JPH05155504A - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JPH05155504A
JPH05155504A JP32312491A JP32312491A JPH05155504A JP H05155504 A JPH05155504 A JP H05155504A JP 32312491 A JP32312491 A JP 32312491A JP 32312491 A JP32312491 A JP 32312491A JP H05155504 A JPH05155504 A JP H05155504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
bundle
stack
partitioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32312491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Shimizu
洋孝 清水
Kenji Yamada
健次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32312491A priority Critical patent/JPH05155504A/ja
Publication of JPH05155504A publication Critical patent/JPH05155504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各原稿束を自動的、かつ、連続的に仕切ること
ができ、処理を終えた各原稿束を自動的に仕分けできる
操作性の向上した自動原稿送り装置を提供する。 【構成】原稿テーブル1上に仕切板101を挾んで載置
された上下2束の原稿束P1,P2のうちの一方の原稿
束P1の排出完了動作に基づいて、原稿排出トレイ28
の位置をシフトさせ、処理を終えた各原稿束P1,P2
を、原稿排出トレイ28上に各原稿束毎に仕分けして排
出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ、および、
複写機等の画像形成装置に搭載されて原稿の自動搬送を
行なう自動原稿送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置においては、そ
の原稿載置面上に自動原稿送り装置を搭載することによ
り、多量の原稿のコピー処理効率を向上させている。ま
た、近年の自動原稿送り装置は、その機能が種々に多様
化している。しかしながら、一般的な自動原稿送り装置
では、既にセットされている原稿束の原稿処理が完了し
ないうちは次の原稿束の原稿処理を行なうことができな
いため、次のオペレータは、前のオペレータによる原稿
束の原稿処理が終えるのを待たなければならず、コピー
の生産性が著しく低下する不具合があった。
【0003】従来、このような不具合を解消するべく、
原稿載置台上に載置された2束以上の各原稿束の間に、
仕切レバーを予め挿入しておき、この仕切レバーにより
仕切られた原稿束毎に順に処理できるように構成した自
動原稿送り装置が提案されている(特願昭59−199
274号公報、特開昭63−1642号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
自動原稿送り装置では、原稿を1回毎に送る際のジョブ
設定が、1つのみであり、一度に異なった複数のジョブ
を行ないたい場合には、異なるジョブ毎に原稿をまとめ
てセットし、このセットされる原稿束毎にジョブを設定
しなければならず、原稿束のセット操作に手間がかかる
不具合がある。また、この従来の自動原稿送り装置で
は、各原稿束毎に、上記の仕切レバーを手動で挿入させ
ており、且つ、この仕切レバーの落下動作によってプリ
セットされた各原稿束の複写モードを切り替えているた
め、この仕切レバーの挿入をし忘れたり、間違えた場合
に、多量のミスコピーが発生する不具合がある。また、
前記従来の自動原稿送り装置では、原稿セット時の各原
稿束の仕分けは可能となるも、処理を終えた各原稿束が
1つの原稿束となって排出されるため、この排出された
状態での各原稿束の境目が判らなくなって、コピー処理
完了後の原稿の仕分け処理やステープル処理等に手間が
かかる不具合がある。
【0005】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、各原稿束を自動的に仕切ること
ができ、且つ、処理を終えた各原稿束を自動的に仕分け
することができる操作性の高い自動原稿送り装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、原稿束を載置する原稿載置手段と、こ
の原稿載置手段上に載置された原稿束を原稿露光位置に
1枚ずつ分離給送するとともに、上記原稿露光位置から
上記原稿載置手段とは異なった位置に配置された排出原
稿載置手段上に露光終了後の原稿を排出する原稿搬送手
段と、上記原稿載置手段上に載置された原稿束上に対し
て進退駆動される原稿仕切手段と、上記原稿載置手段上
に載置された原稿束上に上記原稿仕切手段をセットする
べく上記原稿仕切手段を一定時間駆動する仕切駆動手段
と、上記原稿載置手段上に原稿束が載置されているか否
かを上記原稿仕切手段の駆動位置によって検知する仕切
位置検知手段と、この仕切位置検知手段の検知結果に基
づいて上記原稿搬送手段の駆動を制御する原稿搬送制御
手段とを有する自動原稿送り装置において、上記原稿載
置手段上に上記原稿仕切手段を挾んで載置された上下2
束の原稿束のうちの一方の原稿束の排出完了動作に基づ
いて、上記排出原稿載置手段の位置をシフトさせる排紙
位置シフト手段を具備する構成とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、上記原稿載置手段上に上記原
稿仕切手段を挾んで載置された上下2束の原稿束のうち
の一方の原稿束の排出完了動作に基づいて、上記排出原
稿載置手段の位置が上記排紙位置シフト手段によりシフ
トされるので、処理を終えた各原稿束が、上記排出原稿
載置手段上に、各原稿束毎に仕分けされて排出される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図によって詳細に
説明する。但し、この明細書の記述から明らかに想起し
得る範囲の構成・作用、及びこの発明の前記並びにその
他の目的と新規な特徴については、説明の煩雑化を避け
る上から、その図示並びに開示を省略、もしくは簡略化
する。
【0009】本発明の自動原稿送り装置(以下、ADF
という)は、図1に示すように、原稿束を載置するため
の原稿載置手段(原稿テーブル1)と、この原稿テーブ
ル1上に載置された原稿束を原稿露光位置(コンタクト
ガラス14上)に1枚ずつ分離給送するとともに、コン
タクトガラス14上から原稿テーブル1とは異なった位
置に配置された排出原稿載置手段(原稿排出トレイ2
8)上に露光終了後の原稿を排出する原稿搬送手段と、
原稿テーブル1上に載置された原稿束上に対して進退駆
動される原稿仕切手段(仕切板101)と、原稿テーブ
ル1上に載置された原稿束上に仕切板101をセットす
るべく、この仕切板101を一定時間駆動する仕切駆動
手段と、原稿テーブル1上に原稿束が載置されているか
否かを仕切板101の駆動位置によって検知する仕切位
置検知手段と、この仕切位置検知手段の検知結果に基づ
いて上記原稿搬送手段の駆動を制御する原稿搬送制御手
段と、原稿テーブル1上に仕切板101を挾んで載置さ
れた上下2束の原稿束のうちの一方の原稿束の排出完了
動作に基づいて、原稿排出トレイ28の位置をシフトさ
せる排紙位置シフト手段とを有している。
【0010】ここで、原稿搬送手段は、図1に示すよう
に、呼び出しコロ2、分離コロ3、分離ブレード4、押
えマイラー5、プルアウトローラ6、レジストセンサ
7、シートスルー排出コロ8、切換板9、可動スケール
10、搬送ベルト11、ベルト駆動ローラ12、ベルト
従動ローラ13、原稿挿入テーブル15、挿入コロ1
6、入口ゲート17、反転従動コロ18、従動コロ1
9、挿入センサ20、反転駆動コロ21、反転排出切換
爪22、反転レジストセンサ23、反転切換爪24、反
転排出センサ25、排出センサ26、排出コロ27、原
稿セットセンサ29、反転排出用ガイド板30、反転排
出爪31、CF用紙検知センサ32、CF用紙穴検知セ
ンサ33、シートスルーセンサ34、CF用紙ガイド3
5、CFFガイド板36、および、搬送ベルト加圧コロ
37等で構成されている。
【0011】一方、仕切板1は、図2および図3に示す
ように、従動ギヤ103、駆動ギヤ104、および、ス
テッピングモータ105からなる仕切駆動手段と、仕切
板基準位置センサ102および仕切板検知センサ106
からなる仕切位置検知手段とによって、原稿テーブル1
上に先に載置された第1の原稿束P1と、後に載置され
た第2の原稿束P2とを仕切るべく、原稿テーブル1上
に載置された原稿上に進出するように駆動される。
【0012】ここで、仕切駆動手段の従動ギヤ103
は、図2および図3において、実線で示すように、従動
ギヤ103のボス部に形成された駆動位置検出片Aが、
仕切板基準位置センサ102によって検知されている状
態を基準位置(ホームポジション)として、ステッピン
グモータ105により、駆動ギヤ104を介して、矢印
方向に回転駆動され、1回転した後にその基準位置に復
帰されて停止される。
【0013】この従動ギヤ103の回転は、従動ギヤ1
03のボス端部に配設されたクランクピン103aが、
仕切板101に穿たれた長穴101aに係合回転するこ
とによって、仕切板101に伝達される。
【0014】これにより、仕切板101は、その支持長
穴101bに嵌合して仕切板101を支持する支軸10
1cを支点として、その原稿テーブル1がわに延出形成
された端部が略円を描くように回動され、上記の従動ギ
ヤ104の回転完了時に、この仕切板101の底部に形
成された仕切板検出片Bが、仕切板検知センサ106に
より検出されたか否かによって、原稿テーブル1上に原
稿束Pがあるか否かが判断される。
【0015】すなわち、原稿テーブル1上に原稿束Pが
無い場合には、仕切板101がクランクピン103aの
回転に追従してそのまま1回転だけ回動された後、図3
において実線で示す初期位置に復帰されて、その仕切板
検出片Bが仕切板検知センサ106により検出されるこ
とにより、原稿テーブル1上に原稿束Pが無いことを判
断できる。
【0016】一方、原稿テーブル1上に原稿束Pがある
場合には、図3において鎖線で示すように、仕切板10
1の延出端部が原稿束P上に乗り上げた位置で仕切板1
01の回動が停止され、クランクピン103aのみが長
穴101aに沿ってその基準位置まで回転されても、仕
切板検出片Bが仕切板検知センサ106により検出され
ないことにより、原稿テーブル1上に原稿束Pがあるこ
とを判断できる。
【0017】ところで、本発明によるADFの原稿排出
トレイ28は、排出コロ27により排出される原稿束の
載置位置が、排紙位置シフト手段によってシフトされる
ように構成されている。
【0018】この排紙位置シフト手段は、原稿の排出方
向と略直交する方向に原稿排出トレイ28を摺動自在に
支持するトレイ支持手段と、原稿の排出方向と略直交す
る方向に原稿排出トレイ28をシフト駆動するトレイ駆
動手段とで構成される。
【0019】図4に示す排紙位置シフト手段は、ADF
本体の原稿排出方向と略直交する方向に横架された2本
の平行なガイドステー201で、上記のトレイ支持手段
を構成するとともに、原稿排出トレイ28の基部に設け
たラック202と、このラック202に噛み合うピニオ
ン203と、このピニオン203を所定量だけ正逆回転
させるモータ204とで、上記のトレイ駆動手段を構成
した例である。
【0020】また、図5に示す排紙位置シフト手段は、
ADF本体の原稿排出方向と略直交する方向に横架され
た1本のガイドステー201と、このガイドステー20
1と平行に原稿排出トレイ28の基部に螺合されたねじ
棒205とで、上記のトレイ支持手段を構成するととも
に、このトレイ支持手段を兼ねたねじ棒205と、この
ねじ棒205を所定量だけ正逆回転させるモータ204
とで、上記のトレイ駆動手段を構成した例である。
【0021】ここで、ピニオン203およびねじ棒20
5は、モータ204に依らずに、ADFの駆動系の出力
をクラッチを介して伝達して回転するようにしてもよ
い。
【0022】上述のように構成された本発明によるAD
Fは、通常の原稿搬送モードの他に、互いに仕様の異な
る2つの原稿束P1,P2を一括して処理するダブルジ
ョブモードと、互いに仕様の異なるn束の原稿束P1,
PP2,P3,・・・Pnを順次処理するエンドレスジ
ョブモードとで、原稿処理を実行することができる。
【0023】ダブルジョブモードにより原稿処理を行な
う場合は、オペレータがダブルジョブ実行の指令を送
る。これにより、ADFは、通常のモードを離れ、ダブ
ルジョブモードに入る。このダブルジョブモードにおけ
るADFの動作は、ADF駆動制御手段に予め記憶され
ている図6に示すプログラムに従って実行される。
【0024】すなわち、図6において、オペレータは、
先ず、ADFの原稿テーブル1上に第1の原稿束P1を
セットする(図3)。第1の原稿束P1がセットされる
と、原稿テーブル1に配設された原稿セットセンサ29
がオンし、この原稿セットセンサ29のオンによって、
ステッピングモータ105がオンされ、従動ギヤ103
が回転して、仕切板101が駆動される。これにより、
前述したように、従動ギヤ103が1回転して、その駆
動位置検出片Aにより仕切板基準位置センサ102がオ
ンすると、ステッピングモータ105の駆動が停止され
る。このステッピングモータ105のOFFにより、仕
切板検知センサ106のオン/オフが判断される。ここ
で、仕切板検知センサ106がオンの場合には、原稿テ
ーブル1上に第1の原稿束P1がセットされていないと
判定される(このとき、原稿セットの指示を出すように
してもよい)。一方、ここで、仕切板検知センサ106
がオフの場合には、前述したように、原稿テーブル1上
に第1の原稿束P1がセットされていると判定されて、
オペレータにより第2の原稿束P2が原稿テーブル1上
にセットされる(図7および図8)。
【0025】この後、オペレータは、それぞれの原稿P
1,P2のジョブ(両面コピー、片面コピー、原稿サイ
ズ、コピー部数、後処理の有無など)1,2を設定し、
画像形成装置(図では複写機)のスタートボタン(図示
せず)をオンする。これにより、複写機は、先ず、予め
設定されたジョブ1に従って、第1の原稿束P1に対す
る原稿処理(順次搬送される原稿のコピーやプリント)
を開始する。すなわち、ジョブ1が実行されると、仕切
板検知センサ106のオン/オフに基づいて、第1の原
稿束P1の有無を判定しながら、第1の原稿束P1の原
稿1枚毎の処理(図ではコピー)が実行される。
【0026】このようにして、第1の原稿束P1の原稿
処理が終了し、仕切板101が、図7に実線で示す位置
に回動して、仕切板検出片Bにより仕切板検知センサ1
06がオンされると、複写機の第1の原稿束P1に対す
るモードでのコピーが終了され、第2の原稿束P2のセ
ットの有無が、原稿テーブル1に配置された原稿セット
センサ29のオン/オフで判断される。ここで、第2の
原稿束P2がセットされていない場合には、複写機およ
びADFの動作が終了し、第2の原稿束P2がセットさ
れている場合には、前述したように、モータ204がオ
ンされて、原稿排出トレイ28がシフトされる。これに
より、複写機は、予め設定されたジョブ2に従って、第
2の原稿束P2に対する原稿処理(順次搬送される原稿
のコピーやプリント)を開始する。すなわち、ジョブ2
が実行されると、第1の原稿束P1の場合と同様に、原
稿セットセンサ29のオン/オフに基づいて、第2の原
稿束P2の有無を判定しながら、第2の原稿束P2の原
稿1枚毎の処理(図ではコピー)が実行される。このと
き、原稿処理を終えた第2の原稿束P2の原稿は、それ
が排出される原稿排出トレイ28が予めシフトされてい
ることにより、図9に示すように、第1の原稿束P1か
らずれた位置に順次排出される。従って、このADFで
は、上記の一連の動作により、ジョブ1およびジョブ2
のそれぞれの原稿束P1,P2が、それぞれ仕分けされ
て原稿排出トレイ28上に排紙される。このようにし
て、この第2の原稿束P2に対する原稿処理が終了し、
原稿セットセンサ29がオフされると、複写機の第2の
原稿束P2に対するモードでのコピーが終了され、複写
機およびADFの動作が終了する。
【0027】次に、エンドレスジョブモードにより、n
束の原稿束P1〜Pnの原稿処理を順次行なう際の手順
について説明する。このエンドレスジョブモードには、
大きく2通りの方法がある。すなわち、第1の方法は、
原稿テーブル1上に原稿束Pk(kは1〜nのうちの何
れか1つ)をセットした時点で、この原稿束Pkに対す
るジョブkをその都度設定する方法あり、第2の方法
は、原稿処理を実行する各原稿束P1〜Pnのジョブ1
〜nを予めまとめて設定しておく方法である。ここで、
第1の方法は、各原稿束の原稿枚数が十分に多い場合に
有利な方法であって、第2の原稿束以降の原稿処理順序
を必要に応じて変更することができる。これに対し、第
2の方法は、第2の原稿束以降の原稿処理順序を必要に
応じて変更することはできない反面、原稿束の原稿枚数
が比較的少なく、次の原稿束のジョブk+1を設定して
いる間に、前の原稿束の処理が終了して複写機等の動作
が停止してしまうようなことが無い。上記の第1の方法
のエンドレスジョブモードにより原稿処理を行なう場合
は、オペレータが第1のエンドレスジョブ実行の指令を
送る。これにより、ADFは、通常のモードを離れ、第
1のエンドレスジョブモードに入る。この第1のエンド
レスジョブモードにおけるADFの動作は、ADF駆動
制御手段に予め記憶されている図10に示すプログラム
に従って実行される。
【0028】すなわち、図10において、第1のエンド
レスジョブモードがスタートされると、先ず、変数kが
“1”に設定される。この後、オペレータは、ADFの
原稿テーブル1上に第1の原稿束Pk(k=1)をセッ
トし、この原稿束Pkのジョブkを設定する。第1の原
稿束Pkがセットされると、原稿テーブル1に配設され
た原稿セットセンサ29がオンし、この原稿セットセン
サ29のオンによって、ステッピングモータ105がオ
ンされ、従動ギヤ103が回転して、仕切板101が駆
動される。これにより、前述したように、従動ギヤ10
3が1回転して、その駆動位置検出片Aにより仕切板基
準位置センサ102がオンすると、ステッピングモータ
105の駆動が停止される。このステッピングモータ1
05のOFFにより、仕切板検知センサ106のオン/
オフが判断される。ここで、仕切板検知センサ106が
オンの場合には、原稿テーブル1上に第1の原稿束Pk
がセットされていないと判定される(このとき、原稿セ
ットの指示を出すようにしてもよい)。一方、ここで、
仕切板検知センサ106がオフ(仕切板101が図3の
鎖線で示す位置にある)の場合には、前述したように、
原稿テーブル1上に第1の原稿束Pkがセットされてい
ると判定されて、オペレータにより第2の原稿束Pk+
1が原稿テーブル1上にセットされる(図7および図
8)。この後、オペレータは、第2の原稿束Pk+1の
ジョブk+1を設定し、画像形成装置(図では複写機)
のスタートキー(図示せず)をオンする。
【0029】これにより、複写機が、予め設定されたジ
ョブkに従って、第1の原稿束Pkに対する原稿処理を
開始する(モードk)。すなわち、モードkが実行され
ると、仕切板検知センサ106のオン/オフに基づい
て、第1の原稿束Pkの有無を判定しながら、第1の原
稿束Pkの原稿1枚毎の処理(図ではコピー)が実行さ
れる。
【0030】このようにして、第1の原稿束Pkの原稿
処理が終了し、仕切板101が、図7に実線で示す位置
に回動して、仕切板検出片Bにより仕切板検知センサ1
06がオンされると、複写機の第1の原稿束Pkに対す
るモードkでのコピーが終了され、第2の原稿束Pk+
1のセットの有無が、原稿テーブル1に配置された原稿
セットセンサ29のオン/オフで判断される。ここで、
第2の原稿束Pk+1がセットされていない場合には、
複写機およびADFの動作が終了し、第2の原稿束Pk
+1がセットされている場合には、前述したように、モ
ータ204がオンされて、原稿排出トレイ28がシフト
される。次いで、初期の設定値kに“1”がプラス(k
=2に設定)された後、仕切板101を駆動させるステ
ップが再び実行され、これにより、仕切板101が、第
2の原稿束Pk+1上に乗り上げ、再び図3に鎖線で示
す位置に臨む。従って、この状態では、仕切板検知セン
サ106がオフとなり、前述したように、原稿テーブル
1上に第2の原稿束Pk(k=2)がセットされている
と判定されて、オペレータにより第3の原稿束Pk+1
が原稿テーブル1上にセットされ、この第3の原稿束P
k+1のジョブk+1が設定される。このとき、この第
3の原稿束Pk+1のセットおよびジョブk+1の設定
のし忘れを防止するために、警告音や表示等によって、
原稿テーブル1上に原稿束が1束しか残っていないこと
を知らせるようにしてもよい。以下、前述の第1の原稿
束Pkの場合と同様にして、次の原稿束Pk+1のモー
ドkに従って、次の原稿束Pk+1に対する原稿処理を
行なうことによって、任意の束数の原稿束k+1〜nが
順次連続的に処理される。ここで、次の原稿束の継続処
理(エンドレスジョブ)を実行しない場合には、最終の
原稿束上に仕切板101が乗り上げた状態で、新たな原
稿のセットを行なわないようにすればよい。
【0031】また、このADFでは、原稿排出トレイ2
8上に仕分けされてスタックされた各原稿束が、その原
稿排出部に配置されたスタック上限検知センサ38によ
り検知されることによって、その原稿処理動作が中断さ
れて、オペレータに対して、原稿排出トレイ28上の原
稿束を取り除くように指示が出されるように構成されて
いる。さらに、このADFでは、上記のようなエンドレ
スジョブの実行中に、上限検知センサ38が作動した場
合に、オペレータがスタックされた原稿束を取り除い
て、スタートキーを押すことにより、処理途中の原稿束
のジョブを再開させることができるように構成されてい
る。
【0032】一方、前述した第2の方法のエンドレスジ
ョブモードにより原稿処理を行なう場合は、オペレータ
が第2のエンドレスジョブ実行の指令を送る。これによ
り、ADFは、通常のモードを離れ、第2のエンドレス
ジョブモードに入る。この第2のエンドレスジョブモー
ドにおけるADFの動作は、ADF駆動制御手段に予め
記憶されている図11に示すプログラムに従って実行さ
れる。
【0033】すなわち、図11において、第2のエンド
レスジョブモードがスタートされると、先ず、処理を行
なう各原稿束k〜nに対するそれぞれのジョブk〜n
が、オペレータにより指定される。以下、前述した第1
のエンドレスジョブモードの場合と略同様にして、各原
稿束のセット操作を繰り返すことによって、各原稿束に
対するモードkが順次実行され、各原稿束が、原稿排出
トレイ28上に仕分けされて順次スタックされる。但
し、この第2のエンドレスジョブモードでは、各原稿束
のジョブに基づくモードkが実行される前のステップに
おいて、設定値kが、処理する原稿束の束数nよりも少
ないか否かが判断され、ここで、k>nの場合は、動作
がストップし、k<nの場合には、複写機が、予め設定
されたジョブkに従って、第1の原稿束Pkに対する原
稿処理(モードk)を開始するようにプログラムされて
いる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、各原稿束を自動的、か
つ、連続的に仕切ることができるとともに、処理を終え
た各原稿束を自動的に仕分けすることができ、自動原稿
送り装置の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が実施される自動原稿送り装置の概略
断面図である。
【図2】上記自動原稿送り装置における原稿仕切手段の
概略平面図である。
【図3】上記自動原稿送り装置における原稿仕切手段の
概略側面図である。
【図4】上記自動原稿送り装置における原稿排出トレイ
のシフト手段の概略斜視図である。
【図5】上記自動原稿送り装置における原稿排出トレイ
の他のシフト手段の概略斜視図である。
【図6】この発明の実施例における制御手段の動作を示
すフローチャートである。
【図7】上記自動原稿送り装置における原稿束の載置状
態を示す原稿仕切手段の概略側面図である。
【図8】上記自動原稿送り装置における原稿束の載置状
態を示す原稿仕切手段の概略斜視図である。
【図9】上記自動原稿送り装置における原稿束の排出状
態を示す原稿排出トレイの概略斜視図である。
【図10】この発明の実施例における制御手段の他の動
作を示すフローチャートである。
【図11】この発明の実施例における制御手段のさらに
他の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 原稿テーブル 14 コンタクトガラス 28 原稿排出トレイ 38 スタック上限センサ 101 仕切板 102 仕切板基準位置センサ 103 従動ギヤ 104 駆動ギヤ 105 ステッピングモータ 106 仕切板検知センサ 201 ガイドステー 202 ラック 203 ピニオン 204 モータ 205 ねじ棒 P 原稿束 P1 第1の原稿束 P2 第2の原稿束

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿束を載置する原稿載置手段と、この原
    稿載置手段上に載置された原稿束を原稿露光位置に1枚
    ずつ分離給送するとともに、上記原稿露光位置から上記
    原稿載置手段とは異なった位置に配置された排出原稿載
    置手段上に露光終了後の原稿を排出する原稿搬送手段
    と、上記原稿載置手段上に載置された原稿束上に対して
    進退駆動される原稿仕切手段と、上記原稿載置手段上に
    載置された原稿束上に上記原稿仕切手段をセットするべ
    く上記原稿仕切手段を一定時間駆動する仕切駆動手段
    と、上記原稿載置手段上に原稿束が載置されているか否
    かを上記原稿仕切手段の駆動位置によって検知する仕切
    位置検知手段と、この仕切位置検知手段の検知結果に基
    づいて上記原稿搬送手段の駆動を制御する原稿搬送制御
    手段とを有する自動原稿送り装置において、上記原稿載
    置手段上に上記原稿仕切手段を挾んで載置された上下2
    束の原稿束のうちの一方の原稿束の排出完了動作に基づ
    いて、上記排出原稿載置手段の位置をシフトさせる排紙
    位置シフト手段を具備することを特徴とする自動原稿送
    り装置。
  2. 【請求項2】上記排出原稿載置手段に、排出された原稿
    のスタック枚数の上限を検知するスタック枚数上限検知
    手段を配置し、このスタック枚数上限検知手段の検知動
    作に基づいて、上記原稿搬送手段の駆動を中断させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の自動原稿送り装置。
  3. 【請求項3】上記原稿載置手段上に上記原稿仕切手段を
    挾んで載置された上下2束の原稿束のうちの一方の原稿
    束の最終原稿の排出動作完了後から、他方の原稿束の最
    初の原稿の排出動作完了前までの間に、上記排紙位置シ
    フト手段により上記排出原稿載置手段の位置をシフトさ
    せることを特徴とする請求項1記載の自動原稿送り装
    置。
JP32312491A 1991-12-06 1991-12-06 自動原稿送り装置 Pending JPH05155504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32312491A JPH05155504A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 自動原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32312491A JPH05155504A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 自動原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155504A true JPH05155504A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18151355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32312491A Pending JPH05155504A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1264073C (zh) 具有错位安放机构的纸张后处理装置
JP3332874B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US20030156872A1 (en) Sheet processor with hole punch controller which avoids punching when preexisting hole exists and image forming apparatus provided with the same
JPH05155504A (ja) 自動原稿送り装置
JPH05319679A (ja) 排紙トレイセンサ
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JP2624489B2 (ja) 自動両面複写装置における転写紙スタツク方法
JP3876121B2 (ja) 複写機
JPH05323737A (ja) 画像形成装置
JP3131465B2 (ja) 製本装置
JP2770826B2 (ja) フィニッシャ付きソータ
JP2566054B2 (ja) ソータ
JPH0581514B2 (ja)
JP3131464B2 (ja) 用紙後処理装置
JPS6341366A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JP3203952B2 (ja) シート処理装置
JP3093326B2 (ja) 用紙処理装置
JPH0225180B2 (ja)
JPS60195556A (ja) 自動両面複写機
JPH05119564A (ja) 画像形成装置
JPH10203715A (ja) 用紙処理機能付き機器
JPH06335896A (ja) パンチ機能付画像形成装置
JPH0222675A (ja) 原稿循環型複写装置
JPH1053372A (ja) ソータ