JPH01300465A - 情報記憶媒体の駆動装置 - Google Patents

情報記憶媒体の駆動装置

Info

Publication number
JPH01300465A
JPH01300465A JP63130272A JP13027288A JPH01300465A JP H01300465 A JPH01300465 A JP H01300465A JP 63130272 A JP63130272 A JP 63130272A JP 13027288 A JP13027288 A JP 13027288A JP H01300465 A JPH01300465 A JP H01300465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
storage medium
center hole
information storage
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63130272A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Satou
佐藤 裕憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63130272A priority Critical patent/JPH01300465A/ja
Publication of JPH01300465A publication Critical patent/JPH01300465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば光ディスク等の情報記憶媒体を回転
駆動させる情報記憶媒体の駆動装置に関する。
(従来の技術) 近年、光ディスクを記憶媒体とする情報処理装置は、従
来多用されている磁気的な情報処理装置等に比べ、情報
収容量を大幅に増大することができ、また、ノイズが少
なく極めて良好かつ安定した情報の再生状態が得られる
とともに、外部の影響を受は難く記憶状態が極めて安定
しており、しかも非接触状態での情報処理が行えて記憶
媒体および情報処理ヘッドの損傷等の悪影響か無い等の
特長を有するところから多用されつつある。
ところで、第5図に示すように、上記光ディスクaはそ
の中心部にハブbを備え、このノ1ブbをターンテーブ
ルCの上面部の嵌合部dに嵌合させて載置されるように
なっている。このとき、光ディスクaはスピンドルeの
芯出部fがノ1ブbの中心孔gに嵌合されて位置決めさ
れるとともに、図示しない磁気回路によりハブbを磁気
的に吸引されて保持され、スピンドルeの回転により回
転駆動されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来においては、上記光ディスクaのハ
ブbの中心孔gが第6図に示すように円形状に形成され
るとともに、この形状に対応してスピンドルeの芯出部
fも第7図に示すように、円形状に形成されていたため
、スピンドルeの回転開始時および停止時の滑り力はす
べて光ディスクaとターンテーブルCとの接触部に作用
し、両者間ですべりを生じた場合には、光ディスクa゛
に損傷を与えてしまうという問題があった。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、情報記憶媒体の回転開始時、あるいは
、回転停止時において情報記憶媒体とターンテーブルの
接触部との間でのスリップの発生を防止できるようにし
た情報記憶媒体の駆動装置を提供しようとするものであ
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための課題) 本発明は、上記課題を解決するために、情報記憶媒体の
中心部に設けられたハブの中心孔に回転軸の芯出部を嵌
合させて、前記記憶情報媒体を回転駆動させるものにお
いて、前記ハブの中心孔ノ形状を多角形状に形成し、こ
の中心孔の形状に対応して前記回転軸の芯出部の形状を
多角形状に形成したことを特徴とするものである。
(作用) 上記手段により、情報記憶媒体のハブの中心孔と回転軸
の芯出部との間の回転方向の抵抗を増大させてスリップ
の発生を防止する。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第4図に示す一実施例を参照
して説明する。
図中1はカートリッジ2内に収容された情報記憶媒体(
以下、光ディスクと称す)であり、この光ディスク1は
情報処理装置の本体(図示しない)に形成された媒体挿
脱口にカートリッジ2ごと挿入されるようになっている
カートリッジ2ごと挿入された光ディスク]は、たとえ
ば、直径130mmで、媒体取込/装着機構(図示しな
い)により自動的に所定位置かつ水平状態に取込まれ、
このとき上記カートリッジ2が光ディスク1の一部を露
出するように回転中心部を開いた状態となる。そして、
この後、カートリッジ2が面方向に変位して光ディスク
1がターンテーブル4に自動的に装着されるようになっ
ている。
上記光ディスク1は、情報記録層5を有する2枚の基板
6.6を上記情報記録層5,5が内側になるように内側
スペーサ7および外側スペーサ(図示しない)を挟んで
接着するとともに、その内径部の両面に磁気的に吸引さ
れる金属製のハブ8.8を取付けた構成となっている。
上記基板6.6は、射出成形された透明なプラスチック
板からなり、上記内側スペーサ7および外側スペーサと
紫外線硬化型の接着剤を介して接着されている。
また、上記ハブ8は、回転軸9の芯出し部9aと嵌合す
る中心孔10を有した形状となっており、上記基板6,
6に対して基板6.6に悪影響を与えない接着剤たとえ
ば工゛ポキシ系接着剤で接着された状態となっている。
また、ハブ8には、凸部8aが形成されており、その外
径部を基板6の内径部6aに嵌合させることにより基板
6に対して位置決めしている。
また、前記回転軸9はアウターロータ型のブラシレスD
Cモータ11によって回転され、このモータ11の回転
軸9に上記ターンテーブル4が一体に取付けられている
上記ターンテーブル4は非磁性の金属材料により凹陥状
に形成され、その内部4a内には上記光ディスク1のハ
ブ8を磁気的に吸引するマグネット12およびヨーク1
3からなる磁気回路形成部材14を収容している。また
、このターンテーブル4の上端面4bは上記光ディスク
1の支持面となっているとともに、上面開口部は上記ハ
ブ8を嵌合させる嵌合部4cとなっている。
なお、第1図に示す15はモータ取付はフレームであり
、16はモータ11の駆動を制御する制御基板である。
また、第2図に示す17は図示しないリニアモータなど
のヘッド移動手段により光ディスク1の半径方向に移動
するヘッドであり、ターンテーブル4に装着されて駆動
される光ディスク1の下面側基板6に形成された情報記
録層5に対する記録あるいは再生等の情報処理を行なう
ようになっている。
ところで、上記ハブ8の中心孔10の外形は第3図に示
すように、多角形たとえば正8角形状に形成されている
。そして、このハブ8の中心孔10の形状に対応して第
4図に示すように、上記回転軸9の芯出部9aの外形状
も正8角形状に形成されている。上記ハブ8は直径50
朋以下、厚さ5 mm以下とされている。
しかして、上記光ディスク1はそのハブ8の中心孔10
内に第2図に示すように、回転軸9の芯出部9aを嵌合
させて芯出しされてターンテーブル4の上端面4bに支
持され、さらに、磁気回路形成部材14により、光ディ
スク1のハブ8が磁気的に吸引され、回転軸9の回転に
より回転駆動される。
ところで、この光ディスク1の回転開始時あるいは回転
停止時には光ディスク1のハブ8の中心孔10と回転軸
9の芯出部9aとの間で滑りを発生しようとするが、上
述したようにハブ8の中心孔10と回転軸9の芯出部9
aはそれぞれ正8角形状に形成されて嵌合しているため
、回転方向の、抵抗が大きく両者間でのスリップの発生
は確実に防止される。
したがって、ターンテーブル4の支持面4bと光ディス
ク1との接触部間において滑りを発生することなく光デ
ィスク1に損傷を与えることがない。
また、上記ハブ8の中心孔10と回転軸9の芯出部9a
はそれぞれ正多角形であるため、その中心から角部まで
の距離が等しくなり、中心孔10と芯出部9aを嵌合さ
せ易い利点がある。
なお、上記一実施例においては、光ディスク1のハブ8
の中心孔10および回転軸9の芯出部9aの形状を正8
角形にしたが、これに限られることなく、正6角形、あ
るいは正10角形としてもよい。
[発明の効果コ 本発明は、以上説明したように、情報記憶媒体のハブの
中心孔と回転軸の芯出部をそれぞれ多角形状に形成して
両者を嵌合させるから、回転方向の抵抗が大きく情報記
憶媒体の回転開始および停止時において両者間でスリッ
プを発生することがない。
したがって、情報記憶媒体とターンテーブルとの間で滑
りによる摩耗を発生することがなく、情報記憶媒体に損
傷を与えるということがないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は情報記憶媒体の未装着状態を一部破断して示す概
略的構成説明図、第2図は情報記憶媒体を装着した状態
を示す概略的断面図、第3図はハブの中心孔を示す平面
図、第4図は回転軸の芯出部を示す平面図、第5図乃至
第7図は従来例を示すもので、第5図は情報記憶媒体を
装着した状態を示す正面図、第6図はハブの中心孔を示
す平面図、第7図は回転軸の芯出部を示す平面図である
。 1・・・情報記憶媒体(ディスク)、4・・・ターンテ
−プル、8・・・ハブ、9・・・回転軸、9a・・・芯
出部、10・・・中心孔。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 −]O− ■〜1 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記憶媒体の中心部に設けられたハブの中心孔に回転
    軸の芯出部を嵌合させて、前記記憶情報媒体を回転駆動
    させるものにおいて、前記ハブの中心孔の形状を多角形
    状に形成し、この中心孔の形状に対応して前記回転軸の
    芯出部の形状を多角形状に形成したことを特徴とする情
    報記憶媒体の駆動装置。
JP63130272A 1988-05-30 1988-05-30 情報記憶媒体の駆動装置 Pending JPH01300465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130272A JPH01300465A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 情報記憶媒体の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130272A JPH01300465A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 情報記憶媒体の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300465A true JPH01300465A (ja) 1989-12-04

Family

ID=15030332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130272A Pending JPH01300465A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 情報記憶媒体の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300465A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664877B2 (ja) 情報記憶媒体
JPS6273477A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPS63117381A (ja) 情報記憶媒体
JPS59138030U (ja) 光学的読取り可能のデイスク
JP2006228327A (ja) センタリング機能を備えたディスククランプ機構
JPH01300465A (ja) 情報記憶媒体の駆動装置
JPS62222475A (ja) 情報記憶媒体
JP2507366B2 (ja) 情報記憶媒体
JP2675576B2 (ja) 情報記憶媒体の駆動装置
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
JPS62167663A (ja) 情報処理装置
JP3413848B2 (ja) ディスク保持装置
JPH10208375A (ja) 光学式ディスク再生装置のディスククランプ機構
JPH10188510A (ja) ディスク記憶装置
JPS62167662A (ja) 情報処理装置
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH039166Y2 (ja)
JPH0652627A (ja) 円盤状記録媒体の回転駆動機構
JPS6377341A (ja) タ−ンテ−ブル回転装置
JPH0362390A (ja) クリーニング用ディスク
JPH07320355A (ja) ディスク装着装置
JPH0922559A (ja) ディスク駆動装置
JPS63211156A (ja) 情報記憶媒体
JPH02206057A (ja) 情報処理装置
JPS6252740A (ja) 光学的記録媒体