JPH0362390A - クリーニング用ディスク - Google Patents

クリーニング用ディスク

Info

Publication number
JPH0362390A
JPH0362390A JP19641389A JP19641389A JPH0362390A JP H0362390 A JPH0362390 A JP H0362390A JP 19641389 A JP19641389 A JP 19641389A JP 19641389 A JP19641389 A JP 19641389A JP H0362390 A JPH0362390 A JP H0362390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
turntable
cleaning
recording medium
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19641389A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Watanabe
哲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19641389A priority Critical patent/JPH0362390A/ja
Publication of JPH0362390A publication Critical patent/JPH0362390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明クリーニング用ディスクを以下の項目に従って詳
細に説明する。
産業上の利用分野 発明の概要 背景技術[第7図〕 発明が解決しようとする課題[第7図]課題を解決する
ための手段 実施例[第1図乃至第6図] a、ディスク駆動部、光磁気ディスクカセット[第1図
、第4図乃至第6図] a−1,ディスク駆動部[第1図、第 4図、第5図] a−2,光磁気ディスクカセット[第 4図、′!J6図] a−3,光磁気ディスクカセットの ディスク駆動部への装着[第 4図] b、クリーニングカセット[第1図乃至第3図] b−1,クリーニング用ディスク[第 1図乃至第3図] b−2,クリーニング[第1図] G1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規なりリーニング用ディスクに関する。詳し
くは、ディスクドライバーにおけるディスク駆動用のタ
ーンテーブル、即ち、光ディスクや磁気ディスクあるい
は光磁気ディスク等の記録媒体ディスクが載置されそれ
を回転させるターンテーブルのディスク載置面をクリー
ニングするためのディスクに関するものであり、当該デ
ィスクドライバーに使用する通常の記録媒体ディスクと
同様にターンテーブルに載置してターンテーブルを回転
させるだけで上記ディスク載置面をクリーニングするこ
とができるようにした新規なりリーニング用ディスクを
提供しようとするものである。
(B、発明の概要) 本発明クリーニング用ディスクは、記録媒体ディスクの
中心部が磁気吸着によって載置されるディスク駆動用タ
ーンテーブルのディスク載置面をクリーニングするため
のクリーニング用ディスクであって、当該ディスクドラ
イバーに使用する記録媒体ディスクと略同様なディスク
の中心部にクリーニング用のパッドを取着し、このよう
なディスクが載置された状態では該ディスクとターンテ
ーブルとの間の磁気吸着が不完全になって、ターンテー
ブルが回転したときはターンテーブルとクリーニング用
ディスクとの間でスリップが生じ、それにより、当該デ
ィスクドライバーに使用する通常の記録媒体ディスクと
同様にターンテーブルに載置してターンテーブルを回転
させるだけで上記ディスク載置面をクリーニングするこ
とができるようにしたものである。
(C,背景技術)[第7図] 光ディスクや磁気ディスクあるいは光磁気ディスク等の
記録媒体ディスクを使用して記録や再生を行なうディス
クドライバーには、当該記録媒体ディスクを回転させる
ためのディスク駆動手段が設けられ、この種のディスク
駆動手段は、一般に、モータにより回転されるターンテ
ーブルを備えており、記録媒体ディスクは、その中心部
がターンテーブルに載置されかつ所定のチャッキング手
段によりチャッキングされ、その状態からターンテーブ
ルが回転することにより該ターンテーブルと一体的に回
転されるようになっている。
第7図はそのような記録媒体ディスクとディスク駆動手
段の一例を示すものである。
同図において、aは記録媒体ディスクであり、中心部に
孔すが形成された円板部Cと上記孔すに嵌合されるよう
に取着された金属製の被吸引板dとから威り、該被吸引
板dの中心部にセンタリング孔eが形成されている。
fは軸方向に短い円柱状をしたターンテーブルであり、
その中心部がスピンドルモータgの回転軸りに固定され
ると共に、反モータg側の端面に形成された円帯状をし
た凹部iにマグネットjが取着されている。そして、該
凹部iの周囲を囲むように位置した周壁部の反モータg
側の端面kがディスク載置面とされている。
そして、記録媒体ディスクaは、図示しない所定のディ
スクローディング手段によって、ターンテーブルf上に
載置される。そして、その載置は、円板部Cのうち孔す
の周辺部がディスク載置面kに接触し、かつ、被吸引板
dのセンタリング孔eにモータgの回転軸りが挿通され
ることにより行なわれる。そして、記録媒体ディスクa
が上記したようにターンテーブルfに載置されると、被
吸引板dとマグネットjとが極めて近接した状態で対向
するため被吸引板dがマグネットjに磁気吸引され、そ
れにより、記録媒体ディスクaの中心部がターンテーブ
ルfに磁気吸着されて記録媒体ディスクaとターンテー
ブルfとが一体的に回転する状態となる。
尚、記録媒体ディスクaがターンテーブルfに載置され
ると、記録再生用の図示しないヘッド部が円板部Cの一
方の面もしくは両面に接触あるいは近接して対向され、
記録媒体ディスクaに対する信号の記録や再生は記録媒
体ディスクaが回転している状態でヘッド部により行な
われる。
(D、発明が解決しようとする課題)[第7図] ところで、記録媒体ディスクaに対する信号の記録や再
生は上記したようにして行なわれるので、記録媒体ディ
スクaがターンテーブルfに載置された状態で記録媒体
ディスクaとターンテーブルfのそれぞれの軸が精度良
く一致される必要がある。
即ち、記録媒体ディスクaの軸とターンテーブルfの軸
との間に傾きがあると、記録媒体ディスクaが回転した
ときに所謂面ブレを生じ、円板部Cと記録再生用ヘッド
部との間の接触状態あるいはこれらの間の距離が不安定
になって信号の記録や再生に誤りが生じたり出力が低下
したりするからである。
このため、ターンテーブルfのディスク載置面には極め
て高い精度で加工されている。
ところが、ターンテーブルfのディスク載置面kが如何
に高精度で加工されていても、ディスク載置面kにゴミ
等が付着すると、ターンテーブルfに載置された記録媒
体ディスクaが第7図に2点鎖線で示すように傾いてし
まい、これが前記面ブレの原因になるという問題がある
勿論、この種のディスクドライバーのヘッド部には、そ
うした面ブレに対応するための制御手段、例えば、フォ
ーカシングサーボ機構等が設けられてはいるが、ゴミ等
の大きさによっては制御手段による制御では対応し切れ
ないこともある。
そして、従来、このような場合にディスク載置面kを簡
便にクリーニングするための手段が無かったため、その
都度、ディスクドライバーの外筺を一部分解してターン
テーブルfを露出させて、ディスク載置面kを拭く等の
処置を行なっていたが、このような処置は極めて面倒で
あり、かつ、専門的な技術を必要とし、ややもすると、
その際にディスク載置面kを傷付けてしまう惧れもあり
、いずれにしても、ディスク載置面kに付着したゴミの
除去には非常に厄介な問題がある。
(E、課題を解決するための手段) ところで、この種のディスクドライバーにおいて記録媒
体ディスクをターンテーブルにチャッキングするための
手段には、前記したような磁気吸着式のものが多く、ま
た、このようなチャッキング手段にあっては、その磁気
吸着が不完全であると記録媒体ディスクとターンテーブ
ルとの間でスリップが生ずることになる。
そこで、本発明クリーニング用ディスクは、この点に鑑
み、前記課題を解決するために、中心部のうちターンテ
ーブルのディスク載置面に対応した部分にクリーニング
用のパッドを取着し、該パッドの厚みをターンテーブル
との間の磁気吸着が不完全になる厚みにしたことを特徴
とするものである。
従って、本発明クリーニング用ディスクによれば、これ
がターンテーブルに載置された状態で該ターンテーブル
が回転すると、ターンテーブルとクリーニング用ディス
クとの間でスリップが生ずるため、クリーニング用のパ
ッドがターンテーブルのディスク載置面を拭くようにな
り、これによってディスク載置面をクリーニングするこ
とができる。しかも、クリーニング用ディスクを当該デ
ィスクドライバーに使用する通常の記録媒体ディスクと
同様にターンテーブルに載置するだけで特別な操作を必
要としないので、取扱いが極めて容易であると共にディ
スクドライバーの構造を何ら変更しないで済む。
(F、実施例)[第1図乃至第6図] 以下に、本発明クリーニング用ディスクの詳細を図示し
た実施例に従って説明する。
尚、図示した実施例は、本発明クリーニング用ディスク
を、光磁気ディスクドライバーのターンテーブルをクリ
ーニングするためのクリーニング用ディスクに適用した
ものである。
先ず、光磁気ディスクドライバーのディスク駆動部と光
磁気ディスクカセットの一例について説明し、その後で
クリーニング用ディスクを有するクリーニングカセット
について説明する。
(a、ディスク駆動部、光磁気ディスクカセット)[第
1図、第4図乃至第6図] (a−1,ディスクWAwJ部)[第1図、第4図、第
5図] 1は光磁気ディスクドライバーのディスク駆動部であり
、図示しないメカシャーシに固定されたスピンドルモー
タ2と該スピンドルモータ2の回転軸3に固定されたタ
ーンテーブル4と該ターンテーブル4に取着されたマグ
ネット5等から戒る。
そして、ターンテーブル4は、一端面が閉塞されかつ直
径の大きさの割には軸方向に短い略円筒状を為すと共に
、その一端部を為す閉塞壁6の中心部6a(以下、「ボ
ス部」と言う、)はこの部分の内面を他端側へ突出させ
ることによりその余の部分より厚く形成されており、こ
のボス部6aを軸方向へ貫通して圧入孔6bが形成され
、この圧入孔6bにスピンドルそ一夕2の回転軸3が圧
入固定されている。
尚、ターンテーブル4はその凹部7が反モータ2側へ向
って開口する向きで回転軸3に支持されている。
また、マグネット5は略リング状に形成され、ターンテ
ーブル4の凹部7に前記ボス部6aに外嵌されるように
配置されると共に、例えば、接着等の固定手段によりタ
ーンテーブル4に固定されている。
そして、このようなターンテーブル4の略円環状をした
先端面8が後述する光磁気ディスクの中心部が載置され
るディスク載置面になっている。
(a−2,光磁気ディスクカセット)[第4図、第6図
] 9は光磁気ディスクカセットである。
10は光磁気ディスクカセット9のカセットケースであ
り、該カセットケース10はそれぞれ扁平な2つのケー
スハーフが一体的に結合されることによって、厚み方向
から見て略正方形状をした比較的薄い箱形に形成されて
おり、その厚み方向で対向した2つの壁部11.11′
に開口11a、11  aが形成され、これら開口11
a、ll’aの一方11aは壁部11の中央部に位置し
た略円形のターンテーブル挿入部11a、と該ターンテ
ーブル挿入部11al に連続し壁部11の一側縁と直
交する方向で長い略長方形状をしたヘッドアクセス部1
1a2とから戊り、他方の開口11′aは上記ヘッドア
クセス部11a、と対応した位置に形成されている。
また、上記壁部11.11′の外面のうち開口11a、
ll’aを含む領域に略矩形をした浅い凹部ttb、t
t’bが形成されている。
12は扁平な略コ字状を為すように形成されたシャッタ
ーであり、互いに平行に対向した2つの閉塞片12a、
12aが上記浅い凹部11b、11′bに各別に位置し
、これら閉塞片12a112aが前記間口11a、ll
’aを閉塞する閉塞位置と開口11a、ll’aを開放
する開放位置(図面では、この開放位置に来た状態で示
しである。)との間で移動するようにカセットケース1
0に摺動自在に支持され、そして、光磁気ディスクカセ
ット9がディスクドライバーに装着される前の状態にお
いては上記閉塞位置に保持されるようになっている。
13は光磁気ディスクであり、円板部14と該円板部1
4の中心部に固定された被吸引板15とから成り、該被
吸引板15は円形の略皿状をした主部15aと該主部1
5aの開口縁部から突出した取付フランジ15bとが磁
性体により一体に形成され、主部15aが円板部14の
中心に形成された取付孔14aに内嵌された状態で取付
フランジ15bが円板部14に接着固定されている。
15cは被吸引板15の中心に形成されたセンタリング
孔である。
そして、このような光磁気ディスク13がカセットケー
ス10内に回転自在に収納されている。
尚、図面では円板部14を単層構造で示しであるが、実
際には複数の磁性層や保護層等が積層状に結合された多
層構造に形成されている。
(a−3,光磁気ディスクカセットのディスク駆動部へ
の装着)[第4図] このような光磁気ディスクカセット9は、第4図に示す
ように、ターンテーブル挿入部11a、がスピンドルモ
ータ2側を向く向きで、図示しないカセットホルダーに
保持され、該カセットホルダーが移動してディスク駆動
部1に装着される。そして、少なくともディスク駆動部
1に装着される前にシャッター12が開放位置へと移動
される。そして、カセットホルダーがディスク駆動部1
へ向って移動される間に一方の開口11aのターンテー
ブル挿入部11alにターンテーブル4が挿入され、そ
れにより、光磁気ディスク13の円板部14のうち被吸
引板15の周囲の部分14b(以下、「載置部」と言う
。)がターンテーブル4のディスク載置面8上に載置さ
れると共に被吸引板15の主部tSaのうち円板部14
から突出した部分がターンテーブル4の凹部7内に位置
してマグネット5と近接対向され、かつ、そのセンタリ
ング孔15cにスピンドルモータ2の回転軸3の先端部
が挿通される。
従って、光磁気ディスク13は、カセットケース10の
内面のいずれにも接触しない状態で、その円板部14の
中心部がターンテーブル4上に載置されると共に、被吸
引板15がマグネット5に磁気吸引されることによりタ
ーンテーブル4にしっかりと保持される。
しかして、ターンテーブル4が回転すると、それと−法
的に光磁気ディスク13が回転する。
尚、図示を省略しであるが、光磁気ディスクカセット9
がディスク駆動部1に装着されると、レーザビーム照射
手段を備えた光学ピックアップと外部磁界形成用の磁石
とが円板部14のうちカセットケース10の開口11a
1及び11′aを通して外部に露出している部分を挟ん
で対向するように位置される。
(b、クリーニングカセット)[第1図乃至第3図] 16はクリーニングカセット、即ち、前記ターンテーブ
ル4のディスク載置面8をクリーニングするためのクリ
ーニング用ディスクを備えたカセットである。
尚、このクリーニングカセット16が前記光磁気ディス
クカセット9と相違するところはカセットケースに収納
されたディスクのみである。従って、説明は、上記相違
点についてのみ行ない、その余の部分については、図面
の各部に、光磁気ディスクカセット9における同様の部
分に付した符号と同じ符号を付することにより説明を省
略する。
(b−1,クリーニング用ディスク)[第1図乃至第3
図〕 17はカセットケース10に回転自在に収納されたクリ
ーニング用ディスクであり、円板部18と、該円板部1
8の中心部に取着された被吸引板15及びクリーニング
パッド19とから成る。
そして、円板部18は、合成樹脂により、前記光磁気デ
ィスク13の大きさ及び重量と略同じ大きさ及び重量を
有しており、その中心部に形成された取付孔18aに被
吸引板15が取着されている。
また、クリーニングパッド19は略リング状をし、その
外径はターンテーブル4の外径と略等しく、その内径は
被吸引板15の主部15aの外径と略同じになっており
、光磁気ディスク13の円板部18の載置部18b1即
ち、ターンテーブル4のディスク載置面8上に載置され
る部分に接着等の固定手段により固定されている。
そして、このようなりリーニングバッド19は、ゴミや
油汚れの拭取性に優れた材料、例えば、ポリエステル系
、ナイロン系等の超極細な繊維をシート状に加工したも
のを用いている。
尚、油汚れ等の拭取効果を高めるために、アルコール系
の洗浄液、例えば、イソプロビールアルコール等を含浸
させるても良い。
また、このようなりリーニングパッド19の厚みは、一
定に厚みに限定する必要は無いが、少なくとも、クリー
ニング用ディスク17がターンテーブル4に載置された
状態で、該ターンテーブル4のマグネット5と被吸引板
15との間の磁気吸着を不完全にする程度の厚みになっ
ていることが必要である。
(b−2,クリーニング)[第1図] そこで、このようなりリーニングカセット16は前記光
磁気ディスクカセット9と全く同様社してディスク駆動
部1に装着される。そして、ディスク駆動部1に装着さ
れると、クリーニング用ディスク17はその円板部18
の載置部18bがクリーニングパッド19を挟んでター
ンテーブル4のディスク載置面8上に載置される。
従って、この場合の被吸引板15とマグネット5との間
の間隔は光磁気ディスク13がターンテーブル4に載置
された場合における被吸引板15とマグネット5との間
の間隔に比してクリーニングパッド19の厚み分だけ大
きくなるので、マグネット5による被吸引板15に対す
る磁気吸引力が弱められることになり、それによって、
ターンテーブル4によるクリーニング用ディスク17の
磁気吸着が不完全なものになる。
しかして、この状態からターンテーブル4が回転すると
、該ターンテーブル4とクリーニング用ディスク17と
の間にスリップが生じるため、クリーニングパッド19
がターンテーブル4のディスク載置面8を拭き取ること
になる。
このようにしてターンテーブル4のディスク載置面8が
クリーニングされる。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明クリ
ーニング用ディスクは、記録媒体ディスクの中心部が磁
気吸着によって載置されるディスク駆動用ターンテーブ
ルのディスク載置面をクリーニングするためのクリーニ
ング用ディスクであって、中心部のうちターンテーブル
のディスク載置面じ対応した部分にクリーニング用のパ
ッドを取着し、該パッドの厚みをターンテーブルとの間
の磁気吸着が不完全になる厚みにしたことを特徴とする
従って、本発明クリーニング用ディスクによれば、これ
がターンテーブルに載置された状態で該ターンテーブル
が回転すると、ターンテーブルとクリーニング用ディス
クとの間でスリップが生ずるため、クリーニング用のパ
ッドがターンテーブルのディスク載置面を拭くようにな
り、これによってディスク載置面をクリーニングするこ
とができる。しかも、クリーニング用ディスクを当該デ
ィスクドライバーに使用する通常の記録媒体ディスクと
同様にターンテーブルに載置するだけで特別な操作を必
要としないので、取扱いが極めて容易であると共にディ
スクドライバーの構造を何ら変更しないで済む。
尚、前記実施例においては、記録媒体ディスクをターン
テーブルに磁気吸着するための要素の一方であるマグネ
ットがターンテーブルに設けられ、ディスク側に金属部
材が設けられたものを示したが、本発明は、ディスク側
社マグネットが設けられているもの、あるいは、所謂コ
ンパクトディスク等ディスク自体は磁気吸着要素を有せ
ず、ターンテーブルとこれに記録媒体ディスクを挟んで
接触するクランパーに磁気吸着要素が設けられるものに
も適用することができる。
また、前記実施例においては、クリーニング用ディスク
の主部を為す円板部に通常の記録媒体ディスクとは別の
ものを用いるようにしたが、場合によっては、通常の記
録媒体ディスクの円板部をそのまま利用し、その中心部
にクリーニングのパッドを取着するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明クリーニング用ディスフを光
磁気ディスク駆動用ターンテーブルのディスク載置面を
クリーニングするためのクリーニング用ディスクに適用
した実施の一例を示すものであり、第1図はディスク駆
動部C装着された状態におけるクリーニングカセットを
示す拡大中央縦断面図、第2図はクリーニングカセット
の斜視図、第3図は円板部とクリーニングパッドを分離
して示す斜視図、第4図及び第5図はディスク駆動部を
示すもので、第4図は光磁気ディスクカセットが装着さ
れた状態の中央縦断面図、第5図は斜視図、第6図は光
磁気ディスクカセットの一例を示す斜視図、第7図はデ
ィスク駆動部の一例を示す中央縦断面図である。 符号の説明 4・・・ターンテーブル、 8・・・ディスク載置面、 13・・・記録媒体ディスク、 17・・・クリーニング用ディスク、 19・・・パッド 17   クリーニング用ディスク 19 ・・ノVツド 第ろ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体ディスクの中心部が磁気吸着によつて載置され
    るディスク駆動用ターンテーブルのディスク載置面をク
    リーニングするためのクリーニング用ディスクであって
    、 中心部のうちターンテーブルのディスク載置面に対応し
    た部分にクリーニング用のパッドを取着し、 該パッドの厚みをターンテーブルとの間の磁気吸着が不
    完全になる厚みにした ことを特徴とするクリーニング用ディスク
JP19641389A 1989-07-28 1989-07-28 クリーニング用ディスク Pending JPH0362390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19641389A JPH0362390A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 クリーニング用ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19641389A JPH0362390A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 クリーニング用ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362390A true JPH0362390A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16357445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19641389A Pending JPH0362390A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 クリーニング用ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626099U (ja) * 1992-08-28 1994-04-08 アイワ株式会社 記録媒体の再生装置および記録装置
US9173502B2 (en) 2012-01-30 2015-11-03 Lippert Components, Inc. Tri-fold sofa

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626099U (ja) * 1992-08-28 1994-04-08 アイワ株式会社 記録媒体の再生装置および記録装置
US9173502B2 (en) 2012-01-30 2015-11-03 Lippert Components, Inc. Tri-fold sofa

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827468A (en) Information memory medium
KR910000691B1 (ko) 정보기억매체
JPH0362390A (ja) クリーニング用ディスク
JPH04324176A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0765424A (ja) 光ディスク
JP2507366B2 (ja) 情報記憶媒体
JPS62222475A (ja) 情報記憶媒体
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
JPS62167663A (ja) 情報処理装置
JPH0627013Y2 (ja) ディスクチャッキング装置
JPH0785326B2 (ja) 情報処理装置
JP3413848B2 (ja) ディスク保持装置
JPH0765471A (ja) ディスク駆動装置
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPS62175963A (ja) デイスク装置
JPS63204572A (ja) デイスク装置
JP2000268459A (ja) ディスク状の情報記録媒体のチャッキング装置
JPH04289556A (ja) チャッキング機構
JP2000285556A (ja) ディスク駆動装置
JPH0652627A (ja) 円盤状記録媒体の回転駆動機構
JP2003228900A (ja) ディスクメディア装置
JPH10289512A (ja) ディスク駆動装置
JPH05128805A (ja) 記録デイスク駆動装置
JPH10144028A (ja) ディスク状記録媒体
JPH0922559A (ja) ディスク駆動装置