JPS6024587A - メモリ・リフレツシユ方式 - Google Patents

メモリ・リフレツシユ方式

Info

Publication number
JPS6024587A
JPS6024587A JP58133362A JP13336283A JPS6024587A JP S6024587 A JPS6024587 A JP S6024587A JP 58133362 A JP58133362 A JP 58133362A JP 13336283 A JP13336283 A JP 13336283A JP S6024587 A JPS6024587 A JP S6024587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
refresh
data
crt
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133362A
Other languages
English (en)
Inventor
八木 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58133362A priority Critical patent/JPS6024587A/ja
Publication of JPS6024587A publication Critical patent/JPS6024587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、メモリ・リフレッシュ方式に関し、特にCR
T表示装置の水平、垂直後部エリアに表示上不用なメモ
リを備えることなく、またリフレッシュ回路を設けずに
、メモリ・リフレッシュを行う方式に関するものである
従来技術 パーソナル・コンピュータ (パソコン)、オフィス・
コンピュータ (オフコン)あるいはワード・プロセッ
サ等のOA機器には、CI’tT表示装置が備えられ、
その内部メモリとしテ女価で大容量のダイナミック・メ
モリを用いる場合が主流を占めている。
ダイナミック・メモリの欠点〕1、必ずある時間内(例
えば2mS内)に1回はメモリ・リフレッシュを行う必
髪があることである。そのために、ダイナミック・メモ
リを用いるときには、メモリ・リフレッシュ回路を備え
なけれはなら、ない。
マイクロコンピュータの中には、メモリ・リフレッシュ
のコントローラを内蔵するものや、ダイナミツク・メモ
リ自身にメモリ・リフレッシュ機能を内蔵するものもあ
るが、両方とも一般的な方法ではない。いずれにしても
、メモリ・リフレッシュの時間間隔が決して時間的に余
裕があるとは云えないこと、およびマイクルコンピュー
タのメモリ・アクセスと競合しない回路にしなければな
らないこと等のため、必然的にリフレッシュ回路番ま[
Jに′/、【る。ずなわち、CPUI/ツメモリ・アク
セス要求とメモクリリフレッシュ要求が競合したときの
優先処理や、メモリリソフレッシュ中に起きたアクセス
要求の待ち合わせ制御は、一般にCPUがメモリυ)状
態をm−してCPUにおいて行っている。また、リフレ
ッシュしたいときに、CPUからアクセス要求が出され
た場合、制御の容易さからはリフレッシュ優先(・)方
がよいが、常にアクセス要求が待ち合わせとなって不都
合であるため、アクセス要求優先の方が好ましい。しか
し、常にアクセス要求優先であると、メモクリ使用率が
100%のときには空き時間がなく、リフレッシュが行
われなくなるので、こりとぎには割込み信号でリフレッ
シュ優先にしなければならない。
また、従来CIじr表示用υノイメージ・メモリには、
画面に表示する部分のデークリみならず、水平復帰およ
び垂1ljJ’、復帰り部分りデータも、格納されてい
た。
第1図は、従来のCI(i”表示用イメージ・メモリの
説明図である。
第11Vにおいて、Aは表示エリア、Bは水平復帰エリ
ア、Cは垂直復帰エリア、BCは水平および垂直復帰エ
リアであり、またhl、h2はそれぞれ水平方向での表
示ドツト:萱と水平復帰ドツト数v11 v2はそれぞ
れ垂直方向での表示走査線数と垂直復帰走査線数である
原理的には、表示工IJ ’/’ Aの部分のデータを
メモリに用意1−ればよいのであるが、従来は、さらに
水平復帰および型口1復帰エリrn、c、ncもスペー
ス・データとしてメモリに用、はしている。
そして、水平復帰および垂直復帰工’)iB、C。
BCも表示エリアAと同じようにメモリiアクセスする
。この場合、メモリは、第1図の左上から右−1−に、
さらに上から下へと連続してアドレシングされているの
で、あるiJj続したメモリ・アドレスが常にCIt 
T表示装因、のり7レツシユ・タイミングでアクセスさ
れていることになる。なお、CRT ’f? 水装置a
ハ、約50〜60 J(7,に1回データ6−リフレッ
シュ(画面の再書込み)しているので、このリフレッシ
ュ・タイミングけ1サイクルのりフレッシュ時間に対し
十分に早い。
鶴2図は、第1図の実際のメモリ仕様を示す図である。
この例では、水平方向の表示ドラ) % h□−640
ドツト (80バイト)、水平復ツ41ドツト数h2m
144ドツト(16バイ) ) 、j!j直方白方向示
走査線v−400本、垂直復帰走査線v 2−16本で
あり、CRTのメモリ・データとL テ(80+16)
X(4−00+16)=39936バイトなイメージ・
メモリに記1ε7している。この場合、非表示エリアの
7936バイト分も、余分に含まれている。
ここで、1ドツトの表示時間を1γOnSとすると、1
′バイトで560nSであり、メモリのリフレッシュに
必要な1サイクル128バイトに要する時間は、約72
μsですむことになる。なお、ワード単位の場合には、
2倍かかるから約144μsとなる。一方、ダイナミッ
ク・メモリのリフレッシュは2 m S/1サイクルで
あるから1上記時間は十分/よマージンを有している。
しかし、第1図、第2図に示す従来の方法では、水平復
帰、垂直復帰エリアのメモリが、メモリ・リフレッシュ
のために使用されるが、CRT表示のためには使用され
ない。第2図の例では、水平。
垂直復シ1ケの部分力)、全体の約20%もあるため、
この分はメモリ容賊およびリフレッシュ時間の面で損失
となる。
パソコン、ワード・プロセッサ装置等(ま、近年、小型
化、低価格化および大容短化の傾向にあるが、これら大
6 j’itのダイナミック・メモリをリフレッシュす
るため複雑で大規模なりフレッシュ回路となる。
第3図は、従来のメイン・メモリにCRTイメージ・メ
モリ・エリアを設けたメモリ・マツプ図である。(00
000)番JE玩から(10000)番地までのエリア
KCPUで用いられるプログラムとデータを格納し、(
10001)番地からのエリアにCI(T表示装置のイ
メージ・メモリ用のデータを格納している。この場合に
は、両メモリ・エリアのメモリ・リフレッシュをCPU
のリフレッシュ回路により制御しており、制御の複雑化
は解消されない0 亡だ、第5図では、+)il述のように、リフレッシュ
のために、水平復帰エリア、垂直復すはエリアのそれぞ
れにも表示用不文7jメモリを団用しているの(゛、メ
七り谷ふ(およびメモリ・リフレッシュ時間に無駄があ
る。
目 的 本発明の目的は、このような従)との欠点を改善【・、
リフレッシュ回路を備えること’/J、 <メモリ・リ
フレッシュを行い、かつ水平復帰エリアと垂直復帰エリ
アに表示上不要なメモリを備えないようにしたメモリ・
リフレッシュ方式を提供することにある。
楢成 以下、本発明の措成を、実施例により税関する。
第4図は、不発明の実施例を示すメモリ・リフレッシュ
方式のプルツク図である。
第4図において、3はダイナミック・メモリであり、こ
のメモリ3ではCItTのリフレッシュ・メモリとCP
Uのプログラムおよびデータ・メモリとに共用される。
6はCRT表示装置のイメージ・メモリ・カウンタであ
り、スタート設定アドレスで指定された1ワ一ド分のデ
ータがビデオ・データ(DATA)としてメモリ3から
出力する度に、1回カウント・アンプトる。1はCPU
からのメモリ・アドレス信号とCRTイメージ・メモリ
・カウンタ6からの出力アドレス信号の一方な選択する
マルチプレクサであり、2は16ビツトのアドレスを8
ビツトすつp−アドレスとハイアドレスに分割するマル
チプレクサであり、牛はメモリ3の出力データをビデオ
・データ、(直列データ)として出力するためのビデオ
・シフト・レジスタである。また、δはエンド・アドレ
ス検出回路で、カウンタ6に対して検出時にp−ド信号
を出力する。
本発明においては、表示エリア分のデータのみをメモリ
3に用、醸し、水平復帰、垂直復帰エリアG9tメモリ
に用、−)、しないで、メモリ容、;へをff1j約す
るとともに、メモリ3の一部をCIt ′vのイメージ
・メEすエリアとして使用し、画面のリフ1/ツシユ(
1・iij HjのIN f:’+込み)を利用【7て
メモリ・リフレッシュを11つことにより、リフし・ツ
シュ回路を不要に4゛る。
例えは、第2図の・rメージ・メモリに木テId明を>
l:!用4れは、水平方向の表/J’、エリアのドツト
数り。
−640トン)(80バイト)、垂直方向の表示エリア
の走:rE t!′1+数v1−400本であるから、
CRTのイメージ・メモリはhlx v、 −8ox4
o、o =3200(J (バイト)の容量でfむ。イ
メージ・メモリのアドレスを連h2 L、てと41は、
1ラスクは80バイト(40ワード)のため、2ラスク
分(4ラスク分)あれば1′IJイクル126バイト分
のメモリ・リフレッシュが01能である。1ラスタに要
する時間は、一般には60μs程度であるため、2ラス
タでは120μs(ワード単位でも240μs)でリフ
レッシュが可能であり、この時間は、メモリ・リフレッ
シュの規格である2mS/1サイクルに対して十分なマ
ージンがある。
また、垂直復帰の時間は、メモリ・アクセスをしンχい
が、この期1f[は60(μ5)X16(バイト)中9
60μsであるため、これも2tnS/lサイクルに対
し1−分なマージンがある。
第5図は、第4図のメモリ・リフレッシュ方式の各部タ
イム・チャートである。
第4NK示すメモリ、’、5 i、i 、 CRTのり
フレッシュ・メモリとCPUのフロクラムおよびデータ
・メモリと釦共用されるので、C1j’rの9フレッシ
ュ動作と同時にプログラムおよびデータ・メモリのリフ
レッシュも同時に行えば、メモリ3のりフレッシュをす
べて能率よく行うことかで奇る。
第5図に示すように、1ワード(1・6ビツト)のビデ
オ・データの転送期間のうち、nfl半のビット0〜7
0期間をCPUサイクル、後半のビット8〜15の期間
をCRTサイクルに割当てる。そして、CItTサイク
ル期間にCn、 Tリフレッシュ・メモリのアクセスを
行い、このリード動作によりメ士り・リフレッシュを完
rさせると同時に1この期間内にプログラムおよびデー
タ・メモリのリフレッシュを完rさせる。シフ)tノジ
スタノロード信号は、ピッ)0の前のビン)15に回期
してシフト・レジスタ4に入力される。
なお、リフレッシュ動作&Jl 、ダイナミック・メモ
リの1セル(1ビツトの情報記憶場所)の動作から見る
と、メモリ読出し動作と全く同一である。
すなわち、読出し杓・作は、チャージ・アンプされたキ
ャパシタの出力ゲートをオンにして、キャパシタにチャ
ージされたi(を荷をセンス・アンプに出力する動作で
ある。このT1i行QT)は、データ繰等の浮ノ〃容に
& CとキャパシタCDとで分割された値に対応する電
圧として、センス・アンプでl”または“0”が判定さ
れる。
第生図において、マルチプレクサ回路lはCPUからの
メモリ・アドレス信号(アクセス要求)と、CRTイメ
ージ・メモリ・カウンタ6からの出力アドレスの一力°
を第5vAの割当サイクルにしたがって選択し、入力さ
せる。この場合、CPUからの7゛クセス要求よりCR
Tのリフレッシュ要求の優先度の方をiN<L、である
マルチプレクサ2は、データ16ビツト(lワード)分
のアドレスを先ず8ビツトのローアドレスでメモリ(で
アクセスし、続い′C8ヒツトのハイアドレスでメモリ
にアクセスする。タイミングとして、ADH−L/Hが
入力する。CIt Tイメージ・メモリ・カラン々6け
、スタート設定アドレス・レジスタ7からのデータ1ワ
ード分のアドレスを四−ド信号(L、 10 )に同期
してマルチプレクサ回路lに出力し、1ワードのデータ
がビデオ・データとしてシフト・レジスタ4に出力され
る度にクロック(CL K )に1171期して1回、
カウント・γツブする。カウント・アップされたアドレ
スは続いてマルチプレクサ回路IK出力さ、わ2、この
動作を繰り返すことKよって、C)、1.Tイメージ・
メモリの全エリアを読出すと同時にメモリ・す7レツレ
ユを行う。なお、この場合、表示エリアのみカウント・
アップされ、水平および垂直復帰中はカウント・アップ
しないので、当然メモリー3のアクセスも停止する。
そして、イメージ・メモリの最終アドレスがカウンタ6
から出力されたとき、エンド・アドレス検出回路5がこ
れを検出して、直ぢにイメージ・メモリ・カウンタ6に
ロード信号を出力する。これにより、スタート設定アド
レスが再びイメージ・メモリ・カウンタ6にセットされ
、次のりフレッシュの準備が完了する。
マルチプレクサ回11!i> 1がCPUアドレスを選
択したときは、マルチプレクサ2によりローアドレスと
ハイアドレスの2回でメモリ3がアクセスされ、データ
の書込みまたはデータ、プログラムの読出しが行われる
。all−1されたデータまたはプログラムは、シフト
・レジスタ4.にセットされることなく、バス(BUS
)に送出される〇効 果 以上説明したように、本発明によれば、CRTイメージ
・メモリのリフレッシュ動作によりメモリ・リフレッシ
ュも行い、力)、つメモリKC’RTの水平復帰および
垂直復帰エリア分を設けないので、リフレッシュ回路が
不要になるとともに、メモリ容置を低減してコスト・ダ
ウンを図ることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のCRT表示用イメージ・メモリの説明図
、第2図は第1図の実際のメモリ仕様を示す図、第3図
は従来のメイン・メモリにCRTイメージ・メモリ・エ
リアを設けた場合のメモリ・マツプ図、給4図は;jζ
発明の爽紬例を示すメモリ・リフレッシュ方式のブロッ
ク蘭、第5図は第4図の動作タイム・チャートである。 1.2:マルチプレクサ、3二/′メモリ、4:シフト
・レジスタ、5=エンド・アドレス検出回路、6:CR
Tイメージ・メモリ・カウンタ、7:スタート・アドレ
ス設定レジスタ。 特許出願人 株式会社 リ コ 一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリ・リフレッシュを行うダイナミックMOS
    メモリ素子を用いたCRTリフレッシュ・メモリにおい
    て、CRTの水平復帰エリアと垂直復帰エリア分を除い
    た表示エリアのみのリフレッシュ・メモリを設け、該リ
    フレッシュ・メモリのリフレッシュ動作によりメモリ・
    リフレッシュも同時に実行することを特徴と−4るメモ
    リ・リフレッシュ方式。 <2) r1’+I rfiE CRTリフレッシュ・
    メモリは、データおよびプログラム・メモリとで]0個
    のメモリを共用し、CRTリフレッシュ・メモリのりフ
    レッシュ動作時にデータおよびプログラム・メモリのメ
    モリ・す7レツシユも同時に実行することを特徴とする
    特電請求の@囲第1項記載のメモリ・す71/ツシュ方
    式。
JP58133362A 1983-07-21 1983-07-21 メモリ・リフレツシユ方式 Pending JPS6024587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133362A JPS6024587A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 メモリ・リフレツシユ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133362A JPS6024587A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 メモリ・リフレツシユ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024587A true JPS6024587A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15102946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133362A Pending JPS6024587A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 メモリ・リフレツシユ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249458A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Ascii Corp 記憶装置
JP2008068523A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2008068522A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Zebra Pen Corp 筆記具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249458A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Ascii Corp 記憶装置
JP2008068523A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2008068522A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Zebra Pen Corp 筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280867B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2968486B2 (ja) メモリ、メモリサブシステム、メモリ装置およびメモリシステムアドレス方法
JPS598193A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
US5945974A (en) Display controller with integrated half frame buffer and systems and methods using the same
EP0270028A2 (en) Dual port memory device with improved serial access scheme
JPH0355832B2 (ja)
JPS6024587A (ja) メモリ・リフレツシユ方式
US4811204A (en) Direct memory access and display system
US5068648A (en) Display controller having a function of controlling various display memories
JPS6330633B2 (ja)
US6425020B1 (en) Systems and methods for passively transferring data across a selected single bus line independent of a control circuitry
JPH0361199B2 (ja)
JPS61219082A (ja) 表示制御装置
JPH0430052B2 (ja)
JPS59231588A (ja) デイスプレイ装置
JPH06314240A (ja) キャッシュメモリ
RU1786489C (ru) Устройство дл синхронизации обмена микропроцессора с пам тью отображени
JPH0525331B2 (ja)
JPH05242671A (ja) Dramリフレッシュ装置
JPS5837098Y2 (ja) 表示制御装置
JPH0474745B2 (ja)
JPS62200395A (ja) デイスプレイ制御装置
JPS635758B2 (ja)
JPS58187987A (ja) 文字図形表示装置
JPH0728990A (ja) グラフィックスメモリアクセス回路