JPS60244722A - 自動原稿給送装置 - Google Patents

自動原稿給送装置

Info

Publication number
JPS60244722A
JPS60244722A JP10161884A JP10161884A JPS60244722A JP S60244722 A JPS60244722 A JP S60244722A JP 10161884 A JP10161884 A JP 10161884A JP 10161884 A JP10161884 A JP 10161884A JP S60244722 A JPS60244722 A JP S60244722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
tray
original
turned
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10161884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581514B2 (ja
Inventor
Susumu Tanaka
晋 田中
Kenji Shibazaki
柴崎 健司
Keiji Nakatani
中谷 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10161884A priority Critical patent/JPS60244722A/ja
Publication of JPS60244722A publication Critical patent/JPS60244722A/ja
Publication of JPH0581514B2 publication Critical patent/JPH0581514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機等において原稿を自動的に原稿台上に
給送し、かつ排紙する(幾能を倫えた自動原稿給送装置
に関する。
UL皮譲 従来、一部の原稿を順*多数部のコピーを行うための自
動原稿給送装置としては第10図に示すものが提供され
ている。
即ち、原稿台ガラス(1)」二に無端状の給送ベル+1
2)を矢印(a)方向に回転駆動可能に設けるとともに
、その」一方に原稿[レイ(4)を設け、かつ両端に原
稿を反転させるガイトローラ(6)、Di)とガイY板
(7)、(’、))を設置したものである。
この装置において、原稿は給紙ローラ(5)の矢印(b
)方向の回転に基づいて最下層から1枚ずつ送り出され
、ガイドローラ(6)、wイド板(7)で反転された後
給送ベルト(2)にて原稿台ガラス(1)−11を給送
され、スFンパ(3)にていったん位置決め停止され、
露光が終了しtこ後スmyパ(3)が退避するとともに
再回転する給送ベルト(2)にて原稿台ガラス(1)上
から送り出され、ガイドローラ(8)、ガイド板(9)
にて反転された後原稿トレイ(4月−に戻される。
しかしなが呟この自動原稿給送装置では、原稿か2度に
渡って湾曲されるため、紙詰りゃ原稿損傷のおそれかあ
り、かつ厚紙では使用で外ないという欠点を有している
また、複数の原稿集合体を取扱う多段形式の自動原稿給
送装置として第11図に示すものが提供されている。
このものでは、原稿載置台(11,>、(14)、(1
7)と原稿受納台(12)、(] 5)、(18)とを
一対ずつ備えた3組の原稿処理部(10)、(13)、
(、I G)を設け、各原稿処理部(10)、(13)
、(16)を所定位置に■、降させて、例疋ば原稿載置
台(11)がら送り出された原稿を反転手段(14))
で反転させて原稿受納台(]2)に戻し、原稿処理部(
H’))の原稿集合体のコピーか終了すると、池の処理
部(13)、(1,6)のコピーに移るように構成され
ている。
しかしなか呟この装置にあっても、原稿を反転させるた
めに前記第10図に示した装置と同様の欠点を有してい
るのみならず、−・つの原稿処理部に一月の載置台と受
納台とを必要とするため装置自体が大型化する欠点を有
して(・る。しかも、一つの原稿処理部では原稿は1度
給送されるだけで第10図に示した装置のように循環可
能ではなく、マルチコピ一時にあっては複写紙の仕分け
は。
必ずソータを使用しなければならず、前述の装置自体の
大型化と相俟って複写システムとしてはかなり大型化し
てしよう欠点を有している。
灸匪O旦迫− そこで、本発明の目的は、原稿を水平方向にのみ給送す
るようにして紙詰りゃ原稿損傷のおそれを解消し、厚紙
であっても給送可能とするのみならず、多段式であって
コンパクトに構成でき、かっ原稿循環方式としてマルチ
コピーでもソータを必要とすることなく仕分は可能で複
写システムの大型化を回避可能な自動原稿給送装置を提
供することにある。
灸吸9製賢 以−1−の目的を達成するため、本発明に係る自動原稿
給送装置は、 (、)原稿の送り出し、受は取り、一括受は取りか可能
であって、原稿台の一端部に対向して配置した多段の原
稿トレイと、 (1))この多段の原稿トレイの)ち任意の−っを送り
出し位置、受は取り位置、一括受は取り位置に移動させ
る肩降手段と、 (c)原稿の受け取り、送り出し、一括送り出しか′可
能であって、原稿台の池端部に対向して配置した−・段
の原稿トレイと、 (d)三の一段の原稿トレイを受け取り位置、送り出し
位置、一括送り出し位置に移動させる昇降手段と、 (e)原稿台上に接して正逆回転駆動可能な無端状の給
送ベルトと、 を備え、 (f)一方の原稿トレイから給紙された原稿を給送ベル
トの回転にて原稿台」二の所定位置まで給送して所定時
間停止せしめ、かつ池方側の原稿トレイに排紙する一方
、一段の原稿トレイから原稿を一括して多段の原稿トレ
イの一つに給送可能であること、 を特徴とする。
即ち、本発明においては、原稿台の一端部に対向して配
置した多段の原稿トレイと4If!、端部に対向して配
置した一段の原稿トレイとを送り出しと受け取り兼用と
し、一方か原稿を送り出す際には池方が受け取るように
し、これを交互に繰り返すことにより、一部の原稿で順
次多数部のコピーを行う。また、一段の原稿トレイに原
稿が受け取られてコピーか終了した場合には、多段の原
稿トレイの一つに原稿を一括して戻すことか可能である
害片 まず、第1図〜第3図を参照して本発明の−・実施例の
概略構成、動作を説明する。
原稿台力゛ラス(2(1)は図示しない複写機の上面に
設置され、その下方で図中左右方向に周知の光学系かス
キャン可能であり、上面には支持ローラ(26L(28
)に巻回された無端状の給送ベル)(25)が原稿台ガ
ラス(2111’)上に摺接しつつ正逆回転駆動可能に
設置されている。
多段の原稿トレイ(100)、(300)、 (400
)、 (500)はは原稿台ガラス(20)の右端部に
設けた枠体く70)に垂直方向に多段に配設され、モー
タ(53)にて回転駆動されるガ降軸(50)にて昇降
可能であ1)ζ原稿トレイ(+00)に着目して説明す
れば[以下、原稿トレイ(100)を中心に説明する1
、第1図に示す原稿送り出し位置と第2図に示す原稿受
は取り位置と、第3図に示す原稿一括受は取り位置とに
セント可能である。一段の原稿トレイ(200)は原稿
台がう入(20)の左端部に配置され、モータ(63)
にて回転駆動される昇降軸(60)にて昇降可能であり
、第1図に示す原稿受は取り位置と、第2図に示す原稿
送り出し位置と、第3図に示す原稿一括送り出し位置と
にセット可能である。
この原稿トレイ(+00)、 (200)にはそれぞれ
給紙ローラけ10)、(2]0)と原稿検出スイッチ(
109)、 (209)とか取付けられ、給紙ローラ(
110)は第1図中実線で示す給紙位置と、第21ff
l、第3図中実線で示す退避位置とに切換え可能である
。いまひとつの給紙ローラ(2]0)は第2図中天線で
示す給紙位置と、第1図、第3図中実線で示す退避位置
とに切換え可能である。
−・力、各原稿トレイ(100)、 (200)と原稿
台ガラス(20)の両端部との間には給送ローラ(12
0) 、 (220)とこれに−左方から接するさばき
ローラ(130)、(230)と、上下に接する一対の
キャプスタンローラ(150)、(+51.)、 (2
50)、 (251)とか設置され、さばきローラ(1
30)、 (230)は給送ローラ(120)、 (2
20)に接する位置と上方への退避位置とに切換え可能
である。
また、ストッパ(21)及び原稿検出センサ(22)、
(23)が設置され、又トッパ(21,)は原稿台ガラ
ス(2θ)上に突出した位置と下方への退避位置とに切
換え可能である。
本装置は原稿を一方の原稿トレイ (100)又は(2
00)から原稿台ガラス(20)を介して池力の原稿ト
レイ(200)又は(+00)へと順次給送し、それを
終えると逆方向に給送することを所定コピ一部数繰り返
す。そこで、給送ベル)(25)や各種ローラは正逆回
転駆動可能である。
原稿を原稿ルイ(1,00)から給送する動作をモード
A、原稿トレイ(200)から給送する動作をモーY1
3とすると、モードへの場合は第1図に示すように、原
稿トレイ(+00)は送り出し位置、原稿トレイ(2(
10)は受け取り位置にセラ)され、給紙ローラ(11
,0)は給紙位置、給紙ローラ(2]0)は退避位置に
切換えられ、さばきローラ(230)は上方退避位置に
切換えられる。また、給送ベル) (25)、各種ロー
ラはそれぞれ矢印方向に回転駆動され、この回転方向を
正転とする。
このモードAにおいて、原稿トレイ(100)に積載さ
れた原稿は給紙ローラ(110)の正転にて最下層から
1枚ずつ送り出され、給送ローラ(120)。
さばきローラ(130)及びキャプスタンローラ(15
0)。
(151)にて左方に搬送される。次に、給送ベルト(
25)の正転にて原稿台ガラス(20)七を左方に給送
され、先端かストッパ(21)に当接するとともにセン
サ(23)に検出されると、給送ベル)(25)の回転
が停止11され、原稿はストッパ(21)で位置決めし
て停止される。ここで、露光が開始され、それが終了す
ると、ストッパ(21)か下方に退i敗するとともに給
送ベル)(25)か正転を再開し、原稿は左方に給送さ
れてキャプスタンローラ(250)、 (251)ノl
l送力を受け、給送ローラ(220)、さは外ローラ(
230)間から原稿トレイ(200)に受け取られ、積
み重ねられていく。以−Lの動作が最後の1枚まで順次
繰り返され、最後の1jjiか原稿トレイ(100)か
ら送り出されるとスイッチ(+09)がオフし、モード
Aを終了し、モードBに移行する。
モードBの場合は、第2図に示すように、原稿トレイ(
200)は送り出し位置、原稿トレイ(10(r)は受
け取り位置に切換えられ、給紙ローラ(210)は給紙
位置、給紙ローラ(110)は退避位置に切換えられ、
さばきローラ(’130)は」一方退避位置に切換えら
れ、かつストッパ(21)は下方に退避している。また
、給送ベル) (25)、各種ローラはそれぞれ矢印方
向に前記モードAとは反対方向に回転駆動され、この回
転方向を逆転とする。
このモードBにおいて、原稿トレイ(200)に積載さ
れでいる原稿は給紙ローラ(2]、0)の逆転にて最下
層から1枚ずつ送り出され、給紙ローラ(220)、さ
ばトローラ(230)及びキャプスタンローラ(250
)、 (251)にて右方に搬送される。次に、給送ベ
ル)(25)の逆転にて原稿台ガラス(20)上を右方
に給送され、後端通過がセンサ(23)に検出されて若
干の時間が経過すると給送ベル)(25)か正転に切換
えられるとともに、ストッパ(21)が上方に突出する
。そして、原稿が左方に若干戻されて後端がストッパ(
21)に当接するとともにセンサ(23)に検出される
と、給送ベル)(25)の回転が停止され、前記同様露
光が開始される。露光が終了すると、給送ベル)(25
)が逆転を再開し、原稿は右方に給送されてキャプスタ
ンローラ(1,50)、 (15])の搬送力を受け、
給送ローラ(120) 、さぼぎローラ(130)間か
ら原稿トレイ(100)に受け取られ、積み重ねられて
いく。以」−の動作が最後の1枚まで順次繰り返され、
最後の1枚が原稿トレイ(200)から送り出されると
スイッチ(209)がオフし、モードBが終了し、再度
前記モードAに移行する。
所定部数分だけモードA、Bが繰り返されるとコピー動
作が終了する。
そして、本装置では一つの原稿トレイ(+00)に積載
された原稿集合体の所定部数のコピーか終了すると、他
の原稿トレイ(300)、 (400)、 (500)
を昇降させてそこに積載されている原稿集合体を所定部
数前記モードA、モードBにてコピーする。
一方、本装置では、1回目の原稿給送は原稿トレイ(1
00)から原稿トレイ(200)に対して行なわれ、コ
ピ一部数が奇数の場合原稿は原稿トレイ(200)に積
載された状態となる。そこで、原稿を一括して原稿トレ
イ(200)から原稿トレイ(100)に戻す必要があ
る。
そのため、原稿トレイ(200)の底部には送り出しベ
ル) (235)が設定され、キャプスタンローラ(1
,50)、 (250)の上方にガイド板(30)、 
(3]、)が設置されている。即ち、原稿一括給送時に
は、第3図に示すように、原稿トレイ(100L (2
00)は一括給送位置にセットされ、給紙ローラ(11
5)、 (210)は退避位置に切換えられ、さばきロ
ーラ(130)、(230)も上方退避位置に切換えら
れる。ここで、送り出しベル)(235) 、給送ベル
)(25)、さばきローラ(130)、 (230)を
矢印方向に回転駆動すると、原稿は一括して原稿トレイ
(200)がら給送ベルト(25)J二面を介して原稿
トレイ(100)に送り込まれる。
次に、本装置の構成について第4図、第5図を参照して
詳細に説明する。
給紙ローラ(110)、 (2+、0)はその支軸(1
11)、(21+、)の両端にてレバー(112)、 
(+13>及び(212)、 <213)に回転自在に
支承され、レバー(+12)、 (113)及び(2]
2)、 (21,3)は給送ローラ(+20)、 (2
20)の支軸(12])、 (221)の両端に回転自
在に支承されている。この支軸(12])、 (221
)は複写機本体のフレームに回転自在に装着されている
。また、複写機本体の7レームにはロータリソレノイド
(+15)、 (2+5>が取イ」けられ、その駆動ピ
ン(116)、 <2]6)はレバー(L12)、 (
21,2)に連結されている。
さばきローラ(130)、 (230)は支軸(1,3
1)、 (231)に固定され、支軸(+、3]、)、
 (23+、)の両端に取f」けたカムフロア(+32
)、 (133)及び(232)、 (233)が前記
レバー(112)、 (113)及び(212)、 (
2]3)のカム面(1]、2a)、(113a)、(2
12a)、 (213a)に」三方がら当接することに
より上下位置を規制されている。即ち、レバー(112
)、 (113)及び(212)、 (21,3)はロ
ータリソレノイド(115)、 (21,5)のオン、
オフに基づく駆動ピン(116)、 (2]、6)の回
動にて支軸(121)、 (22])を支点として回動
する。送り出し側として機能する場合には第4図で説明
すると、ロータリソレノイド(1,15)はオンされ、
レバー(+12)、 (113)は水平状態に持ち上げ
られ、給紙ローラ(1]0)が原稿トレイ(100)の
切欠%(101,)から図示しない原稿に当接する。ま
た、カム70ア(132)、 (133)がカム面(l
]、2a)、 (IL3a)の小径部に当接し、さばき
ローラ(130)は下動して給送ローラ(1,20)と
当接する。
なお、いまひとつのロータリツレメイド(215)をオ
ンとした場合も同様である。
一方、受は取り側として機能する場合には、第5図で説
明すると、ロータリツレメイド(21,5)はオフされ
、レバー(2]2)、 (213)は略垂直方向に回動
し、給紙ローラ(210)が下方に退避する。また、カ
ムフロア(232)、 (233)がカム面(212a
)、 (213a)の大径部に当接し、さばきローラ(
230)は上動して給送ローラ(220)から離隔する
。なお、前記ロータリンレノイド(115)をオフした
場合も同様である。
さらに、前記押えローラ(+05)、 (205)はそ
の支軸(106)、 (206)を介してレバー(12
6)、 (226)の前端に回転自在に取付けられ、レ
バー(126)、 (22G)は原稿トレイ(]O’O
)、 (200)の側板にピン(127)。
(227)を支点として回動自在に装着され、その後端
にはソレノイド(125)、 (225)のアクチュエ
ータ(125a)、 (225a)か連結されている。
押えローラ(+05)、 (205)はソレノイド(1
25)、 、(225)がオフされているとき、引張り
ばね(128)、 (228)にて下方に付勢され、図
示しない原稿を押圧する。即札、ソレノイド(125)
、 (225)は原稿トレイ(1,00)、 (200
)が送り出し側として機能するときのみオフされる。
受は取り側として機能するとき、あるいは一括給送の場
合には、ソレノイド(1,25)、 (225)がオン
され、押えローラ(]、+05、 、 (205)は」
一方に退避することとなる。なお、押えローラ(105
)、 (205)の−に下動は原稿トレイ(too)、
 (200)の側板に形成した長孔(+04)、 (2
04)にてガイドされる。
回転駆動源としては給紙モータ(140)、 (240
)とベルト駆動モータ(153)が設置されている。給
紙モータ(140)、 (240>はその出力軸を前記
給送ローラ(120)、 (220)の支軸(i2o、
’ (22])の一端に連結したもので、その回転駆動
力は給送ローラ(+20)。
(220)のみならず、支軸(12]、)、 (221
)に固定したプーリ(図示せず)と支軸(ill)、 
(2]1)に固定したプーリ(14])、 (24])
とにベルト(142)を張り渡すことにより給紙ローラ
(+10)、 (210)にも伝達され、かつ支軸け2
1)、 (221)に固定したプーリ(143)。
(243)と支軸(]+31、 (231)に固定した
プーリ(144)。
(244)とにベルト(145)、 (245)を張り
渡すとによりさば′きローラ(130) +こも1云達
される。なお、ベルト(145)、 (245)は押え
ローラ(105)、 (205)の位置の切換えに対応
するために伸縮可能な部材で製作されている。
ベルト駆動モータ(153)はキャプスタンローラ(+
’50)の支軸(152)の一端に連結したもので、そ
の回転駆動力はキャプスタンローラ(150)のみなら
ず、支軸(152)に固定したプーリ(154)と給送
ベル)(25)の支持ローラ(26)の支軸(27)に
固定したプーリ(1,55)とにベル) (156)を
張り渡すことによ1)支持ローラ(26)を介して給送
ベルFにも伝達される。また、原稿ルイ(200)では
支持ローラ(28)の支軸(29)に固定したプーリ(
255)とキャプスタンローラ(250)の支軸(25
2)に固定したブー9(254)とにベルト(256)
を張り渡すことによりベルト駆動モータ(1,53)の
回転駆動力がキャプスタンローラ(250)にも伝達さ
れる。なお、下部のキャプスタンローラ(15] )、
’ (25] )は上部のローラ(150)、 (25
0)と接して従動回転する。
一方、原稿トレイ(200)の底部に設置した送り出し
ベルト(235)は支持ローラ(236)、(237)
に無端状に巻回され、支持ローラ(236)に連結した
一括送り出しモータ(238)にて回転駆動される。こ
の送り出しベル) (235)は第3図に示したように
、原稿を一括して原稿トレイ(200)から原稿トレイ
(100)に給送するととのみ回転駆動され、その回転
方向も時計回り方向のみである。
原稿トレイ(100)、 (200)の昇降手段につい
て説明すると、各原稿トレイ(1,00)、 (200
)の両側に形成した突片(102)、 (103)及び
(202)、 (203>に軸受け(51)、 (61
)を固定し、この軸受f5])、 (6])を昇降軸(
50)、 (55)及び(60)、 (65)に係合さ
せ、軸受(51)、 (61)の側部から突入したピン
(52)、 (62)を昇降軸(50)、 (55)及
び(60)、 (65)の螺旋溝に係合させたもので、
昇降軸(50)、 (60)の下端には昇降モータ(5
3)、 (63)が連結され、このモータ(53)、(
63)の回転力は昇降軸(50)、 (55)、 (6
0)、 (65)に伝達可能とされている。昇降モータ
(53)、 (63)は回転数を正確に制御可能なステ
ッピングモータが使用され、正逆に回転することによ1
)昇降軸(50)、(55)、(60)、 (65)か
正逆に回転駆動され、螺旋溝のピッチに応じて原稿トレ
イ(1,00)、 (200)が昇降し、゛回転停止位
置で原稿トレイ(too)、 (200)の高さを位置
決めする。肩降軸(50)、 (60)は複数の原稿ト
レイ(+00)、 (300)(400)i (500
)を昇降させるため、その螺旋溝のピッチは上下端部で
密に、中火部で疎に形成されている。即ち、昇降軸(5
0)の1回転当りのトレイ昇降量を」−下端部では少な
く、中央部で多くしている。これは多段トレイの全体と
しての昇降ストロークを短くし、装置のコンパクト化を
図るためである。
第6図は本装置の制御装置を示す。図中の操作部には、
コピ一部数9倍率、プリント指令等オペレータからの指
令が入力され、複写機本体はこの操作部からの入力条件
によりマイクロコンピュータ(CPt、l)で決定され
rこ動作条件にて制御される。
前記センサ(22)、 (23)やスイッチ(109)
、 (209)はインターフェイス回路を介してマイク
ロコンピュータ(CPU)に人力され、モータ(+53
)、 (63)、 (14(り、 (240); (1
,53)、 (238)やソレノイド(11,5)、 
(2]5)、 (1,25)、 (225)、前記スト
ッパ(21)の駆動用ソレノイドをオン、オフ制御する
また、操作部(パネル)には段数指定スイ・ンチ(SW
、)〜(SW、)が設置され、いずれかのスイッチ(S
Wl)〜(SW、)をオンすることにより対応する原稿
トレイ(100)、 (300)、 (400)、 (
500)のいずれかが指定される。
ここで、本装置の処理手順について第7図〜第9図に示
すフローチャートを参照して詳細に説明する。
スタートすると、まずステップ(Sl)で指定された多
段原稿トレイが送り出し位置にセットされているか否か
を判定する。原稿トレイ(+00)が指定されたとして
説明すると、原稿トレイ(+00)か送り出し位置にな
ければステップ(Sla)で昇降モータ(53)をオン
し、再度ステップ(Sl)を実行し、原稿トレイ(]+
00が送り出し位置にセットされればステップ(Sit
))で肩降モータ(53)をオフする。次に、ステップ
(S2)でスイッチ(109)のオン、オフを判定する
。これは原稿トレイ(100)内に原稿か積載されてい
るか否かを判定するもので、オンであれば原稿が確認さ
れステップ(S3)で本装置をモードAにセットする。
オフであればステップ(S24)で一応ロータリソレメ
イド(115)をオフにして原稿トレイ(100)の送
り出し状態を解除し、ステップ(S25)でスイッチ(
209)のオン。
オフを判定する。これは原稿トレイ(200)内に原稿
が積載されているか否かを判定するもので、オンであれ
ば原稿が確認され、ステップ(326)で本装置をモー
ドBにセットする。オフであればステップ(S51)で
一応ロータリソレノイド(215)をオフにして原稿ト
レイ(200)の送り出し状態を解除する。即ち、これ
らの場合、原稿トレイ(100)、 (200)のいず
れにも原稿が積載されていないのであるから原稿の給送
は行なわれないこととなる。
前記ステップ(S2)でオンと判定され、ステップ(S
3)でモードAにセットされると、続いてステップ(S
4)でプリント信号の入力を待ってステップ(S5)で
ロータリソレノイド(115)をオンする。
プリント信号はオペレータによるプリントキーのオンに
よって発生するが、2枚目以降のコピーにあっては自動
的に発せられる。
同時に、ステップ(S6)で給送モータ(140)が正
転オンされるとともに、ステ、ノブ(S7)でベルト駆
動モータ153)が正転オンされ、各ローラや給送ベル
) (25)が正転を開始する。本rこ、ステ、ンプ(
S8)で・ストッパ(21)がオンされた後ステ・ンプ
(S9)でセンサ(22)のオンを待つ。センサ(22
)は原稿の先端が到達するとオンされ、同時にステ・ン
プ(Sho)で給紙モータ(140)をオフする。ここ
で原稿は給送ベル) (25)の正転にて原稿台ガラス
(20)上を第1図中左方に給送され、ステップ(Sl
l)でセンサ(23)のオンを待つ。センサ(23)は
原稿の先端がストッパ(21)に到達したことを検出す
るもので、そのオンにてステップ(Sl2)でベルト駆
動モータ(153)をオフする。このとき、原稿は原稿
台ガラス(20)−にでストッパ(21)iこて位置決
め停止される。
次に、ステップ(Sl、3)で露光開始信号が発せられ
、原稿台ガラス(20)の直下で図示しない光学系かス
キャンし、画像を図示しない感光体面に投影・露光する
。ステップ(Sl、4)で露光終了信号が発せられると
、ステップ(Sl5>でストッパ(21)をオフすると
ともに、ステップ(S16)ベルト駆動モータ(153
)を再び正転オンし、ステップ(S17)で給紙モータ
(240)を正転オンする。その後、ステップ(S18
)でセンサ(23)のオンを確認するとともに、ステッ
プ(S19’lでセンサ(23)のオフを待つ。センサ
(23)は原稿の後端が通過するとオフし、このオフと
同時にステップ(S20)でタイマ(A)をオンする。
タイマ(A)は原稿か確実に原稿トレイ(200)に抽
出されるまでの駆動を採るためのもので、ステップ(S
2+)でタイマ(A)のオフが確認されると、又テンプ
(S22)でベルト駆動モータ(]+53をオフしステ
ップ(S23)で給紙モータ(240)をオフする。
その後、前記ステップ(S2)に戻り、前記同様の処理
を繰り返す。原稿トレイ(100)の全ての原稿か送り
出されると、スイッチ(1109)はオフし、ヌ、テン
プ(S24)で゛ロータリツレメイド(]+15をオフ
した後ステップ(S25)でスイッチ(209)のオン
オフを判定する。スイッチ(209)はこれよでのモー
ドAの動作にて原稿を受け取っているためにオンと判定
され、ステップ(826)でモードBにセントされる。
続いて、ステップ(S27)でプリント信号の人力を待
ってステップ(S2S)でロータリソレノイド(2]5
)をオンし、ステップ(S29)で給紙モータ(,24
0)を逆転オンするとともに、ステップ(S30)でベ
ル)・駆動モータ(153)を逆転オンする。
これにて各ローラや給送ベル1.(25)か逆転を開始
する。
次に、ステップ(S3])でセンサ(23)のオンを持
ち、オンしたところでステップ(S32)で給紙モータ
(240)をオフする。即ち、センサ(23)は原稿の
先端(モードAでの後端)の到達にてオンされ、その後
原稿は給送ベル) (25)の逆転にて原稿台ガラス(
20)上を第2図中右ガに給送され、ステップ(S33
)でセンサ(23)のオフを待つ。センサ(23)は原
稿の後端(モードAでの先端)か通過したときにオフ腰
同時にステップ(,534)でタイマ(B)をオンする
。タイマ(「3)はモードBにおける原稿の後端を若+
1j;(稿台ガラス(20)−,1,:、に送り込むた
めのもので、ステップ(S35)でタイマ(B)のオフ
が確認されると、ステップ(836)で・スト・ンパ(
21)をオンするとともに、ステップ(S37)でベル
ト駆動モータ(153)か正転オンに切換えられる。即
ち、原稿は左方に給送され、ステップ(S38)でセン
サ(23)のオンを待ち、ステップ(S39)でベルト
駆動モータ(153)をオフする。このとき原稿は前記
モードAと同様に原稿台ガラス(20)上でストッパ(
21)にて位置決め停止される。
ステップ(S40)で露光開始信号が発せられると、光
学系がスキャンして感光体面に対する画像の投影・露光
が行われる。ステップ(S41)で露光終了信号が発せ
られると、ステップ(S42)でベルト駆動モータ(1
53)を再び逆転オンしステップ(S43)で給紙モー
タ(+40)を逆転オンするとともに、ステップ(S4
4)でストッパ(21)をオフする。その後、ステップ
(S45)でセンサ(22)のオンを確認するとともに
、ステップ(846)でセンサ(22)のオフを待つ。
センサ(22)は原稿の後端が通過するとオフし、この
オフと同時にステップ(S47)でタイマ(0)をオン
する。タイマ(C)は前記タイマ(A)と同様に原稿が
確実に原稿トレイ(100)に排出されるまでの駆動を
採るためのもので、ステップ(S48)でタイマ(C)
のオフが確認されると、ステップ(S49)でベルト駆
動モータ(1,53)をオフし、ステップ(S50)で
給紙モータ(140)をオフする。
その後、前記ステップ(S25)に戻り、前記同様の処
理を繰り返す。原稿トレイ(200)の全ての原稿が送
り出されると、スイッチ(209)はオフし、ステップ
(S5])でロータリソレノイド(215)をオフする
次に、ステップ(S52)でコピーの指定部数(旧)と
終了したコピ一部数(、、o)が一致するが否かを判定
する。一致しなければコピーを続行する必要かあるので
、前記ステップ(S])に戻1)、再びモードA及びB
を実行する。一致すればコピーは終了であり、ステップ
(S53)で終了したコピ一部数(no)か奇数か否か
を判定する。奇数でなければ原稿の原稿トレイ(+00
)に戻されているのであるから、本装置の動作はこれで
終了する。
一方、奇数であれば原稿は原稿トレイ(200)に積載
された状態にあるから、これを取出すために一括して原
稿トレイ(100)に給送する必要がある。
そこで、ステップ(S54)で昇降モータ(53)を正
転オンして原稿トレイ(100)を上列させ、ステップ
(S55)で原稿トレイ(100)が第3図に示す一括
受は取り位置主で上昇しtこことを確認すると、ステッ
プ(356)で昇降モータ(53)をオフする。ステッ
プ(S57)でソレノイド(125)をオン上押えロー
ラ(105)を上方に退避させる。
次に、ステップ(S58)でいまひとつの昇降モータ(
63)を正転オンして原稿トレイ(200)を上昇させ
、ステップ(S59)で原稿トレイ(200)が第3図
に示す一括送り出し位置まで上昇したことを確認すると
、ステップ(S60)で昇降モータ(63)をオフする
。同時に、ステップ(S61)でソレノイド(225)
をオンし、押えローラ(205)を上方に退itさせる
(238)をオンするとともにステップ(S63)で給
紙モーバ240)を逆転オンし、かつステップ(S64
)で給紙モータ(140)を逆転オンする。ここれにて
、送り出しベル)(235) 、給送ベル)(25)が
第3図中時計回り方向に回転するとともに、さばぎロー
ラ(130)、 (230)が時計回り方向に回転し、
原稿トレイ(200)上の原稿が一括して給送ベル)(
25)の上面を右方に給送される。原稿が原稿トレイ(
1,00)に送り込まれ、ステップ(S65)でスイッ
チ(109)のオンが確認されると、ステップ(366
)でタイマ(D>をオンする。タイマ(D)は原稿が確
実に原稿トレイ(100)に受け取られるまでの駆動を
採るためのもので、ステップ(367)でタイマ(1)
)のオフが確認されると、ステップ(86g)で一括送
1)出しベルト(235)をオフするとともにステップ
(S69)で給紙モータ(240)をオフし、かつステ
ップ(S70)でベルト駆動モータ(153)をオフす
る。
即ち、本発明では原稿を一方の原稿トレイ(100)か
ら他方の原稿トレイ(200)へ、ますこはその遂に給
送し、一部の原稿を必要部数連続的にコピー腰原稿が原
稿トレイ(200>に受け取られた状態でコピーが終了
しても、一括給迭モードにて最終的には原稿トレイ(1
00)に戻ることとなる。さらに、一つの原稿トレイ(
100)についてのコピーを終了すれば、池の原稿トレ
イ(200)、 (300)、 (500)についての
コピーも前述の処理手順に従って実行される。
なお、本発明は前記実施例に限定するものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々に変更することかできる。特に、
原稿トレイ(100)、 (200)やそのローラ類は
種々の構成を考えることができる。
倉肌p力末 以上の説明で明らかなように、本発明は、原稿台の一端
部に対向して配置しtこ多数の原稿トレイと、任意の一
つと原稿台の池端部に対向して配置した一段の原稿トレ
イとの開で一部の原稿を受け渡しするようにしたため、
一部の原稿で順次多数部のコピーを行なうことかでき、
その給送通路は水平であり、紙詰りゃ原!に損傷のおそ
れがなく、厚紙であっても充分に給送可能であり、ソー
タを必要とすることなく仕分けが可能である。しかも、
多数の原稿トレイは−・つのトレイで原稿の送り出し側
、受は取り側に切換えて兼用するため、装置自体をコン
パクト化でき、前述のソータの不要なことと相俟って複
写システム全体としての大型化を回避可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明に係る自動原稿給送装置の
一実施例を示し、第1図、第2図、第3図はその動作説
明図、第4図、第5図は原稿トレイとその周辺部の斜視
図、第6図は制御装置のブロック図、第7図、第8図、
第9図は処理手順を示すフローチャート図である。第1
0図、第11図はそれぞれ従来の自動原稿給送装置の概
略正面図である。 (20)・・・原稿台ガラス、 (21)・・・ストッ
パ、(22)、 (23)・・・センサ、 (25)・
・・原稿給送ベルト、(50)、 (55)、 ([3
0)、 (65)・・・昇降軸、 (53)、 (63
)・・・昇降モータ、(100)、 (200)、 (
300)、 (400)。 (500)・・・原稿トレ仁 (109>、 (209
)・・・検出スイッチ、(110)、 (21,0>・
・・給紙ローラ、 (11,5)、 (215’)・・
・ロータリソレノイド、(120)、 (220)・・
・給送ローラ、(+30)、 (230)・・・さばき
ローラ、(140)。 (240)・・・給送モータ、(+50)、(151)
、(250)、(25+)・・キャプスタンローラ、(
+53)・・・ベルト駆動モータ (235)・・・送
り出しベルト、 (238)一括送1)出しモータ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 理 人 弁理士 前出 葆 ばか2名第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿送り出し、受は取り、一括受は取りが〔り能で
    あって、原稿台の一端部に対向して配置した多段の原稿
    トレイと、この多段の原稿トレイのうち任意の一つを送
    り出し位置、受は取り位置。 ・括受は取j)位置に移動させる昇降手段と、原稿の受
    け取り、送り出し、一括送り出しが可能であって、原稿
    台の池端部に対向して配置した一段の原稿トレイと、こ
    の一段の原稿トレイを受け取り位置、送り出し位置、一
    括送り出し位置に移動させる昇降手段と、原稿台−にに
    接して正逆回転駆動可能な無端状の給送ベルトとを備え
    、 −力の原稿トレイから給紙された原稿を給送ベルトの回
    転にて原稿台上の所定位置まで給送して所定時間停止せ
    しめ、かつ他方側の原稿トレイに排紙する一方、一段の
    原稿トレイから原稿を一括して多段の原稿トレイの−っ
    に給送可能であることを特徴とする自動原稿給送装置。 2、前記給送ベルYの上面にて原稿を一括して給送する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の自動原
    稿給送装置。
JP10161884A 1984-05-19 1984-05-19 自動原稿給送装置 Granted JPS60244722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161884A JPS60244722A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 自動原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161884A JPS60244722A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 自動原稿給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244722A true JPS60244722A (ja) 1985-12-04
JPH0581514B2 JPH0581514B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=14305388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161884A Granted JPS60244722A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 自動原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244722A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331949A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Canon Inc 原稿自動給送装置
JPH01214539A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Canon Inc 自動原稿送り装置
JPH0529053U (ja) * 1991-07-30 1993-04-16 株式会社リコー 自動原稿給送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426743A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Fuji Xerox Co Ltd Coping apparatus
JPS5786845A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Toshiba Corp Copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426743A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Fuji Xerox Co Ltd Coping apparatus
JPS5786845A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Toshiba Corp Copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331949A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Canon Inc 原稿自動給送装置
JPH01214539A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Canon Inc 自動原稿送り装置
JPH0529053U (ja) * 1991-07-30 1993-04-16 株式会社リコー 自動原稿給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581514B2 (ja) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04341892A (ja) 画像形成装置
KR920007718B1 (ko) 시이트-스루방식 및 시이트-고정방식으로의 선택적 조작이 가능한 복사기
JPS60244722A (ja) 自動原稿給送装置
JP2524748B2 (ja) 原稿搬送装置付き複写機
JP2714289B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
US4846456A (en) Recirculating document feeding apparatus
JP2932616B2 (ja) ソータ
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JPS60236948A (ja) 自動原稿給送装置
JP3710173B2 (ja) 画像形成システム
JPH0736592B2 (ja) 画像処理装置
JPH01209270A (ja) 用紙収容装置
JP2879969B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2645934B2 (ja) ステープルソータおよびこれを搭載した画像形成装置
JPH04101895A (ja) 記録制御装置
JPH0639311B2 (ja) 循環式自動原稿供給装置
JPH05155504A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6040357A (ja) 枚葉紙供給装置
JP3450852B2 (ja) ステップリング機構付きソータ
JPH0262369A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPS62111832A (ja) 自動原稿送り装置
JPH02233207A (ja) シート処理装置
JPH0262362A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPH0222675A (ja) 原稿循環型複写装置
JPS61169430A (ja) 電子複写機