JP2008126958A - 可変負荷型点灯回路 - Google Patents

可変負荷型点灯回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126958A
JP2008126958A JP2006317443A JP2006317443A JP2008126958A JP 2008126958 A JP2008126958 A JP 2008126958A JP 2006317443 A JP2006317443 A JP 2006317443A JP 2006317443 A JP2006317443 A JP 2006317443A JP 2008126958 A JP2008126958 A JP 2008126958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light source
short
lighting
lighting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006317443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698560B2 (ja
Inventor
Shigeru Murata
茂 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006317443A priority Critical patent/JP4698560B2/ja
Publication of JP2008126958A publication Critical patent/JP2008126958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698560B2 publication Critical patent/JP4698560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】従来のすれ違い用灯具と、走行用灯具とを切換えるときには、電源に直列に接続していた前記両灯具の走行用灯具を短絡させて消灯させるものであるので、すれ違い用灯具には一瞬、両灯具を点灯していたときの電圧が加わり過電圧となる問題がある。
【解決手段】本発明により、少なくとも1個のLEDから成る光源ブロックの複数を直列に電源に接続しておき、必要に応じて、複数の前記光源ブロックの1部のものを短絡回路により短絡すると同時に前記電源からの供給電力も残余する光源ブロックの数に応じて調整してなる点灯回路において、前記短絡回路には積分回路が組み込まれており、この積分回路からの出力電圧に応じて、短絡が行われる前記光源ブロックに印加される電圧が既定値から暫減方向の傾斜を有して短絡状態に達する可変負荷型点灯回路とすることで、過電圧を防止して課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、自動車用のテール/ストップライト、或いは、走行用ヘッドライト/すれ違い用ヘッドライトなど、明るさ、配光形状を変えて点灯が要求される場合に使用される点灯回路に関するものであり、詳細には、明るさを変更するときに、一時的にLEDに過電流が流れるなどして断線を生じるなどの事故の防止を図る構成とした点灯回路に係るものである。
従来のこの種の点灯回路90を自動車用として採用したときの例で示すものが図4であり、この点灯回路90の出力には、例えば複数のLEDにより光源ブロックとして構成されたロービーム用ライト91と、ハイビーム用ライト92とが直列に接続され、それぞれの光源ブロック、即ち、ロービーム用ライト91と、ハイビーム用ライト92とは、1つ以上のLEDランプで構成されている。
前記点灯回路90は自動車のバッテリー80にハイビームスイッチ81、ロービームスイッチ82を介して接続され、前記ハイビームスイッチ81、ロービームスイッチ82には光源選択部70が接続されている。ここで、ハイビームスイッチ81がオフである場合、光源選択部93のPNPトランジスタ93aはオンとなる。
従って、前記PNPトランジスタ93aに接続されているFET94はオンとなり、ハイビーム用ライト92は、アノードとカソードとが短絡して消灯し、ロービーム用ライト91のみが点灯するものとなる。
一方、前記ハイビームスイッチ81をオンとすると、前記PNPトランジスタ93aはオフとなり、これに伴いFET94もオフとなる。よって、ハイビーム用ライト92のアノードとカソードとの短絡は開放され、ロービーム用ライト91とハイビーム用ライト92との双方が点灯するものとなる。
尚、上記点灯回路90には、スイッチングレギュレータ95、及び、出力制御部96が設けられており、例えば、ロービーム用ライト91とハイビーム用ライト92との双方が点灯させられたときの電流と、ロービーム用ライト91のみが点灯されているときの、個々のLEDに印加される電流値などを適正となるように調整している。
特開2002−300962号公報
しかしながら、上記した従来の構成の回路において、例えば、ロービーム用ライト91と、ハイビーム用ライト92との双方を点灯している状態から、ロービーム用ライト91のみが点灯する状態に切換えるときには、急激にFET94を短絡させるため、それまでロービーム用ライト91と、ハイビーム用ライト92とに印加されていた、例えば数十Vの電圧が、一瞬、ロービーム用ライト91のみに印加されるものとなり、過電圧の状態となり、LEDに対する負担が大きくなる。
特に、この点灯回路90を、上記のように、自動車、二輪車のLED式ヘッドライトのすれ違い配光/走行配光の切換えに使用する場合、LEDは高出力のものが使用されるため、上記したように、数十Vの高圧が一瞬、ロービーム用ライト91のみに印加される過電圧の状態を生じやすく、破損などの可能性が高くなる。
また、一瞬であっても、過電圧がかかり過電流が流れると、この点灯回路90に付随して設けられている短絡保護回路などの保護回路が誤検出してしまう恐れがある。そのため、自動車の使用中に保護回路が作動し、例えば、電源供給が停止するなど一層に危険な状態を生じやすくなるので、短絡検出回路の作動電流を大きめに設定しなければならないなど、実用上でも不利となる問題点を生じる。
本発明は上記した従来の課題を解決するための具体的手段として、少なくとも1個のLEDから成る光源ブロックの複数を直列に電源に接続しておき、必要に応じて、複数の前記光源ブロックの1部のものを短絡回路により短絡すると同時に前記電源からの供給電力も残余する光源ブロックの数に応じて調整してなる点灯回路において、前記短絡回路には積分回路が組み込まれており、この積分回路からの出力電圧に応じて、短絡が行われる前記光源ブロックに印加される電圧が既定値から暫減方向の傾斜を有して短絡状態に達することを特徴とする可変負荷型点灯回路を提供することで課題を解決するものである。
本発明により、短絡が行われるときには光源ブロックに印加する電圧を、積分回路を利用して、既定値から暫減方向の傾斜を有して短絡状態に達するようにしたことで、消灯されない側の光源ブロックに印加される電圧も暫増的に上昇するものとなり、一瞬に上昇することをなくして、保護回路の誤動作などを防止し、安全性の向上に有効となる効果を生じる。
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本発明に係る可変負荷型点灯回路の第一実施形態であり、この第一実施形態では、電源が従来例で示したのと同様にスイッチングレギュレータ2としたときの例で示す。
この可変負荷型点灯回路1は、電源であるスイッチングレギュレータ2が設けられ、このスイッチングレギュレータ2の出力には、それぞれが1個以上のLED3が直列、又は、並列に接続されて形成された第一光源ブロック31と、第二光源ブロック32とが直列に接続されている。そして、例えば、テールランプとストップランプ、或いは、走行ビームとすれ違いビームとの切換えなど、明るさ、配光形状を変化させる必要を生じたときには、第二光源ブロック32の側が短絡される。
尚、実際の実施に当たっては、前記スイッチングレギュレータ2の出力に接続される前記第一光源ブロック31、第二光源ブロック32の数は2個に限定されるものではなく、また、短絡が行われる光源ブロックの数も1個に限定されるものではないが、ここでは、光源ブロックが2個の例で説明し、照度の切換など必要に応じて短絡回路4により短絡が行われる光源ブロックは、光源ブロック32の側であるとして説明を行う。
本発明の可変負荷型点灯回路1においては、例えば、自動車に搭載されたバッテリー(図示せず)などからの電圧をスイッチングレギュレータ2のトランス21の一次巻き線21aに接続すると共に、前記一次巻き線21aには直列にFETなど、外部信号により適宜な周波数で断続している半導体素子によるスイッチ22が接続されている。
従って、バッテリー20からの直流電圧は、前記トランス21の一次巻き線21aと二次巻き線21bの巻き線比に従い昇圧するものとなるので、ダイオード23で整流を行った後にコンデンサ24で平滑化して、直列に接続された光源ブロック31と光源ブロック32とに供給されている。
つぎに、本発明による短絡回路4について説明を行う。この短絡回路4は、従来例のものと同様に基本的には自動車のバッテリー20から給電が行われるものであるが、最終的には、前記光源ブロック32を短絡するために取付けられているFET4aが導通すれば良いので、図示は省略したが、抵抗分割など適宜な手段で電圧調整を行っても良いものである。
ここで前記短絡回路4の構成の説明を行うと、まず、前記短絡回路4の入力には第一の抵抗器4bが設けられ、この抵抗器4bの前記FET4a寄りには、一端がアースに接続されたコンデンサ4cが接続されている。加えて、本発明では、前記コンデンサ4cと並列に第二の抵抗器4dが接続されている。
そして、前記コンデンサ4cと第二の抵抗器4dの接地が行われていない側は前記FET4aのゲートに接続されている。また、前記第一の抵抗器4bの開放側は、電源側には図中にCSで示す前記FET4aを導通させるのための制御信号を入力させる入力端とされている。
このようにしたことで、前記制御信号CSを入力すると第一の抵抗器4bを通じてコンデンサ4cが充電され、これによりFET4aが導通して第二光源ブロック32は短絡され消灯されるものとなるが、本発明では、前記コンデンサ4cは第一の抵抗器4bを介して充電が行われるようにされている。
よって、前記コンデンサ4cの両端にチャージが行われる電圧は、第一の抵抗器4bの抵抗値、コンデンサ4cの容量値、第二の抵抗器4eの抵抗値による時定数などにより、図2に曲線CFとして示すように、徐々に電位が上昇する方向の傾斜をもって、前記FET4aのゲートに電流が印加されるものとなる。
従って、前記FET4aも、上記したゲートに流れる電流に応じ、徐々に導通電流を増やすものとなり、最終的には前記第二光源ブロック32は短絡されるものとなり、完全に短絡による消灯が行われるものとなる。よって、図1にも示すように第一光源ブロック31、第二光源ブロック32に流れる電流を検出し、制御する定電流制御部4fを設けておけば、第一電源ブロック31に急激に第二電源ブロック32に印加されていた電流が加算されて印加されることはなく、LED3に過電圧が印加されることはなく、また、短絡検出回路など各種の保護回路が誤動作する事故も防止できる。
図3は本発明に係る可変負荷型点灯回路の別な実施例であり、この種の可変負荷型点灯回路10としては、図3にも示すように、例えばDC−DCインバータからの出力を正方向の整流回路(図示せず)で整流して正電位電源10aを形成すると共に、同じDC−DCインバータからの出力をチャージポンプ型の整流回路で負電位方向に整流して負電位電源10bを得て、その正電位電源10aと、負電位電源10bとの間に、前記第一光源ブロック31と、第二光源ブロック32とを接続する方法もある。
本発明は、このような構成の可変負荷型点灯回路10にも使用が可能であり、まず、前記第一実施形態とは逆相とした制御信号CSを採用し、初めに短絡回路11を構成するNPNトランジスタ11aのベースに入力を与えておく、よって、このNPNトランジスタ11aは導通し、前記NPNトランジスタ11aのエミッタ、コレクタ間に接続されたコンデンサ11bは放電状態となり、第一の抵抗器11cと第二の抵抗器11dとの接続点もアース電位となる。従って、FET11eは非導通となり、第一光源ブロック31も第二光源ブロック32も共に点灯状態となる。
ここで、前記NPNトランジスタ11aのベースに与える電位を無くすると、前記NPNトランジスタ11aは非導通となり、前記コンデンサ11bには、正電位電源10aからの電圧が充電されて、前記FET11eのゲートに電圧を与え、このFET11eを導通させ、前記第一光源ブロック31を短絡し消灯させる。
ここで、前記コンデンサ11bに充電が行われる過程を考察すると、前記コンデンサ11bには第一の抵抗器11cが接続されているので、この第一の抵抗器11cを経由して充電が行われるものとなり、前記第一の抵抗器11cの抵抗値と、コンデンサ11bの容量により生じる時定数だけ充電時間が遅れるものとなり、図2にも示したように第一光源ブロック31に対して徐々に短絡動作を行うものとなる。
従って、前の実施例1と同様に、徐々に上昇する方向の傾斜をもって、前記FET11eのゲートに電流が印加されるものとなり、上記実施例1と同様にLED3に加わる過電流の防止(定電流制御部10c)、短絡検出回路など、各種保護回路の誤動作を防止することができる。
以上に説明したように、LEDを光源とする車両用灯具において、例えば、走行配光とすれ違い配光との切換えなど、点灯状態を速やかに切換えることが要求される用途において、複数のLEDの一部を短絡させて消灯させ、光量、或いは、点灯状態を切換える構成とする方式とするときには、点灯を継続するLEDの側に、短絡により消灯させた電流が急速に流れるものとなり、点灯を継続するLEDに電気的なショックを与え、断線などを生じやすくすると共に、短絡検出装置など保護装置に誤動作を生じさせる可能性が高いものとなる。
よって、本発明のように、点灯状態を切換える際には、点灯を継続する側のLEDに加わる電流が暫増的な傾斜をもって増えるようにすることで、点灯を継続する側のLEDに与えるショックを低減させ、上記の各種の問題の発生を回避するものである。
なお、本発明においては実施形態として、ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ、フォグランプ、DRL(ドライビングランプ)など、車両用灯具の点灯回路として用いた例で説明を行ったが、本発明は、これ等に用途を限定するものではなく、LED街路灯用点灯回路、LED照明器具用点灯回路など、様々の点灯回路として利用が可能である。
本発明に係る可変負荷型点灯回路の第一実施形態を示す略示的な配線図である。 本発明に係る可変負荷型点灯回路の切換時の電流波形の例を示すグラフである。 同じく本発明に係る可変負荷型点灯回路の第二実施形態を示す略示的な配線図である。 従来例を示す略示的な配線図である。
符号の説明
1、10…可変負荷型点灯回路
2…スイッチングレギュレータ
21…トランス
21a…1次巻き線
21b…2次巻き線
22…スイッチ
3…LED
31…第一光源ブロック
32…第二光源ブロック
4…短絡回路
4a…FET
4b…第一の抵抗器
4c…コンデンサ
4d…第二の抵抗器
4e…スイッチ
10a…正電位電源
10b…負電位電源
10c…定電流制御部
11…短絡回路
11a…NPNトランジスタ
11b…コンデンサ
11c…第一の抵抗器
11d…第二の抵抗器
11e…FET
20…バッテリー

Claims (2)

  1. 少なくとも1個のLEDから成る光源ブロックの複数を直列に電源に接続しておき、必要に応じて、複数の前記光源ブロックの1部のものを短絡回路により短絡すると同時に前記電源からの供給電力も残余する光源ブロックの数に応じて調整してなる点灯回路において、前記短絡回路には積分回路が組み込まれており、この積分回路からの出力電圧に応じて、短絡が行われる前記光源ブロックに印加される電圧が既定値から暫減方向の傾斜を有して短絡状態に達することを特徴とする可変負荷型点灯回路。
  2. 前記積分回路からの出力電圧に応じて、前記電源からの供給電力の調整も行われることを特徴とする請求項1記載の可変負荷型点灯回路。
JP2006317443A 2006-11-24 2006-11-24 可変負荷型点灯回路 Active JP4698560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317443A JP4698560B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 可変負荷型点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317443A JP4698560B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 可変負荷型点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126958A true JP2008126958A (ja) 2008-06-05
JP4698560B2 JP4698560B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39553212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317443A Active JP4698560B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 可変負荷型点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698560B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233264A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置およびそれを用いた前照灯装置並びに車両
JP2012028184A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置
JP2012221772A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
US8508143B2 (en) 2009-02-05 2013-08-13 Denso Corporation Light emitting diode driving circuit
EP2670218A1 (en) 2012-06-01 2013-12-04 Panasonic Corporation Lighting device and vehicle headlamp
JP5654175B1 (ja) * 2013-04-16 2015-01-14 新電元工業株式会社 Ledランプ点灯装置、および、ledランプ点灯装置の制御方法
JP5684432B1 (ja) * 2013-05-13 2015-03-11 新電元工業株式会社 ランプ駆動電源、および、ランプ駆動電源の制御方法
DE102015204526A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeuglampe und Fahrzeuglampenansteuervorrichtung
JP2016062686A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 三菱電機株式会社 Led点灯装置
CN105939551A (zh) * 2015-03-02 2016-09-14 松下知识产权经营株式会社 点亮装置、前照灯装置以及车辆
JP2018198173A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用灯具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060899U (ja) * 1983-09-14 1985-04-27 松下電工株式会社 調光装置
JPS61245492A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 松下電工株式会社 調光装置
JP2001110578A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Tokai Rika Co Ltd 調光装置及びレオスタット
JP2004039289A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004039288A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060899U (ja) * 1983-09-14 1985-04-27 松下電工株式会社 調光装置
JPS61245492A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 松下電工株式会社 調光装置
JP2001110578A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Tokai Rika Co Ltd 調光装置及びレオスタット
JP2004039289A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004039288A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508143B2 (en) 2009-02-05 2013-08-13 Denso Corporation Light emitting diode driving circuit
US8633659B2 (en) 2010-04-23 2014-01-21 Panasonic Corporation Lighting device, headlamp apparatus and vehicle using same
JP2011233264A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置およびそれを用いた前照灯装置並びに車両
JP2012028184A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置
JP2012221772A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
US9357597B2 (en) 2012-06-01 2016-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and vehicle headlamp
EP2670218A1 (en) 2012-06-01 2013-12-04 Panasonic Corporation Lighting device and vehicle headlamp
JP2014007144A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Panasonic Corp 点灯装置および車両用前照灯
JP5654175B1 (ja) * 2013-04-16 2015-01-14 新電元工業株式会社 Ledランプ点灯装置、および、ledランプ点灯装置の制御方法
JP5684432B1 (ja) * 2013-05-13 2015-03-11 新電元工業株式会社 ランプ駆動電源、および、ランプ駆動電源の制御方法
DE102015204526A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeuglampe und Fahrzeuglampenansteuervorrichtung
US9386646B2 (en) 2014-03-14 2016-07-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp and vehicle lamp driving device
JP2016062686A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 三菱電機株式会社 Led点灯装置
CN105939551A (zh) * 2015-03-02 2016-09-14 松下知识产权经营株式会社 点亮装置、前照灯装置以及车辆
US9462647B2 (en) 2015-03-02 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device, head light and vehicle
CN105939551B (zh) * 2015-03-02 2019-01-01 松下知识产权经营株式会社 点亮装置、前照灯装置以及车辆
JP2018198173A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4698560B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698560B2 (ja) 可変負荷型点灯回路
JP5501134B2 (ja) Led点灯装置
US7414524B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
US9162607B2 (en) Vehicular lamp
JP6302748B2 (ja) Ledランプ、led点灯装置、及びこれらを用いたled照明システム
JP2006103404A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
US8624499B2 (en) Power converter and vehicle lighting device, vehicle headlight and vehicle using power converter
JP5903633B2 (ja) 電源装置及び該電源装置を用いた車両用照明装置
JP4087211B2 (ja) 車両用灯具
JP6302706B2 (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
JP5749244B2 (ja) Ledランプ点灯装置、及び制御方法
JP2009302296A (ja) 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
CN111212497B (zh) 驱动电路
JP2018198173A (ja) 点灯回路、車両用灯具
JP2013099072A (ja) 電源装置、およびled駆動装置
JP5187756B2 (ja) 車両用灯具の発光装置
JP2003054309A (ja) 車両用灯具装置
JP4601558B2 (ja) 車両用発光装置
JP5684432B1 (ja) ランプ駆動電源、および、ランプ駆動電源の制御方法
US20070007905A1 (en) Low frequency triggered electronic ballast
JPS5855015B2 (ja) 輝度レベル調整装置
JP2011073509A (ja) 車載ランプ点灯制御回路
WO2015092864A1 (ja) Ledドライバ回路、および、ledドライバ回路の制御方法
JP2007253899A (ja) 車両用点灯装置
JP2008131838A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250