JPS6024634A - デイジタル信号処理装置 - Google Patents

デイジタル信号処理装置

Info

Publication number
JPS6024634A
JPS6024634A JP58133813A JP13381383A JPS6024634A JP S6024634 A JPS6024634 A JP S6024634A JP 58133813 A JP58133813 A JP 58133813A JP 13381383 A JP13381383 A JP 13381383A JP S6024634 A JPS6024634 A JP S6024634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram0
memory
data
lines
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133813A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Kawamoto
河本 欣士
Tetsuhiko Kaneaki
哲彦 金秋
Yoshiyuki Takagi
高木 善之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58133813A priority Critical patent/JPS6024634A/ja
Publication of JPS6024634A publication Critical patent/JPS6024634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル的に信号の演算を行なうことによ
って、所望の出力を得る、いわゆるディジタル信号処理
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ディジタル信号処理装置は、加減算器1乗算器などの演
算器を複数個と、読み書きメモIJ (RAM)と読み
出し専用メモリ(ROM)とパスラインと、プログラム
カウンタ、プログラムメモリ。
命令デコーダなどにより構成されるシーケンス制御器と
を備え、データの演算処理を行なうのに適した装置であ
って、最近、各種の実例が発表されている。しかしこれ
らは、積和演算(AXB十C)を専ら効率的に行なうよ
うになっているため、演算形式を、積和の形式に分角イ
しないと、演算の処理速度が上がらない。一方、積和の
形式に式を分)ロイすると、式そのものの演算回数が増
える場合があり、総合的には処理速度が上がらない結果
になっていた。
発明の目的 本発明は、複数の演算器の使用効率全治すことなく、か
つ、演算式の形式にとられれずに、演算を順次行なうこ
とができるようにしたティンタル信号処理装置に関する
ものである。
発明の構成 本発明は複数の演算器と、複数グループのメモリと、複
数のスイッチと、複数のパスラインと、シーケンス制御
器とを備え、上記各演算器の入出力線のうち複数本をX
方向のパスラインにそれぞれ接続し、上記メモリの各グ
ループの入出力線をX方向のパスラインに接続し、X方
向とX方向のパスラインの交叉点の所定位置に上記スイ
ッチを設け、上記シーケンス制御器により、上記メモリ
のアドレスと上記スイッチの選択を順次行なうことによ
り、上記メモリの内容を上記演算器に並列的に入力して
演算し、その演算結果全メモリに格納するようにしたデ
ィジタル信号処理装置である。
実施例の説明 第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。第1
図において、1はプログラムカウンタ(PC)、2は計
算手順全記憶したシーケンサメモリ(SQROM)で読
出メモリにより構成されるもの、3はシーケンサメモリ
2の、自答ヲ個々の指令に変換する命令デコーダ、4は
PH叔のグループより成るメモリであって、読書メモリ
(RAM)を含むもの、6は加減算器(ALU )、6
は乗算器(MPY)、7は入出力回路(工0)である。
xo〜x6は、X方向のパスライン、yo〜y6はX方
向のパスラインである。メモリ4の各要素は、それぞれ
X方向のパスラインに接続されている・演算器であるA
LU6とMPYeの入出力と、工07は、X方向のパス
ラインに接続されている。X方向とX方向のパスライン
の又交点には、図中○印で示した位置に各パスラインを
結ぶようにスイッチが設けられる。これらのスイッチ全
パスラインの交点番号にもとづき、Sij と表わす。
ここでi、コはQ〜6である。
第2図は、4インチS1コの実施例である。パスライン
X工とろが各4本の場合、それらの対応するビット線間
全結合するトランスミッションスイッチを4個設け、こ
れらを−斉に開閉する制御線Gijを設ける。
プログラムカウンタPC1は、SQROM2i順次読み
出す。SQROM2のコード化された命令は、命令デコ
ーダ3においてコード化が191′かれ、所定の部分の
動作を指令する指令線として、メモリ4 、ALU5 
、MRY6 、IO7および、スイッチSijに縛かれ
る。
このように構成すると、つぎのような動作を行なわすこ
とができる。まず、IO7が外部のメモリから必要なデ
ータを取り込み、これをS。6をONにしてRAM0に
書き込む。さらに、つぎのデータf S、6f介してR
AM1に書き込む。このようにして、必要なデータを順
次RAM0〜RAM4の所定のアドレスに舊き込む。こ
のあと、RAM0〜RAM4から、順次、3’0、−7
1 + y3 +y/、バスを介して、ALUs 、M
PY6にデータを供給し、演算結果を’12 + 3’
5バスを介してRAM0〜RAM4の所定のアドレスに
書き込む。このような演算全実行して最終データが・丙
られたら、これを、たとえば、kI A M Oに書き
込み、外部装置が必要な時刻に、RAM0よりS。6と
IO7’i介して、外部に出力する。
上記構成において、注意すべき点は、X方向のパスライ
ンのそれぞれにおいて、伝送しイ:Iるデータは1種類
たけであるから、ALU5と1!P Y 6の出力を同
時に、スイッチS221825 全弁してRAM2に書
き込むことは出来ない。したがって、計算手順の組み方
と、RAM0〜4.ROM5゜6の使い方には自ずから
制約が生じる。しかし、RAM、ROMのグループ数を
、X方向のパスラインの数より若干多くしておけば、A
LU、6゜M P Y’eに、絶え間なく入力データ全
供給し、その演算結果i、l’lAMにもどすことが可
能なシーケンスを組むことができる。また、はとんど絶
え間なく、ALU6とMPYeを働かせるシーケンスを
組むことは十分に可能である。
X方向のパスラインとX方向のパスラインの交点のすべ
てにスイッチを設けておけば、それらのスイッチのうち
の任意のものをプログラムの変更に対応して動作させる
ことができ、汎用性が高くなる。もちろん、用途によっ
ては必In交叉点にのみ、スイッチを配置するようにし
ても良い。
第2図においては、各ビットbo−b3が1対1に対応
するようにスイッチ全段けたが、1ビツトあるいはそれ
以上ずれるように対応づけたトランスミッションスイッ
チと制御線Gij ’ k設けておくと、Gi、とGi
、J′のいずれか紮選択することにより、ビットシフト
が行なえる。
乗算器6の入出力線は第1図の実施例では独立に3本設
けられているが、乗規−器6の入出力にラッチを設けて
、入出力線全共用化してもよい。この場合、乗算器6に
結合されるX方向のパスラインは1本になるが、このパ
スライン上を、乗数。
被乗数、積の3つのデータが時分割で伝送されることに
なる。
X方向およびX方向のパスラインのそれぞれのビット構
成は、それらの上を伝送されろデータの最大ビット幅に
合わせておけばよく、全体を統一する必要はない。
第3図は本発明の別の実施例である。第1図の実施例と
異なる点は、X方向のパスラインとしてx7 * x8
 + x9 + xloが設けられた点と、メモリ4が
全部RAMになっている点である。パスラインX7とx
8はALU5.MP’Y6(7)出力音、それらの入力
に印加するための径路である。パスラインX、は、プロ
グラムカウンタ1の内容を、演算器に加えて、プログラ
ムカウンタの内容ケ変化させるだめの径路である。パス
ラインX1oは、プログラムの格納されたSQROM2
の一部から、演算用のデータを取り込むための径路であ
る。
上記実施例では、1つのマトリックス構造としたが、2
つのマトリックスに分けたり、大マトリックスと小マト
リックスに分けてもよい。また、マトリックス以外の付
加的データ径路を設けても良い。
発明の詳細 な説明したように本発明は、複数の演算器と、複数グル
ープのメモリと、複数のスイッチと、複数のパスライン
と、シーケンス制御器と全備え、上記各演算器の入出力
線全X方向のパスラインにそれぞれ接続し、上記メモリ
の各ダルーズの入出力線全X方向のパスラインに接続し
、X方向とX方向のパスラインの交叉点の所定位置に上
記スイッチを設け、上記シーケンス制御器により、上記
メモリのアドレスと上記スイッチの選択を順次行なうこ
とにより、上記メモリの内容を上記演算器に並列的に入
力して演算し、その演算結果を上記メモリに格納するよ
うにしたものであるので、演算器に殆ど絶え間なくデー
タ全供給することができ、しかも、演算式の形式に対す
る制限が殆どなくなる。したがって、種々の演算処理に
対応することが容易にてき、単位時間当りのデータ処理
量が大幅に向上する。また、X方向とX方向のパスライ
ンの本数全大略同じようにすれば、どのバスにも常にデ
ータが流れていることになり、バスの伝送効率も大きく
できる。また、マトリックススイッチは、繰り返し構成
であるから、集積回路化に適しており、設計も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディジタル信号処理装置の一実施tl
JのプO)り図、第2図はそのスイッチの一例を示す回
路図、8I!3図は本発明の他の実施1列のブロック図
である。 4・・・・・・メモリ、6・・・・・・加?!1.算器
、6・・・・・・乗算器、Xo〜X6・・・・・・Xバ
ス、yo−y6・・・・・・Xバス、S□コ・・・・・
・スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 散 男 はが1名第 
1 図 第2図 ′I; lpo bt b2 b3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の演算器と、複数グループのメモリと、複数のスイ
    ッチと、複数のパスラインと、シーケンス制御器と全備
    え、上記各演算器の入出力線ryX方向パスラインにそ
    れぞれ接続し、上記メモリの各グループの入出力線fx
    X方向パスラインに接続し、X方向とX方向のパスライ
    ンの交叉点の所定位置に上記スイッチを設け、上記シー
    ケンス制御器により、上記メモリのアドレスと上記スイ
    ッチの選択を順次行なうことにより、上記メモリの内容
    を上記演算器に並列的に入力して演算し、その演算結果
    を上記メモリに格納するようにしたことを特徴とするデ
    ィジタル信号処理装置。
JP58133813A 1983-07-21 1983-07-21 デイジタル信号処理装置 Pending JPS6024634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133813A JPS6024634A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 デイジタル信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133813A JPS6024634A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 デイジタル信号処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196623A Division JPH05189200A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 ディジタル信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024634A true JPS6024634A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15113638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133813A Pending JPS6024634A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 デイジタル信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024634A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311319A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd バス制御回路
JPH0264299U (ja) * 1988-11-02 1990-05-15
JPH03157722A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算装置
JP2004525439A (ja) * 2000-12-19 2004-08-19 ピコチップ デザインズ リミテッド プロセッサアーキテクチャ
JP2007058571A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ltd 回路および回路接続方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104540A (ja) * 1974-01-18 1975-08-18
JPS5175340A (ja) * 1974-12-26 1976-06-29 Fujitsu Ltd
JPS5182530A (ja) * 1974-12-27 1976-07-20 Nippon Electric Co
JPS53124943A (en) * 1977-04-08 1978-10-31 Agency Of Ind Science & Technol Composite information processor
JPS54140438A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Toshiba Corp Information processor
JPS56140429A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Panafacom Ltd Advanced processing system for power supply abnormality in multiprocessor processing system
JPS5894035A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デ−タ処理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104540A (ja) * 1974-01-18 1975-08-18
JPS5175340A (ja) * 1974-12-26 1976-06-29 Fujitsu Ltd
JPS5182530A (ja) * 1974-12-27 1976-07-20 Nippon Electric Co
JPS53124943A (en) * 1977-04-08 1978-10-31 Agency Of Ind Science & Technol Composite information processor
JPS54140438A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Toshiba Corp Information processor
JPS56140429A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Panafacom Ltd Advanced processing system for power supply abnormality in multiprocessor processing system
JPS5894035A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デ−タ処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311319A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd バス制御回路
JPH0264299U (ja) * 1988-11-02 1990-05-15
JPH03157722A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算装置
JP2004525439A (ja) * 2000-12-19 2004-08-19 ピコチップ デザインズ リミテッド プロセッサアーキテクチャ
JP2007058571A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujitsu Ltd 回路および回路接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202197B1 (en) Programmable digital signal processor integrated circuit device and method for designing custom circuits from same
WO1995009399A1 (fr) Multiprocesseur
JPH0562387B2 (ja)
JPH09294069A (ja) プログラマブルlsiおよびその演算方法
JPH03137701A (ja) ファジイ制御機能付プログラマブルコントローラ、そのモニタシステム、および、ファジイ制御機能付プログラマブルコントローラの制御方法
JPS6024634A (ja) デイジタル信号処理装置
JPS62256129A (ja) 演算処理装置
JPH0368021A (ja) 高速数値処理装置
JPH0650512B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH01169669A (ja) 高速数値演算装置
JPH05189200A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH0584529B2 (ja)
JP2535817B2 (ja) 演算処理装置
JPS60129856A (ja) メモリ制御回路
JP2556083B2 (ja) 複合演算パイプライン回路
NL7907963A (nl) Werkwijze en bus-registerschakeling voor het verkrijgen van de werking van een sequentieele machine.
JP2514473B2 (ja) 並列処理装置
JPH01311319A (ja) バス制御回路
JPH04190420A (ja) 並列演算回路
JPS59133607A (ja) プロセス制御装置
JP2605792B2 (ja) 演算処理装置
JP2856452B2 (ja) マスク・レジスタ制御方式
JP3541776B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH05312937A (ja) データ処理方式
JPS5936791B2 (ja) 電子計算機