JPS6024798B2 - モラノリン誘導体及びその製法 - Google Patents

モラノリン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS6024798B2
JPS6024798B2 JP7683880A JP7683880A JPS6024798B2 JP S6024798 B2 JPS6024798 B2 JP S6024798B2 JP 7683880 A JP7683880 A JP 7683880A JP 7683880 A JP7683880 A JP 7683880A JP S6024798 B2 JPS6024798 B2 JP S6024798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
compound according
lower alkyl
moranoline
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7683880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572297A (en
Inventor
進午 松村
宏 榎本
良明 青柳
洋治 江連
義明 吉国
政広 八木
信敏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP7683880A priority Critical patent/JPS6024798B2/ja
Priority to GB8037691A priority patent/GB2064527B/en
Priority to FR8025953A priority patent/FR2471387A1/fr
Priority to IT50321/80A priority patent/IT1188970B/it
Priority to DE19803046184 priority patent/DE3046184A1/de
Priority to CH9050/80A priority patent/CH649302A5/de
Priority to US06/214,009 priority patent/US4338433A/en
Publication of JPS572297A publication Critical patent/JPS572297A/ja
Publication of JPS6024798B2 publication Critical patent/JPS6024798B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 サイクロデキストリングリコシルトランスフヱフ ー
ゼ ( EC.2.4.1.19 、 cyclode
xtringycosyltramferase)発見
の歴史は古く、最初この酵素がバチルス・マセランス(
Bacillusmacerans)から発見されたこ
とより、バチルス・マセランス・アミラーゼ(Badl
lusmaceransamylase)と通称されて
いる。
今日までにこの酵素は、例えば、持関昭47−2037
3号公報、特開昭50−6318計号公報、持関昭50
一8829ぴ号公報、アーチーブスオブマィクロバィオ
ロジ−(Hans控nder;ArchivesofM
icrobiolo野)3巻、27一282頁、197
7年:アグリカルチュラルアンドバイオロジカルケミス
トリー(Agrにuit山alandBiologic
alchemisPy)40巻、753頁、1976年
などに報告されているようにバチルス・マセランス(舷
cillusmacera船)バチルス・メガテリウム
(Bacmusmegaにr肌m) バチルス・サーキユランス(BaemusCjrCul
a船) バチルス・ポリミキサ(母cilluspolym磯a
)バチルス・ステアロサーモフイラス(Badllus
sにarothermophill船)クレブシーフ・
ニューモニアエ(K1ebsiellaPneumon
jae)バチルス No38−2(Bad1lusNo
38−2好アルカリ性細菌)などによって生産されるこ
とが知られている。
モラノリンは構造式(m)にて示され、最初、生薬桑白
皮より単離抽出された(八木ら「日本農芸化学会誌」5
項蓋、571頁、1976王、および特関昭52−83
951号公報)。その後、本発明者らはストレプトミセ
スに属する菌により、(m)を発酵法により製造するこ
とを可能とした。(侍開昭54−84094号公報)出
発原料としての構造式(m)にて示されるモラノリンの
N−低級アルキル誘導体は(m)のアルキル化によって
得られる。
(持開昭54一12斑1号公報)サィクロデキストリン
グリコシルトランスフェラーゼの応用は多くの特許、文
献に示されている。例えば、‘ィー 甘味剤の製造とし
て、ヘスベレチン・ジヒドロカルコンー7ーマルトオリ
ゴシード(HeSperetin dihydr比h
aICo船 一 7 −n地tooli奴sides)
の製造(アミラーゼシンポジウム4巻、61頁、197
2王)【口} 末端にフラクトースを結合したオリゴ糖
類の製造法(特関昭47一20373号公報、特開昭5
4一1190舵号公報)し一 ノジリマィシン・グルコ
ースオリゴマ−の製造法(持関昭53−23976号公
報)8 環状デキストリンの製造法(特開昭50−総2
9び号公報)‘村 甘味料としてQーグリコシルステビ
オシドの製造法(特開昭私−507ぴ号公報)。
これらの発明はサイクロデキストリングリコシルトラン
スフェラーゼの持つ3つの特性、即ち、■ 澱粉→サィ
クロデキストリン(環状化)■ サイクロデキストリン
十グルコース→オリゴグルコース(カップリング)■(
グルコース)n+(グルコース)m→(グルコース)n
+x十(グルコース)m‐x (均一化)(m、n及び
xは整数。
)(アミラーゼシンポジウム7巻、61頁、1972王
参照)を利用したものである。カップリング反応におけ
る基質特異性は、近年明らかにされつつあるが、〔例え
ば、アグリカルチユラル・アンド・バイオロジカルケミ
ストリー(A餌icのtural and Biolo
gical Chemistry)42巻、2369頁
、197&王〕本発明は構造式(D)にて表わされるN
−低級アルキルモラノリンがカップリング反応の基質に
なるという新規発見に基づく発明である。
モラノリンおよびその議導体のもつ、糠負荷動物の血糖
上昇を抑制するという医薬品としての有用性は既に明ら
かにされている。
(特開昭52一斑951号公報、特開昭54一12紙1
号公報、特関昭54一10M77号公報)本発明者らは
さらに有用なモラノリン議導体の研究を進め、本発明を
完成するに至った。
以下本発明をより詳細に説明すると次のようである。本
発明にて使用するサイクロデキストリングリコシルトラ
ンスフェラーゼは、本酵素の生産能を有する微生物、例
えば、バチルス属、クレブシーラ綾に属する微生物を澱
粉、フスマなどの炭素源、コーンステイープリカー、ポ
リベプトン、コーングルテン・ミール、イーストエキス
などの窒素源、硫酸アンモニウム、炭酸カルシウム、塩
化マグネシウムなどの無機物、その他の本酵素生産に適
した物質などを含有する栄養培地に増殖させ、生成する
サイクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼを
公知の精製方法例えば塩折、透析、澱粉への吸着、脱着
、ゲル炉週、イオン交換クロマトグラフィーなどを用い
て精製すればよい。反応には培養炉液を粗酵素液として
使用することもできるが、一般には、部分精製酵素、精
製酵素、固定イQ酵素を用いる。このようにして たサ
イクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼの存
在下に、N−低級アルキルモラノリンおよびサイクロデ
キストリン(澱粉またはデキストリンなどでも良い)を
反応させれば、オリゴグルコシルN−低級アルキルモラ
/リンが製造される。
反応条件は使用するサィクロデキストリングリコシルト
ランスフエーゼの起源によって異なるが、通常反応温度
40℃付近、pH5.0〜8.を反応時間1日〜3日で
オリゴグルコシルN−低級アルキルモラノリンが製造さ
れる。反応液中よりオリゴグルコシルN−低級ァルキル
モラノリンを分離精製するには、公知の分離、精製の方
法を用いればよいが、例を示すと次の通りである。まず
反応液を強酸性イオン交≠鰯樹脂のカラムに通過させ、
塩基性物質を吸着させ、0.州アンモニア水で港出し、
溶出液を減圧下に濃縮する。
濃縮液をセフアデックスカラムにかけ、必要とする分画
を集め、凍結乾燥すると白色粉末として得られる。各分
画の同定は、例えば高速液体クロマトグラフィーによっ
て可能である。実施例2、3及び4(図1,2、及び3
)に示すように、ウオーターズ社製高速液体クロマトグ
ラフィー(ALC/GPC−244型)を用い、〆ーボ
ンダパツクーNH2カラムを用い、アセトニトリル:水
=70:30流速1.5cc/分で展開する時、各成分
のリテンションタィムは次のとおりである。
第1表 オリゴグルコシルN−低級アルキルモラノリンの元素分
析値、分子量、比旋光度(水溶液)、融点を示すと次の
とおりである。
分子量は日立分子量測定装置11母型を用いて測定した
。( )内は理論値または比旋光度を測定した濃度を示
す。第2表本発明に係るオリゴグルコシル−N−低級ア
ルキルモラノリンの理化学的性質は、以下の通りである
‘1’紫外線吸収スペクトル すべてのオリゴグルコシルーN−低級アルキルモラノリ
ンが末端吸収を示す。
■ 赤外線吸収スペクトル すべてのオリゴグルコシルーN−低級アルキルモラノリ
ンが典型的なオリゴサツカライドの赤外吸収スペクトル
を示す。
代表的例を図5〜図13に示す。【3’溶剤に対する溶
解性 水に可溶、メタノール、エタノールにやや溶ける。
クロロホルム、酢酸エチル、ベンゼン、エーテルに不溶
。‘4} 呈色反応 腸性:過マンガン酸カリウム 陰性:べネディクト、トレンス、テトラゾリウム塩化第
二鉄{51 塩基性、酸性、中性の区別 塩基性 ■ 物質の色 無色 このようにして得られたオリゴグルコシルN−低級アル
キルモラノリンは、文献未記載の新規物質であるが、同
時に以下に示すようなすぐれた血糖上昇抑制作用を有し
、医薬として極めて有用な物質である。
<血糖上昇抑制作用> 各群4匹の5週令SD系雄性ラットに2夕/k9シュー
クロースと共に被検化合物を5雌/k9経口投与して、
経時的に180分まで尾静脈より採血して皿糖値を測定
する。
次に時間一血糖増加曲線下の面積(△AUC)を求める
。水のみ投与した場合の値をべーサルとし、シュークロ
ースのみ投与した場合の値をコントロールとした時、被
検化合物の投与群の血糖上昇抑制率を次式により算出す
る。抑制率=≦≧≧E旨ニ三白案会会合葦手三≦真≧寺
票菱会会合ききX・00このようにして算出された血糠
上昇抑制率は次表の結果となる。
第3表 以下に実施例によってより具体的に説明する。
実施例 1バチルス・マセランスの培養:500の‘の
三角フラスコに、コーンステイープ・リカー1%、可溶
性澱粉1%、(NH4)2S040.5%、CaC03
0.5%、柵7の培養液150の‘を加え、120つ0
15分加熱滅菌する。
べプトン1%、イースト0.5%、グルコース0.3%
、グリセロール1.5%、NaCI O.3%、レバー
粉末(○×○ID■neutralizedliver
di繋st)、塞天1.5%の斜面培地上で充分生育し
ているバチルス・マセランス『0349功珠を3白金耳
接種し、37℃で3日間培養する。この培養液300の
【を同じ培地組成9そのジャー・ファーメンター(内容
量15夕)に接種し、3703日間十分に通気櫨拝しな
がら培養すると遠心上燈液として約130〜15山単位
(単位の定義は次に示す)の酵素液を得る。サイクロデ
キストリングリコシルトランスフエラーゼ活性の単位:
0.08M酢酸緩衝液pH5.5に可溶性澱粉(半井化
学、生化学研究用)07%を溶解し、基質溶液とする。
基質溶液950メタに酵素液5&そを加え、4ぴ0、1
0分反応させ、0.州酢酸0.5舷を加え反応を止める
。反応液10岬そをとり、0.29MKI水溶液に0.
01Mになるようにヨードを溶解したヨード溶液0.8
舷【と水3の‘を加え、鷹梓後66仇肌で吸光度を測定
する。(AT)同様に基質溶液95Wそに水5岬夕、0
.州酢酸0.5の‘加えた溶液100仏〆をとり、ヨー
ド溶液を加え、66仇凧で吸光度を測定する。(AR)
この時・単位=三三三X・ooX2でこれは酵素溶液1
の【が4ぴ0、1分間に1%の吸光度の減少を生じせし
める活性である。
粗酵素液の調製:バチルス:マセランス 『03490の培養液を遠心分離して、上燈液を得る。
これを凍結乾燥して少量の水に溶かし、酵素の濃縮液を
得る。5℃にて、外液に用いて十分透析し、低分子を除
いた内液を粗酵素液として用いる。
実施例 2 N−メチルモラノリン5#を少量の水に溶かし、が塩酸
で母を5.68に調整する。
(調整後25の上)250U/の‘の粗酵素液3975
私にQ−サィクロデキストリン80夕を溶かし、これに
Nーメチルモラ/リン水溶液を加え、母を5.68に再
調整する。
39℃にて3日間振とう培養して反応させる。
反応液を遠心分離して、遠心上燈液ダウェックス50W
×2(日十)のカラム(樹脂量100の‘)に通過させ
、塩基性物質吸着させる。0.州アンモニア水で溶出し
、溶出液を減圧下に濃縮乾固する。
得られた粉末を少量の水に溶かし、セフアデツクスG−
15のカラム(48肌◇×85比奴)に通過させ、各5
の【ずつ集める。ALC/GPC−244型、山一ボン
ダパツクーNH2カラム、アセトニトリル:水=70:
30、1.5の‘/分)で各フラクションを同定し、目
的とするフラクションを集め、減圧下に濃縮後、凍結乾
燥し、目的とするオリゴグルコシルNーメチルモラノリ
ンを得る。実施例 3 Nーェチルモラノリン500の2を少量の水に溶かし、
IN塩酸でpHを5.8に調整する。
(調整後20の‘)別に260U′の【の粗酵素液斑0
叫に8夕のQ−サィクロデキストリンを溶解する。
両液を混じ、柑を5.77に再調整後、39℃で3日間
振とう培養し、反応させる。実施例2と同様にして、オ
リゴグルコシルNーェチルモラノリンを得る。実施例
4 N−プロピルモラノリン500の‘を少量の水に溶かし
、IN塩酸で軸を5.7に調整する。
(調整後20のZ)別に260U/のZの粗酵素液38
0のZに8夕のQ−サイクロデキストリンを溶解する。
両液を混じ、柵を57に再調整後39qoで3日間振と
う培養し反応させる。実施例2と同様にしてオリゴグル
コシル−N−プロピルモラノリンを得る。実施例 5 可溶性澱粉160夕を1780の‘の水に加熱して溶か
し、約40午Cまで放冷する。
Nーメチルモラノリン2.5夕を少量の水に溶かし、が
塩酸でpHを5.7に調整する。調整後水を加えて20
泌とする。両液を混じ、更に、10000ユニット/叫
の粗酵素液を加える。4ぴ0にて2日間振濁して反応さ
せる。
反応液を遠心分離して、遠心上澄液をダウヱックス50
Wx2(日十)のカラム(樹脂量100叫)に通過させ
、塩基性物質を吸着させる。十分水洗後、0.州アンモ
ニア水で溶出し、溶出液を活性炭で脱色した後減圧下に
濃縮乾固してオリゴグルコシル−N−メチルモラノリン
の粉末6.6夕を得た。本品を実施例1と同様にして高
速液体クロマトグラフィーで分析した。
【図面の簡単な説明】
図1,2,3及び4はそれぞれ実施例2、3、4、及び
5によって得られる塩基性フラクションの高速液体クロ
マトグラフィー(ウオーターズ社製ALC/GPC一2
4星型)の結果である。 ムーボングパックーN比ラムを用い、アセトニトリル:
水=70:30、1.5の【/分で展開し、島津製クロ
マトパックC−RIA型で分析した。縦軸は示差屈折率
、横麹は展開時間、図中の数字はリテンションタイム(
分)を示す。図5〜図13は本発明に係るオリゴグルコ
シルーN−低級アルキルモラノリンの赤外線吸収スペク
トルを示す。図5は4−(Q−D−グルコシル)一N−
メチルモラノリン、図6は4−(Q−Dーマルトシル)
−N−メチルモラノリン、図7は4一(Q−Dーマルト
トリオシル)−Nーメチルモラノリン、図8は4一(Q
一D−マルトテトラオジル)一Nーメチルモラノリン、
図9は4一(Q一D−グルコシル)−Nーエチルモラノ
リン、図10は4一(Q一D−マルトトリオシル)一N
−プロピルモラノリン、図11は4−(Q一〇ーマルト
テトラオシル)一N−プロピルモラノリン、図12は4
−(Q−D−マルトヘプタオシル)一Nープロピルモラ
ノリン、図13は4一(Q−Dーマルトオクタオシル)
−N−プロピルモラノリンを、それぞれ示す。函Z 図Z 図 3 図4 町 図 ■ 図 ト 図 の 図 図 〇 図 F 函 N 図 m 函

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式(I)で示されるN−低級アルキルオ
    リゴグルコシルモラノリン。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中nは0から7までの整数を表わし、Rは低級
    アルキルを表わす。 2 Rがメチルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3 nが0から4までの整数である特許請求の範囲第2
    項記載の化合物。 4 Rがエチルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5 nが0または1である特許請求の範囲第4項記載の
    化合物。 6 Rがプロピルである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 7 nが0である特許請求の範囲第6項記載の化合物。 8 下記の一般式(II)▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (但しRは低級アルキルを表わす)で表わされるN−低
    級アルキルモラノリンおよびサイクロデキストリン、ま
    たは可溶性澱粉を含む水溶液にサイクロデキストリング
    リコシルトランスフエラーゼを作用させて、下記の一般
    式(I)で表わされるオリゴグルコシルモラノリンのN
    −低級アルキル誘導体を含む混合物を得、ついでこれを
    各成分に単離することを特徴とする一般式(I)で表わ
    されるオリゴグルコシルモラノリンの低級N−アルキル
    誘導体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し式中nは0から7までの整数を表わし、Rは前記
    と同じ。 )
JP7683880A 1979-12-08 1980-06-06 モラノリン誘導体及びその製法 Expired JPS6024798B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7683880A JPS6024798B2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 モラノリン誘導体及びその製法
GB8037691A GB2064527B (en) 1979-12-08 1980-11-25 Moranoline derivatives and process for preparation thereof
FR8025953A FR2471387A1 (fr) 1979-12-08 1980-12-05 Procede de preparation de derives de moranoline, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation pour controler l'augmentation des niveaux de sucre dans le sang
IT50321/80A IT1188970B (it) 1979-12-08 1980-12-05 Derivati della moranolina e procedimento per la loro preparazione
DE19803046184 DE3046184A1 (de) 1979-12-08 1980-12-08 "moranolinderivate und verfahren zu ihrer herstellung"
CH9050/80A CH649302A5 (de) 1979-12-08 1980-12-08 Moranolin-derivate und verfahren zu deren herstellung.
US06/214,009 US4338433A (en) 1979-12-08 1980-12-08 Moranoline derivatives and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7683880A JPS6024798B2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 モラノリン誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572297A JPS572297A (en) 1982-01-07
JPS6024798B2 true JPS6024798B2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=13616806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7683880A Expired JPS6024798B2 (ja) 1979-12-08 1980-06-06 モラノリン誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210255417A1 (en) * 2018-06-21 2021-08-19 Tdk Corporation Lens drive device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162247A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Nisshin Flour Milling Co Ltd 養魚用飼料
JPS62174095A (ja) * 1985-10-12 1987-07-30 Nippon Shinyaku Co Ltd グルコシルモラノリン誘導体
WO1993017100A1 (en) * 1992-02-21 1993-09-02 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Specific adsorbent and purification method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210255417A1 (en) * 2018-06-21 2021-08-19 Tdk Corporation Lens drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572297A (en) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192592A (ja) 分岐サイクロデキストリンの製造方法
JPH0367073B2 (ja)
JPH0649715B2 (ja) 末端にイノシト−ル残基を結合したグルコオリゴ糖およびその製造方法
US4338433A (en) Moranoline derivatives and process for preparation thereof
US4908311A (en) Process for enzymatic preparation of cellooligosaccharides
JPH0329241B2 (ja)
US4019960A (en) Process for the production of a saccharase inhibitor
JPS6024798B2 (ja) モラノリン誘導体及びその製法
US4282318A (en) α-Amylase inhibitor from a streptomycete and process for its preparation
CN112961891B (zh) 利用双相酶促反应制备淫羊藿苷的方法
JPS6178396A (ja) 新規α‐グルコシダーゼ抑制剤およびその製法
DE3626915A1 (de) Verfahren zur enzymatischen synthese eines n-acetylneuraminsaeure-haltigen trisaccharids
JP2001112496A (ja) セロオリゴ糖の製造法
KR830001418B1 (ko) 모라노린 유도체의 제조방법
JPH02252701A (ja) 新規環状イヌロオリゴ糖およびその製造法
US4990500A (en) Oxirane pseudooligosaccharides, a process for their preparation, their use and pharmaceutical preparations
KR840000893B1 (ko) 모라노린 유도체의 제조방법
KR950014967B1 (ko) 모라노린 유도체의 제법
JPH0566943B2 (ja)
JPH01153693A (ja) 大豆オリゴ糖の改質法
JP2690779B2 (ja) L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法
JPH0429356B2 (ja)
CN116768944A (zh) 一种n-乙酰神经氨酸的提纯方法
JPH11155564A (ja) β−DFAの製造方法および使用酵素
JPH0317839B2 (ja)