JPS58222169A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS58222169A
JPS58222169A JP10564382A JP10564382A JPS58222169A JP S58222169 A JPS58222169 A JP S58222169A JP 10564382 A JP10564382 A JP 10564382A JP 10564382 A JP10564382 A JP 10564382A JP S58222169 A JPS58222169 A JP S58222169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvalent metal
parts
weight
ammonia
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10564382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153912B2 (ja
Inventor
Koichi Mochizuki
幸一 望月
Ikuo Komamine
駒峯 郁夫
Toshiyuki Adachi
足立 俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10564382A priority Critical patent/JPS58222169A/ja
Publication of JPS58222169A publication Critical patent/JPS58222169A/ja
Publication of JPH0153912B2 publication Critical patent/JPH0153912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンタクト型接着剤として用いて好適す、カル
ボキシル化ポリクロロプレンを基本樹脂とする耐水性と
すぐれた接着剤組成物に関するものである。
コンタクト型接着剤とは一般に、被着体の接着しようと
する夫々の面に塗布した後暫く放置乾燥しその後に該塗
布面同志を単にコンタクト(接触)させる丈で特に長時
間の加熱加圧等の養生を要せずに接着可能な接着剤をい
う。
ポリクロロプレンを主成分とした固形升が水性媒体中に
分散された接着剤組成物は従来よ沙コンタクト型接着剤
として使用されており、カルボキシル化ポリクロロプレ
ン2テツクスに多価金属の酸化物又は水酸化物が添加さ
れてなる接着剤組成物が知られている。この組成物は、
常温において上記カルボキシル化ポリクロロプレンと多
価金属酸化物等との架橋反応が進行し接着剤としてすぐ
れた高温接着力を示すが、一方、経時によシ、粘着性が
著しく低下しコンタクト接着性が損われるので、上記架
橋反応の速度を緩やかKするという目的で水酸化ナトリ
ウムや水酸化カリウム等のアルカリ土類金属の酸化物等
と共に添加されていた。従ってこの組成物を用いると被
着体間に形成される接着剤層にもアルカリ分が残留する
為、耐水性が極めて悪く、接着部分に水が接触するよう
な用途には実用的に使用出来ないのが現状であった。
本発明は固形分が水性媒体中に分散された上記従来の接
着剤組成物の欠点に鑑み、特に耐水性にすぐれた水性媒
体に分散された接着剤組成物を提供することを目的とし
てなされたものでその要旨は、水性媒体にカルボキシル
化ポリクロo7’レン、多価金属化合物、ロジンフェノ
ール及びアンモニアもしくは炭素数が5以下の有機アミ
ンが添加分散されてなる接着剤組成物に存する。
本発明におけるカルボキシル化ポリクロロプレンは分子
中にカルボキシル基を有し、好ましくは1分子中に2個
以上のカルボキシル基を有するポリクロロプレンであ如
、例えばクロロブタジェンとメタクリル酸等のカルボキ
シル基含有重合性単量体とを乳化重合法等の従来公知の
方法で重合することKより得られる。
本発明における多価金属化合物とは第n〜第■族の金属
陽イオンの酸化物、水酸化物又は無機酸もしくは有機酸
との塩を意味し、具体例としては酸化マグネシウム、酸
化カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウムなどの金属
酸化物、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸
化亜鉛、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物、硫酸
マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸アル電
ニウム、リン酸マグネシウムリン酸カルシウム、リン酸
アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸化ルミニウ
ムガどの無機酸塩、酢酸カルシウム、酢酸アルミニウム
、酢酸亜鉛、安息香酸カルシウム、安息香酸亜鉛、カル
バミン酸亜鉛等の有機酸塩が挙げられ、特に亜鉛化合物
が好適に用いられる。
これらの金属化合物は単独で又は適宜組合わせて用いら
れ、その使用量は金属化合物の種類、被着体の種類、用
途等によって異なるが、少な過ぎると最終的に形成され
る接着剤層の強度が弱く又耐水性に劣ったものとなシ、
多過ぎると接着剤層が脆くなったシするので、上記カル
ボキシル化ポリクロログレン100重量部に対し、一般
に0.3〜15重量部、好ましくは0.5〜6重量部と
される。
本発明におけるロジンフェノールとはロジンと芳香族系
アルコールとの反応生成物を意味し、七の殆んどは縮合
生成物であると推定される。
特に樹脂酸として、アビエチン酸、ジヒドロアビエチン
酸、テトラヒドロアビエデン酸もしく=5− 与えると共に被着体表面に対する接着力を付与する性質
が大きい点で好ましい。
ロジンフェノールハ、クマロン−インデン樹脂、脂肪族
及び芳香族系石油樹脂、テルペン類等の他の粘着性付与
樹脂と併用されてもよく、その使用量はカルボキシル化
ポリクロログレン100重量部に対し一般に5〜200
重量部、好ましくは20〜100重量部とされ、通常は
トルエン、キシレン等の溶剤に予め溶解もしくは分散し
た形で用いられる。
本発明におけるアンモニアもしくは炭素数が5以下の有
機アミンは、通常水溶液として用いられ、有機アミンの
具体例としてはメチルアミン、エチルアミン等の脂肪族
アミンの他モルホリン等が挙げられ、特にアンモニアが
好適に用いられる。
その使用量は上記カルボキシル化ポリクロロプレンのカ
ルボキシル基1モルに対し一般に08〜2.5モル、好
ましくは1.0〜1.7モルとされる〇 =6− 本発明組成物には、被着体への接着性や形成された接着
剤層の耐水性等を改善することを目的として微粒子状シ
リカが添加分散されていてもよい。
かかるシリカは予め水中に分散されてコロイド状をなし
アルカリイオンによってシリカ微粒子の回りに電気二重
層が形成された状態のものが使用されるが、場合によっ
ては、カルボキシル化ポリクロロプレン等の本発明にお
ける必須成分が添加混合された水分散組成物中に直接添
加されてもよい。
又、本発明組成物には更にヒンダードフェノール系等の
酸化防止剤、着色剤、充填剤、界面活性剤、可塑剤、増
粘剤、造膜形成促進剤、天然もしくは合成ゴムラテック
ス等が添加されていてもよい。
本発明組成物中の水性媒体即ち水と必要によシ加えられ
た溶剤の量は特に限定されるもので1    はないが
、少な過ぎると組成物の粘度が高くて被着体に塗布する
際の作業性が悪く又多送ぎると乾燥に要する工数が大と
なるので一般に30〜80重量%とされる。又、水性媒
体中の水の量は通常50重量−以上とされる。しかして
被着体としては通常鉄等の金属や各種合成樹脂が用いら
れるが木材等にも使用可能である。
本発明組成物が耐水性に優れた接着剤層を形成する理由
は充分に明らかではないが、例えば、アンモニアが上記
多価金属化合物よシもカルボキシル化ポリクロロプレン
と反応し易i為、水性媒体に分散されてなる組成物中で
カルボキシル化ポリクロロプレンはアンモニウム塩を形
成し金属化合物と該ポリクロロプレンによる架橋反応は
阻害されるが、この組成物が被着体に塗布、乾燥される
と共にアンモニア分が揮発し、その後例えば塗布された
被着体同志が接触した状態で、常温下にカルボキシル化
ポリクロロプレンと上記多価金属との架橋反応が進行し
てい1 くことと、粘着性付与樹脂としてロジンフェノールを用
いたことによるものと推定される〇本発明接着剤組成物
は上述の通シの構成になされておシ、優れた常態接着力
を有し且つ従来のポリクロロプレン含有コンタクト型接
着剤に比して良好な耐熱性及び優れた耐水性を有する接
着剤層を形成するのでおる。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明するO 実施例1 0ジンフエノール(レジン5P560.スヶネクタディ
ケミカル社製)SO重量部をトルエン25重量部に溶解
した溶液に界面活性剤としテホリエf L/ンクリコー
ルアルキルフェニルエーテル5重量部及び水30重量部
を加え高速攪拌機にて混合しロジンフェノールのエマル
ジョンを得た。このエマルジョンにカルボキシル化ポリ
クロ四プレンラテックス(ネオプレンラテックス115
、固型分47%、昭和ネオプレン社製)200重量部を
加えよく攪拌し、攪拌しながら28重量%アンモニア水
3重量部(アンモニア対カルボキシル化ポリクロロプレ
ンのカルボキシル基のモル比は1.5)を加え、更に、
9− 活性亜鉛華3重量部を水4重量部に分散させた分散液を
加えて攪拌し、水性媒体に分散したコンタクト型接着剤
組成物を得た。
コノ接着剤を25 ww X 125 wag X O
,6m O7kミニラム板と25sawX125mの綿
布に塗布(3回塗り)し80℃で乾燥後ハンドロールで
圧着してアルミニウム板と綿布を接着し試験片とした。
室温にて試験片を4日間放置したのち20’Cで180
° 剥離強度を測定し常態接着力を求め九。
又、残った未測定の試験片を常温水中に4日間投入し取
シ出した直後に20’Cで1800剥離強度を測定し耐
水接着力を求めた。その結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において活性亜鉛華3重量部の代シに水酸化亜
鉛3重量部を用いた以外は全て実施例1と同様にして接
着剤組成物を調整した。この組成物を用い実施例1と同
様にして試験片を作成し常態接着力と耐水接着力を求め
た。
−1〇− その結果を第1表に示す。
実施例3 0ジンフエノールとして実施例1で用いたレジン5P5
60.50重量部の代シにバーカムTD2615  (
大日本インキ化学社製)50重量部を用いた以外は実施
例1と同様にして接着剤組成物を調整し、その物性を測
定し、結果を第1表に示した。
実施例4 0ジンフエノールトシてレジン5P560゜50重量部
の代ルにタマノール803 (荒用化学工業社!!り5
0重量部を用いた以外は実施例1と同様にして接着剤組
成物を調整し、その物性を測定し、結果を第1表に示し
た。
実施例5. 6 第1表の5,6欄に示される組成の接着剤組成物を調整
し、その物性を測1定し、結果を第1′11   ・i 表に示した。
実施例7 実施例1のロジンフェノール50重量部の代りにロジン
フェノール25重量部と重合ロジン(ダイマレツクス、
バーキュレスa[)25ik量部とを用いた以外は実施
例1と同様にして接着剤組成物を調整し、その物性を測
定し、結果を第1表に示した。
第  1  表 比較例1 実施例Iにおいてpジンフェノール(レジン5P560
)50重量部の代りにαピネンフェノール(YSポリス
ター2130.安原油脂工業社製)50重量部を用いた
以外は実施例1と同様にして接着剤組成物を調整し、そ
の物性を求め、結果を第2表に示した。
比較例2〜7 第2表に示される種々の組成の接着剤組成物を調整し、
その物性を測定し、結果を第2表に示した。
第   2   表 −15−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 水性媒体にカルボキシル化ポリクロロプレン。 多価金属化合物、党ジンフェノール及びアンモニアもし
    くは炭素数が5以下の有機アミンが添加分散されてなる
    接着剤組成物0 λ 多価金属化合物が亜鉛化合物である第1項記載の組
    成物。 3、 多価金属化合物が多価金属の酸化物又は水酸化物
    である第1項又は第2項記載の組成物。 t 多価金属化合物の添加量がカルボキシル化ポリクロ
    ロプレン100重量部に対し0.3〜15重量部である
    第1項〜第4頂側れか1項に記載の組成物。 5、 ロジンフェノールの添加量がカルボキシル化ポリ
    クロロプレン100重量部に対し5〜200重量部であ
    る第1項〜第4頂側れか1項に記載の組成物。 6 アンモニアもしくは有機アミンの添加量がカルボキ
    シル化ポリクロロプレンのカルボキシル基1モルに対し
    て0.8〜2.5モルである第1項〜第5頂側れか1項
    に記載の組成物。
JP10564382A 1982-06-18 1982-06-18 接着剤組成物 Granted JPS58222169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10564382A JPS58222169A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10564382A JPS58222169A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222169A true JPS58222169A (ja) 1983-12-23
JPH0153912B2 JPH0153912B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=14413132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10564382A Granted JPS58222169A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222169A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305040A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Arakawa Chem Ind Co Ltd ホットメルト型接着剤
JPH0827448A (ja) * 1994-05-09 1996-01-30 Tosoh Corp 接着剤用ラテックス及びそれを用いたクロロプレン系接着剤組成物
US5527846A (en) * 1995-03-27 1996-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene adhesive latex composition
JPH08188761A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Tosoh Corp 耐熱性向上接着剤用ラテックス及びそれを用いたクロロプレン系接着剤組成物
JPH093423A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Tosoh Corp 接着剤用ポリクロロプレンラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
JPH0931429A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Tosoh Corp 接着剤用クロロプレンゴムラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
US5773544A (en) * 1995-03-27 1998-06-30 Dupont Dow Elastomers Polychloroprene composition
WO2006062103A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Showa Highpolymer Co., Ltd. クロロプレンゴム接着剤組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827448A (ja) * 1994-05-09 1996-01-30 Tosoh Corp 接着剤用ラテックス及びそれを用いたクロロプレン系接着剤組成物
JPH07305040A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Arakawa Chem Ind Co Ltd ホットメルト型接着剤
JPH08188761A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Tosoh Corp 耐熱性向上接着剤用ラテックス及びそれを用いたクロロプレン系接着剤組成物
US5527846A (en) * 1995-03-27 1996-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polychloroprene adhesive latex composition
US5773544A (en) * 1995-03-27 1998-06-30 Dupont Dow Elastomers Polychloroprene composition
USRE36618E (en) * 1995-03-27 2000-03-14 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Polychloroprene adhesive latex composition
JPH093423A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Tosoh Corp 接着剤用ポリクロロプレンラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
JPH0931429A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Tosoh Corp 接着剤用クロロプレンゴムラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物
WO2006062103A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Showa Highpolymer Co., Ltd. クロロプレンゴム接着剤組成物
JP2006160909A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Showa Highpolymer Co Ltd クロロプレンゴム接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153912B2 (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3639500A (en) Curable pressure sensitive adhesive containing a polyepoxide a carboxylated diene polymer and an acrylic ester tackifier
EP0022339B1 (en) Water-soluble pressure-sensitive adhesive compositions
US3100160A (en) Tape employing an adhesive comprising an epoxy resin and a polymer having carboxylic groups
US3632786A (en) Polyvinyl alcohol adhesive composition with high wet tack containing a boron compound and a cis 1 2 polyol compound
US4423182A (en) Pressure sensitive hot melt adhesives
US3925282A (en) Pressure sensitive hot melt adhesives
US4360638A (en) Pressure sensitive hot melt adhesive
JPS58134136A (ja) 改善されたクロロプレン系ポリマ−ラテックス感圧接着剤
JPS58222169A (ja) 接着剤組成物
US2553816A (en) Pressure-sensitive adhesive and adhesive tape
US4946301A (en) Adhesive stick
US3819447A (en) Process for gluing solid materials
US3887539A (en) Adhesive compositions
US2649425A (en) Adhesive containing a butadiene styrene copolymer
FI91162B (fi) Lateksipohjaisia liima-ainekoostumuksia kartonkia ja aaltopahvia varten ja niiden valmistusmenetelmä
US3068117A (en) Pressure sensitive adhesive tape having primer coating of reaction product of epoxy-reactive elastomer and epoxy resin
US2999769A (en) Pressure-sensitive adhesive tape employing adhesive containing curable polymer, a liquid tackifier and aldehyde resin curing agent
US3974112A (en) Foil laminating adhesive
JPH08100163A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
US2699431A (en) Compositions containing a rubber and an acetone formaldehyde resin
JP3187556B2 (ja) バラスト固着材組成物
US2675336A (en) Phenolic resin
JPS6345753B2 (ja)
JPS60245680A (ja) 高度耐水性接着剤
US3425978A (en) Novel neoprene latex adhesive compositions