JPS60247387A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60247387A
JPS60247387A JP59102608A JP10260884A JPS60247387A JP S60247387 A JPS60247387 A JP S60247387A JP 59102608 A JP59102608 A JP 59102608A JP 10260884 A JP10260884 A JP 10260884A JP S60247387 A JPS60247387 A JP S60247387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduced
frequency
delay line
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102608A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
孝 佐藤
Makoto Shiomi
誠 塩見
Kuniaki Miura
三浦 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59102608A priority Critical patent/JPS60247387A/ja
Publication of JPS60247387A publication Critical patent/JPS60247387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、家庭用のヘリカルスキャン形磁気記録再生装
置に係わυ、特に、再生映像信号を処理して再生画質の
向上を図かった磁気記録再生装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の家庭用ヘリカルスキャン形磁気記録再生装置(以
下、VTRという)においては、ライン相関回路、ダイ
ナミック・ディエンファシス回路、ノイズリミッタ回路
力とが設けられ、再生ビデオ信号を処理して再生画像の
S/Nが良好となるようにしている。
かかる再生ビデオ信号の処理にあ九っては、映像信号の
隣り合う水平期間の情報の相関性、す力わち、ライン相
関性を利用するものが、上記のライン相関回路がその一
例である。これは、再生ビデオ信号のノイズ成分を除去
する定めのものであり、NTSCの場合、525本の水
平走査線によって1画像が構成されているが、この52
5本の各水平走査線間の信号は互いに相関性が強く、ノ
イズ成分がない。この相関性を利用し、ノイズ成分を除
去し、再生信号のSN比を改善している。
第1図はかかるライン相関回路を示すブロック図であっ
て、1,2は周波数変調信号復調器(以下FM復調器と
称す)、5,4は減算器、5はリミッタ、6は切換スイ
ッチ、7はドロップアウト検波器、8は出力端子である
同図において、周波数変調信号は1M復調器1で復調さ
れる。1M復調器1の出力信号Aはビデオ信号とノイズ
成分とからなり、ビデオ信号はライン相関性が強いが、
ノイズ成分にはほとんどライン相関性がない。この出力
信号Aは減算器3,4に供給される。
一方、周波数復調器1に供給される周波数変調信号よシ
も1H(但し、Bは水平期間)遅れた周波数変調信号は
、1M復調器2で復調される。
1M復調器2の出力信号Bもビデオ信号とノイズ成分と
からなり、減算器4に供給されて1M復調器1の出力信
号Aと減算処理がなされる。この結果、減算器4からは
夫々の出力信号A、Hに含まれるノイズ成分が抽出され
、リミッタ5によって大振幅の成分のみが除かれる。リ
ミッタ5が出力するノイズ成分は減算器3に供給され、
出力信号Aからノイズ成分を減算してビデオ信号が得ら
れる。
かかる処理によってライン相関性のないノイズ成分は1
蚕に低減され、再生画像のS/Nは理論上5dB向上す
る。
減算器3からのビデオ信号は切換スイッチ6を介して出
力端子に供給され、ドロップアウト検波器7がドロ°ツ
ーブアウトを検出すると、切換スイッチ6が切換わって
周波数復調器2の出力信号Bが出力端子8に供給される
。このようにしてドロップアウトが補償される。
ところで、このようにライン相関性を利用して再生ビデ
オ信号を処理し、ノイズ成分の低減やドロップアウトの
補償を行なう場合、1H遅延線が必要であり、現在の家
庭用VTRにおいては、ガラス遅延線が用いられている
。かかるガラス遅延線で1H遅延された再生ビデオ信号
が、周波数変調信号として、第1図の周波数復調器2に
供給されるのであるが、ガラス遅延線はその信号通過帯
域幅が充分には広く−なく、このために、1B遅延され
た再生映像信号が重要となるライン相関回路などには適
したものではない。
すなわち、このように狭い信号通過帯域幅の狭いガラス
遅延線を用い、ライン相関処理を行なっても、遅延され
た再生ビデオ信号の周波数帯域は狭くなるために、再生
ビデオ信号からは充分にノイズ成分を除くことができず
、また、ドロップアウト補償期間のビデオ信号の周i数
帝域は狭く、再生画像のS/)Jlは充分に改善される
ことにはならない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、ライン相
関回路の性能を向上せしめ、再生画像の画質を充分改善
することができるようにした磁気記録再生装置を提供す
るにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、発振器からの出
力信号でもって再生周波数変調信号を高域変換した後に
ガラス遅延線で1B遅延し、該ガラス遅延線の信号通過
帯域幅を等節約に拡げるようにし、かつ、高域変換され
た前記周波数変調ビデオ信号の周波数帯域内に、高域変
換に伴なうスプリアス成分が生じないように、前記発振
器の発振周波数を設定したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第2図は本発明による磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック図であって、第1図に対応する部分には同一
符号をつけて説明を一部省略する。
第2図において、ビデオヘッド9によって再生された周
波数変調信号(以下、再生FM信号という)は前置増幅
器10によって増幅され、自動利得制御回路11で一足
レベルに制御される。次に、周波数変換器(乗算器)1
2で発振器13の出力信号によシ、FMキャリア中心周
波数を41dllzから、たとえば14MHzに帯域変
換される。この場合、発振器13の発振周波数は10 
MHzである。
この帯域変換された再生FM信号は、群遅延特性と振幅
特性を独立に選べる5、4Fフイルタ14でピーキング
され、高域リミッタ15、低域アンプ16及び混合器1
7により構成される反転防止回路を通シ、切換スイッチ
18を経て1M復調器1でビデオ信号Aに復調される。
これと同時に、1B遅延@19で遅延された再生FM信
号は、1M復調器2によってビデオ信号Bに復調される
。これらビデオ信号A、Bは、第1図と同様に、減算器
3.4、リミッタ5、切換スイッチ6で構成されるライ
ン相関回路で処理され、出力端子8にビデオ信号が得ら
れる。
かかる実施例において、1H遅延線19としては広帯域
ガラス遅延線を用いる。ビデオヘッド9で再生される再
生FM信号は、第3図に示すように、(4±3 Mll
z )の周波数帯域を有し、その中心キャリア周波数は
4 MEzである。かかる再生FM信号を1Hのガラス
遅延線に通すと、中心キャリア周波数4Jf77zに対
し、約±I MHzの信号通過帯域幅しか得られず、こ
のために、ガラス遅延線から得られる再生FM信号は狭
帯域信号となって再生画像のS/Nは劣化する。
ところで、ガラス遅延線は、中心キャリア周波数が高く
なるとともに、信号通過帯域幅が拡がる性質を刊してお
り、このことから、(中心キャリア周波数±3 MHz
 )の周波数帯域の再生FM信号を全て通過させるため
には、再生FM信号を、その中心キャリア周波数が約3
倍の12 MHz以上となるように、周波数変換するこ
とにより、ガラス遅延線の信号通過帯域も約3倍の±3
MHzに拡げることができる。しかし、帯域をあまり広
帯域してしまうと、ガラス遅延線の性質上、挿入損失が
大きくなシ、これにより信号SN比の劣化につな挨って
しまう。このことから変換周波数帯域は12〜20 M
B2に設定するのが適当である。
ところで、再生FM信号は1M復調器1,2によってビ
デオ信号A、B(周波数帯域0〜3Jinx )に復調
するが、この復調信号(ビデオ信号)には、再生FM信
号のキャリア周波数が漏れ込み、妨害信号となる。
従来の場合、再生FM信号をそ@ままの周波数帯域内で
復調するため、4 MHzのキャリア周波数が、ビデオ
信号帯域(0〜5 MHz )に対し妨害信号となる。
第3図にそのスペクトラム4・示した。そのため急峻か
ローパスフィルタ等で漏れ込んだキャリアを除去してい
た。
しかし、この実施例においては、上記のように、たとえ
ば、第3図に示す再生FM信号を、第4図に示すように
、(14±5 MHz )の周波数帯域に変換してから
FM復調すると、キャリア周波数がIM復調回路から出
力側に漏れても、それは復調されたビデオ信号の周波数
帯域から光分離れているために、はとんど問題とはなら
なかった。
ところで、このように再生FM信号を周波数変換する場
合、この再生FM信号のキャリアと発振器5の出力信号
との乗算によシ、周波数変換された再生FM信号の周波
数帯域内にスプリアス成分が混入する場合があシ、FM
復調後、妨害成分が発生して再生画質を劣化させること
になる。
かかるスプリアス成分を次の表1に示す。
表1 なお、表1においてfcは周波数変換前の再生FM信号
の中心キャリア周波数、2fcはその中心キャリアの2
次高調波、foscは発振器5の発振周波数、2fO5
Cは発振器5の出力信号の2次高調波である。
例えば、発振器5の発振周波数foscを10MHzと
した時の帯域変捗によって発生するスプリアス成分を表
2.及びそのスプリアス成分をスペクトラム上で見たも
のを第4図に示す。口っけ帯域内に発生するスプリアス
成分を示す。
表2 表2及び第4図よシ、帯域変換後の再生Flki信号の
周波数帯域内(14±5MHz)に発生するスプリアス
成分としては、12MHzと16 MHzがある。
この中で12MHzのスプリアス成分は、2fc と2
foscの乗算によって発生するスプリアス成分である
ため、そのレベルは小さく、復調後、妨害波とはならな
いが、 16MHzのスプリアス成分は、fcと2fo
scの乗算によって発生するものであり、そのレベルは
大きく、復調後に妨害波となって画質劣化につながって
しまう。
また、発振器5の発振周波数foscを11 MHzに
しり場合、発生するスプリアス成分は、次の表5及び第
5図のようになる。この場合、帯域変換後の再生FM信
号の周波数帯域内(15±3Jffz)に発生する°ス
プリアス成分は14MHzのみとなるが、これは2次高
調波どうしによって発生するもので、そのレベルは小さ
く、復調後、妨害波とけならなI/1゜ 表に のように、発振器5の発振周波数foscf設定するこ
とにより、帯域変換された再生FM信号に妨害を与える
スプリアス成分を低減できる。
一般に、再生FM信号の中心キャリア周波数f。からの
周波数帯域幅をf、Lとすると、 2fosc −fC≧(fosc+fc) +1mを満
足するように、発振器5の発振周波数foscを設定す
ることによシ、帯域変換された再生FM信号に対するス
プリアス成分の妨害を低減できる。たとえば、第3図に
示すように、f c =4 MHz。
ム”” 3 MHzの再生FM信号に対しては、fos
c≧11jMHz となる。したがって、発振器5の発振周波数を11MH
%以上に設定することにより、再生FM信号に対するス
プリアス成分の妨害を回避することができる。
〔発明の効果〕
以上駁明したように、本発明によねば、発振器の発振周
波数を所定の値に選ぶことに上り、再生FM信号をスプ
リアス妨害のない形で高域変換することができ、また、
ガラス遅延線を通過した再生@号の劣化が少ないため、
ドロップアウト補償などのライン相関性を利用した信舟
処理効果も向上し、上記従来技術の欠点を除いて優れた
機能の磁気記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はライン相関回路を示すブロック図、第2図は本
発明による磁気記録再生装置の一実施例を示すブロック
図、第6図は第2図のビデオヘッドからの再生PM倍信
号周波数スペクトル図、第4図は第2図の発振器の発振
周波数を10MHz K L yc時に発生する再生F
MQ号中のスプリアス成分を示す周波数スペクトル−1
第5図は第2図の発振器の発振周波数を11JfRzに
した時の再生FM信号中のスプリアス成分を示す周波数
スペクトル図である。 1.2・・・FM復調器 3.4・・・減算器6・ ド
ロップアウト補償用切換スイッチ9・・・ビデオヘッド
 12・・・周波V変換器16・・・発振器 19・・
1Bガラス遅延線代理人弁理士 高 橋明 夫 ゛ 皐 31 周逅攻 (Ml−12) 14図 周波数 (M)ll)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオヘッドから再生された周波数変調映像信号を、1
    水平期間の遅延量を有するガラス遅延線でもって遅延し
    、該ガラス遅延線から得られた遅延周波数変調映像信号
    を用いて前記周波数変調映像信号を処理するようにした
    磁気記録再生装置において、発振器と該発振器の出力に
    よって前記周波数変調映像信号を周波数変換する周波数
    変換器を設け、前記ガラス遅延線で遅延される周波数変
    調映像信号を該周波数変換器で周波数変換された周波数
    変調映像信号とし、かつ、該発振器の発振周波数fos
    cを、2fosc−fc≧Cfosc +fc) +1
    mに設定したことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP59102608A 1984-05-23 1984-05-23 磁気記録再生装置 Pending JPS60247387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102608A JPS60247387A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102608A JPS60247387A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247387A true JPS60247387A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14331950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102608A Pending JPS60247387A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247387A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592228B2 (ja) テレビジョン信号の雑音除去方式
JPS6222318B2 (ja)
US4223282A (en) Method of reducing interference components in a frequency modulated signal and device for carrying out said method
JPS5836087A (ja) ドロツプアウト補償装置
JPS60247387A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6130396Y2 (ja)
EP0456501B1 (en) Pilot signal eliminating circuit
JPS60219888A (ja) 色信号処理装置
JP3330264B2 (ja) Secam信号再生処理装置
JPS6224783A (ja) ビデオレコ−ダにおける再生画像鮮明度を改善する回路装置
JP2969628B2 (ja) 映像信号伝送装置
JPS6252993B2 (ja)
JP3030925B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2892869B2 (ja) 色信号処理回路
JPH0418121Y2 (ja)
JPS6364118B2 (ja)
JPS5938793Y2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS5836876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS6029276B2 (ja) 録画再生装置
JPH0457159B2 (ja)
JPS6378690A (ja) 映像信号処理装置
JPH02263359A (ja) 磁気記録再生装置
JPS606152B2 (ja) 信号処理装置
JPS6340396B2 (ja)
JPS58182979A (ja) クロマ信号記録再生回路