JPS6024656Y2 - リザ−ブライテイング装置 - Google Patents

リザ−ブライテイング装置

Info

Publication number
JPS6024656Y2
JPS6024656Y2 JP10481979U JP10481979U JPS6024656Y2 JP S6024656 Y2 JPS6024656 Y2 JP S6024656Y2 JP 10481979 U JP10481979 U JP 10481979U JP 10481979 U JP10481979 U JP 10481979U JP S6024656 Y2 JPS6024656 Y2 JP S6024656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lamp
headlamp
diode
reserve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10481979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622798U (ja
Inventor
清 和田
正敏 菅沢
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP10481979U priority Critical patent/JPS6024656Y2/ja
Publication of JPS5622798U publication Critical patent/JPS5622798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024656Y2 publication Critical patent/JPS6024656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリザーブライティング装置に関するもので、特
にランプ類の電源として交流電源を使用する、いわゆる
交流点灯方式におけるヘッドランプのリザーブライティ
ング装置に関するものである。
上記交流点灯方式は、車輌、例えば、2輪車に多く使用
されている方式であり、その一例を第1図に示し設明す
る。
この方式はエンジン始動も交流点灯方式であり、エンジ
ンの始動はキックにより発電機Gを回転させ、発電電圧
によって点火系IGNを作動させるように構成されると
共に、発電電圧をダイオードD1によって整流し、その
出力により電源Eの電池(6V)を充電するように構成
されている。
LSa、 Lsbはそれぞれ夜間NTと昼間DTとを切
換えるためのライティング・スイッチで、これらは連動
している。
そして、このライティング・スイッチ6aの可動接点は
デイマ・スイッチDSを介してアッパービームUBとア
ロービームLBとから構成されるヘッドランプHLに接
続され、また、テール・スイッチであるライティング・
スイッチLSbの可動接点はテールランプTLに接続さ
れている。
このように構成された回路において、ヘッドランプ孔は
交流点灯され、テールランプTLは直流点灯である。
そして、デイマ・スイッチDSの切換によってヘッドラ
ンプ孔はアッパービームUBからアロービームLBへと
切換えられる。
また、電源EはダイオードD1による半波により充電さ
れる。
なお、車によっては、テールランプTLもヘッドランプ
孔と同一端子から接続され、交流点灯している車もある
一方、ランプ断線時に磁石発電機の出力電圧が上昇する
ことを利用してスイッチ手段により直ちに断線時作動負
荷を自動的に作動されるようにした車両用照明装置が提
案されている。
しかしながら、このような装置においては、ランプが断
線しなくてもエンジン回転数が上昇し一定電圧以上にな
ると、回路はすべて動作して予備ランプを点灯してしま
うという欠点がある。
これは、発電機の交流実効値を検出電圧としているため
である。
また、正規ランプと予備ランプが同程度の負荷の場合に
、正規ランプの断線後予備ランプが点灯すると、電圧は
正規状態まで下がるため、動作が不安定になり易いとい
う欠点を有している。
また、正規のランプが断線すると電源電圧が上昇し、リ
レーをオンさせて予備のランプを点灯させるように構成
されているので、予備ランプが点灯すると電源電圧が下
がり、リレーがオフしてしまうという欠点を有している
本考案は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は簡単な回路構成によって動作が安定にしてかつ代替ラ
ンプが点灯しても検出電圧は変化しないリザーブライテ
ィング装置を提供することにある。
このような目的を達成するため、本考案のリザーブライ
ティング装置は、交流電源に接続された半波整流の充電
回路と、この充電回路によって充電されかつ負極側を接
地してなる電池と、上記交流電源を使用するヘッドラン
プの断線を発電機の出力が負の半波期間のみ検出してリ
ザーブ回路を形成せしめる手段と、この手段によって得
られたリザーブ回路によって上記ヘッドランプの非使用
ランプを上記発電機の出力が正の半波期間でかつダイオ
ードの半波整流によって得られた電圧で減光して代替点
灯せしめる手段と、この代替ランプの点灯時にこれを表
示せしめる手段とを備えてなるようにしたものである。
以下、面図に基づき本考案の実施例を詳細に説明する。
まず、実施例を説明する前に、リザーブライティング装
置なるものについて説明すると、この装置は、ヘッドラ
ンプのアッパービーム、ロアービームの何れかを使用し
ているランプの断線を検出し、非使用ランプを自動的に
点灯させ、運転者の盲目運転を防止する安全装置である
さて、本考案は次のようにして実施される。
第2図は本考案によるリザーブライティング装置の一実
施例を示す回路図で、説明に必要な部分のみを示す。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
を示し、仏はライティング・スイッチ、DSa、DSb
はデイマ・スイッチでこれらは連動するように構成され
、ライティング・スイッチ6の可動接点はディマ・スイ
ッチDSaを介してヘッドランプ地のアッパービームU
BおよびロアービームLBにそれぞれ接続されている。
R1,R2は電圧を分圧する分圧用抵抗、Q□9 Q2
はトランジスタ、RLはリレー、rlはそのリレーのR
Lの常開接点、比はインジケータランプである。
そして、トランジスタQ□のコレクタは抵抗R5を介し
てトランジスタQ2のベースに接続され、トランジスタ
Q1のエミッタは低損B4とダイオードD2を直列に介
してライティング・スイッチLSの可動接点とディマ・
スイッチDSaの接続点aに接続されると共に、ツェナ
ーダイオードZDを介して接地され、ベースは抵抗R3
を介して、上記ダイオードD2のアノード側と接地間に
直列接続された分圧用低損Rn R2の接続点に接続さ
れている。
また、トランジスタQ2のエミッタはダイオードD2の
アノード側に接続され、コレクタはリレーRLを介して
接地されると共に、ダイオードD、と抵抗R7の並列回
路とコンデンサC1を直列にして接地されている。
R6はトランジスタQ2のベースとエミッタ間に接続さ
れた抵抗である。
そして、リレーRLの接点reの一端はダイオードD3
を介してライティング・スイッチ仏の可動接点とデイマ
・スイッチDSaの接続点aに接続され、接点rlの他
端はディマ・スイッチDSbの可動接点に接続されると
共に、ダイオードD、を介してインジケータランツボL
に接続されている。
C2はインジケータランプILに並列接続された平滑用
のコンデンサである。
つぎにこの第2図に示す実施例の動作を第3図を参照し
て説明する。
第3図は第2図の動作説明に供する電圧波形図で、aは
平常時の電圧波形を示したものであり、bは断線時の電
圧波形を示したものである。
そして、Vl、■2は第2図に示す実施例のa点の発生
電圧(発電機出力)で、Vlは車体アースに対して正電
圧発生時の電圧を示し、■2は車体アースに対して負電
圧発生時の電圧を示す。
そして、この電圧波形における電圧V□と電圧V2の間
の横軸はOVである。
この第2図に示す回路動作は、a点の電圧がランプ正常
時と、断線時において第3図に示すように変化すること
に基いて行なわれるもので、正電圧発生時の電圧V、は
電源E1すなわち電池の端子電圧によってクランプされ
るため、ヘッドランプHLの正常時、断線防共変化はな
い。
ここで、ヘッドランプ北が正常時でもVl<V2 (第
3図参照)となっているのは、車体アースに対して正電
圧発生時の電圧V1はダイオードD工を介して電源Eの
バッテリーの充電を行うため、バッテリ電圧でクランプ
されているためである。
すなわち、電圧■1を発生している期間はヘッドランプ
地に流れる電流と電源Eの充電電流が流れている。
これに対して、車体アースに対して負電圧発生時の電圧
■2の期間はヘッドランプ北に流れる電流のみが負荷と
なる。
ここで、ヘッドランプHLが断線すると、電圧V1の期
間は充電電流としてヘッドランプ北電流分を吸収するた
め、多少電圧は上昇するが、バッテリ電圧としてクラン
プされている。
ところが、電圧■2の期間はヘッドランプ地の断線状態
ではほぼ無負荷となるため、電圧は急上昇する。
このように、ヘッドランプHLが正常時と断線時によっ
て第3図a、 bに示す如く、レベルに差が生じる。
このレベル差を検出してリザーブ回路を動作させる。
ます、ライティング・スイッチLSが夜間NT側に投入
されると、ヘッドランプHLのアッパービームUBが点
灯腰a点には第3図aに示すようなに電圧波形が現われ
る。
そして、発電機Gの出力が正の期間(■1発生時)はダ
イオードD2でカットオフするためトランジスタQ□、
Q2はオフである。
一方、発電機Gの出力が負の期間(V2発生時)はツェ
ナーダイオードZDのツェナー電圧を適当に選択し、か
つ分圧用抵抗R1,R2の分圧比を選択すれば、トラン
ジスタQ1のエミッタ電位はツェナーダイオードかのツ
ェナー電圧で一定である。
これに対して、トランジスタQ□のベース電位は電圧V
2 (第3図参照)の変化に対応して変動するため、ヘ
ッドランプ北の正常時トランジスタQ1.Q2はオフ状
態である。
そして、ヘッドランプ北の断線時には、アース−ツェナ
ーダイオ−1−’ZD−トランジスタQ□−抵抗R3−
抵抗R1−ダイオードD2−ライティング・スイッチ6
−発電機Gのコイルの径路を通してトランジスタQ1の
ベース電流が流れ、トランジスタQ1がオン状態に移行
するので、トランジスタQ2もオンしてリレーRLは動
作する。
ここで、トランジスタQ□およびトランジスタQ2がオ
ンの状態に移行する、すなわち、動作するのはa点に発
生するマイナス側の半波だけであるので、プラス側の半
波の間はコンデンサC□の方電によってリレーRLのオ
ン状態、すなわち動作状態を持続腰連続的に動作させる
そして、リレーRLが動作し、その常開接点rlか閉成
することにより、リザーブ回路が形成され、プラス側の
半波によって代替ランプ、この実施例においてはヘッド
ランプHLのロアービームLBが減光点灯される。
なお、ここで、マイナス側半波にて代替ランプを点灯さ
せると、a点に発生するマイナス電圧が正常時点灯時と
同一となり、弁別検出、すなわち、断線検出はできなく
なる。
つぎに、リレーRLの常開接点reが閉成すると、イン
ジケータランプ比が点灯され、ヘッドランプHLの断線
表示、すなわち、代替点灯の表示が行なわれる。
ここで、このインジケータランプILとしては充交素子
を用いることもてきる。
以上、ヘッドランプ北のアッパービームUBが断線し、
ロアービームLBを代替点灯させる場合を例にとって説
明したが、ヘッドランプ北のロアービームLBが断線し
た場合にはアッパービームUBを代替点灯させることが
できる。
この場合、プラス側の半波が供給されるため、アッパー
ビーム囲は減光点灯となる。
第4図は本考案の他の実施例を示す回路図で、説明に必
要な部分のみを示す。
第4図において第2図と同一部分には同−付号を付して
説明を省略する。
CVは比較電圧発生回路で、この回路はa点に現われる
マイナス側の電圧をダイオードD6で整流し、コンデン
サC4と抵抗R9,Rloにより平滑するように構成さ
れ、D7.D8はダイオード、C3はコンデンサ、R8
は抵抗である。
そして、この比較電圧発生回路CVは、a点にカソード
側が接続されたダイオードD6と、このダイオードD6
のアノード側に直列に接続されたコンデンサC3,ダイ
オードD8.抵稙:R9,Rloからなる直列回路と、
ダイオードD6とコンデンサC3の接続点と接地側との
間に挿入された抵抗R8と、コンデンサC3とダイオー
ドD8の接続点と接地側との間に挿入されたダイオード
D7およびダイオードD8と抵抗R9の接続点と接地側
との間に挿入されたコンデンサC4によって構成されて
いる。
なお、抵抗R1oの他端は接地されている。SVは基準
電圧発生回路で、この回路はa点に現われるプラス側の
電圧をダイオードD9で整流し、コンデンサC6と抵抗
R11,R12により平滑するように構成されている。
Aは基準電圧発生回路SVの出力と比較電圧発生回路C
Vよりの出力を入力とし、両者のレベルを比較する比較
用の増幅器、Q3は増幅器Aの出力によって制御されリ
ザーブ回路を形成するトランジスタで、そのエミッタは
基準電圧発生回路S■のダイオードD9を介してa点に
接続され、コレクタはデイマ・スイッチDSb可動接点
(コモン接片)に接続されると共にダイオードD5を介
してインジケータランプILに接続され、ベースは抵抗
RI3を介して増幅器Aの出力端に接続されている。
C2はインジケータランプILに平列接続されたコンデ
ンサである。
つぎにこの第4図に示す実施例の動作を説明する。
まず、この実施例の回路は、基準電圧発生回路SVによ
り、ヘッドランプ■の正常、断線によって発生電圧が影
響されないプラス側の半波を使って基準電圧をつくり、
また、比較電圧発生回路CVにより、正常、断接によっ
て発生電圧が変化するマイナス側の半波を使って比較電
圧をつくっている。
そして、この比較電圧発生回路CVは、まず、第3図(
b)に示すV2 (負電圧)なる電圧波形がb点に印加
されると、コンデンサC3へ充電電流がアース−ダイオ
ードD7−コンデンサC3−ダイオードD6の径路で流
れる。
したがって、コンデンサC3は図示の方向で充電される
つぎに、b点が第3図(b)に示すVt(正電圧)なる
時点でコンデンサC3の充電電荷はコンデンサC3(+
)−ダイオードD8コンデンサC1−アース−抵抗R8
−コンデンサC3(−)の経路で放電し、コンデンサC
2は図示の方向で充電される。
そして、この充電電圧が比較用の増幅器Aの入力端子○
に印加され、増幅器Aの入力端子■に印加される基準電
圧発生回路SVの電圧と比較されてその増幅器Aの出力
端には両者のレベル差が得られる。
ここで、コンデンサC1は図示のように充電されるため
、抵抗R9と抵y、、の接続点Cにはマイナス(−)電
圧は発生しない。
すなわち、この接続点CにはコンデンサC4と抵抗R9
,Rloにより平滑された電圧が得られる。
したがって、抵’ME9.R□。
および抵抗R□1.R工。を適当に選択することによっ
て、ヘッドランプ北のランプ正常時には増幅器Aの入力
端子■の端子電圧に対して入力端子○の電圧が常に低く
なるように設定する。
さらに、ランプ断線時には、入力端子■の端子電圧に対
して入力端子○の端子電圧が高くなるように抵抗R9〜
R1゜を設定する。
以上のように設定することによって、へ゛fトランプH
Lのランプ正常時には増幅器Aの出力は“H9?レベル
となり、ランプ断線時には“L゛レベルなる。
そして、増幅器Aの出力が“Lttレベになれば、トラ
ンジスタQ3はオンしてリザーブ回路が形成され、ヘッ
ドランプ北のアッパービームUBの代替としてロアービ
ームLBが点灯スる。
コレと同時に、インジケータランプILが点灯し、ヘッ
ドランプ翔7のアッパービームUBが断線したことを表
示する。
ここで、リザーブ回路の電源はプラス側半波を使用する
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、複雑
な手段を用いることなく、発電機の出力が負の半波期間
でヘッドランプの断線を検出し、正の半波期間で代替ラ
ンプを点灯させる簡単な構成によってリザーブライティ
ング装置を実現しているから、回路構成が大幅に簡素化
され、かつその動作は安定で、また、代替ランプが点灯
しても検出電圧は変化しないので、実用上の効果は極め
て大である。
また、構成の簡素化に伴って価格を低減せしめることが
できるという点において極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用するランプの交流点灯方式の説明
に供する構成国、第2図は本考案によるリザーブライテ
ィング装置の一実施例を示す回路図、第3図は第2図の
動作説明に供する電圧波形図、第4図は本考案の他の実
施例を示す回路図である。 G・・・・・・発電機、D工・・・・・・ダイオード、
E・・・・・・電源(電池)、HL・・・・・・ヘッド
ランプ、Q1〜Q3・・・・・・トランジスタ、RL・
・・・・・リレー rl・・・・・・リレーの常開接点
、■L・・・・・・インジケータランプ、D2゜D6.
D、・・・・・・ダイオード、CV・・・・・・比較電
圧発生回路、SV・・・・・・基準電圧発生回路、A・
・・・・・比較用増幅器。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)少なくともヘッドランプの電源として交流電源を
    使用するランプの交流点灯方式において、前記交流電源
    に接続された半波整流の充電回路と、この充電回路によ
    って充電されかつ負極側を接地してなる電池と、前記ヘ
    ッドランプの断線を発電機の出力が負の半波期間のみ検
    出してリザーブ回路を形成せしめる手段と、この手段に
    よって得られたリザーブ回路によって前記ヘッドランプ
    の非使用ランプを前記発電機の出力が正の半波期間でか
    つダイオードの半波整流によって得られた電圧で減光し
    て代替点灯せしめる手段と、この代替ランプの点灯時に
    これを表示せしめる手段とを備えてなることを特徴とす
    るリザーブライティング装置。
  2. (2)ヘッドランプの断線を発電機の出力が負の半波期
    間のみ検出してリザーブ回路を形成せしめる手段を、前
    記ヘッドランプの断線を検出するトランジスタとこの断
    線の出力によって動作するリレーと、このリレーの常開
    接点とによって構成したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のリザーブライティング装置。
JP10481979U 1979-07-31 1979-07-31 リザ−ブライテイング装置 Expired JPS6024656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10481979U JPS6024656Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 リザ−ブライテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10481979U JPS6024656Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 リザ−ブライテイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622798U JPS5622798U (ja) 1981-02-28
JPS6024656Y2 true JPS6024656Y2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=29337495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10481979U Expired JPS6024656Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 リザ−ブライテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024656Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125590U (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 積水化学工業株式会社 便器の防臭具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622798U (ja) 1981-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081565A (en) Daytime running light system
JP3431180B2 (ja) 並列に接続されたジェネレータを備えた自動車における電圧供給装置
JPH0620781A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP2008126958A (ja) 可変負荷型点灯回路
JPS6024656Y2 (ja) リザ−ブライテイング装置
JPH08331897A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPH02197441A (ja) 車輌用ランプ点灯回路
KR920006115Y1 (ko) 차량용 교류 발전기의 제어 장치
JP2000062523A (ja) 自転車用照明点灯制御装置
JPS5855015B2 (ja) 輝度レベル調整装置
JP3091325B2 (ja) 車輛用照明装置
JPS6119520Y2 (ja)
JPH09290684A (ja) 小型車両のヘッドランプ点灯制御装置
JP3205481B2 (ja) 防災監視装置の電源監視回路
JP3133867B2 (ja) 車両用電源装置
JPS585631Y2 (ja) リザ−ブライテイング装置
JPS6228522Y2 (ja)
KR900006284Y1 (ko) 점멸주기 변화식 브레이크 등화장치
JPS586737Y2 (ja) 前照灯点灯装置
JPS5930589Y2 (ja) 車輛の常用負荷回路
JPS59263Y2 (ja) バッテリ負荷軽減装置
JPH07329852A (ja) 自転車の自動点灯照明装置
JPH0132592Y2 (ja)
JPH0439075Y2 (ja)
JPS5967134A (ja) 車輌用照明装置