JPS60245680A - 高度耐水性接着剤 - Google Patents

高度耐水性接着剤

Info

Publication number
JPS60245680A
JPS60245680A JP10144884A JP10144884A JPS60245680A JP S60245680 A JPS60245680 A JP S60245680A JP 10144884 A JP10144884 A JP 10144884A JP 10144884 A JP10144884 A JP 10144884A JP S60245680 A JPS60245680 A JP S60245680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
adhesive
weight
parts
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10144884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037230B2 (ja
Inventor
Yasuaki Araki
荒木 保明
Eizo Sakamoto
坂本 栄三
Toshinao Okitsu
冲津 俊直
Tatsuo Fujii
達雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd, Kuraray Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP10144884A priority Critical patent/JPS60245680A/ja
Publication of JPS60245680A publication Critical patent/JPS60245680A/ja
Publication of JPH037230B2 publication Critical patent/JPH037230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
C1,発明の分野〕 本発明は高度耐水性接着剤14曲する。該接着剤は、特
Cζ木材用接着剤として好適lfものである。 〔■、従来技術とその問題点〕 従来、木材用耐水性接着剤としてはユリア樹脂接着剤、
メラミン樹力旨接着剤、フェノール樹脂接着剤、レゾル
シノール樹脂接着剤等が使用されている。 しかしながら、ユリア樹脂、メラミン樹脂、フェノール
樹脂等の熱硬化型接着剤は接着の際、加熱圧締が必要で
あり、厚物材料の接着Cζは適さない。レゾルシノール
樹脂接着剤は耐水接着力は極めて良好であるが長時間の
冷圧時間を必要とし、作業能率の点で問題がある。さら
に、フェノールm脂接着剤、レゾルシノール樹脂接着剤
は、接着の際、被着剤を汚染し、製品の部品価値を低下
させるという欠点も自している。 最近、これら従来の接着剤の欠点を改善するものとして
マレインイミド系共重合体と重合体水性エマルジョンか
らなる接着剤、jzらびに該接着剤にさら(ζ多価アル
コールのジまたはトリグリシジルエーテル化合物等のエ
ポキシ化合物を配合してなる水性の接着剤か特公昭55
−1954号公報で提案されている。該公報明細書に記
載されている実施例によれば、被着材を汚染することな
く、作業性まく、短時間の冷圧たけで常態試験、耐温水
試験、煮沸繰返し試験で充分な接着力を示し、構造用合
板の日本農林規格に合格する合板を与える接着剤が得ら
れるとのことであるが、本発明苔等の追試番コよれば前
記接着剤は前記各試験よりさらに厳しい試験条件である
連続煮沸試験では接着力を(Jとんど示さす、構造用合
板の日本農林規格1ζに合格する合板を与えることがで
きす、この点でレゾルシノール樹脂接着剤と比較して今
−歩不続足なものである。 Cll1. 発明の目的〕 本発明の目的のひとつは、被#月の汚染がlく、短時間
の冷圧で接着が可能であり、しかも高度の耐水接着力を
与える接着剤を提供することにある。 本発明の他の目的は、連続煮沸試験で充分な接着性を示
し、構造用合板の日本農林規格1ζ合格する合板を与え
る木材用接着剤を提供することにある。 [fV、発明の構成〕 本発明によれば、上記目的は、分子内に酸イミド構造を
有する水溶性重合体の水溶液、重合体水性エマルジョン
、および第3級アミノ窒素原子をもつ4官能性工ポキシ
化合物からなる接着剤にまって達成される。 (V、構成の詳細な説明〕 本発明で使用する分子内に酸イミド構造を有する水溶性
重合体には例えば水溶性のマレインイミド共重合体があ
るが、このなかで好ましいものとしては分子内にN−置
換があってもよいマレインイミド(blに基づく繰返し
単位(B)、並びにα−オレフィン、ビニルエステル類
、スチレン類、ビニルエーテル類お誹びヒニルビロリド
ンからなるgIJり選ばれる少なくとも1和1の不飽和
化合物(a)(ζ基づく繰返し単位(Alからなるが、
さらにはこれらとマレインイミドまり親水性の不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体(以下、不飽和カルボン酸(
c)と記す)に基づく繰返し単位(C)からなる多元共
重合体またはその塩が挙げられる。 ここで、ヘー置換マレインイミドはマレインイミドを構
成する窒素原子に結合した水素原子を】陽当な置換基で
置換して得られるもので、置換基としてはアルキル、フ
ェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシフェニル、カ
ルボキシアルキル、カルホキジフェニル、第1級アミノ
アルキル、第2級アミノアルキル、第6級アミノアルキ
ル基等が包含される。 また、α−オレフィンとはα−位に二重結合を有するオ
レフィン系不飽和化合物を慈味し、公知のものを広く使
用し得る。これらのうちでも炭素数2〜8の直鎖状もし
くは分岐状脂肪族系α−オレフィン、例えばエチレン、
プロピレン、n−ブテン、イソブチレン、n−ペンテン
、2−メチル−1−ブテン、n−ヘキセン、2−メチル
−1−ペンテン、6−メチル−1−ペンテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、2−エチル−1−ブテン等が好まし
い。このうちでもイソブチレンやイソブチレンを含むリ
ターンDBか特に好ましい。これらα−オレフィンは単
独で用いてもよいし2種以上用いてもよい。 さらにビニルエステル類の代表例としては酢酸ビニル、
ビニルエーテル類の代表例としてはメチルビニルエーテ
ルが挙げられる。またスチレン類の代表例としてはスチ
レン、α−メチルスチレンが挙げられる。 さらに、マレインイミドまり親水性の不飽和カルボン酸
(C)とは、それ自体でまたは塩の形にしたとき前記多
元共重合体より水易溶性にする成分であり、代表的なも
のとしてはマレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モ
ノまたはジアルキルエステル、マレイン酸モノまたはジ
アリルエステル、−71,イン酸モノまたはジアラルギ
ルエステル、マレイン酸モノまたはジシクロアルキルエ
ステル等のマレイン酸モノまたはジエステル等のマレイ
ン酸エステル類、マレインアミド、マレインアミド酸等
のマレイン酸誘導体が挙げられる。 代表的な多元共重合体としては、具体的には酢酸ヒニル
ー無水マレイン酸−マレインイミド共重合体、スチレン
−無水マレイン酸−マレインイミド共重合体、イソブチ
レン−無水マレイン酸−マレインイミド共重合体、メチ
ルビニルエーテル−無水マレイン酸−マレインイミド共
重合体、メチルビニルエーテル−マレイミド共重合体、
ヒニルビロリドンーマレインイミド共重合体が挙ケられ
る。 これらの多元共重合体は、前記不飽和化合物(a)およ
びマレインイミド(blを、さら
【ζはこれらと前記不
飽和カルボン酸(C)を常法により共重合することによ
って製造することができる。また、例えば0 前記不飽
和化合物ta)と前記不飽和カルボン酸(C)として挙
げたマレイン酸またはその誘導体との共重合体を何から
の手法番ζよりマレイン酸マjこはその誘導体に基づく
単位をマレインイミド構造まtこはN−マレインイミド
構造に変換する方法によっても製造することができ、そ
の代表的な方法として不飽和化合物fa)と無水マレイ
ン酸との共重合体をマレイミド構造またはN−マレイミ
ド構造を与える適当な屋素化合物と反応し、次いでイミ
ド環を形成するよう加熱する方法か挙げられる1、かか
る窒素化合物としてはアンモニア、第1級脂肪族アj 
ン、芳香Mアミノ、ヒドロキシアルキルアミン、アミン
フェノール、脂肪族アミノカルホン酸、ラクタム、芳香
族アミノカルボン酸、脂肪族ジアミン、N−置換脂肪族
ジアミン、N、N−置換脂肪族ジアミン等を例示し得る
。 前記多元共重合体を構成する不飽和化合物(a)に基づ
く繰返し単位(Al、マレインイミド(blに基づく繰
返し単位FB+および/または不飽和カルボン酸(c)
に基づく繰返し単位tc)の比率は、一般にモル比で(
Al : (Bl + (C1が1:08〜1.2、好
ましくは(iば1:1であり、かつ(431: (C)
が0.9〜a、b : o、i〜07、好ましくは08
〜0.4:0.2〜0.6であるのがよい。マレインイ
ミドの賞が極端に多くなると水性接着剤を得るのが困難
な傾向となる。 前記多元共重合体の重合度は特に限定されないが、通常
200〜10o00程度が適当である。重合度が200
より極端に小さいと塗工性等の作業性が低下してくる傾
向になると共に接着性能の低下を来たす傾向となる。ま
た逆に重合度が10000まり極端に大きくなっても上
記と同様の傾向か生ずる。本発明においては多元共重合
体の重合度が400〜5ooo、の範囲内にあるのが奸
才しい。 かかる共重合体は、そのままで水溶性であればそのま才
使用することができるが、水不溶性である場合には塩基
性化合物を反応させること番ζより水溶性にして使用さ
れる。ここで使用される前記塩基性化合物としては具体
的にはアンモニア(アンモニア水)、アンモニアの炭酸
塩、燐酸率もしくは酢1m、モノエタノールアミン、ジ
ェタノールアミン、トリエタノールアミン、その他のア
ルキロールアミン、脂肪族アミン、芳香族アミン等の有
機アミン類、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物もし
くは炭酸塩、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、珪酸塩
、燐酸塩、酢酸塩等の弱酸塩を例示できる。これらのう
ちでアンモニア、アンモニアの炭酸塩、有機アミン類及
びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物もしくは炭酸塩
がまり好ましい。塩基性化合物の使用風は特(ζ限定さ
れないが、前記共重合体中のカルボキシル基の30モル
%以上が塩を形成し、かつ該共1合体を配合して得られ
る接着剤組成物のpHが4〜10の範囲内になるような
量が好ましい。pHが4より小さくなると酸成分により
架橋が促進され増粘またはゲル化により塗工程が低下し
たり接着性が低下する傾向となる。またpRが10を越
えると室温硬化性に乏しくなる傾向となる。 これらの多元共重合体の水溶液の調製は、前記共重合体
が水溶性である場合には単に水と混合することによって
行なイ)れるが、塩基性化合物との反応によって水溶性
となる共重合体を用いる場合には塩基性化合物含有水浴
液に前記共重合体を混合することによって行l了われる
。混合【ζ際しては必要により60〜800に加熱して
もよい。水溶液の固形分濃度は5〜50重房つの範囲が
好ましい。 不発明番ζおいて分子内に酸イミド構造を有する水溶性
重合体の水浴液に混合する重合体水性エマルジョンとは
ゴムラテックスまたは合成樹脂エマルジョンであって、
皮膜の弾性、耐水性、その他の接着性能を改善するのに
有用であり、混合時にゲル化あるいは顕著に分離するこ
となく、成膜性と接着力を有するものが好ましい。 前記ゴムラテックスとしては、スヂレンーブタジエン共
亀合ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重合:I’
ム、ブタジェンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴ
ム等の合成ゴムあるいは天然コムなどのラテックス、こ
れらのカルボキシル変性ゴムラテックスが適している。 合成樹脂エマルジョンとしては、酢酸ビニル、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステルなどのビニル系ま1
こはヒニリデン系単量体を主体とする単独重合体エマル
ジョン、あるいはエチレン−酢酸ビニル共重合体の如き
、上記単量体を主体とする共重合体エマルジョンが通し
ている。 これらの重合体水性エマルジョンは各々単独使用しまた
は二種以上混用することができる。これらは通富、固形
分40〜60重量%のものを用いる。 これらの重合体水性エマルジョンは、分子内に酸イミド
構造を有する水溶性重合体の水溶液の固形分100重量
部に対して50〜500市量部添加するのがよい。該添
加量か50重量部以下lζf(ると接着剤の粘度が昌く
なり過ぎ、500重屋部具上では低くなり過きるので接
着時の作業性が悪くなり、しかもいずれの場合Cζおい
ても接着力が低下するので好ましくない。 本発明で用いられる第5級アミノ窒素原子をもつ4官能
性工ポキシ化合物とは第3級アミノ窒素原子および4個
のグリシジル基を有する化合物で、好ましくは で示されるN、N−ジグリシジルアミノ基含有化合物で
ある。ここで、D jet 向’114アルキレン、分
岐アルキレンもしくは環式アルキレン等の炭禦数1〜1
2のアルキレン、フェニレン、アルキルt! 4%フェ
ニレン、ハロゲン置換フェニレン、アルキレンジフェニ
レン、フェニレン中の水素がアルキル、もしくはハロゲ
ン置換されたアルキレンジフェニレン等のアリレーン、
スルポニルジアリレーン、アルキレンジオキシ、または
アルキレンオキシの多量体等を示す。その具体例として
はN、N、N’、N′−テトラグリシジルエチレンジア
ミン、N、N、N:N’ −テトラグリシジルへキサメ
チレンジアミン、1.5−ヒス(N、N−ジグリシジル
アミノメチル)シクロヘキサン、1−(N、N−ジグリ
シジルアミノメチルJ −1,5,5−トリメチル−3
−(N、N−ジグリシジルアミノ)シクロヘキサン、N
、N、N:N’−テトラグリシジル−1,4−フェニレ
ンジアミン、(h、N、N:N’−テトラグリシジル)
−ジアミノトルエン、へ、 N、 N、 N−テトラグ
リシジル−1,5−キシリレンジアミン、N、N、N;
N′−テトラグリシジル−4,4−ジアミノジフェニル
メタン、そのハロゲン216換体もしくはハロゲン4置
換体、へ、N、N:N’−テトラグリシジル−4,4′
−ジアミノトリフェニルメタン、ビス(N、N−ジグリ
シジルアミノフェニレンスルホン、ビス(N、N−ジグ
リシジルアミノフェノキシフェニル)スルネン、4−(
N、N−ジグリシジルアミノ)ベンゼンスルポン酸の4
′−(N、N−ジグリシジルアミノ)フェニルエステル
、ヒス(N、N−ジグリシジルアミノトリメチレン)ア
ルキレングリコール、ビス(N、N−ジグリシジルアミ
ノトリメチレン)アルキレングリコール、ビス(N、N
−ジグリシジルアミノトリメチレン)−ノナ(ブチレン
グリコール)等が挙げられる。 才だ上記一般式で示さむる化合物の他にN、N−ジグリ
シジルアミノ−2,4−ビス(グリシジルオキシ)アニ
リンも使用できる。 これらのなかでも好ましいものとしては、N、 N。 N 、′N/Nチーラグリシジルー4.4−ジアミノジ
フェ ラニルメタン、N、N、N、N−テトラグリシジ
ル−1,5−キシレンジアミン、1.3−ヒス(N、N
−ジグリ なシシルアミノメチル)シクロヘキサンなど
が挙ケ特られる。持fζ低粘度の液体で親水性のN、N
、N、N −−−テトラグリシジル−1,3−キシリレ
ンジアミンが 構好ましい。 号 車発明において、第5級アミノ窒素原子をもつ ぇ4官
能性工ポキシ化合物の添加it+、t、分子内11酸 
看イミド構造を有する水浴性重合体の水溶液の固形 述
分100重量部に対して10〜200車量部が望 もま
しく、要求される耐水性の度合CζJり添加旭を グ適
宜調節される。 本 本発明において接着剤の固形分濃度は、粘度、作業性、
接着力等からみて10〜80車量%、 ド好ましくは2
0〜70重嵐%の範囲にあるのが通 な当である。 ト また、本発明の接着剤には増量と強化の目的で 段1 
必要に応じ充填剤を添加することもできる。該充 接填
剤の例としては炭酸カルシウム、カオリン、バ パイタ
、木粉、植物穀粉などか乍げられる。 本釦明の接着剤は、接層の際ζζ波看材の汚染かく、初
期接着性に優れ、耐水接層性−ζ優れる。 に試験条件がきびしい連続煮沸試験(JI8 K685
2に準じる)において充分な接着性を示し、造用合板の
日本農林規格(農林省告示第1571:昭和44年公示
)の待類昏ζ合格する合板を与る。なお、この連続煮沸
試験ζζおける艮好な接作は、後述の比較例からも明ら
かなように、前の特公昭55−1954号記載の接着剤
であって、また該接着剤中のエポキシ化合物を2官能性
リシジルアミンで置き換えでみても発現されず、発明特
有の効果である。 本発明の接着剤は、木材、チップボード、バーボードの
木質材、スレート板、硅カル板のよう無機質材料、メラ
ミン樹脂化粧板、ベークライ教、発泡ポリスチレン等の
プラスチック材料、ボール紙、板紙、クラフト紙等の紙
質材#4等を着することができる。したがって、フラッ
シュネル、化粧合板、構造用合板、プレハブパネル、集
成材などの平面接摺とか、線貼り、ホゾ、タボ、 〔ト
メ、ハギ、角氷、その他の組立てや家具組立て等の木材
工業齋ζ、また段ボール、台紙、紙管、紙 る。 器、製袋などの紙加」二に利用できる。特に渦度の 明
1耐水性を要求される用途に利用できる。 実\ ♂ コ ■、実施例〕 以下に本発明を実施例によって具体的に説明す、しかし
ながら、これらの実施例によって不発ま何ら限定される
ものではない。 寵例1 イソブチレン−無水マレイン酸共重合体(共電モル比1
:1、平均重合度400、粉末:クフレソプレンケミカ
ル■製 商品名イソパン−〇4)アンモニア雰囲気下で
180℃に加熱し、イソプレン−無水マレイン酸−マレ
インイミド共重合(共重合モル比1 : 0.5 :0
.5 )を得た。 このイソブチレン−無水マレイン酸−マレインミド共重
合体(以下、酸イミド共重合体と略記)300重量部、
工業用25重量% アンモニア50重量部、水700重
量部の割合で混合し、i ’Cで2時間攪拌し、固形分
30重量%の均−浚イミド共重合体水溶液を調製した。 二の水溶液300重量部にスチレン−ブタジェンに合ゴ
ムラテックス(固形分48重量%、住友−ガタック■製
 商品名KS−207) 400重量部、充填剤として
重質炭酸カルシウム(備北粉化工業■製 商品名BF 
−100) 300重量部を加え、充分に攪拌し、固形
分58.2重量%の粘稠液をつくり、この粘稠液100
重量部にN、 N、 N: N’−テトラグリシジ/L
’−1,3−キシリレンジアミン(エポキシ当量100
、三菱瓦斯化学■製 商品名Tetrad X ) 1
0重量部を添加し、よく攪拌して本発明の接着剤を調製
した。 一方、比較のために、上記粘稠液100重量部に3種の
多官能性エポキシ化合物をエポキシ基の数が上記本発明
の接着剤中に存在する数と同じくなる量添加し、よく攪
拌して接着剤を調製した。すなわち、エポキシ当量が1
50のポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(
2官能性工ポキシ化合物、ナガセ化成■製)を用いた場
合には該エポキシ化合物15重量部を、エポキシ当量が
130のオIレトトルイジンジグリシジルアミン(アミ
ノ窒素原子を有する2官能性工ポキシ化合物、日本化薬
■製 商品名GOT )を用いた場合には該エポキシ化
合物13重量部を、およびエポキシ当量150のグリセ
ロールトリグリシジルエーテル(3官能性工ポキシ化合
物、ナガセ化成■製)を用いた場合には該エポキシ化合
物15重量部を、各々上記粘稠液100重電部に添加し
、撹拌して接着剤を調製した。 上記接着剤を用い、JIS K−68521接着剤の圧
縮せん断接着強さ試験方法」に示された方法に準じ、接
着強さを測定した。接着は、厚さIO+a+の禅材(マ
サ目)を被着体とし、両面に約100y/dずつ塗布し
、温度20℃、相対湿度65%で60分間、約1o k
g層の圧力で圧締することによって行なった。圧縮せん
断接着強さは接着完了後上記雰囲気中で7日間養生して
から測定した。その結果を第1表に示した。 \ 第 1 表 第1表から第3級アミノ窒素をもっ4官能性工ポキシ化
合物、すなわち、N、 N、 N: N’−テトラ″グ
リンジIL/−1,3−キシリレンジアミンを配合して
なる実施例1の接着剤のみが、連続煮沸試験において接
着強さ、それも充分な接着強さを示すことが判る。 実施例2および比較例4〜5 実施例1と同様の方法にて調製した酸イミド共重合体水
溶液(固形分30重量%) 300重量部に、酢酸ビニ
ル−メチルメタクリレート共重合体水性エマルジョン(
固形分463i員%、コニシー製商品名CH(9))3
00M量部、水100重量部および重質炭酸カルシウム
3θO重量部を加え、固形分52.8重量%の粘稠液を
調製した。この粘稠液100重量部にN、凡N:N′−
テトラグリシジ/l/−1,3−キシリレンジアミン5
重量部を混合し、本発明の接着剤を得た。 この接着剤を用い、実施例1と同様にして、また圧縮時
間を24時間とする以外は実施例1と同様にして棒材を
接着し、次いで接着強さを測定した。その結果を第2表
に示した。 また、比較のために現在耐水性接着剤として一般に使用
されているユリア樹脂接着剤(濃縮ユリア樹脂水溶液に
硬化剤としてユリア樹脂100重量部に10重量%の塩
化アンモン水溶液10重量部を配合してなる接着剤、三
井東圧化学■製 商品名ニーロイド#22)、レゾルシ
ノール接着剤(レゾルシノール樹脂水溶液に硬化剤とし
て粉末状パラホルムアルデヒドをレゾルシノール樹脂1
00重量部に対して15重量部配合してなる接眉剤、コ
ニシー製 商品名KR15)を用い、上記と同様にして
接着性能について調べた。その結果を第2表に併示した
。 第2表 第2表から明らかなように、本発明の接着剤の場合は1
時間の圧締(冷圧)でも連続煮沸試験で大きな接着強さ
を示す。一方、ユリア樹脂接着剤の場合は煮沸繰返し試
験および連続煮沸試験の両煮沸試験で接着強さが0であ
り、またレゾルシノール樹脂接着剤の場合は24時間の
圧締では連続煮沸試験での接着強さが良好であるが、1
時間の圧締では充分な接着強さが発現されない。 実施例3 as冷却器つき四つロフラスコに、シクロヘキサン10
0 mlとメチルエチルケトン50rnlとの混合溶媒
、酢酸ビニル20y1無水マレイン酸10F。 マレインイミド1ayならびに触媒として過酸化ベンゾ
イル0.5yを仕込み、攪拌下に80℃で3時間反応を
行ない、重合物の懸濁液を得た。この懸濁液を室温に冷
却後、濾過乾燥し、白色粉末状の重合物を得た。この重
合物は、酢酸ビニル:無水マレイン酸:マレインイミド
の共重合モル比が1 : 0.5 : 0.5の三元共
重合体であった。 この三元共重合体20 ffi!部、水酸化ナトリウム
4重量部および水80重量部を75〜80℃で2時間混
合し、固形分23.1重量%の均一な水溶液を調製した
。 この三元共重合体水溶液300 fi量置部ヌチレンー
グタジエン共重合ゴムラテックス(商品名KS−207
) 400重量部および重広酸カルシウム(商品名BF
 −,100) 300重量部を加え、充分に攪拌し、
固形分56.1重量%の粘稠液を調製した後、との粘稠
液100重量部に1.3−ビス(N−ジグリシジルアミ
ノメチA/)シクロヘキサン(エポキシ当量100、三
菱瓦斯化学■製 商品名TeLrad C) 100重
量部を添加し、攪拌して接着剤を調製した。 この接着剤を用い、合板の製造のための接着、スレート
板/樺の接着、メラミン化粧板/樺の接着を各々次の条
件で実施し、その接着強さを測定した。その結果を第3
表に示す。なお、いずれの場合も被着材の接着剤による
汚染は認められなかった。 (1)合板 被着材:厚さ2解のラワン材、3プライ接着剤塗布量:
 36 y79oo ci (両面)圧締条件:1ok
q/層で60分間(20℃)接着強さの測定:構造用合
板の日本農林規格に準じる (2)ヌレート板/樺 被着材:厚さ5咽のヌレート板と厚さ1077Lの棒材
(マサ目) 接着剤塗布量:200p/祷(片面) 圧締条件−10にシW60分間(20℃)接着強さの測
定: JIS K−6852に準じる(3)メラミン化
粧板/樺 被着材:厚さ1.2 mmのメラミン化粧板(住友ベー
クライト■製)と厚さ107FLの棒材(マサ目) 接着剤塗布量: 150 y7yd (片面)圧締条件
: 10 kvcMで60分間(20°C)接着強さの
測定: JIS K−6852に準じる第3表は、本発
明の接着剤がいずれの被着材でも連続煮沸試験において
充分なる接着強さを与えることを示す。特に、本発明の
接着剤は、構造用合板の日本農林規格において連続煮沸
試験に合板しくラワン材の場合は7 kg/cm以上の
接着強さを示す)、特許の耐水接着性を示す。 実施例4 還流冷−1ifl器つき四つ目フラスコにシクロヘキサ
ン100mj、メチルエチルケトン50−の混合溶媒、
スチレン24 F、 無水マレイン酸10 f、マレイ
ンイミド】Ogおよび触媒として過酸化ベンシイ/I1
0.5gを仕込み、攪拌下に80℃、3時間反応を行な
い重合物の懸濁液を得た。この懸濁液を室温に冷却後、
乾燥し、白色の粉末を得た。この粉末はスチレン:無水
マレイン酸:マレインイミドの共重合モル比1 : 0
.5 : o、sの三元共重合体であった。 この三元共重合体200重量部、水酸化ナトリウム40
重量部および水800重量部を75〜80°Cで混合し
、固形分23.1重量%の均一な水溶液を調製した。 この三元共重合体水溶液30000重量、クロロプレン
ゴムラテックス(固形分47重量%、昭和ネオプレン■
製闇品名ネオプレンラテックス115 ) 400重量
部および重質度酸カルシウム300(商品名BF−10
0)重量部を加え、攪拌して固形分55757重量粘稠
液を作シ、との粘稠液100重量部にN、 N、 N:
 N’−テトラグリシジ/L’−4,4−ジアミノフェ
ニルメタン(エポキシ当i 120 、住友化学工業■
製 商品名スミエポキシELM −434) 5重量部
を添加し、よく混合して接着剤を調製した。 この接着剤を用い、実施例3の合板製造と同様の方法に
して合板を製造し、接着強さの測定に供した。測定結果
を第4表に示す。 実施例5■−mggtss*w メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体とアン
モニアを60℃で反応させた後、さらに185℃に加熱
し、メチルビニルエーテ/L/:無水マレイン酸:マレ
インイミドの共重合モル比1:Q、64 : 0.36
の三元共重合体を得た。 この三元共重合体200重量部、水酸化ナトリウム40
重量部および水SOO重量部を75〜800Cで2時間
混合し、固形分23.1重量%の均一な水溶液とした。 この三元共重合体水溶液300重量部にアクリル酸エス
テル共重合体水性エマルジョン(固形分54重量%、コ
ニシー製 商品名ボンドCE151)400重量部、重
質炭酸カルシウム(商品名BF −100) 300i
fi部を加え、攪拌して固形分58,5%の粘稠液を作
り、この粘稠液100重量部にN、 N、’ N:N−
テトラグリシジル−1,3−キシリレンジアミン5M景
部を添加し、よく混合して接着剤を調製した。 これらの接着剤を用いて、段ボール板用の厚さ063B
のクラフト紙(面積5 X 15 cj) 2枚を室温
(20℃)で貼シ合せ、室温で7日間養生後沸騰水中に
浸せきし剥離状態を観察した。その結果、本実施例5で
調製した本発明の接着剤で接着したクラフト紙は沸騰水
中に72時間浸せき後も全く剥離は見られなかった。 特許出願人 株式会社 り ラ し 同 コニシ株式会社 代理人弁理士本多 堅

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子内に酸イミド構造を有する水溶性重合体の水
    溶液、重合体水性エマルジョン、および第5級アミノ窒
    素原子をもつ4官能性工ポキシ化合物からなる1%度耐
    水性接着剤。
  2. (2)分子内に酸イ、ド構造を有する水溶性重合体が、
    水溶性マレインイミド共重合体である特許請求の範囲第
    1項記載の接着剤。
  3. (3)爪台体水性エマルジョンが、ゴムラテックス、1
    1141112ビニル系乗合体エマルジョンまたはアク
    リル酸エステル系重合体エマルジョンである特許請求の
    範囲第1項記載の接着剤。
  4. (4)第5級アミノ窒素jホ子をもつ4官能性工ポキシ
    化合物が、一般式 (但し、式中りは炭素数1〜12のアルキレン基、アリ
    レーン基、アルキレンジオキシ基才たはスルホニル基を
    示す)で表わされるN、N−ジグリシジルアミノ基含有
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の接着剤。
JP10144884A 1984-05-18 1984-05-18 高度耐水性接着剤 Granted JPS60245680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144884A JPS60245680A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 高度耐水性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144884A JPS60245680A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 高度耐水性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245680A true JPS60245680A (ja) 1985-12-05
JPH037230B2 JPH037230B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=14300969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144884A Granted JPS60245680A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 高度耐水性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245680A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256671A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 接着剤の製造方法
JPH04328184A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Ooshika Shinko Kk 水性接着剤組成物
JPH08113762A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Misawa Homes Co Ltd 接着部形成方法
JP2000007833A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物及びそれを用いた接着剤
JP2005089701A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Oshika:Kk 木質用耐水接着剤組成物
JP2005517789A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド イソブチレンのコポリマーを含有する水系組成物
JP2005517776A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド イソブチレン型モノマーの交互コポリマーを含有する水系フィルム形成組成物
JP2016166341A (ja) * 2015-03-04 2016-09-15 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256671A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 接着剤の製造方法
JPH04328184A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Ooshika Shinko Kk 水性接着剤組成物
JPH08113762A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Misawa Homes Co Ltd 接着部形成方法
JP2000007833A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物及びそれを用いた接着剤
JP2005517789A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド イソブチレンのコポリマーを含有する水系組成物
JP2005517776A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド イソブチレン型モノマーの交互コポリマーを含有する水系フィルム形成組成物
JP2005089701A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Oshika:Kk 木質用耐水接着剤組成物
JP2016166341A (ja) * 2015-03-04 2016-09-15 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037230B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3496250A (en) Blends of epoxy resins and acrylonitrile butadiene-styrene graft copolymers
JPS5844711B2 (ja) 水溶性感圧接着剤組成物
KR20010086403A (ko) 충격-내성 에폭시드 수지 조성물
JP6937942B2 (ja) 水性樹脂エマルジョン及びその製造方法、並びに水性樹脂組成物
JPS60245680A (ja) 高度耐水性接着剤
JPS60124675A (ja) 水性接着剤組成物
JP2003342545A (ja) 木質用耐水接着剤組成物
JP3048673B2 (ja) 水性接着剤組成物
JPS62148582A (ja) 常温硬化性水性接着剤
JPH02208034A (ja) 積層鉄芯の製造方法
JPS58222169A (ja) 接着剤組成物
US5441996A (en) Single package ionic emulsion polymers and their preparation
JP2688625B2 (ja) 水性接着剤組成物
JPH04328185A (ja) 水性接着剤組成物
JPS587467A (ja) 接着剤組成物
JPH0456071B2 (ja)
US3425978A (en) Novel neoprene latex adhesive compositions
WO1993024582A1 (en) Method of gluing wood-based products
CN100419036C (zh) 木质用耐水胶粘剂组合物
JP2004277724A (ja) 木質用耐水接着剤組成物
JP2005089704A (ja) 木質用耐水接着剤組成物
JPH10298523A (ja) 接着剤組成物
JPH03281683A (ja) 速硬化接着剤組成物
JPS6248993B2 (ja)
JP4284138B2 (ja) 木質用耐水接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees