JPS60246054A - デイスクの回転駆動装置 - Google Patents

デイスクの回転駆動装置

Info

Publication number
JPS60246054A
JPS60246054A JP59102318A JP10231884A JPS60246054A JP S60246054 A JPS60246054 A JP S60246054A JP 59102318 A JP59102318 A JP 59102318A JP 10231884 A JP10231884 A JP 10231884A JP S60246054 A JPS60246054 A JP S60246054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
disk
drive
turntable
bin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59102318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522980B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Tsukahara
信彦 塚原
Mitsuo Nishikawa
三男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59102318A priority Critical patent/JPS60246054A/ja
Publication of JPS60246054A publication Critical patent/JPS60246054A/ja
Publication of JPH0522980B2 publication Critical patent/JPH0522980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0282Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は9例えばマイクロ・フロッピーディスクの回転
駆動装置に適用するのに最適なものであって0%に、金
楓板からなる中71>円板の中心とその中心から偏心し
た位置と中心孔と駆動ビン挿入孔とが夫々設けられたデ
ィスクと、中心とその中心から偏心した位置とに夫々設
けられた中心ビンと駆動ビン及び中心円板吸着用のマグ
ネット板が上面に夫々設けられたターンテーブルとρ・
らなり。
マグネットの磁気吸着力により中心円板をターンテーブ
ル上に吸着させて中モレ孔と駆動ビン挿入孔とを中心ビ
ンと駆動ビンとに夫々仲人さぞ、ターンテーブルの回転
によって中心円板を中心ビンに位置決めさせた状態で駆
動ビンにより中心円板を駆動してディスクを回転させる
ように構成したディスクの回転駆動装置に関するもので
ある。
〔背景技術とその問題点〕
先f、i1図〜第4図によって、マイクロ・フロッピー
ディスク(以下単にディスクと記載する)の回転駆動装
置の従来例を説明する。
周知の如く、ディスク1は土工ノ1−フ2a、2bにて
構成されたディスクカセット2内に回転自在に収納され
ている。そしてディスク】の中心に固着された金槙板か
らなる中心円板3の中心とその甲lbから偏心した位置
とに中心孔4と駆動ビン挿入孔5とが設けられて(・る
。1.Cお中心孔4は正方形状に形by、され、駆動ビ
ン挿入孔5は長方形状に形成されて(・る。また中心円
板3は下〕・−フ2bの中央部に設けられたターンテー
ブル挿入孔6内に遊嵌されており、ディスク]の半径方
向に沿って上下両ハーフ2a、2bに設けられた上下一
対のパッド及びヘッド挿入孔7はシャッター8によって
開閉されるように構成さえして(・る。
一方、fイスクプレーヤのターンテーブル10上にはそ
の中心とその中心から偏/シシた位置とに中心ビン1]
と駆動ビン12とが設けられて(゛る。
なお中心ビン11はターンテーブルJOを回転駆動1−
べくその下部に取付けられたモータ(図示せず〕のモー
タ軸1′3の上端部にて構成され、駆動ビン12の上端
の外周にはボールベアリング】4が取付けられて(・る
。そして駆動ビン12は環状ヶなす版はね15のビン取
付部15aに垂直状に固着され、その板はねJ5はクー
ンテーフ゛ル1.0上のスペーサ16Y弁して被敬のね
し17によってねじ止めされている。また板ばねJ5上
には円形のマグネツl&]8及びヨーク板]9からなる
マグネットチャック20がねじ17によって共締め状態
でねじ止めされて(・る。なおマグネット板]8は円環
状をなして(・てヨーク板J9の中央凸部19aの外周
でヨーク板J9上に固着されている。そしてヨーク板]
9の中央凸部19a上には非桓性材ρ)らなる渭性シー
)2]が固着されており、駆動ビンj2の上端のボール
ベアリングJ4はマグネット板18及びヨーク板J9に
形成された挿通孔22を挿通して土方に突出されている
そして、駆動ビン】2は板ばね]5のビン取付部]5a
部分の捩れを利用して第3図に矢印a。
a方向で示したターンテーブル100牛径方向に揺動目
在に構成されている。
なお周知の如(、ディスクプレーヤにお(・では。
シャッター8ケ開蓋さゼた状態で、ディスクカセット2
によりディスクJをターンテーブル10上に水平に装着
する。そしてこのディスクJの装着と共にパッド及び録
再ヘッド(11jJれも図示ぜすノンディスクカセット
2のパッド及びヘッド挿入孔7内に上下ρ)ら挿入させ
て、パッドによりテイスクJン録再ヘッド上に弾性的に
抑圧′1−る。−万。
第2.3図に示す如(、上記ディスクJの装置により、
中心円板3の中心孔4と駆動ビン挿入孔5とをターンテ
ーブルJOの中心ビンJ1と駆與1ビンJ2とに夫々挿
入させた状態で、その中心円板3ン渭性シート2]上に
水平に載置させてマグネットチャック20のマグネット
板】8による磁気吸殆力によって吸温させる。
そして、このディスク] 0)装滝完了後に、ターンテ
ーブル]07a’モータによって第2図で矢印す方向に
回転駆動して、駆動ビン12により中心円板3の駆動ビ
ン挿入孔50回転方向前方側の辺58を押してディスク
′】を矢印す方向に回転駆動させると共に、パッド及び
録再ヘッドをディスク】の半径方向に移動させて、録再
ヘッドによりディスク】の所望の記録、再生ケ行うよう
に構成されても・る。
しρ・して、この従来例では、上記ディスクJの回転駆
如ノの開始時にお(・て、第2図に1点鎖線で示1−如
<1駆動ビン挿入孔5内の回転方向後方側VCC駆動ノ
ン2ぞ挿入さゼた状態で、ターンテーブル10が矢tJ
J b方向に回転された時、第2図に実絵で示す如(、
駆動ビン12を駆動ビン挿入孔5内で矢印す方向に移動
させて駆動ビン挿入孔50回転方向前方側の辺5aと外
周11)1の辺5hとに押圧さぜる。そしてこの時、板
はね第5のビン取付部15a部分の捩れ2利用して、駆
動ビン12を第3図に]点鎖線で示された垂直な状態か
ら実線で示された傾(・た状態に矢印a方向に傾かせる
ようにして、その時の板はね]5のビン取付部15a部
分での捩れ反発力による駆動ビン12の第2図で矢印a
方向への復元力により、その駆動ビンJ2で駆動ビン挿
入孔5の外周側の辺5bを抑圧てる。この結果、ディス
クJの中心円板3ケターンテーブル10の中心から遠ざ
かる方向である第2図で矢印C方向に#動附勢させて、
中心円板3の中心孔4の2辺4a、4bをターンテーブ
ルjOの9コ心ビン11の側面にぜり1圧させて、ディ
スクJの中心をターンテーブル10の中心に位置決めす
るように′m成していた。
しかしながら、この従米汐υては、第4図に示す如く、
マグネットチャック200円環状をなすマグネット板】
8に着磁されて(・る内周11すのS極領域24と外周
側のN極領域25とがターンテーブル10の甲)しOK
対して点対称(中心ビン11と駆動ビン12との甲)L
?間ン結ぶX軸及び甲、シ・ビンJ】の中心を辿りかつ
X軸に対して直角なY軸に対して夫々線対称ノとなる兄
輯パターン26ン形成していた。そしてこの漸磁パター
ン26によれば、マグネット板J8の仏気吸有力のセン
ター(磁気吸着力の合力が通る点)はターンテーブル】
0の中心Oに設尾びれでおり、マグネット板J8の日形
助積内での磁気吸着力は、ターンテーブル10の申ノし
Oが最も強(、その中心・0から半径方向外方に偏倚(
遠ざかること〕されるに従って次第に弱くなって(・た
一方、θ11述した如くこの従来例では、ターンテーブ
ル10によるディスクJの回転出動時にお(゛て、第3
図に失脚で示す如(、駆動ピンJ2が矢FJI a方向
に傾(・た状態で中心円板3の外周側の辺5bを押圧す
る。そしてこの駆動ビンJ2の傾きにより、第3図に示
す如く、中心円板3にはターンテーブル10の中心0が
ら半径方向外方に遠い距離11偏倚さ第1.た外周位置
Pに上向ぎの力Fか冗生する。しかしてこの外周位置P
ではマグネット板18の脩気吸泄力はターンテーブル]
0の中心Oに比べて大巾に弱くなって1・るがら、その
外周位置Pでの姉気吸看力が土向きの力Fに狛はてし筐
い、ターンテーブルIOJ:に水平に吸着されて(・た
I:Plシ・日板3の外周イ装置P 1ililが上向
きの力Fによって角反〃に浮上って傾斜してしまい易か
った。
なお、中)L・円&3がターンデープルJO上で浮上っ
て1頃ffI+すれると、;f:れと一体のディスクJ
も傾斜されて回転されることにより、ディスク]に対す
る録や1ヘツドの接触不良を発生して、記録。
再生のミスヶ生じたり、水平に装治さ7tているディス
クカセット2の上下ハーフ2a、 2bFCデイスクJ
が接触して回転してディスクJが損傷されてしまうと1
5致命的な欠陥馨生じてしまう。
ところで、駆動ビン12が第:う図で火線の11」<傾
かず、駆動ビン12が第3図に1点鎖線で丞した如(垂
直な淡勢でkA駆動ビン挿入孔の外周側の辺5bに押圧
されろものであつでも、甲Iシ・円板:うのプレス力1
]工梢度が恕くて、駆動ビン挿入孔5の外周111!i
の辺5bが完全垂面面に加工されて(・l工い場合には
、やはり、中心円板3の外周位置Pに上向きの力Fが発
生し易(・。
〔発り10)■的〕 本発明は、土述のダ(]き欠陥を足任1べく光ψJさi
またものであって、ターンデープルによるディスクの回
転駆動時にお(・て、中IL?円板の外周位置に上向き
の力が発生しても、中心円板がターンテーブル士で浮上
って1頃か・トされることが全くなし・ものである。
〔発明の概要〕
本89aは、ターンテーブルにおけろマグネットの磁気
吸着力のセンター(殊気吸泗力の合力が)Φる点)乞中
心ビンと駆動ビンとの中間位置に設定したディスクの回
転駆動装置である。
このように構成した本発明によオ′シは、ディスクの中
心円板ya0:ターンテーブル上に吸崩させて中心孔と
駆動ビン押入f14とを中ノし・ビンと駆動ビンとに夫
々挿入さゼた時に、ターンテーブル上への中心円板の磁
気吸着力が甲ノし・ビンと駆動ビンとの中間位置で屓も
強< 1.rつて、中心ビンと駆動ビンとの係合位置に
ははV均等に熾り分けられた充分に強い磁気吸茄力が仙
られるので、ターンテーブルによるディスクの回に態動
時にズ6し・て、中Iシ・円板のIA周位置に上向きの
力が弁生じても、その上開きの力に打ち勝って中心円板
ケターンテーブル上に吸着保持させイ9ことが出来て、
中心円板がターンテーブル上で浮上って傾斜されΦよ5
なことン確央に防止′1−るごとが出来る。
〔実施例1 〕 以下0本究明をマイクロ・フロッピーディスク(以下J
]4.にディスクと記載するンの(ロ)転駆動装置に通
用したー実施例ン第5図及び化6図によって説明する0
なお第1図1〜第4 ry、Iで説明した促沫例と同−
構To部には同一の符号ケ付してその簡明ン猶略する。
先ず、第5図に示1−如く6本究明は、マクオツドチャ
ック20の円環状ンなすマグネット板3゜に漸磁されて
(゛る内周側のS極領域3jと外周g+11のN極領域
32とによって形成されて(・る盾飾パターン33によ
って、マグネット板30の磁気吸引力のセンター(イ戯
気吸看力の合力が通る点)Gヶ中心ビン11と駆動1ヒ
ン12との中間位置に設定したものである。なおこの輪
台、中心ビン11と#tA動ビン12との甲Iu lh
」を結ぶX軸上でかっ中心ビンJ1と駆動ビン】2との
中心…」距購/2のiの位置に上記磁気吸着力のセンタ
ーGを設定1−るのが最も好ましご゛が、そのセンター
GがX軸上から多少外れること或いは中心ビンJ1と゛
駆動ビン】2とノ(tfJれρ・の側に多少偏倚される
ことについてはさほど問題とはならない。
以上の如く構成された本発明によれば、第6図に示す如
(、ディスクJの中心円板3ンマグネット鈑300儒気
吸泊力によってターンテーブル10上に水平に吸沿させ
て、中心孔4と駆動ビン挿入孔5と倉中Iシ・ビンj1
と、!’iA JJviビー/J2とに夫々挿入さゼた
時、ターンテーブル] IJ上への中心円板3の磁気吸
着力は、中ルビンJ]と駆動ビンj2との中間位置に設
ホされているセンター〇位置で最も強(11つて、中I
bビン1]と態動ビン12との保合位置にははマ均等K
mつ分けられた充分に強い磁気吸着力が得られる。
この結果、ターンテーブル10によるディスク】の回転
部QQ)時において、@6図に示す如(、Ill、、X
動ビン]2が矢blJ a’方向にイ…(・た状態で甲
、し円板3の外周側の辺5b7押圧して、+1−I心円
&3の外周位置Pに上向きの力Fが発生しても、その上
向きの力FK−1’Jち勝って中心円板3をターンテー
ブルJO上に水平に吸着保持させることが出来る。
従ってオ↓3図に示、した従来例σ〕如く、中心円板3
がターンテーブルJO上で浮上って傾斜されろことケ確
実に防止することが出来る。
以上1本究明の一実施例に付き述べたが、不発明の技術
的鵠想にノ、(つぎ谷ゎ1の亥吏が可能である。
例えは、−グネットは実施例に示した円環状のマグネッ
ト似30である必要&Jなく、各種形状。
構造のマグネットであっても良(゛。
)tた。実施例で示したマグネット板3oの洒碍パター
ン33は各種有効な形状に変更可N(pである。
また実施例では、マグネット&3o0)廟磁パターン3
3によって磁気吸鳥力σ】センターGを中ノL・ビン1
】と駆ゴHOビン12との申出1付置に設定したが1本
発明によれば、マグネットの形状によっても、或いはマ
グネットの着磁力の強さの変化によっても磁気吸着力の
センターG乞中IbビンJ】と駆動ビンJ2との中間位
置に股′)Tニーすることが可能である。
また実施例では°、ターンテーブル10によるディスク
1の回転駆動時にお(・で、板は)r) 15土に数句
けたl!X勤ビンビンヶその板はね]5の捩れを利用し
て傾かゼて中心円板3の駆動ビン挿入孔5の外周側の辺
5bン押圧さゼろようにしたものン示したが1本発明に
よれは、駆動ビン12が傾ρ・す、駆動ビン12が垂直
な姿勢で駆動ビン挿入孔5の外/i!d glllの辺
5b馨押圧てるものであっても良(1゜ 〔応用例〕 本発明は、マイクロ・70ツビーデイスクの回転駆動装
置に駆足されることな(、各褌の記録及び/又は再生用
のディスクの回転駆動装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如(、ターンテーブルによるディスク
の回転駆動時にお(・て、甲ル円板の外周位置に土向き
の力が発生しても、中心円板がターンテーブル上で浮上
って傾斜されることが全くな(・ので、記録、書生時に
ディスクか斜めに回転されることが全(ない。従って、
記録、再生時にディスクに対するヘッドの接触不良火発
生して、記録、再生のミスを生じたり、ディスクがディ
スクカセットのよ下ノ・−フに接触して回転して損嶋さ
れてしまうと15致命的な不都合を未然に防止出来る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はマイクロ・フロ・ンビーテイスクの回
転駆動装置の従来例を示したものであって。 第1図は一部切欠ぎ料祝図、第2図はターンテーブル上
に中心円板ケ吸Hさせた状態の平面図、第3図は第2図
1]1− III線での拡大断面図、第4図はマグネッ
ト板の漸磁ハターンを示した平面図である。 第5図及び第6図は本発明を通用したマイクロ・フロッ
ピーディスクの回転駆動装置の実施例〉示したものであ
って、第5図はマグネット板の着蝉パターンを示した平
面図、第6図は第3図と同様の拡大断面図でめる。 また図面に川−゛られた符号にお(1で。 ] ・・・・・・・・・・′ティスク 3・・・・・・・・・・中心円板 4・・・・・・・・・・中心孔 5・・・・・・・・・・駆動ビン挿入孔JO・・・・・
・・・ターンテーブル ]]・・・・・・・・中心ビン 】2・・・・・・・・駆動ビン 30・・・・・・・・マグネット板 3J・・・・・・・・S!領領 域2・・・・・・・・N極領域 33・・・・・・・・着畑パターン G・・・・・・・・・・磁気吸着力のセンターである。 代 理 人 士 屋 ノ扮 常 包 芳 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 から偏心した位置と中心孔と地動ビン挿入孔とが夫々設
    けられたディスクと、中心と七の中心から偏心した位置
    とに夫々設けられた中心ビンと駆動ビン及び中心円板吸
    着用のマグネットが上面に夫々設けられたターンテーブ
    ルとからなり、マグネットの磁気吸着力により中心円板
    をターンテーブル上に吸着させて中心孔と駆動ビン挿入
    孔とン申心ビンと駆動ビンとに夫々挿入さぞ、ターンテ
    ーブルの回転によって中心円板を中心ビンに位置決めさ
    せた状態で駆動ビンにより中心円′&を駆動してディス
    クを回転させるように18成したディスクの回転駆動装
    置において、上記ターンテーブルにおける上記マグネッ
    トの磁気吸着力のセンター(磁気吸着力の合力が辿る点
    )ン上記中心ビンと上記駆動ビンとの中間位置に設定し
    たことン特徴とするディスクの回転駆動装置。 2、上記マグネットの着磁パターンによって上記磁気吸
    着力のセンターケ上記中心ビンと上記駆問直。 3、上記マグネットの形状によって上記磁気吸着力のセ
    ンターヶ上記中心ピンと上記駆動ビンとの中間位置に設
    定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    ディスクの回転駆動装置。 4、上記マグネットの着磁力の強さの変化によって上記
    磁気吸着力のセンターケ上記中心ビンと上記駆動゛ビン
    との中間位置に設定したことケ特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のディスクの回転駆動装置。
JP59102318A 1984-05-21 1984-05-21 デイスクの回転駆動装置 Granted JPS60246054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102318A JPS60246054A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デイスクの回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102318A JPS60246054A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デイスクの回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246054A true JPS60246054A (ja) 1985-12-05
JPH0522980B2 JPH0522980B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=14324224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102318A Granted JPS60246054A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 デイスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197955A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Ricoh Co Ltd 垂直磁気記録媒体チヤツキング用磁石装置
JPS6437943U (ja) * 1987-08-27 1989-03-07
JPH01113856U (ja) * 1988-01-21 1989-07-31
JPH01113855U (ja) * 1988-01-21 1989-07-31

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197955A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Ricoh Co Ltd 垂直磁気記録媒体チヤツキング用磁石装置
JPS6437943U (ja) * 1987-08-27 1989-03-07
JPH01113856U (ja) * 1988-01-21 1989-07-31
JPH01113855U (ja) * 1988-01-21 1989-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522980B2 (ja) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58146071A (ja) 自己作動式磁気クランプ機構
KR950001829B1 (ko) 디스크 구동 장치
JPH02141956A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPS60246054A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH039165Y2 (ja)
US4835644A (en) Side loaded disk drive pivot
JPH03152760A (ja) デイスクチヤツキング装置
JPH0325749A (ja) デイスクチヤツキング装置
JP3306908B2 (ja) 光ディスクの回転駆動装置
JPH0684313A (ja) 磁気ディスク装置
JP2000090557A (ja) スピンドルモータ
JPH0262758A (ja) ディスク押え装置
JP2521229Y2 (ja) ディスクプレ−ヤのクランプ装置
JPS6218671A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH04155620A (ja) 磁気ディスクの耐久性評価方法
JPH0541077A (ja) ハードデイスク装置
JP2000215568A (ja) ディスクアンバランス補正機構を備えたディスク装置
KR100337842B1 (ko) 하드디스크드라이브의파킹장치
JP2000132904A (ja) ディスクアンバランス補正機構を備えたディスク装置
JPH02223053A (ja) ディスククランプ装置
JPS62244266A (ja) 磁気ヘツドの位置決め機構
JPS61160871A (ja) 磁気デイスク回転装置
JPS6377341A (ja) タ−ンテ−ブル回転装置
JPH07134875A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01300465A (ja) 情報記憶媒体の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term