や生産性の面から金属箔は樹脂含浸基
材上で同一側を向くように熱盤間にセットされている。
この結果、上の熱器に近い積層体は金属箔側から、下の
熱器に近い積層体は樹脂含浸基材側(下側)から加熱さ
れる。この場合、上の熱盤側に近い積層体の金属箔側は
熱の伝導量が大きく、下の熱盤側に近い積層体の金属箔
側は熱の伝動量が小さい。
しかし金属箔の熱膨張率、解熱時の収縮率は積層板成形
時の加熱温度である140〜200℃間では殆んど同じ
であるため上、下の熱盤側に近い積層体の金属箔側は熱
膨張率も収縮率も殆んど変わらない。しかし、上、下の
熱盤側に近い積層体の樹脂含浸基材側(下側)は熱器か
らの熱の伝導量に大きく影響され、上の熱器に近い積層
体の樹脂含浸基材側(下側)は熱の伝導量が小さく、下
の熱盤側に近い積層体の樹脂含浸基材側(下側)は熱の
伝導量が大きくなりオーバーギニアーとなるため、収縮
率の大きい、反りの大きい積層板が発生するものである
そこで、第1図に示すように上部に諺いてセットするも
のと、下部においてセットするものとで金属箔の向きを
変えることによって上記のような問題を解決する試みが
成されている。すなわち第1図において1は金属箔、2
は樹脂含浸基材、3はプレート、4.5は熱器であり、
金属箔1が上部に招いては上側を向くように、下部にお
いては下側を向くようにセットを行ない、上下共に金属
箔1が熱器4や熱器5側に向くようにし、上下の熱器4
.5からの熱伝導が均一になるようにするものである。
第1図において6.7は加圧力を均一化するためのクッ
ション材である。このようにすることによって、積層板
の反りのばらつきを小さくすることができるが、この方
法では金属箔1の向きを上下で対称になるように設定を
行う必要があり、この結果工程の自動化や生産性の点か
ら難しいものである。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、工程
の自動化や生産性の問題が生じることなく反りのばらつ
きの小さい片面金属張り積層板の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
〔発明の開示〕
本発明は樹脂含浸基材を所要枚数重ねた一方の片面に金
属箔を載置した積層体を金属プレートと交互に重ね多数
配設し、上下の熱盤間にクッション材を介してセットし
加熱加圧成形してなる積層板の製造方法において、樹脂
含浸基材が向く側のクッション材の熱伝導性を、他方の
クッション材の熱伝導性より小さく設定することを特徴
とする片面金属張り積層板の製造方法で以下本発明の詳
細な説明する。
本発明に用いる樹脂含浸基材の基材としては、ガラス、
アスベスト等の無機繊維やポリエステV、ポリアミド、
ポリビニ9フMコーM、ポリアクリル等の有機合成繊維
や木綿等の天渉繊維からなる織布、不織布、マット或は
紙又はこれらの組合せ基材等で、基材に含浸させる樹脂
としてはフェノール樹脂、フレジーM樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリイミ
ド、ポリブタジェン、ポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリスルフォン、ポリブチレンテレフタレート、ホリエ
ーテVエーテルケトン、弗化樹脂等の単独、変性物、混
合物等が用いられ必要に応じて粘度調整に水、メチVア
ルコール、アセトン。
シクロヘキサノン、スチレン等の溶媒を添加したもので
ある。金属箔としては銅、鉄、アルミニウム、眞鍮、ス
テンレス鋼、ニッケ7+/等の金属箔を用い必要に応じ
て片面に接着剤層を設けたものである。クッション材と
しては紙、アスベスト紙、布、不織布、ゴム板、合板等
の単独又はこれ等の複合材を用いることができるが樹脂
含浸基材が向く側のクッション材の熱伝導性を、他方の
り・ノション材の熱伝導性より小さく設定することが必
要である。即ち熱伝導性の小さい材質のクツシロン或は
クッション材厚みを大とすふことが必要である。
以下本発明を実施例にもとすいて説明する。
実施例 樹脂含浸基材2は紙などの基材にフェノール樹脂などを
含浸して乾燥することにより形成されるもので、複数枚
のものを重ねて使用される。そしてこの樹脂含浸基材2
の一方の片面に銅箔などの金属箔1を重ねてこれを−組
みとして金属プレート3と交互に重ねた状態で第2図の
ようにトッププレートと称され石工側の熱器4とキャリ
アプレートと称される下側の熱器5との間にセットすみ
このとき、セットは金属箔1が同じ方向1例えば上側を
向くようにセットは行なわれるものであり%また熱器4
の下側と熱器5の上側にはそれぞれクラフト紙などで形
成されるクッション材6.7が挿入しである。このクッ
ション材6.7のうち樹脂含浸基材2が向く側のもの、
すなわち第2図における下側のクッション材7は他方の
クッション材6より熱伝導性の悪いもので形成してあみ
例えばクッション材6.7がクラフト紙で形成されてい
石場合は、クラフト紙の重ねる枚数を調整することによ
って熱伝導性に差をつけるものである。
このようにして熱器4.5間において加熱加圧成形を行
うが、金属箔の熱膨張率、解熱時の収縮率は積層板成形
時の加熱温度である140−200℃では殆んど同じで
あふので上、下の熱盤側に近め積層体の金属箔側は熱膨
張率も収縮率も殆んど変らなく、熱器からの熱の伝導量
に大きく影響される樹脂含浸基材側についても、上の熱
器に近い積層体の樹脂含浸基材側(下側)は熱の伝導量
が小さく、下の熱器に近い積層体の樹脂含浸基材側(下
側)についてもクツシリン材7の熱伝導性が悪いため熱
の伝導量が小さくオーバーキュアースルことがなく従っ
て収縮率を減少せしめ反りのばらつきを抑制することが
できたものである。このように本発明に従って成形され
た片面銅張り積層板をプリント配線板に仕上げたときの
反りのばらつきは、従来1,5:0,5Mであったもの
が、1.0+。
0、2 n程度になった。
〔発明の効果〕
上述のように本発明にあっては、加圧力を均一にするた
めに用いられるクッション材の熱伝導性に差を付けて、
樹脂含浸基材の向く側のクッション材の熱伝導性を他方
のクッション材の熱伝導性よりも小さく設定するように
したので、熱器に匙い樹脂含浸基材側のオーバーキュア
ーを防止でき、金属箔の向きを上部と下部とで変えたり
する必要なく、従って工程の自動化や生産性に問題が生
じるようなことなく、積層板に生じる反りのばらつきを
小さくすることができAものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略分解図、第2図は本発明の一実施
例の概略分解図である。 1は金属箔、2は樹脂含浸基材、2はプレート、4.5
は熱器、6.7はクッション材である。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸(ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂含浸基材を所要枚数重ねた一方の片面に金属
    箔を載置した積層体を金属プレートと交互に重ね多数配
    設し、上下の熱盤間にクッション材を介してセットし加
    熱加圧成形してなる積層板の製造方法にセいて、樹脂含
    浸基材が向く側のクッション材の熱伝導性を、他方のク
    ッション材の熱伝導性より小さく設定することを特徴と
    する片面金属張り積層板の製造方法。
JP59105215A 1984-05-24 1984-05-24 片面金属張り積層板の製造方法 Pending JPS60248340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105215A JPS60248340A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 片面金属張り積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105215A JPS60248340A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 片面金属張り積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248340A true JPS60248340A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14401443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105215A Pending JPS60248340A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 片面金属張り積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103837249A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 深南电路有限公司 热盘温度均匀性的测试方法及测试装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103837249A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 深南电路有限公司 热盘温度均匀性的测试方法及测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60248340A (ja) 片面金属張り積層板の製造方法
JPS6365509B2 (ja)
JPH021672B2 (ja)
JPH11170382A (ja) 積層板の製造法および積層板の成形用プレート
JPS60248339A (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JPH03110158A (ja) 積層板の製造方法
JPH0722731A (ja) 両面銅張り積層板の製造方法
JPS61110544A (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JPH05318656A (ja) 積層板の製造方法
JPS60231392A (ja) 複数層プリント回路基板の製造方法
JPH08118385A (ja) 積層板の製造方法
JPS6025714A (ja) 積層板の製造法
JPH03126545A (ja) 積層板の製造方法
JPH0397540A (ja) 積層板の製造方法
JPS63116835A (ja) 積層板の製造方法
JPS6151536B2 (ja)
JPH04357024A (ja) 積層板用クッション材
JPH06134883A (ja) 積層板の製造方法
JPS6262738A (ja) 積層板の製造方法
JPS6049410B2 (ja) 片面金属箔張り積層板の製造方法
JPH11320593A (ja) 積層板の製造法およびその製造に用いる成形用プレート
JPS5894450A (ja) 積層板の製造方法
JPS647519B2 (ja)
JPS60199651A (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JPS5924662A (ja) クツシヨン材およびそれを用いた積層板の製法